JPH08214412A - 電気自動車用蓄電池充電制御装置 - Google Patents

電気自動車用蓄電池充電制御装置

Info

Publication number
JPH08214412A
JPH08214412A JP7018260A JP1826095A JPH08214412A JP H08214412 A JPH08214412 A JP H08214412A JP 7018260 A JP7018260 A JP 7018260A JP 1826095 A JP1826095 A JP 1826095A JP H08214412 A JPH08214412 A JP H08214412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electric vehicle
storage battery
determined
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7018260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554057B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hotta
佳彦 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP01826095A priority Critical patent/JP3554057B2/ja
Priority to US08/476,072 priority patent/US5650710A/en
Publication of JPH08214412A publication Critical patent/JPH08214412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554057B2 publication Critical patent/JP3554057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

(57)【要約】 【目的】充電後から乗車までの長時間の放置による自己
放電が防止でき、かつ電池温度の低下を最小限に抑制で
きる電気自動車用蓄電池充電制御装置を提供する。 【構成】充電開始指示キー51によって充電指示された
ときにおける電気自動車用蓄電池22の放電量と充電器
2に供給されている電源電圧値と予め定められた充電電
流値とに基づいて必要充電期間を演算し、演算された必
要充電期間と乗車予定時刻設定キー53によって設定さ
れた乗車予定時刻とに基づいて乗車予定時刻に充電が終
了するように充電開始時刻を充電開始時刻演算回路21
gによって演算し、演算された充電開始時刻から前記充
電電流値によって充電を開始させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車の駆動源とし
ての蓄電池(本明細書において、電気自動車の駆動源と
しての蓄電池を電気自動車用蓄電池と記す)の充電を制
御する電気自動車用蓄電池充電制御装置に関し、さらに
詳細には電気自動車用蓄電池の充電を乗車予定時刻に終
了させる電気自動車用蓄電池充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用蓄電池の充電器は一般に充
電開始のための指示キーおよび充電停止のための指示キ
ーを備え、手動により充電開始のための指示キーを押圧
することによって電気自動車用蓄電池の充電を開始さ
せ、充電停止のための指示キーを押圧することによって
充電を停止させるように構成されている。
【0003】また一方、電気自動車用蓄電池の充電に深
夜電力を利用することも検討されている。充電に深夜電
力を利用する場合は、深夜電力料金の割引が適用される
時間帯でのみ電源が供給されるタイマーを設けること等
が検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、家庭、または
事業所において、電気自動車用蓄電池を充電する場合、
充電に時間がかかることから、駐車と同時に充電器を電
源に接続して充電を開始する場合が多いと考えられる。
【0005】したがって、週末などの電気自動車を使用
しない日を挟んで充電した場合、充電終了から走行開始
までの長時間、電気自動車用蓄電池の放置がなされるこ
とになって、電気自動車用蓄電池の自己放電が無視でき
なくなるという問題点があった。
【0006】また、充電直後は電気自動車用蓄電池の温
度は高いが、放置時間が長いと寒冷地においては電気自
動車用蓄電池の温度が低下し、放電特性が悪化して電気
自動車用蓄電池の実質的な容量の低下を招くという問題
点があった。これは一般的な鉛蓄電池の場合に顕著であ
る。
【0007】さらに、毎日の充電において、夕方の終業
時、または帰宅したときから充電を開始する場合が多い
と考えられるが、この時間帯に電力需要が増加し、新た
な電力需要のピークを生むという問題点がある。
【0008】本発明は、充電後から乗車までの長時間の
放置による自己放電が防止でき、かつ電池温度の低下を
最小限度に抑制できる電気自動車用蓄電池充電制御装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電気自動車用蓄
電池充電制御装置は、電気自動車用蓄電池の充電を行う
充電器を制御する電気自動車用蓄電池充電制御装置にお
いて、乗車予定時刻を指定する乗車予定時刻指定手段
と、充電の指示をする充電指示手段と、充電指示手段に
よって充電が指示されたときに充電器に接続されている
電源電圧値を検出する電源電圧値検出手段と、前記充電
が指示されたときにおける電気自動車用蓄電池の放電量
と検出された電源電圧値と予め定められた充電電流値と
に基づいて必要充電期間を演算する充電期間演算手段
と、前記指定された乗車予定時刻と演算された必要充電
期間とに基づいて前記指定された乗車予定時刻に充電を
終了させるための充電開始時刻を演算する充電開始時刻
演算手段とを備え、演算された充電開始時刻から前記充
電電流値によって充電を開始することを特徴とする。
【0010】本発明の電気自動車用蓄電池充電制御装置
は、電気自動車用蓄電池の充電を行う充電器を制御する
電気自動車用蓄電池充電制御装置において、乗車予定時
刻を指定する乗車予定時刻指定手段と、充電の指示をす
る充電指示手段と、充電指示手段によって充電が指示さ
れたときに充電器に接続されている電源電圧値を検出す
る電源電圧値検出手段と、前記充電が指示されたときに
おける電気自動車用蓄電池の放電量と検出された電源電
圧値に基づく必要充電期間が予め記憶された記憶手段
と、前記放電量と検出された電源電圧値とを参照して前
記記憶手段の記憶内容から必要充電期間を検索する検索
手段と、前記指定された乗車予定時刻と前記検索された
必要充電期間とに基づいて前記指定時刻に充電を終了さ
せるための充電開始時刻を演算する充電開始時刻演算手
段とを備え、演算された充電開始時刻から前記検出され
た電源電圧値に基づいて予め定められた充電電流値によ
って充電を開始することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の電気自動車用蓄電池充電制御装置によ
れば、充電が指示されたときにおける電気自動車用蓄電
池の放電量と充電器に接続されている電源電圧値と予め
定められた充電電流値とに基づいて必要充電期間が演算
され、乗車予定時刻と演算された必要充電期間とから乗
車予定時刻に充電を終了させるための充電開始時刻が演
算され、演算された充電開始時刻から前記充電電流値に
よって充電が開始される。
【0012】本発明の電気自動車用蓄電池充電制御装置
によれば、充電が指示されたときにおける電気自動車用
蓄電池の放電量と充電器に接続されている電源電圧値と
が参照されて記憶手段に記憶されている必要充電期間が
検索され、乗車予定時刻と検索された必要充電期間とか
ら乗車予定時刻に充電を終了させるための充電開始時刻
が演算され、演算された充電開始時刻から予め定められ
た充電電流値によって充電が開始される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0014】図1は本発明にかかる電気自動車用蓄電池
充電制御装置の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0015】図1において、符号2は充電器を示し、符
号22は電気自動車用蓄電池を示し、電気自動車に充電
器2および電気自動車用蓄電池22が搭載してある。
【0016】充電器2にはプラグ接続検出スイッチ11
Aを有する電源プラグ11を備え、電源プラグ11を介
して供給される200V電源からの電圧をメインスイッ
チ13およびコンタクタ16A、16Bを通して変圧お
よびアイソレーション用の変圧器18の1次捲線の両端
に印加し、さらに充電器2には電源プラグ12を備え、
電源プラグ12を介して供給される100V電源から供
給される電圧をメインスイッチ14およびコンタクタ1
7A、17Bを通して変圧器18の1次捲線のセンタタ
ップと1次捲線の一端とに印加するように構成してあ
る。
【0017】さらに、充電器2にはメインスイッチ13
を介した電源電圧およびメインスイッチ14を介した電
源電圧が供給されて、供給されている電源電圧を知らせ
るための情報を後記の制御回路21に送出すると共に制
御回路21からの信号に基づいてコンタクタ16A、1
6B、コンタクタ17A、17Bの一方のみをオン状態
に制御するタップ切替回路15を備えている。ここで、
メインスイッチ13と14とは連動してオン・オフされ
る。
【0018】したがって、メインスイッチ13および1
4がオン状態にされ、電源プラグ11のみが電源ジャッ
クに挿入されているときはタップ切替回路15によって
200Vの電圧のみが供給されていると判別されて制御
回路21の制御のもとにタップ切替回路15によってコ
ンタクタ16A、16Bがオン状態に制御され、かつコ
ンタクタ17A、17Bがオフ状態に制御されて、変圧
器18の1次捲線に200Vの電圧が印加される。
【0019】電源プラグ12のみが電源ジャックに挿入
されているときはタップ切替回路15によって100V
の電圧のみが供給されていると判別されて制御回路21
の制御のもとにタップ切替回路15によってコンタクタ
17A、17Bがオン状態に制御され、かつコンタクタ
