JP4479768B2 - 自動車および自動車の充電方法 - Google Patents

自動車および自動車の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4479768B2
JP4479768B2 JP2007234333A JP2007234333A JP4479768B2 JP 4479768 B2 JP4479768 B2 JP 4479768B2 JP 2007234333 A JP2007234333 A JP 2007234333A JP 2007234333 A JP2007234333 A JP 2007234333A JP 4479768 B2 JP4479768 B2 JP 4479768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
charging current
charging
supplied
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007234333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071897A (ja
Inventor
良徳 藤竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007234333A priority Critical patent/JP4479768B2/ja
Priority to US12/670,015 priority patent/US9093724B2/en
Priority to PCT/JP2008/066036 priority patent/WO2009034918A1/ja
Priority to EP08830596.6A priority patent/EP2190102B1/en
Priority to CN2008801063867A priority patent/CN101803146B/zh
Publication of JP2009071897A publication Critical patent/JP2009071897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479768B2 publication Critical patent/JP4479768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、自動車および自動車の充電方法に関し、特に、自動車に搭載された蓄電機構に、外部の電源から電力を供給して充電する技術に関する。
従来より、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車など、電動モータを駆動源として用いる車両が知られている。このような車両には、電動モータに供給する電力を蓄えるバッテリなどの蓄電機構が搭載される。バッテリには、回生制動時に発電された電力、もしくは車両に搭載された発電機が発電した電力が蓄えられる。
ところで、たとえば家屋の電源など、車両の外部の電源から車両に搭載されたバッテリに電力を供給して充電する車両もある。家屋に設けられたコンセントと、車両に設けられたコネクタとをケーブルで連結することにより、家屋の電源から車両のバッテリに電力が供給される。以下、車両の外部に設けられた電源により車両に搭載されたバッテリを充電する車両をプラグイン車とも記載する。
プラグイン車の規格は、日本においては「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献1)により制定され、アメリカ合衆国においては「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献2)により制定される。
「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」および「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」においては、一例として、コントロールパイロットに関する規格を定める。コントロールパイロットは、コントロールパイロット線に発振器から方形波信号(以下、パイロット信号とも記載する)を送ることによって、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)がエネルギー(電力)を供給できる状態にあることを車両に指示する機能を有する。EVSEは、外部の電源と車両とを連結する機器である。たとえば、EVSEのプラグが車両の外部の電源に接続され、かつEVSEのコネクタが車両に設けられたコネクタに接続されると、パイロット信号が出力される。パイロット信号のパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグイン車に通知される。プラグイン車は、パイロット信号を検出すると、充電を開始するための準備(リレーを閉じるなど)を行なう。
ところで、日本における一般的な家庭用の電源電圧は100Vである。しかしながら、たとえば工業用の施設において、電源電圧が200Vである場合もある。また、プラグイン車は日本以外の国でも利用される。日本以外の国においては、家庭用の電源電圧が100Vとは異なる場合がある。したがって、プラグイン車の充電は、様々な仕様の電源に対応し得るものであることが望ましい。
特開平10−285819号公報(特許文献1)は、外部から入力される入力電力に電圧変換の処理を施すことによって所望の電圧の直流電力を生成し、生成された直流電力を蓄電池に供給する電圧変換部と、電圧変換部に、蓄電池に供給される直流電力が与えられた最大値以下となる電圧特性を設定する電圧特性設定部と、外部から与えられる指示をうけて、その指示に対応付けて予め決められた最大値を電圧特性設定部に与える最大値付与部とを備えた充電装置を開示する。
この公報に記載の充電装置によれば、蓄電池に与えられる充電電力の最大値が外部から
与えられる指示に応じて予め決められた値に設定される。そのため、充電のために入力される入力電力の上限を、所望の値に設定することが可能となる。