16A、16Bがオフ状態に制御されて、変圧器18の
1次捲線の一端とセンタタップとの間に100Vの電圧
が印加される。
【0020】電源プラグ11および12がそれぞれの電
源ジャックに挿入されているときはタップ切替回路15
によって100Vの電圧と200Vの電圧とが供給され
ていると判別されて制御回路21の制御のもとにタップ
切替回路15によってコンタクタ17A、17Bまたは
コンタクタ16A、16Bの一方がオン状態に、かつ他
方がオフ状態に制御され、変圧器18の1次捲線の一端
とセンタタップとの間に100Vの電圧が、または変圧
器18の1次捲線に200Vの電圧が印加される。
【0021】変圧器18は1次捲線への印加電圧が20
0Vのときも、変圧器18のセンタタップと同1次捲線
の一端との間の印加電圧が100Vのときも同一の2次
電圧が誘起され、変圧器18の2次電圧は位相制御回路
19および位相制御回路19によって出力が制御される
サイリスタブリッジ20に印加してある。ここで、変圧
器18は電源側と位相制御回路19側とをアイソレート
している。
【0022】電源プラグ12はアースプラグを有し該ア
ースプラグが車体アース端子に接続されている。また、
電源プラグ11は深夜電力電源からの電圧が供給される
電源ジャックへのみ挿入可能に形成され、挿入により電
源プラグ11には深夜電力が供給され、電源プラグ11
のプラグ接続検出スイッチ11Aの一方の端子は車体ア
ース端子に接続され、他方の端子はプラグ接続検出のた
めに制御回路21に接続してある。
【0023】位相制御回路19は制御回路21からの出
力に基づいて制御されて、サイリスタブリッジ20を構
成するサイリスタをオン状態にさせる位相を制御してサ
イリスタブリッジ20からの出力電圧・電流を制御す
る。本実施例では位相制御回路19はサイリスタブリッ
ジ20を制御し、サイリスタブリッジ20から定電流出
力または定電圧出力を出力させる。
【0024】電気自動車には、電気自動車用蓄電池22
の充電電流値および放電電流値を検出する電流検出器2
3、電気自動車用蓄電池22の端子電圧値を検出する電
圧検出器24、電気自動車用蓄電池22の電解液中から
発生する水素ガスの濃度を検出する水素濃度検出器2
5、電気自動車用蓄電池22の電解液の温度を検出する
温度検出器26、サイリスタブリッジ20から供給され
る充電電圧をオン・オフするコンタクタ27、電気自動
車用蓄電池22からの出力電圧によって駆動されて車室
内を空気調和する空気調和装置30、電気自動車用蓄電
池22からの出力電圧によって駆動される補機類40を
備えている。
【0025】空気調和装置30はスイッチ31と、スイ
ッチ31を介して供給された直流を交流に変換するDC
/AC変換器32と、DC/AC変換器32からの交流
出力によって駆動される空気調和装置30用のコンプレ
ッサ駆動モータ33とを備え、スイッチ31のオン・オ
フ信号は制御回路21に供給して空気調和装置30の駆
動を検出させる。
【0026】補機類40は電気自動車用蓄電池22の電
圧を例えば12Vの直流電圧に変換するDC/DC変換
器41と、補機用バッテリ42と、スイッチ43を介し
てDC/DC変換器41の出力が供給されて駆動される
灯火器等の車載電装品44と、スイッチ45を介してD
C/DC変換器41の出力が供給されて駆動される結露
防止用のために窓に埋設された熱線46等からなる。こ
こで、DC/DC変換器41の出力電圧を12Vにした
のは現在の補機類40の駆動電圧と合わせるためであ
る。
【0027】制御回路21はプラグ接続検出スイッチ1
1Aからの出力、タップ切替回路15からの出力、電流
検出器23による検出出力、電圧検出器24による検出
出力、水素濃度検出器25の検出出力、温度検出器26
の検出出力、スイッチ31のオン・オフ出力、充電開始
指示キー51の出力、充電停止指示キー52の出力およ
び乗車予定時刻設定キー53の出力を受け、タップ切替
回路15による切替え、位相制御回路19によるサイリ
スタブリッジ20の位相制御、コンタクタ27のオン・
オフ制御、表示装置55の表示制御を行うマイクロコン
ピュータからなっている。
【0028】さらに制御回路21はマイクロコンピュー
タの制御のためのプログラムが格納されたROM21
a、演算などを行う作業領域を有しかつ演算結果などを
記憶するRAM21bを備えている。
【0029】さらに、制御回路21は機能的に位相制御
回路19を介してサイリスタブリッジ20の出力を目標
定電圧値に制御する定電圧制御回路21d、位相制御回
路19を介してサイリスタブリッジ20の出力を目標定
電流値に制御する定電流制御回路21eおよび充電開始
時刻演算回路21gを備えており、充電指示・充電停止
指示に基づきコンタクタ27をオン・オフ状態に制御
し、スイッチ31からのオン・オフ信号を受けて空気調
和装置30の作動・非作動を検出するように構成してあ
る。
【0030】上記のように構成された本実施例の作用を
図2〜図20に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0031】まず、メインフローについて説明する。図
2はメインフローのフローチャートである。
【0032】充電に先立って電源プラグ11および/ま
たは12の電源ジャックへの挿入によって電源の接続が
行われ(ステップS1)、次いでメインスイッチ13お
よび14が投入される(ステップS2)。メインスイッ
チ13および14のオン・オフは、図示しないが、制御
回路21によって検出するように構成されている。ステ
ップS2の実行によって供給された電源電圧がタップ切
替回路15によって検出され、タップ切替回路15の検
出出力は制御回路21にも供給されて、充電器2に供給
されている電源電圧が制御回路21において判別され、
判別された電源電圧に対応してコンタクタ16A、16
Bまたはコンタクタ17A、17Bがオン状態にされ
る。また、制御回路21は車両側の補機用バッテリ42
の出力電圧によってもバックアップされている(図示せ
ず)。
【0033】ステップS2に続いて充電開始指示キー5
1により指示を受けて初期設定がなされ(ステップS
3)、次いでシステムチェックがなされる(ステップS
4)。システムチェックは、例えば電流検出器23、電
圧検出器24、水素濃度検出器25および温度検出器2
6が正常か否かをチェックする等によってなされる。
【0034】システムチェックに続いてコンタクタ27
がオン状態に制御され(ステップS5)、次いで乗車予
定時刻設定キー53により設定された乗車予定時刻に基
づく充電開始時刻設定ルーチンが実行され(ステップS
6)、次いで充電開始指示がなされる(ステップS
7)。ステップS7における充電開始指示は充電開始指
示キー51をオン状態にすることによってなされる。充
電開始指示に基づき、乗車予定時刻に充電が終了するべ
く演算された充電開始時刻まで充電待機aの状態とされ
る(ステップS8)。充電待機aは充電開始前に負荷が
作動した場合に充電器2から負荷に給電するルーチンで
ある。
【0035】充電待機aの状態において充電開始時刻に
なると充電待機aの状態は終了し、充電が開始される
(ステップS9)。ステップS9における充電は、定電
流充電−定電流充電と、定電流充電−定電圧充電のいず
れにも対応可能であるが、いずれを選択するかは電気自
動車用蓄電池22の種類によって決定されるため、初期
設定においていずれにするかが決められることになる。
【0036】ステップS9における充電が終了すると乗
車待機の状態とされる(ステップS10)。乗車待機の
状態は充電終了から充電器2の電源が遮断される迄の間
に負荷が作動した場合に、充電器2から負荷に電力を給
電するルーチンである。乗車待機の状態においてメイン
スイッチ13および14がオフ状態にされると、充電器
2への給電が終了して充電は終了され(ステップS1
1)、コンタクタ27がオフ状態に制御され(ステップ
S12)、挿入されていた電源プラグ11、12が抜か
れる(ステップS13)。
【0037】次に、ステップS6の充電開始時刻設定ル
ーチンについて説明する。図3および図4は定電流充電
−定電流充電の場合の充電開始時刻設定ルーチンのフロ
ーチャートであり、図5および図6は定電流充電−定電
圧充電の場合の充電開始時刻設定ルーチンのフローチャ
ートである。
【0038】まず、定電流充電−定電流充電の場合の充
電開始時刻設定ルーチンを、図3および図4に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0039】乗車予定時刻設定キー53によって乗車予
定時刻Tobが設定され、乗車予定時刻Tobが読み込
まれRAM21bに格納される(ステップS15)。一
方、電気自動車用蓄電池22の放電に基づいて放電量が
積算されて記憶されており、ステップS15に続いて電
気自動車用蓄電池22の放電量が読み込まれRAM21
bに格納される(ステップS16)。
【0040】ステップS16に続いて、電源ジャックに
挿入された電源プラグが判別される(ステップS1
7)。ステップS17において挿入された電源プラグの
検出はタップ切替回路15からの出力およびプラグ接続
検出スイッチ11Aの出力に基づいて判別される。電源
プラグ11および12が共に電源ジャックに挿入されて
いないと判別されたときはステップS17に続いて表示
装置55に電源未接続である旨の表示がなされ、電源プ
ラグが電源ジャックに差し込まれるのを待つ(ステップ
S18)。
【0041】ステップS17において電源プラグ11が
電源ジャックに差し込まれていると判別されたときは、
ステップS17に続いて放電量D(HA)>0.2Cか
否かがチェックされる(ステップS19)。ここでCは
AH(アンペアアワ)で示した電気自動車用蓄電池22
の電池容量を示す。
【0042】ステップS19において放電量D(HA)
>0.2Cと判別されたときは、放電量が0.2Cを超
えている場合であって、ステップS19に続いて必要充
電期間が演算される(ステップS20)。ステップS2
0における必要充電期間の演算は、必要充電期間Tc1
=(D−0.2C)/0.2C/Hにて演算され、さら
に必要充電期間Tc2=4とされる。ここで、C/Hは
アンペア(A)である。したがって、必要充電期間Tc
1は0.2Cを超える放電量の部分を0.2C/Hの電
流によって充電するのに要する充電期間であり、Tc2
は残りの放電量0.2Cを0.05C/Hで充電するの
に要する充電期間である。ここでは、2段階充電方式で
代表例として1段目を0.2(C/H)、2段目を0.