特開平10−285819号公報 「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、日本電動車両協会規格(日本電動車両規格)、2001年3月29日 「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」、(アメリカ合衆国)、エスエーイー規格(SAE Standards)、エスエーイー インターナショナル(SAE International)、2001年11月
しかしながら、「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」のいずれにも、様々な仕様の電源にどのようにして対応するかについては記載されていない。また、特開平10−285819号公報においては、外部の電源と車両とを連結する機器(EVSEなど)の許容電流などが考慮されていない。したがって、自動車に搭載された蓄電機構を正常に充電するためには、さらなる改善の余地があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、蓄電機構を正常に充電することができる自動車および自動車の充電方法を提供することである。
第1の発明に係る自動車は、供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車である。この自動車は、連結器に接続され、蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器と、蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するための手段と、連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するための手段と、第1の充電電流値および第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するための手段と、充電器から蓄電機構に供給される電流値が第3の充電電流値になるように充電器を制御するための手段とを備える。第11の発明に係る自動車の充電方法は、第1の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、連結器は、供給可能な電流値を表わす信号を出力する。蓄電機構は、連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄える。蓄電機構に供給される電流値は、連結器が接続される充電器により制御される。蓄電機構の状態に応じて算出された第1の充電電流値および連結器が供給可能な電流値に応じて算出された第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値が、第3の充電電流値として設定される。充電器から蓄電機構に供給される電流値が第3の充電電流値になるように充電器が制御される。これにより、蓄電機構の状態に加えて、連結器が供給可能な電流値を考慮して、連結器が接続される充電器の出力電力値を制御することができる。そのため、連結器を介して供給される電流値が連結器の容量を超えないようにすることができる。また、外部の電源が供給可能な電流がブレーカなどにより制限されている場合には、ブレーカが落ちることを防止することができる。その結果、蓄電機構を正常に充電することができる自動車もしくは自動車の充電方法を提供することができる。
第2の発明に係る自動車は、第1の発明の構成に加え、第3の充電電流値をしきい値以下に制限するための手段をさらに備える。第12の発明に係る自動車の充電方法は、第2の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値、すなわち充電器の出力電流値がしきい値以下に制限される。これにより、たとえば、電源から供給される電力を、電源の能力の範囲内に収めることができる。
第3の発明に係る自動車は、第1の発明の構成に加え、第3の充電電流値をしきい値以上に制限するための手段をさらに備える。第13の発明に係る自動車の充電方法は、第3の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値、すなわち充電器の出力電流値がしきい値以上に制限される。これにより、たとえば、連結器を介して充電器に供給される電流値を「0A」以上にすることができる。そのため、蓄電機構が誤って放電されないようにすることができる。
第4の発明に係る自動車は、第1の発明の構成に加え、第3の充電電流値を補正するための補正手段をさらに備える。第14の発明に係る自動車の充電方法は、第4の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値が補正される。これにより、充電器の出力電流値をきめ細やかに設定することができる。
第5の発明に係る自動車においては、第4の発明の構成に加え、補正手段は、第3の充電電流値が小さくなるように補正するための手段を含む。第15の発明に係る自動車の充電方法は、第5の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値が小さくなるように補正される。これにより、充電器の出力電流値が過大にならないようにすることができる。
第6の発明に係る自動車においては、第5の発明の構成に加え、補正手段は、電源から供給される電流値が、連結器が供給可能な電流値よりも大きい場合、第3の充電電流値が小さくなるように補正するための手段を有する。第16の発明に係る自動車の充電方法は、第6の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、電源から供給される電流値が、連結器が供給可能な電流値よりも大きい場合、第3の充電電流値が小さくされる。これにより、充電器の出力電流値を小さくすることができる。そのため、連結器を介して供給される電流値が連結器の容量を超えないようにすることができる。その結果、蓄電機構を正常に充電することができる。
第7の発明に係る自動車は、第5の発明の構成に加え、電源の電圧を自動車の内部で検出するための手段をさらに備える。補正手段は、検出された電圧が予め定められた電圧より小さい場合、第3の充電電流値が小さくなるように補正するための手段を有する。第17の発明に係る自動車の充電方法は、第7の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、自動車の内部で検出される電源の電圧が予め定められた電圧より小さい場合、何等かの異常があるといえるため、第3の充電電流値、すなわち充電器の出力電流値が小さくされる。これにより、自動車のシステムの損傷を軽減することができる。