05(C/H)として説明したが、さらに多段の充電方
式を採用する場合は、充電量の設定値は任意の値に変更
される。
【0043】ステップS19において、放電量D(H
A)>0.2Cでないと判別されたときは、放電量が
0.2C以下の場合であって、ステップS19に続いて
必要充電期間が演算される(ステップS21)。ステッ
プS21における必要充電期間の演算は、必要充電期間
Tc1=0、Tc2=D/0.05C/Hにて演算され
る。この場合は、放電量が少なく0.2Cを超えた部分
がないために必要充電期間Tc1は0に設定され、必要
充電期間Tc2は放電量0.2C以下の部分の放電量を
(0.05)C/Hで充電するのに要する充電期間であ
る。
【0044】ステップS20、S21に続いて乗車予定
時刻までの充電可能期間が演算される(ステップS2
2)。ステップS22における充電可能期間の演算は現
在時刻を基準に深夜電力時間帯中の時間(=Tn)と昼
間電力時間帯中の時間(=Td)とに区分する演算がな
される。充電可能期間は乗車予定時刻と現在時刻とに基
づいて演算され、例えばステップS15にて乗車予定時
刻を設定した現在時刻が午後11時以降で、かつ乗車予
定時刻が深夜電力時間帯以降の時刻であれば、深夜電力
時間帯中の時間Tnは現在時刻と23時との差の時間短
くなり、深夜電力時間帯終了時刻すなわち7時から乗車
予定時刻までの期間が昼間電力時間帯中の時間Tdとな
る。
【0045】これは深夜電力時間帯は23時から翌朝の
7時までに定められている場合である。 ステップS2
2に続いて、必要充電期間(Tc1+Tc2)>Tnか
否かがチェックされる(ステップS23)。ステップS
23においては充電が深夜電力時間帯中の期間内におい
て終了、すなわち満充電となるか否かをチェックしてい
るのである。ステップS23において必要充電期間(T
c1+Tc2)>Tnでないと判別されたときは、充電
が深夜電力時間帯内において満充電となるため、Tc3
=0とされ(ステップS30)、ステップS30に続い
て、ステップS29において充電開始時刻Ts=Tob
−(Tc1+Tc2+Tc3(=0))が演算され、充
電開始時刻になるのを待つ充電待機aが実行される。
【0046】ステップS23において必要充電期間(T
c1+Tc2)>Tnであると判別されたときは、充電
が深夜電力時間帯内において終了しない場合、すなわち
深夜電力時間帯内において満充電とならないときである
ため、電源プラグ12が電源ジャックに挿入されている
か否かがチェックされる(ステップS24)。ステップ
S24において電源プラグ12が電源ジャックに挿入さ
れていないと判別されたときは100V電圧が充電器2
に供給されていない場合であって、この場合は満充電に
はならないため、表示装置55に満充電にはならない旨
の表示がなされ(ステップS31)、ステップS31に
続いて充電開始時刻ts=現在時刻に設定され(ステッ
プS32)、充電待機aルーチンを介して充電ルーチン
が実行される。
【0047】ステップS24において電源プラグ12が
電源ジャックに挿入されていると判別されたときは10
0V電圧も供給されている場合であって、ステップS2
4に続いて必要充電期間Tc1>Tnか否かがチェック
される(ステップS25)。
【0048】ステップS25において必要充電期間Tc
1>Tnと判別されたときは、必要充電期間Tc1のみ
で深夜電力時間帯Tnを超える場合であって、ステップ
S25に続いてTc1=Tn、Tc2=0、Tc3=
(D−Tn・0.2C)/0.05C/Hが演算される
(ステップS26)。ステップS26における演算は、
深夜電力時間帯の期間中0.2(C/H)にて充電し、
深夜電力時間帯の終了時において残っている未充電の放
電量を深夜電力時間帯の終了後、0.05(C/H)に
て充電した場合に要する充電期間の演算である。
【0049】ステップS26に続いてTc3>Tdか否
かがチェックされ(ステップS27)、Tc3>Tdで
ないと判別されたときは充電が昼間電力時間帯に終了す
る場合であって、ステップS27に続いて充電開始時刻
Ts=Tob−(Tc1+Tc2+Tc3)が演算され
(ステップS29)、充電開始時刻Tsになるのを待つ
充電待機aルーチンが実行される。
【0050】ステップS25においてTc1>Tnでな
いと判別されたときは、ステップS25に続いてTc2
=Tn−Tc1、Tc3=4−Tc2の演算が行われ
(ステップS28)、次いでステップS27が実行され
る。ステップS28における演算は、深夜電力時間帯内
で0.05(C/H)によって充電される期間と、深夜
電力時間帯における充電によっても残っている未充電の
放電量を深夜電力時間帯の期間終了後0.05(C/
H)によって充電した場合に要する充電期間の演算であ
る。
【0051】ステップS27においてTc3>Tdであ
ると判別されたときは、ステップS31およびS32が
実行される。
【0052】ステップS17において電源プラグ12の
みが電源ジャックに挿入されていると判別されたとき
は、ステップS17に続いて必要充電期間Tc=D/
0.05(C/H)の演算、すなわち0.05(C/
H)によって充電したときに満充電になるまでに要する
充電期間が演算される(ステップS33)。ステップS
33に続いて充電可能期間Tpが演算される(ステップ
S34)。ステップS34における充電可能期間Tpは
乗車予定時刻と現在時刻との間の時間の演算によってな
される。
【0053】ステップS34に続いてTc>tpか否か
がチェックされる(ステップS35)。ステップS35
において、Tc>tpであると判別されたときはステッ
プS35に続いてステップS31、続いてステップS3
2が実行される。この場合は0.05(C/H)にて充
電開始時刻になるまで充電しても満充電にならないため
である。ステップS35においてTc>tpでないと判
別されたときは、ステップS35に続いて充電開始時刻
Ts=Tob−Tcの演算がなされて(ステップS3
6)、充電開始時刻を待つ充電待機aルーチンが実行さ
れる。
【0054】次に、定電流充電−定電圧充電の場合の充
電開始時刻設定ルーチンを、図5および図6に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0055】乗車予定時刻設定キー53によって乗車予
定時刻Tobが設定され、乗車予定時刻が読み込まれR
AM21bに格納される(ステップS40)。一方、電
気自動車用蓄電池22の放電に基づいて放電量が積算さ
れて記憶されており、ステップS40に続いて電気自動
車用蓄電池22の放電量が読み込まれ、RAM21bに
格納される(ステップS41)。
【0056】ステップS41に続いて、電源ジャックに
挿入された電源プラグが判別される(ステップS4
2)。ステップS42において挿入された電源プラグの
検出はタップ切替回路15からの出力およびプラグ接続
検出スイッチ11Aの出力に基づいて判別される。電源
プラグ11および12が共に電源ジャックに挿入されて
いないと判別されたときはステップS17に続いて表示
装置55に電源未接続である旨の表示がなされ、電源プ
ラグが電源ジャックに差し込まれるのを待つ(ステップ
S43)。
【0057】ステップS42において電源プラグ11が
電源ジャックに差し込まれていると判別されたときは、
ステップS42に続いて、ROM21aに格納されてい
る200V電源による充電時の放電量−必要充電期間テ
ーブルが参照されて、ステップS41において読み込ま
れた放電量Dに対応する必要充電期間Tcが読み出され
る(ステップS44)。
【0058】ステップS44に続いて現在時刻と乗車予
定時刻とに基づいて、深夜電力時間帯中の時間(=T
n)、昼間電力時間帯中の時間(=Td)が演算される
(ステップS45)。ステップS45における演算はス
テップS22と同一である。
【0059】ステップS45に続いて、必要充電期間T
c>Tnか否かがチェックされる(ステップS46)。
ステップS46においては充電が深夜電力時間帯中の期
間内において終了、すなわち満充電となるか否かをチェ
ックしているのである。
【0060】ステップS46において必要充電期間Tc
>Tnであると判別されたときは、充電が深夜電力時間
帯内において満充電とならないときであるため、Tc1
=Tnに設定される(ステップS47)。これは深夜電
力時間帯で充電できる時間を設定するためである。次い
で、電源プラグ12が電源ジャックに挿入されているか
否かがチェックされる(ステップS48)。ステップS
48において電源プラグ12が電源ジャックに挿入され
ていないと判別されたときは100V電圧が充電器2に
供給されていない場合であって、この場合は満充電には
ならないため、表示装置55に満充電にはならない旨の
表示がなされ(ステップS54)、ステップS54に続
いて充電開始時刻ts=現在時刻に設定され(ステップ
S55)、充電待機aルーチンを介して充電ルーチンが
実行される。
【0061】ステップS48において電源プラグ12が
電源ジャックに挿入されていると判別されたときは10
0V電圧も充電器2に供給されている場合であって、ス
テップS48に続いて、ROM21aに格納されている
200V電源による充電時の放電量−必要充電期間テー
ブルが参照されて、ステップS47におけるTc1の期
間充電したときにおいて満充電するべく残っている必要
充電量、すなわち未だ充電されずに残っている放電量
(残放電量)Dが読み出され(ステップS49)、次い
で、ROM21aに格納されている100V電源による
充電時の放電量D−必要充電期間テーブルが参照され
て、充電されずに残っている放電量(残放電量)Dに対
応する必要充電期間Tc2が読み出される(ステップS
50)。
【0062】ステップS50に続いて、必要充電期間T
c2>Tdか否かがチェックされる(ステップS5
1)。ステップS51において必要充電期間Tc2>T
dと判別されたときは、昼間電力時間帯中の期間Tdの
間、100V電源から充電を行っても満充電にできない
場合であって、ステップS51に続いて、表示装置55
に満充電にはならない旨の表示がなされ(ステップS5
4)、ステップS54に続いて充電開始時刻ts=現在
時刻に設定され(ステップS55)、充電待機aルーチ
ンを介して充電ルーチンが実行される。
【0063】ステップS51において必要充電期間Tc
2>Tdでないと判別されたときは、200V電源によ
るTc1の期間の充電と100V電源によるTc2の充
電によって充電開始時刻までに満充電になる場合であっ
て、ステップS51に続いて充電開始時刻Ts=Tob
−(Tc1+Tc2)が演算され(ステップS52)、
充電開始時刻Tsになるのを待つ充電待機aルーチンが
実行される。
【0064】ステップS46において必要充電期間Tc
>Tnでないと判別されたときは、充電が深夜電力時間
帯内において満充電となるため、Tc1=Tn、Tc2
=0とされ(ステップS53)、ステップS53に続い
て、充電開始時刻Ts=Tob−(Tc1+Tc2)が
演算され(ステップS52)、充電開始時刻になるのを
待つ充電待機aルーチンが実行される。この場合は10
0V電源による充電を待たずに満充電になる場合であっ
て充電開始時刻Ts=Tob−Tc1となる。
【0065】ステップS42において、電源プラグ12
のみが電源ジャックに挿入されていると判別されたとき
は、ステップS42に続いてROM21aに格納されて
いる100V電源供給のときにおける(放電量D−必要
充電期間テーブル)が参照されて、放電量Dに対応する
必要充電期間Tcが読み出される(ステップS56)。
ステップS56に続いて充電可能期間Tpが演算される
(ステップS57)。ステップS57における充電可能
期間Tpは乗車予定時刻と現在時刻との差を演算するこ
とによってなされる。
【0066】ステップS57に続いてTc>Tpか否か
がチェックされる(ステップS58)。ステップS58
においてTc>Tpであると判別されたときは、ステッ
プS56に続いてステップS54、続いてステップS5
5が実行される。この場合はTpの期間充電しても、す
なわち充電開始時刻になるまで充電しても満充電になら
ないためである。
【0067】ステップS58においてTc>Tpでない
と判別されたときは、ステップS58に続いて充電開始
時刻Ts=Tob−Tcの演算がなされて(ステップS
59)、充電開始時刻を待つ充電待機aルーチンが実行
される。
【0068】次に、充電待機aルーチンについて、図7
および図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0069】充電待機aルーチンに入ると、メインスイ
ッチ13および14がオフ状態か否かがチェックされる
(ステップS60)。ステップS60においてメインス
イッチ13および14がオフ状態であると判別されたと
き充電待機aの動作は終了され、メインスイッチ13ま
たは14がオン状態であると判別されたときは充電開始
指示キー51がオン状態か否かがチェックされる(ステ
ップS61)。ステップS61において充電開始指示キ
ー51がオン状態と判別されたときはすぐに充電が開始
される。充電開始指示キー51がオン状態でないと判別
されたときは充電開始時刻に達したか否かがチェックさ
れ(ステップS83)、ステップS83において充電開
始時刻に達したと判別されたときは充電が開始される。
【0070】ステップS83において充電開始時刻に達
していないと判別されたときはステップS60から再び
実行され、電源電圧が供給されるのを待つ(ステップS
62)。メインスイッチ13および14がオン状態にさ
れ、充電開始指示キー51がオン状態にされかつ充電開
始時刻に達していないと判別されたときは、電圧検出器
24および電流検出器23によって電気自動車用蓄電池
22の端子電圧および流入もしくは流出電流が検出され
る(ステップS63)。
【0071】ステップS63に続いて空気調和装置30
が作動要求しているか否かがチェックされる(ステップ
S64)。空気調和装置30の作動要求はスイッチ31
がオン状態か否かによって判別される。ステップS64
において空気調和装置30が作動要求していないと判別
されたときは、電気自動車用蓄電池22から放電電流が
流出しているか否かがチェックされ(ステップS6
5)、放電電流が流出していないと判別されたときはス
テップS60から再び実行される。
【0072】ステップS64において空気調和装置30
が作動要求していると判別されたとき、またはステップ
S65において放電電流が流出していると判別されたと
きは、サイリスタブリッジ20からの出力電圧Vcを
(電気自動車用蓄電池22の端子電圧−α)にするべく
位相制御回路19が制御される(ステップS66)。こ
こで、ステップS65において放電電流流出と判別され
るのは補器類40が動作しているときである。また、定
電圧作動時の出力電圧Vcは電気自動車用蓄電池22の
端子電圧を基準に後記する調整ステップ幅α分だけ差し
引いた若干低めの電圧に設定して作動を開始する。ま
た、ステップS63における電池電流の検出幅は出力電
圧Vcの調整ステップ幅αとともに電気自動車用蓄電池
22および充電器2の特性によって決定され、電気自動
車用蓄電池22からの電流の出入が最小となるように制
御される。
【0073】ステップS66に続いてサイリスタブリッ
ジ20は位相制御回路19の制御のもとに出力電圧Vc
の定電圧出力状態に制御が開始される(ステップS6
7)。ステップS67に続いてメインスイッチ13およ
び14がオフ状態か否かがチェックされ(ステップS6
8)、メインスイッチ13および14がオフ状態である
と判別されたときは定電圧出力制御は停止されて充電待
機aルーチンは終了させられる(ステップS69)。ス
テップS68においてメインスイッチ13および14が
オン状態であると判別されたときはステップS68に続
いて充電開始指示キー51がオン状態か否かがチェック
され(ステップS70)、充電開始指示キー51がオン
状態であると判別されたときは、定電圧出力制御は停止
され(ステップS72)、充電が開始される。充電開始
指示キー51がオン状態でないと判別されたときはステ
ップS70に続いて充電開始時刻に達したか否かがチェ
ックされ(ステップS71)、充電開始時刻に達したと
判別されたときは定電圧出力制御は停止され(ステップ
S72)、充電が開始される。
【0074】ステップS71において充電開始時刻に達
していないと判別されたときは電源がオン状態か否かが
チェックされ(ステップS73)、オン状態でないと判
別されたときはステップS73に続き定電圧出力制御は
停止されて(ステップS74)、ステップS60から再
び実行される。すなわち電源プラグ11および12が電
源ジャックに挿入されていないと判別されたときはステ
ップS73に続いて定電圧出力制御は停止され(ステッ
プS74)、ステップS60から再び実行される。ステ
ップS73において電源プラグ11または12が電源ジ
ャックに挿入されている、すなわち、電源がオン状態と
判別されたときはステップS73に続いて電圧検出器2
4および電流検出器23によって、電気自動車用蓄電池
22の端子電圧、放電電流もしくは充電電流が検出され
(ステップS75)、続いて空気調和装置30が作動要
求しているか否かがチェックされる(ステップS7
6)。ステップS76において空気調和装置30が作動
要求していないと判別されたときは電気自動車用蓄電池
22から放電電流が流出しているか否かがチェックされ
(ステップS77)、放電電流が流出していないと判別
されたときは定電圧出力制御は停止され、続いてステッ
プS60から再び実行される(ステップS78)。
【0075】ステップS76において空気調和装置30
が作動要求していると判別されたとき、ステップS77
において放電電流が流出していると判別されたときは、
続いて電気自動車用蓄電池22からの電流IbがIb>
0.02(C/H)か、0.02(C/H)≧Ib≦−
0.02(C/H)か、Ib<−0.02(C/H)か
否かがチェックされる(ステップS79)。
【0076】ステップS79において電気自動車用蓄電
池22からの電流IbがIb>0.02(C/H)と判
別されたときは電気自動車用蓄電池22が放電している
場合であって、ステップS79に続いてサイリスタブリ
ッジ20の出力電圧Vcを、電圧(Vc+α)の状態に
制御するべく位相制御回路19が制御され、次いでステ
ップS68が実行される(ステップS80)。したがっ
て、ステップS80が実行される毎にサイリスタブリッ
ジ20の出力電圧はαずつ増加させらる。
【0077】ステップS79において電気自動車用蓄電
池22からの電流Ibが0.02(C/H)≧Ib≦−
0.02(C/H)と判別されたときは、ステップS7
9に続いてサイリスタブリッジ20の出力電圧Vcを、
電圧Vcの状態に制御するべく位相制御回路19が制御
され、次いでステップS68が実行される(ステップS
81)。この場合は電気自動車用蓄電池22が放電状態
でも充電状態でもない状態であると判別されてサイリス
タブリッジ20の出力電圧Vcが維持されるのである。
ステップS79において電気自動車用蓄電池22からの
電流Ibが、Ib<−0.02(C/H)と判別された
ときは充電の場合であって、ステップS79に続いてサ
イリスタブリッジ20の出力電圧Vcを、電圧(Vc−
α)の状態に制御するべく位相制御回路19が制御さ
れ、次いでステップS68が実行される(ステップS8
2)。したがって、ステップS82が実行される毎にサ
イリスタブリッジ20の出力電圧Vcは(−α)ずつ加
算されることになる。
【0078】したがって、充電開始時刻に達していない
充電待機aの状態において、空気調和装置30を駆動し
ても補器類40を駆動しても、上記のようにステップS
79およびS80が実行されて、空気調和装置30への
電流および補器類40への電流の供給はサイリスタブリ
ッジ20から行われることになって、電気自動車用蓄電
池22からの放電量を増加させるようなことはなくな
る。
【0079】また、充電開始時刻に達していない充電待
機aの状態において、Ib<−0.02(C/H)とな
ってもステップS79およびステップS82が実行され
て電気自動車用蓄電池22が充電器2によって充電され
ることもない。
【0080】充電待機aの状態において充電開始時刻に
達したときは充電ルーチンが実行される。
【0081】次に、充電ルーチンについて説明する。図
9乃至図12は定電流−定電流の2段定電流充電ルーチ
ンを示し、充電開始時刻設定ルーチンが定電流充電−定
電流充電の場合に対応している。図13乃至図16は定
電流−定電圧の1段目定電流、2段目定電圧充電ルーチ
ンを示し、充電開始時刻設定ルーチンが定電流充電−定
電圧充電の場合に対応している。
【0082】まず、定電流−定電流の2段定電流充電ル
ーチンについて説明する。
【0083】定電流−定電流の2段定電流充電ルーチン
の実行に入れば、メインスイッチ13および14がオフ
状態か否かがチェックされ(ステップS90)、オフ状
態にされていると判別されたときは充電ルーチンは終了
させられる。ステップS90においてオフ状態にされて
いないと判別されたときは充電停止指示キー52がオン
状態か否かがチェックされる(ステップS91)。ステ
ップS91において充電停止指示キー52がオン状態で
あると判別されたときは、乗車待機ルーチンにリターン
される。
【0084】ステップS91において充電停止指示キー
52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラグ
12が電源ジャックに挿入されているか否かがチェック
され(ステップS92)、挿入されていると判別された
とき、すなわち200Vが供給されているときは、初期
設定がなされる(ステップS93)。ステップS93に
おける初期設定は、例えば1段目充電電流値Ib1=
0.2(C/H)、2段目充電へ移行するときの電気自
動車用蓄電池22の端子電圧値Vb1は(14.5V×
直列接続されている電池個数N)、充電タイマの設定時
間は4時間にそれぞれ設定される。ここで充電は2段定
電流充電を行う場合を例示しており、例えば電池容量5
0AHの電気自動車用蓄電池22に対して0.2(C/
H)は10Aであって、10Aの電流で充電深度80%
程度まで充電し、次いで0.05(C/H)の電流2.
5Aで満充電になるまで充電することにする。このた
め、放電量がきわめて多く、残り量が少ないときは充電
電流0.2(C/H)にて約4時間充電することによっ
て80%の充電深度に、次いで充電電流0.05(C/
H)にて約4時間充電することによって満充電になる値
に設定されている。充電タイマは電気自動車用蓄電池2
2の不良等の原因で理論上満充電となるべき時間充電を
行っても、電気自動車用蓄電池22の電池電圧が満充電
のときの値まで上昇せずに充電をいつまでも継続するこ
とを防止するために設定されている。
【0085】ステップS92において電源プラグ11が
電源ジャックに挿入されていないと判別されたときは、
電源プラグ12が電源ジャックに挿入されているか否か
がチェックされ(ステップS94)、電源プラグ12が
電源ジャックに挿入されていないと判別されたときは、
表示装置55に電源未接続の旨のメッセージが表示され
(ステップS96)、ステップS90から再び実行され
る。
【0086】ステップS94において電源プラグ12が
電源ジャックに挿入されていると判別されたとき、すな
わち、100Vのみが供給されているときは、ステップ
S94に続いて初期設定がなされる(ステップS9
5)。ステップS95における初期設定は、例えば、1
段目充電電流値Ib1=0.05(C/H)、2段目充
電へ移行するときの電気自動車用蓄電池22の端子電圧
値Vb1は(14.5V×直列接続されている電池個数
N)、充電タイマの設定時間は16時間にそれぞれ設定
される。例えば、電気自動車用蓄電池22において蓄電
池の直列接続個数を24個、充電電圧上限を408Vと
すると、1個の蓄電池の電圧は17V、充電電流0.0
5(C/H)(=2.5A)で出力が約1kW(102
0W)となる。以下において無負荷時の1個の電池電圧
値を17Vを基準に説明する。
【0087】ステップS95において、電池保護用の充
電タイマの設定時間が16時間に設定されるのは、1段
目充電によって電気自動車用蓄電池21を充電深度80
%程度まで充電する設定であり、目標定電流値が0.0
5(C/H)で16時間充電すれば80%程度の充電深
度まで充電されることになる設定である。
【0088】ステップS93、S95の初期設定に続い
て、温度検出器26によって検出された電気自動車用蓄
電池22の温度が所定温度以上か否かがチェックされ
(ステップS97)、所定温度未満のときは水素濃度検
出器25によって検出された電気自動車用蓄電池22か
らの発生水素ガス濃度が所定濃度以上か否かがチェック
される(ステップS98)。ステップS97における検
出温度が所定温度以上のとき、またはステップS98に
おける検出水素ガス濃度が所定濃度以上のときは、充電
待機bが実行され(ステップS99)、続いてステップ
S90から再び実行される。
【0089】水素濃度検出器25による検出水素ガス濃
度が所定濃度以上か、温度検出器26による検出温度が
所定温度以上のときに充電を行うと電気自動車用蓄電池
22の寿命を損なうために、この場合には充電待機bを
実行して濃度が低下し、かつ温度が低下するのを待つの
である。充電待機bについては後記する。
【0090】水素濃度検出器25による検出水素ガス濃
度が所定濃度以上か、温度検出器26による検出温度が
所定温度以上か否かをチェックするのは、水素濃度検出
器25による検出水素ガス濃度が所定濃度を超えている
とき、または温度検出器26による検出温度が所定温度
を超えているときに充電を行うと、電気自動車用蓄電池
22の寿命を損なう場合があるためである。
【0091】ステップS98において温度水素ガス濃度
が所定濃度未満と判別されたときは、ステップS98に
続いて電圧検出器24および電流検出器23によって電
気自動車用蓄電池22の端子電圧および流入もしくは流
出電流が検出され(ステップS100)、続いてサイリ
スタブリッジ20が位相制御回路19の制御のもとに、
200V電圧が供給されているときは1段目電流値
(0.2C/H)の定電流出力制御に、100V電圧の
みが供給されているときは1段目電流値(0.05C/
H)の定電流出力制御に制御され、かつ充電タイマの計
時が開始される(ステップS101)。
【0092】ステップS101に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS102)、オフ状態にされていると判別されたと
きは定電流出力制御が停止させられる(ステップS10
3)。ステップS102においてオフ状態にされていな
いと判別されたときは充電停止指示キー52がオン状態
か否かがチェックされる(ステップS104)。ステッ
プS104において充電停止指示キー52がオン状態で
あると判別されたときは、定電流出力制御が停止させら
れ(ステップS105)、乗車待機ルーチンへリターン
される。
【0093】ステップS104において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS106)、挿入されてい
ないと判別されたときは定電流出力制御が停止され(ス
テップS107)、ステップS90から再び実行され
る。
【0094】ステップS106において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときはステップS106に続いて、温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS108)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
09)。ステップS108における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS109における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、定電流出力制御が停
止され(ステップS110)、次いで充電待機bが実行
され(ステップS111)、続いてステップS90から
再び実行される。