第8の発明に係る自動車は、第5〜7のいずれかの発明の構成に加え、第3の充電電流値の補正量がしきい値より大きい場合、蓄電機構の充電を中止するための手段をさらに備える。第18の発明に係る自動車の充電方法は、第8の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値の補正量がしきい値より大きい場合、充電が中止される。これにより、たとえば、第3の充電電流値の補正量が第3の充電電流値の初期値よりも大きいため、第3の充電電流値が負値になり得る場合、すなわち、蓄電機構の充電を継続できない場合は、充電を中止することができる。
第9の発明に係る自動車においては、第4の発明の構成に加え、補正手段は、第3の充電電流値が大きくなるように補正するための手段を含む。第19の発明に係る自動車の充電方法は、第9の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、第3の充電電流値が大きくなるように補正される。これにより、充電器の出力電流値が小さい場合には、電流値を大きくすることができる。
第10の発明に係る自動車においては、第9の発明の構成に加え、補正手段は、電源から供給される電流値が、連結器が供給可能な電流値よりも小さい場合、第3の充電電流値が大きくなるように補正するための手段を有する。第20の発明に係る自動車の充電方法は、第10の発明に係る自動車と同様の要件を備える。
この構成によると、電源から供給される電流値が、連結器が供給可能な電流値よりも小さい場合、第3の充電電流値が大きくされる。これにより、連結器が供給可能な電流値に対して、電源から供給される電流値が小さい場合には、電流値を大きくすることができる。そのため、連結器の能力を十分に活用することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る自動車であるハイブリッド車について説明する。このハイブリッド車には、エンジン100と、MG(Motor Generator)200と、インバータ300と、第1コンバータ410と、第2コンバータ420と、第1バッテリパック510と、第2バッテリパック520と、充電器600と、ECU(Electronic Control Unit)1000とが搭載される。なお、ECU1000は複数のECUに分割するようにしてもよい。ハイブリッド車は、エンジン100およびMG200の少なくともいずれか一方からの駆動力により走行する。ハイブリッド車の代わりに、MG200の駆動力のみにより走行する電気自動車、燃料電池車などを用いるようにしてもよい。
MG200は、三相交流モータである。MG200は、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520に蓄えられた電力により駆動する。MG200には、インバータ300により直流から交流に変換された電力が供給される。
MG200の駆動力は車輪に伝えられる。これにより、MG200はエンジン100をアシストしたり、MG200からの駆動力により車両を走行させたりする。一方、ハイブリッド車の回生制動時には、車輪によりMG200が駆動されることにより、MG200が発電機として作動される。これによりMG200は、制動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。MG200により発電された電力は、インバータ300により交流から直流に変換された後、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520に蓄えられる。
第1バッテリパック510および第2バッテリパック520は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。第1バッテリパック510からの放電電圧および第1バッテリパック510への充電電圧は、第1コンバータ410により調整される。第2バッテリパック520からの放電電圧および第2バッテリパック520への充電電圧は、第2コンバータ420により調整される。第1バッテリパック510および第2バッテリパック520の最大蓄電量などの仕様は同じでもよく、異なっていてもよい。
第1コンバータ410および第2コンバータ420は、並列に接続される。第1コンバータ410に第1バッテリパック510が接続される。第2コンバータ420に第2バッテリパック520が接続される。したがって、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520は、第1コンバータ410および第2コンバータ420を介して並列に接続される。インバータ300は、第1コンバータ410および第2コンバータ420の間に接続される。
第1バッテリパック510の正極端子および負極端子には、充電器600が接続される。したがって、充電器600に対して、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520は並列に接続される。なお、バッテリの代わりに、キャパシタ(コンデンサ)を用いるようにしてもよい。充電器600からバッテリパックには、直流電流が供給される。すなわち、充電器600は、交流電流を直流電流に変換する。また、充電器600は、電圧を昇圧する。
充電器600は、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520を充電する際、ハイブリッド車の外部から、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520に電力を供給する。なお、充電器600をハイブリッド車の外部に設置するようにしてもよい。
充電器600の内部には、電圧センサ602が設けられる。電圧センサ602により検出された電圧値を表わす信号はECU1000に送信される。電圧センサ602により、外部の電源の電圧が、ハイブリッド車の内部で検出される。充電器600は、充電コネクタ604に接続される充電ケーブルを介して、外部の電源と接続される。充電器600を介して第1バッテリパック510および第2バッテリパック520が外部の電源に接続される。