【0095】ステップS109において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS109に続
いて電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段目移行電
圧Vb1(=14.5V×直列接続されている電池個数
N)以上か否かがチェックされ(ステップS112)、
電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段目移行電圧V
b1未満と判別されたときは、充電タイマがタイムアッ
プしているか否かがチェックされる(ステップS11
3)。
【0096】ステップS113において充電タイマがタ
イムアップしていないと判別されたときはステップS1
02から続いて実行される。ステップS101において
定電流値が0.2(C/H)にされているときはステッ
プS113において4時間経過したか否かがチェックさ
れ、定電流値が0.05(C/H)にされているときは
ステップS113において16時間経過したか否かがチ
ェックされる。
【0097】ステップS113において充電タイマがタ
イムアップしたと判別されたとき、またはステップS1
12において電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段
目移行電圧Vb1以上の電圧に達したと判別されたとき
は、サイリスタブリッジ20の定電流出力制御は停止さ
れ(ステップS114)、充電電流値が第2段目の定電
流制御値0.05(C/H)に設定され、充電終了電圧
Vb2が(Vb2=17V×直列接続されている電池個
数N)に設定される(ステップS115)。充電タイマ
の設定時間経過、または2段目への移行電圧に電気自動
車用蓄電池22の端子電圧が達すると2段目充電へ移行
させられる。
【0098】ステップS115に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS116)、オフ状態にされていると判別されたと
きは充電が終了させられる。ステップS116において
メインスイッチ13および14がオフ状態にされていな
いと判別されたときは充電停止指示キー52がオン状態
か否かがチェックされる(ステップS117)。ステッ
プS117において充電停止指示キー52がオン状態で
あると判別されたときは乗車待機ルーチンへリターンさ
れる。
【0099】ステップS117において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS118)、挿入されてい
ないと判別されたときは電源未接続である旨のメッセー
ジが表示装置55に表示され(ステップS119)、ス
テップS116から再び実行される。
【0100】ステップS118において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときは、ステップS118に続いて温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS120)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
21)。ステップS120における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS121における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、充電待機bが実行さ
れ(ステップS122)、続いてステップS116から
再び実行される。
【0101】ステップS121において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS121に続
いて電圧検出器24および電流検出器23によって電気
自動車用蓄電池22の端子電圧および流入もしくは流出
電流が検出され(ステップS123)、続いてサイリス
タブリッジ20が位相制御回路19の制御のもとに、2
段目充電電流値(0.05C/H)の定電流出力状態に
制御され、かつ充電タイマの計時が開始される(ステッ
プS124)。
【0102】ステップS124に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS125)、オフ状態にされていると判別されたと
きは定電流出力制御が停止させられ(ステップS12
6)、充電は終了される。ステップS125においてオ
フ状態にされていないと判別されたときは充電停止指示
キー52がオン状態か否かがチェックされる(ステップ
S127)。ステップS127において充電停止指示キ
ー52がオン状態であると判別されたときは、定電流出
力制御が停止させられ(ステップS128)、乗車待機
ルーチンへリターンされる。
【0103】ステップS127において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS129)、挿入されてい
ないと判別されたときは定電流出力制御が停止され(ス
テップS130)、ステップS116から再び実行され
る。
【0104】ステップS129において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときはステップS129に続いて、温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS131)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
32)。ステップS131における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS132における検出水素
濃度が所定濃度以上のときは、定電流出力制御が停止さ
せられ(ステップS133)、続いて充電待機bが実行
されて(ステップS134)、ステップS116から再
び実行される。
【0105】ステップS132において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS132に続
いて電気自動車用蓄電池22の端子電圧が充電終了電圧
Vb2(=17V×直列接続されている電池個数N)以
上か否かがチェックされ(ステップS135)、電気自
動車用蓄電池22の端子電圧が充電終了電圧Vb2未満
と判別されたときは、充電タイマがタイムアップしてい
るか否かがチェックされる(ステップS136)。ステ
ップS136において充電タイマがタイムアップしてい
ないと判別されたときは、ステップS125から続いて
実行される。この場合においては充電タイマはステップ
S115において4時間に設定されている。 ステップ
S136において充電タイマがタイムアップしたと判別
されたとき、またはステップS135において電気自動
車用蓄電池22の端子電圧が充電終了電圧Vb2以上の
電圧に達したと判別されたときは、サイリスタブリッジ
20の定電流出力制御は停止され(ステップS13
7)、乗車待機ルーチンが実行される。
【0106】次に定電流−定電圧の1段目定電流、2段
目定電圧充電ルーチンについて説明する(図13〜図1
6参照)。
【0107】定電流−定電圧の1段目定電流、2段目定
電圧充電ルーチンに入れば、メインスイッチ13および
14がオン状態か否かがチェックされ(ステップS14
1)、オフ状態にされていると判別されたときは充電ル
ーチンは終了される。ステップS141においてメイン
スイッチ13および14がオフ状態にされていないと判
別されたときは充電停止指示キー52がオン状態にされ
たか否かがチェックされる(ステップS142)。ステ
ップS142において充電停止指示キー52がオン状態
であると判別されたときは、乗車待機ルーチンにリター
ンされる。
【0108】ステップS142において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11が電源ジャックに挿入されているか否かがチェッ
クされ(ステップS143)、挿入されていると判別さ
れたとき、すなわち、200Vが供給されているとき
は、初期設定がなされる(ステップS144)。ステッ
プS144における初期設定は、例えば、1段目充電電
流値Ib1=0.2(C/H)、2段目へ移行するとき
の電気自動車用蓄電池22の端子電圧値Vb1は(1
4.5V×直列接続されている電池個数N)、充電タイ
マの設定時間は4時間にそれぞれ設定される。
【0109】ステップS143において電源プラグ11
が電源ジャックに挿入されていないと判別されたとき
は、電源プラグ12が電源ジャックに挿入されているか
否かがチェックされ(ステップS145)、電源プラグ
12が電源ジャックに挿入されていないと判別されたと
きは表示装置55に電源未接続の旨のメッセージが表示
され(ステップS146)、ステップS141から再び
実行される。
【0110】ステップS145において電源プラグ12
が電源ジャックに挿入されていると判別されたとき、す
なわち、100V電圧のみが供給されているときは、ス
テップS145に続いて初期設定がなされる(ステップ
S147)。ステップS147における初期設定は、例
えば、1段目充電電流値Ib1=0.05(C/H)、
2段目へ移行するときの電気自動車用蓄電池22の端子
電圧値Vb1は(14.5V×直列接続されている電池
個数N)、充電タイマの設定時間は16時間にそれぞれ
設定される。
【0111】ステップS144、S147の初期設定に
続いて、温度検出器26によって検出された電気自動車
用蓄電池22の温度が所定温度以上か否かがチェックさ
れ(ステップS148)、所定温度未満のときは水素濃
度検出器25によって検出された電気自動車用蓄電池2
2からの発生水素ガス濃度が所定濃度以上か否かがチェ
ックされる(ステップS149)。ステップS148に
おける検出温度が所定温度以上のとき、またはステップ
S149における検出水素ガス濃度が所定濃度以上のと
きは充電待機bが実行され(ステップS150)、続い
てステップS141から再び実行される。
【0112】ステップS149において水素ガス濃度が
所定濃度未満と判別されたときはステップS149に続
いて電圧検出器24および電流検出器23によって電気
自動車用蓄電池22の端子電圧および流入もしくは流出
電流が検出され(ステップS151)、サイリスタブリ
ッジ20は位相制御回路19の制御のもとに、200V
電圧が供給されているときは1段目充電電流値Ib1
(0.2C/H)の定電流出力制御に、100V電圧の
みが供給されているときは1段目充電電流値Ib1
(0.05C/H)の定電流出力状態に制御され、かつ
充電タイマの計時が開始される(ステップS152)。
【0113】ステップS152に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS153)、オフ状態にされていると判別されたと
きは定電流出力制御が停止させられ(ステップS15
4)、充電は終了させられる。ステップS153におい
てメインスイッチ13および14がオフ状態にされてい
ないと判別されたときは、充電停止指示キー52がオン
状態か否かがチェックされる(ステップS155)。ス
テップS155において充電停止指示キー52がオン状
態であると判別されたときは、定電流出力制御が停止さ
せられ(ステップS156)、乗車待機ルーチンへリタ
ーンされる。
【0114】ステップS155において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS157)、挿入されてい
ないと判別されたときは定電流出力制御が停止され(ス
テップS158)、ステップS141から再び実行され
る。
【0115】ステップS157において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときは、ステップS157に続いて温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS159)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
60)。ステップS159における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS160における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、定電流出力制御が停
止させられ(ステップS161)、続いて充電待機bが
実行され(ステップS162)、続いてステップS14
1から再び実行される。
【0116】ステップS160において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS160に続
いて電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段目移行電
圧Vb1(=14.5V×直列接続されている電池個数
N)以上か否かがチェックされ(ステップS163)、
電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段目移行電圧V
b1未満と判別されたときは、充電タイマがタイムアッ
プしているか否かがチェックされる(ステップS16
4)。
【0117】ステップS164において充電タイマがタ
イムアップしていないと判別されたときはステップS1
53から続いて実行される。ここでステップS152に
おいて定電流値が0.2(C/H)にされているときは
ステップS164において4時間経過したか否かがチェ
ックされ、定電流値が0.05(C/H)にされている
ときはステップS164において16時間経過したか否
かがチェックされる。
【0118】ステップS163において充電タイマがタ
イムアップしたと判別されたとき、またはステップS1
63において電気自動車用蓄電池22の端子電圧が2段
目移行電圧Vb1以上の電圧に達したと判別されたとき
は、サイリスタブリッジ20の定電流出力制御は停止さ
れ(ステップS165)、2段目電圧制御値Vb2が
(Vb2=14.5V×直列接続されている電池個数
N)に設定され、充電終了電流Ib2が(Ib2=0.
01C/H)に設定され、かつ充電タイマの設定時間は
4時間にそれぞれ設定される(ステップS170)。
【0119】ステップS170に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS171)、オフ状態にされていると判別されたと
きは充電が終了させられる。ステップS171において
オフ状態にされていないと判別されたときは充電停止指
示キー52がオン状態か否かがチェックされる(ステッ
プS172)。ステップS172において充電停止指示
キー52がオン状態であると判別されたときは乗車待機
ルーチンへリターンされる。
【0120】ステップS172において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS173)、挿入されてい
ないと判別されたときは電源未接続である旨のメッセー
ジが表示装置55に表示され(ステップS174)、ス
テップS171から再び実行される。
【0121】ステップS173において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときは、ステップS173に続いて温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS175)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
76)。ステップS175における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS176における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、充電待機bが実行さ
れ(ステップS177)、続いてステップS171から
再び実行される。
【0122】ステップS176において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS176に続
いて電圧検出器24および電流検出器23によって電気
自動車用蓄電池22の端子電圧および流入もしくは流出
電流が検出され(ステップS178)、サイリスタブリ
ッジ20が位相制御回路19の制御のもとに、2段目電
圧制御値Vb2(=14.5V×直列接続されている電
池個数N)の定電圧出力状態に制御され、かつ充電タイ
マの計時が開始される(ステップS179)。
【0123】ステップS179に続いてメインスイッチ
13および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステ
ップS180)、オフ状態にされていると判別されたと
きは定電圧出力制御が停止させられ(ステップS18
1)、充電は終了させられる。ステップS180におい
てオフ状態にされていないと判別されたときは充電停止
指示キー52がオン状態か否かがチェックされる(ステ
ップS182)。ステップS182において充電停止指
示キー52がオン状態であると判別されたときは、定電
圧出力制御が停止させられ(ステップS183)、乗車
待機へリターンされる。
【0124】ステップS182において充電停止指示キ
ー52がオン状態でないと判別されたときは、電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
かがチェックされ(ステップS184)、挿入されてい
ないと判別されたときは定電圧出力制御が停止され(ス
テップS185)、ステップS171から再び実行され
る。
【0125】ステップS184において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときは、ステップS184に続いて温度検出器26に
よって検出された電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度以上か否かがチェックされ(ステップS186)、
所定温度未満のときは水素濃度検出器25によって検出
された電気自動車用蓄電池22からの発生水素ガス濃度
が所定濃度以上か否かがチェックされる(ステップS1
87)。ステップS186における検出温度が所定温度
以上のとき、またはステップS187における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、定電圧出力制御が停
止させられ(ステップS188)、続いて充電待機bが
実行されて(ステップS189)、ステップS171か
ら再び実行される。
【0126】ステップS187において水素ガス濃度が
所定値未満と判別されたときは、ステップS187に続
いて電気自動車用蓄電池22の充電電流が充電終了電流
値以下か否かがチェックされ(ステップS190)、充
電終了電流値以下でないときは充電タイマがタイムアッ
プしているか否かがチェックされる(ステップS19
1)。この場合において、充電タイマはステップS17
0において4時間に設定されている。ステップS191
において充電タイマがタイムアップしていないと判別さ
れたときは、ステップS191に続いてステップS18
0から再び実行される。
【0127】ステップS190において充電電流が設定
電流値以下に達したと判別されたとき、またはステップ
S191において充電タイマがタイムアップしたと判別
されたときは、サイリスタブリッジ20の定電圧出力制
御は停止され(ステップS192)、乗車待機ルーチン
が実行される。
【0128】充電が終了すると乗車時期までの間、乗車
待機状態が実行される。次に乗車待機状態について図1
7および図18に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0129】乗車待機ルーチンに入ると、メインスイッ
チ13および14がオフ状態か否かがチェックされる
(ステップS200)。ステップS200においてメイ
ンスイッチ13および14がオフ状態であると判別され
たとき乗車待機は終了され、メインスイッチ13および
14がオン状態であると判別されたときは電源プラグ1
1および12が電源ジャックに挿入されているか否かが
チェックされ(ステップS201)、挿入されていない
と判別されたときはステップS200から再び実行され
る。ステップS201において電源プラグ11または1
2が電源ジャックに挿入されていると判別されたとき
は、ステップS201に続いて電圧検出器24および電
流検出器23によって電気自動車用蓄電池22の端子電
圧および流入もしくは流出電流が検出される(ステップ
S202)。
【0130】ステップS202に続いて空気調和装置3
0が作動要求しているか否かがチェックされる(ステッ
プS203)。空気調和装置30の作動要求はスイッチ
31がオン状態か否かによって判別されることは前記の
とおりである。ステップS203において空気調和装置
30が作動要求していないと判別されたときは、電気自
動車用蓄電池22から放電電流が流出しているか否かが
チェックされ(ステップS204)、放電電流が流出し
ていないと判別されたときはステップS200から再び
実行される。
【0131】ステップS203において空気調和装置3
0が作動要求していると判別されたとき、またはステッ
プS204において放電電流が流出していると判別され
たときはサイリスタブリッジ20からの出力電圧Vcを
(電気自動車用蓄電池22の端子電圧−α)にするべく
位相制御回路19が制御される(ステップS205)。
ここで、ステップS204において放電電流流出と判別
されるのは補器類40が動作しているときである。ま
た、出力電圧Vcは電気自動車用蓄電池22の端子電圧
を基準に電気自動車用蓄電池22からの電流の出入が最
小となるようにαが設定されている。また、ステップS
202における流入および流出電流の検出幅は出力電圧
Vcの調整ステップ幅αとともに電気自動車用蓄電池2
2および充電器2の特性によって決定されることは充電
待機aルーチンの場合と同様である。
【0132】ステップS205に続いてサイリスタブリ
ッジ20は位相制御回路19の制御のもとに出力電圧V
cの定電圧出力状態に制御が開始される(ステップS2
06)。ステップS206に続いてメインスイッチ13
および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステップ
S207)、メインスイッチ13および14がオフ状態
であると判別されたときは定電圧出力制御は停止されて
乗車待機ルーチンは終了させられる(ステップS20
8)。ステップS207においてメインスイッチ13お
よび14がオン状態であると判別されたときはステップ
S207に続いて電源プラグ11および12が電源ジャ
ックに挿入されているか否かがチェックされ(ステップ
S209)、ステップS209において電源プラグ11
および12が電源ジャックに挿入されていないと判別さ
れたときは定電圧出力制御は停止され(ステップS21
3)、ステップS200から再び実行される。
【0133】ステップS209において電源プラグ11
または12が電源ジャックに挿入されていると判別され
たときは、ステップS209に続いて電圧検出器24お
よび電流検出器23によって電気自動車用蓄電池22の
端子電圧、放電もしくは充電電流が検出され(ステップ
S210)、続いて空気調和装置30が作動要求してい
るか否かがチェックされる(ステップS211)。ステ
ップS211において空気調和装置30が作動要求して
いないと判別されたときは、電気自動車用蓄電池22か
ら放電電流が流出しているか否かがチェックされ(ステ
ップS212)、放電電流が流出していないと判別され
たときは、定電圧出力制御は停止され、続いてステップ
S200から再び実行される(ステップS213)。
【0134】ステップS211において空気調和装置3
0が作動要求していると判別されたとき、ステップS2
12において放電電流が流出していると判別されたとき
は、続いて電気自動車用蓄電池22からの電流IbがI
b>0.02(C/H)か、0.02(C/H)≧Ib
≦−0.02(C/H)か、Ib<−0.02(C/
H)か否かがチェックされる(ステップS214)。
【0135】ステップS214において電気自動車用蓄
電池22からの電流IbがIb>0.02(C/H)と
判別されたときは電気自動車用蓄電池22が放電してい
る場合であって、ステップS214に続いてサイリスタ
ブリッジ20の出力電圧Vcを、電圧(Vc+α)の状
態に制御するべく位相制御回路19が制御され、次いで
ステップS207が実行される(ステップS215)。
したがって、ステップS215が実行される毎にサイリ
スタブリッジ20の出力電圧Vcはαずつ増加させられ
る。
【0136】ステップS214において電気自動車用蓄
電池22からの電流Ibが0.02(C/H)≧Ib≦
−0.02(C/H)と判別されたときは、ステップS
214に続いてサイリスタブリッジ20の出力電圧Vc
を、電圧Vcの状態に制御するべく位相制御回路19が
制御され、次いでステップS207が実行される(ステ
ップS216)。この場合は電気自動車用蓄電池22が
放電状態でも充電状態でもない状態であると判別されて
サイリスタブリッジ20の出力電圧Vcが維持されるの
である。
【0137】ステップS214において電気自動車用蓄
電池22からの電流Ibが、Ib<−0.02(C/
H)と判別されたときは充電の場合であって、ステップ
S214に続いてサイリスタブリッジ20の出力電圧V
cを、電圧(Vc−α)の状態に制御するべく位相制御
回路19が制御され、次いでステップS207が実行さ
れる(ステップS217)。したがって、ステップS2
17が実行される毎にサイリスタブリッジ20の出力電
圧Vcは(−α)ずつ加算されることになる。
【0138】したがって、充電終了後の状態において、
空気調和装置30を駆動しても補器類40を駆動して
も、上記のようにステップS214およびS215が実
行されて、空気調和装置30への電流および補器類40
への電流の供給はサイリスタブリッジ20から行われる
ことになって、電気自動車用蓄電池22からの充放電電
流は最小に抑えられ、充電終了後乗車前において、空気
調和装置30および/または補器類40を作動させたと
きは充電器2から給電されて、空気調和装置30および
補器類40に電気自動車用蓄電池22からの給電を防止
している。
【0139】また、乗車待機において、Ib<−0.0
2(C/H)となってもステップS214およびS21
7が実行されて電気自動車用蓄電池22が充電器2によ
って過充電されることもない。
【0140】次に、充電待機bルーチンについて、図1
9および図20に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0141】充電待機bルーチンに入ると、メインスイ
ッチ13および14がオフ状態か否かがチェックされる
(ステップS220)。ステップS220においてメイ
ンスイッチ13および14がオフ状態であると判別され
たとき充電待機bルーチンは終了され、メインスイッチ
13および14がオン状態であると判別されたときは充
電停止指示キー52がオン状態か否かがチェックされる
(ステップS221)。ステップS221において充電
停止指示キー52がオン状態であると判別されたときは
リターンされる。ステップS221において充電停止指
示キー52がオン状態でないと判別されたときは電源プ
ラグ11および12が電源ジャックに挿入されているか
否かがチェックされ(ステップS222)、電源プラグ
11および12が電源ジャックに挿入されていないと判
別されたときは、ステップS220から再び実行され
る。
【0142】ステップS222において電源プラグ11
または12が電源ジャックに接続されていると判別され
たときは温度検出器26によって検出された電気自動車
用蓄電池22の温度が所定温度以上か否かがチェックさ
れ(ステップS223)、所定温度未満と判別されたと
きは水素濃度検出器25によって検出された電気自動車
用蓄電池22からの発生水素ガス濃度が所定濃度以上か
否かがチェックされる(ステップS224)。ステップ
S224における検出水素ガス濃度が所定濃度未満のと
きはリターンされる。したがって、電気自動車用蓄電池
22の温度が所定温度未満に低下し、かつ発生水素ガス
濃度が所定濃度未満に低下したときは充電フローに戻る
ことになる。
【0143】ステップS223における検出温度が所定
温度以上か、またはステップS224における検出水素
ガス濃度が所定濃度以上のときは、電圧検出器24およ
び電流検出器23によって電気自動車用蓄電池22の端
子電圧および流入もしくは流出電流が検出される(ステ
ップS225)。
【0144】ステップS225に続いて空気調和装置3
0が作動要求しているか否かがチェックされる(ステッ
プS226)。ステップS226において空気調和装置
30が作動要求していないと判別されたときは、電気自
動車用蓄電池22から放電電流が流出しているか否かが
チェックされ(ステップS227)、放電電流が流出し
ていないと判別されたときはステップS220から再び
実行される。
【0145】ステップS226において空気調和装置3
0が作動要求していると判別されたとき、またはステッ
プS227において放電電流が流出していると判別され
たときはサイリスタブリッジ20からの出力電圧Vcを
(電気自動車用蓄電池22の端子電圧−α)にするべく
位相制御回路19が制御される(ステップS228)。
ここで、ステップS227において放電電流流出と判別
されるのは補器類40が動作しているときである。定電
圧作動時の出力電圧Vcは電気自動車用蓄電池22の端
子電圧を基準に調整ステップ幅α分だけ差し引いた若干
低めの電圧に設定して動作を開始する。また、ステップ
S225における電池電流の検出幅は出力電圧Vcの調
整ステップ幅αとともに電気自動車用蓄電池22および
充電器2の特性によって決定され、電気自動車用蓄電池
22からの電流の出入が最小となるように制御される。
【0146】ステップS228に続いてサイリスタブリ
ッジ20は位相制御回路19の制御のもとに出力電圧V
cの定電圧出力状態に制御が開始される(ステップS2
29)。ステップS229に続いてメインスイッチ13
および14がオフ状態か否かがチェックされ(ステップ
S230)、メインスイッチ13および14がオフ状態
であると判別されたときは定電圧出力制御は停止されて
充電待機bルーチンは終了させられる(ステップS23
1)。ステップS230においてメインスイッチ13、
または14がオン状態であると判別されたときは、ステ
ップS230に続いて充電停止指示キー52がオン状態
か否かがチェックされる(ステップS232)。ステッ
プS232において充電停止指示キー52がオン状態で
あると判別されたときは定電圧出力制御が停止され(ス
テップS237)、続いてリターンされる。
【0147】ステップS232においてオン状態でない
と判別されたときはステップS232に続いて電源プラ
グ11および12が電源ジャックに挿入されているか否
か、すなわち、電源がオン状態か否かがチェックされ
(ステップS233)、オン状態でないと判別されたと
きはステップS233に続き定電圧出力制御は停止され
て(ステップS234)、ステップS220から再び実
行される。ステップS233において電源プラグ11ま
たは12が電源ジャックに挿入されている、すなわち、
電源がオン状態であると判別されたときは、温度検出器
26によって検出された電気自動車用蓄電池22の温度
が所定温度以上か否かがチェックされ(ステップS23
5)、所定温度未満と判別されたときは水素濃度検出器
25によって検出された電気自動車用蓄電池22からの
発生水素ガス濃度が所定濃度以上か否かがチェックされ
る(ステップS236)。ステップS236における検
出水素ガス濃度が所定濃度未満のときは定電圧出力制御
が停止され(ステップS237)、続いてリターンされ
る。したがって、電気自動車用蓄電池22の温度が所定
温度未満に低下したときは、定電圧出力制御が停止され
て充電フローに戻ることになる。
【0148】ステップS235において検出温度が所定
温度以上であると判別されたとき、またはステップS2
36において検出水素ガス濃度が所定濃度以上であると
判別されたときは、ステップS236に続いて電圧検出
器24および電流検出器23によって電気自動車用蓄電
池22の端子電圧、放電もしくは充電電流が検出され
(ステップS238)、続いて空気調和装置30が作動
要求しているか否かがチェックされる(ステップS23
9)。ステップS239において空気調和装置30が作
動要求していないと判別されたときは、電気自動車用蓄
電池22から放電電流が流出しているか否かがチェック
され(ステップS240)、放電電流が流出していない
と判別されたときは、定電圧出力制御は停止され(ステ
ップS241)、続いてステップS220から再び実行
される。
【0149】ステップS239において空気調和装置3
0が作動要求していると判別されたとき、またはステッ
プS240において放電電流が流出していると判別され
たときは、続いて電気自動車用蓄電池22からの電流I
bがIb>0.02(C/H)か、0.02(C/H)
≧Ib≦−0.02(C/H)か、Ib<−0.02
(C/H)か否かがチェックされる(ステップS24
2)。
【0150】ステップS242において電気自動車用蓄
電池22からの電流IbがIb>0.02(C/H)と
判別されたときは電気自動車用蓄電池22が放電してい
る場合であって、ステップS242に続いてサイリスタ
ブリッジ20の出力電圧Vcを、電圧(Vc+α)の状
態に制御するべく位相制御回路19が制御され、次いで
ステップS230が実行される(ステップS243)。
したがって、ステップS243が実行される毎にサイリ
スタブリッジ20の出力電圧Vcはαずつ増加させられ
る。
【0151】ステップS242において電気自動車用蓄
電池22からの電流Ibが0.02(C/H)≧Ib≦
−0.02(C/H)と判別されたときは、ステップS
242に続いてサイリスタブリッジ20の出力電圧Vc
を、電圧Vcの状態に制御するべく位相制御回路19が
制御され、次いでステップS230が実行される(ステ
ップS244)。この場合は電気自動車用蓄電池22が
放電状態でも充電状態でもない状態であると判別されて
サイリスタブリッジ20の出力電圧Vcが維持されるの
である。
【0152】ステップS242において電気自動車用蓄
電池22からの電流Ibが、Ib<−0.02(C/
H)と判別されたときは充電の場合であって、ステップ
S242に続いてサイリスタブリッジ20の出力電圧V
cを、電圧(Vc−α)の状態に制御するべく位相制御
回路19が制御され、次いでステップS230が実行さ
れる(ステップS245)。したがって、ステップS2
45が実行される毎にサイリスタブリッジ20の出力電
圧Vcは(−α)ずつ加算されることになる。
【0153】したがって、充電待機bルーチンにおいて
は水素濃度検出器25による検出水素ガス濃度が所定濃
度未満におよび温度検出器26による検出温度が所定温
度未満に低下するまで待機し、元に戻ることになる。さ
らに、充電待機bの状態において、空気調和装置30を
駆動しても補器類40を駆動しても、上記のようにステ
ップS242およびS243が実行されて、空気調和装
置30への電流および補器類40への電流の供給はサイ
リスタブリッジ20から行われることになって、電気自
動車用蓄電池22から給電されることはない。また、I
b<−0.02(C/H)となってもステップS242
およびステップS245が実行されて電気自動車用蓄電
池22が充電器2によって充電されることもない。
【0154】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電気自動車
用蓄電池充電制御装置によれば、充電が指示されたとき
における電気自動車用蓄電池の放電量と充電器に接続さ
れている電源電圧値と予め定められた充電電流値とに基
づいて必要充電期間が演算され、演算された必要充電期
間と乗車予定時刻とから乗車予定時刻に充電を終了させ
るための充電開始時刻が演算され、演算された充電開始
時刻から前記充電電流値によって充電が開始されるた
め、または電気自動車用蓄電池の前記放電量と前記電源
電圧値とを参照して記憶手段に記憶されている必要充電
期間が検索され、検索された必要充電期間と乗車予定時
刻とから乗車予定時刻に充電を終了させるための充電開
始時刻が演算され、演算された充電開始時刻から予め定
められた充電電流値によって充電が開始されるため、週
末等、電気自動車を使用しない日を挟んで充電するよう
な場合に、充電完了後の放置時間が短くてすみ、放置時
間中における自己放電が少なくてすむ効果がある。
【0155】また、本発明の電気自動車用蓄電池によれ
ば、乗車予定時刻に充電が終了することになって、充電
後の放置時間が短くてすみ、寒冷地において電気自動車
用蓄電池の温度低下による電池容量の低下を少なくする
ことができるという効果もある。
【0156】本発明の電気自動車用蓄電池によれば、乗
車予定時刻がばらつくことによって充電期間が集中する
ことが緩和できて、電力需要が平準化されるという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供するメインフローチャー
トである。
【図3】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電開始時刻設定の
フローチャートである。
【図4】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電開始時刻設定の
フローチャートである。
【図5】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電開始時刻設定の
フローチャートである。
【図6】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電開始時刻設定の
フローチャートである。
【図7】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電待機aのフロー
チャートである。
【図8】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する充電待機aのフロー
チャートである。
【図9】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御装
置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電流充電
のフローチャートである。
【図10】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電流充
電のフローチャートである。
【図11】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電流充
電のフローチャートである。
【図12】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電流充
電のフローチャートである。
【図13】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電圧充
電のフローチャートである。
【図14】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電圧充
電のフローチャートである。
【図15】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電圧充
電のフローチャートである。
【図16】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する定電流−定電圧充
電のフローチャートである。
【図17】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する乗車待機のフロー
チャートである。
【図18】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する乗車待機のフロー
チャートである。
【図19】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する充電待機bのフロ
ーチャートである。
【図20】本発明にかかる電気自動車用蓄電池充電制御
装置の一実施例の作用の説明に供する受電待機bのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
2…充電器 11、12…電源
プラグ 13、14…メインスイッチ 15…タップ切替
回路 16A、16B、17A、17B、27…コンタクタ 18…変圧器 19…位相制御回
路 20…サイリスタブリッジ 21…制御回路 22…電気自動車用蓄電池 23…電流検出器 24…電圧検出器 25…水素濃度検
出器 26…温度検出器 30…空気調和装
置 40…補機類 51…充電開始指
示キー 52…充電停止指示キー 53…乗車予定時
刻設定キー 55…表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 7/10 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気自動車用蓄電池の充電を行う充電器を
    制御する電気自動車用蓄電池充電制御装置において、乗
    車予定時刻を指定する乗車予定時刻指定手段と、充電の
    指示をする充電指示手段と、充電指示手段によって充電
    が指示されたときに充電器に接続されている電源電圧値
    を検出する電源電圧値検出手段と、前記充電が指示され
    たときにおける電気自動車用蓄電池の放電量と検出され
    た電源電圧値と予め定められた充電電流値とに基づいて
    必要充電期間を演算する充電期間演算手段と、前記指定
    された乗車予定時刻と演算された必要充電期間とに基づ
    いて前記指定された乗車予定時刻に充電を終了させるた
    めの充電開始時刻を演算する充電開始時刻演算手段とを
    備え、演算された充電開始時刻から前記充電電流値によ
    って充電を開始することを特徴とする電気自動車用蓄電
    池充電制御装置。
  2. 【請求項2】電気自動車用蓄電池の充電を行う充電器を
    制御する電気自動車用蓄電池充電制御装置において、乗
    車予定時刻を指定する乗車予定時刻指定手段と、充電の
    指示をする充電指示手段と、充電指示手段によって充電
    が指示されたときに充電器に接続されている電源電圧値
    を検出する電源電圧値検出手段と、前記充電が指示され
    たときにおける電気自動車用蓄電池の放電量と検出され
    た電源電圧値に基づく必要充電期間が予め記憶された記
    憶手段と、前記放電量と検出された電源電圧値とを参照
    して前記記憶手段の記憶内容から必要充電期間を検索す
    る検索手段と、前記指定された乗車予定時刻と前記検索
    された必要充電期間とに基づいて前記指定時刻に充電を
    終了させるための充電開始時刻を演算する充電開始時刻
    演算手段とを備え、演算された充電開始時刻から前記検
    出された電源電圧値に基づいて予め定められた充電電流
    値によって充電を開始することを特徴とする電気自動車
    用蓄電池充電制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の電気自動車用蓄電池充電制
    御装置において、充電期間演算手段は充電開始時の残電
    池容量が電池全容量を予め複数に区分した何れの区分内
    に入るかを判別する判別手段と、判別手段により判別さ
    れた区分の下限の電池容量と充電開始時における残電池
    容量との差の電池容量を前記判別された区分に対応させ
    た所定充電電流値によって充電した場合の必要充電期間
    を演算する第1必要充電期間演算手段と、前記判別され
    た区分の下限の電池容量未満の各区分を各区分に対応さ
    せた所定充電電流値によって充電した場合の各必要充電
    期間の総計を演算する第2必要充電期間演算手段とを備
    え、第1および第2必要充電期間演算手段により演算さ
    れた必要充電期間の和を充電開始時における残電池容量
    に対する必要充電期間とすることを特徴とする電気自動
    車用蓄電池充電制御装置。
JP01826095A 1995-02-06 1995-02-06 電気自動車用蓄電池充電制御装置 Expired - Lifetime JP3554057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01826095A JP3554057B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電気自動車用蓄電池充電制御装置
US08/476,072 US5650710A (en) 1995-02-06 1995-06-07 Apparatus for controlling a charging start time and charging period for a storage battery in an electric vehicle to complete charging at a scheduled boarding time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01826095A JP3554057B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電気自動車用蓄電池充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214412A true JPH08214412A (ja) 1996-08-20
JP3554057B2 JP3554057B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=11966716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01826095A Expired - Lifetime JP3554057B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電気自動車用蓄電池充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5650710A (ja)
JP (1) JP3554057B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2008304337A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 動力源補給制御装置、動力源補給制御方法および動力源補給制御プログラム
JP2009005450A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2009195092A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Rohm Co Ltd 車両用の充電システム
JP2009213301A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Rohm Co Ltd 車両用の充電ユニット
JP2009254221A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池の充電方法
WO2010084598A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
WO2010084599A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP2010163028A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Rohm Co Ltd 充電電力により走行可能な車両およびその充電システム
JP2010259163A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Denso Corp 充電制御装置及び蓄電システム
JP2011072088A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
US8037954B2 (en) 2006-10-03 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and vehicle charging system
JP2012039725A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
JP2012191784A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の充電制御装置
JP2013085335A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp 車両の充電システムおよび車両の充電方法
JP2013121304A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載電力管理システム
US8548659B2 (en) 2008-02-18 2013-10-01 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
JP2014505456A (ja) * 2011-01-15 2014-02-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車バッテリを充電するための方法
WO2014083425A2 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2014516507A (ja) * 2011-04-18 2014-07-10 ゼファ シャオ 電気自動車pwm整流器およびインバータトランスパルス充電システム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715089B2 (ja) * 1997-09-15 2005-11-09 本田技研工業株式会社 バッテリ充電装置
US20030236601A1 (en) * 2002-03-18 2003-12-25 Club Car, Inc. Control and diagnostic system for vehicles
US20040100225A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-27 Neil Robert Miles Cooling and control system for battery charging
US7692401B2 (en) * 2005-03-22 2010-04-06 Ford Motor Company High voltage battery pack cycler for a vehicle
JP4281725B2 (ja) * 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US20080180058A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Bijal Patel Plug-in battery charging booster for electric vehicle
US7679336B2 (en) * 2007-02-27 2010-03-16 Ford Global Technologies, Llc Interactive battery charger for electric vehicle
CN101335369B (zh) * 2007-06-29 2010-08-25 联想(北京)有限公司 移动终端电池的充电管理方法及装置
US7782021B2 (en) * 2007-07-18 2010-08-24 Tesla Motors, Inc. Battery charging based on cost and life
JP4306775B2 (ja) 2007-08-31 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP4479768B2 (ja) * 2007-09-10 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 自動車および自動車の充電方法
WO2010022059A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Austin Christopher B Vehicular battery charger, charging system, and method
WO2010070762A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 パイオニア株式会社 車載情報装置及び電気自動車用情報転送システム
JP2010154646A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びに、プログラム
US20110016063A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Gridpoint, Inc. System and methods for smart charging techniques
JP5051794B2 (ja) 2009-12-17 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 充電装置
DE102010021055A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Audi Ag Schalten des Ladevorgangs eines Kraftfahrzeugs mit einem mobilen Gerät, insbesondere einem Funkschlüssel
WO2012020756A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 三洋電機株式会社 電力制御装置
JP5369067B2 (ja) * 2010-08-25 2013-12-18 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
RU2534017C1 (ru) * 2010-11-05 2014-11-27 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Система энергоснабжения для транспортного средства и транспортное средство, содержащее таковую
EP2662949A4 (en) * 2011-01-06 2017-04-19 Nec Corporation Charging control device, charging control method, and program
JP5668542B2 (ja) 2011-03-11 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP5668541B2 (ja) 2011-03-11 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
KR101478494B1 (ko) * 2011-03-18 2014-12-31 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 직렬 축전 셀의 밸런스 충전 회로, 직렬 축전 셀의 밸런스 충전 방법
JP5214764B2 (ja) * 2011-03-25 2013-06-19 株式会社東芝 電気自動車充電スケジューリングシステム
FR2979764B1 (fr) * 2011-09-07 2013-09-27 Electricite De France Procede et dispositif de recharge optimisee de batterie electrique
EP2765669A4 (en) 2011-10-07 2015-10-07 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE LOADING SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING THE VEHICLE
JP5661195B2 (ja) * 2011-10-20 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動車充電制御装置および自動車充電制御方法
US9365115B2 (en) 2012-01-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for vehicle power management
KR20140003082A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 충전기
AT513230A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-15 Fronius Int Gmbh Tragbare schweissanordnung und verfahren zum betreiben einer tragbaren schweissanordnung
AT513335B1 (de) 2012-09-13 2017-10-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden von Batterien
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
KR20180056213A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 현대자동차주식회사 배터리 충전 제어 장치 및 방법
JP6551424B2 (ja) * 2017-01-10 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
JP6251444B1 (ja) * 2017-08-04 2017-12-20 株式会社船橋総行 電力供給切替装置及び電力供給システム
WO2020148848A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 本田技研工業株式会社 送受電管理装置及びプログラム
JPWO2020194383A1 (ja) 2019-03-22 2021-12-02 本田技研工業株式会社 充電制御システム、充電ステーション、自律走行作業機、及び充電制御システムの制御方法
KR20220003384A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 현대자동차주식회사 차량의 배터리 충전 장치 및 방법
JP7112453B2 (ja) * 2020-07-15 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両
JP7146358B2 (ja) * 2020-08-07 2022-10-04 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池の絶縁検査方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267993B2 (ja) * 1991-11-27 2002-03-25 本田技研工業株式会社 車両用エアコンディショニングシステム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037954B2 (en) 2006-10-03 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and vehicle charging system
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2008304337A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 動力源補給制御装置、動力源補給制御方法および動力源補給制御プログラム
JP2009005450A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2009195092A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Rohm Co Ltd 車両用の充電システム
US8725338B2 (en) 2008-02-18 2014-05-13 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
US8548659B2 (en) 2008-02-18 2013-10-01 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
JP2009213301A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Rohm Co Ltd 車両用の充電ユニット
JP2009254221A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池の充電方法
JP2010163028A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Rohm Co Ltd 充電電力により走行可能な車両およびその充電システム
WO2010084598A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
WO2010084599A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP2010259163A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Denso Corp 充電制御装置及び蓄電システム
JP2011072088A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP2012039725A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
JP2014505456A (ja) * 2011-01-15 2014-02-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車バッテリを充電するための方法
JP2012191784A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の充電制御装置
KR101437804B1 (ko) * 2011-03-11 2014-09-03 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량의 충전 제어 장치
JP2014516507A (ja) * 2011-04-18 2014-07-10 ゼファ シャオ 電気自動車pwm整流器およびインバータトランスパルス充電システム
JP2013085335A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp 車両の充電システムおよび車両の充電方法
JP2013121304A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載電力管理システム
WO2014083425A2 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN104837668A (zh) * 2012-11-27 2015-08-12 丰田自动车株式会社 车辆
CN104837668B (zh) * 2012-11-27 2017-03-08 丰田自动车株式会社 车辆
US9834109B2 (en) 2012-11-27 2017-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554057B2 (ja) 2004-08-11
US5650710A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484251B2 (ja) 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JP3554057B2 (ja) 電気自動車用蓄電池充電制御装置
US6563290B2 (en) Battery pack charging system and battery pack
US10322645B2 (en) Power storage system
CN100511917C (zh) 微处理器控制的高频充电器
US20130069584A1 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
JPH0638394A (ja) 2次電池の充電装置
US5864224A (en) Method for charging secondary battery and charger therefor
JP2005505118A (ja) 電池を充電するシステムおよび方法
JPH08228406A (ja) 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH08140206A (ja) 電気自動車のバッテリ管理方法
JP2003009415A (ja) バッテリの充放電制御方法
JP3829250B2 (ja) バッテリ交換システムのバッテリ充電制御装置
JP3232912B2 (ja) 充電装置
JPH10174297A (ja) 蓄電池の放電制御方法及びその装置
EP0747986B1 (en) Method and device for judging secondary cell to be connected to charger
JPH0865815A (ja) 電気自動車用充電制御装置
JP3660398B2 (ja) 2次電池の充電方法
JPH08106921A (ja) 自動車用バッテリの充電方法及び装置
CN112977295B (zh) 电动车辆及其蓄电池控制方法、装置、整车控制器
JP3695727B2 (ja) 充電制御方法および充電装置
JP3707636B2 (ja) 充電制御方法および充電制御装置
JPH09182310A (ja) バッテリ充電装置
JPH10201117A (ja) 充電器の制御方法および充電制御装置
JPH08336236A (ja) 電気自動車用蓄電池充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term