エンジン100、インバータ300、第1コンバータ410、第2コンバータ420および充電器600は、ECU1000により制御される。ECU1000には、電圧センサ1011〜1013、および電流センサ1021〜1024から信号が入力される。
電圧センサ1011は、第1バッテリパック510の電圧値を検出する。電圧センサ1012は、第2バッテリパック520の電圧値を検出する。電圧センサ1013は、システム電圧値(第1コンバータ410と第2コンバータ420との間の区間における電圧値)を検出する。
電流センサ1021は、第1バッテリパック510から放電される電流値または第1バッテリパック510に充電される電流値を検出する。電流センサ1022は、第2バッテリパック520から放電される電流値または第2バッテリパック520に充電される電流値を検出する。電流センサ1023は、充電器600から第1バッテリパック510および第2バッテリパック520に供給される電流値を検出する。電流センサ1024は、充電ケーブル700を介してハイブリッド車の外部の電源から供給される電流値(交流電流
値)を検出する。
ECU1000には、さらに、温度センサ1031から、第1バッテリパック510の温度を表わす信号が、温度センサ1032から、第2バッテリパック520の温度を表わす信号が入力される。
ECU1000は、これらのセンサから入力される電圧値および電流値などに基づいて、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520の残存容量(SOC:State Of Charge)を算出する。なお、残存容量の算出方法は、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
図2を参照して、充電ケーブル700について説明する。充電ケーブル700は、コネクタ710と、プラグ720と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)730とを含む。充電ケーブル700は、EVSEに相当する。
充電ケーブル700のコネクタ710は、ハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に接続される。コネクタ710には、スイッチ712が設けられる。充電ケーブル700のコネクタ710が、ハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に接続された状態でスイッチ712が閉じると、充電ケーブル700のコネクタ710が、ハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に接続された状態であることを表わすコネクタ信号CNCTがECU1000に入力される。
スイッチ712は、充電ケーブル700のコネクタ710をハイブリッド車の充電コネクタ604に係止する係止金具(図示せず)に連動して開閉する。係止金具(図示せず)は、コネクタ710に設けられたボタン(図示せず)を操作者が押すことにより揺動する。
たとえば、充電ケーブル700のコネクタ710がハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に接続した状態で、操作者がボタンから指を離した場合、係止金具がハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に係合するとともに、スイッチ712が閉じる。操作者がボタンを押すと、係止金具と充電コネクタ604との係合が解除されるとともに、スイッチ712が開く。なお、スイッチ712を開閉する方法はこれに限らない。
充電ケーブル700のプラグ720は、家屋に設けられたコンセント802に接続される。コンセント802には、ハイブリッド車の外部の電源800から交流電力が供給される。
CCID730は、リレー732およびコントロールパイロット回路734を有する。リレー732が開いた状態では、ハイブリッド車の外部の電源800からハイブリッド車へ電力を供給する経路が遮断される。リレー732が閉じた状態では、ハイブリッド車の外部の電源800からハイブリッド車へ電力を供給可能になる。リレー732の状態は、充電ケーブル700のコネクタ710がハイブリッド車の充電コネクタ604に接続された状態でECU1000により制御される。
コントロールパイロット回路734は、充電ケーブル700のプラグ720がコンセント802、すなわち外部の電源800に接続され、かつコネクタ710がハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604に接続された状態において、コントロールパイロット線にパイロット信号(方形波信号)CPLTを送る。
パイロット信号は、コントロールパイロット回路734内に設けられた発振器から発振
される。パイロット信号は、発振器の動作が遅れる分だけ遅れて出力されたり停止されたりする。
コントロールパイロット回路734は、充電ケーブル700のプラグ720がコンセント802に接続されると、コネクタ710がハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604から外されていても、一定のパイロット信号CPLTを出力し得る。ただし、コネクタ710がハイブリッド車に設けられた充電コネクタ604から外された状態で出力されたパイロット信号CPLTを、ECU1000は検出できない。
充電ケーブル700のプラグ720がコンセント802に接続され、かつコネクタ710がハイブリッド車の充電コネクタ604に接続されると、コントロールパイロット回路734は、予め定められたパルス幅(デューティサイクル)のパイロット信号CPLTを発振する。
パイロット信号CPLTのパルス幅により、充電ケーブル700の電流容量(充電ケーブル700が供給可能な電流値)がハイブリッド車に通知される。パイロット信号CPLTのパルス幅は、外部の電源800の電圧および電流に依存せずに一定である。
一方、用いられる充電ケーブルの種類が異なれば、パイロット信号CPLTのパルス幅は異なり得る。すなわち、パイロット信号CPLTのパルス幅は、充電ケーブルの種類毎に定められ得る。
本実施の形態においては、充電ケーブル700によりハイブリッド車と外部の電源800とが連結された状態において、外部の電源800から供給された電力がバッテリパックに充電される。
第1バッテリパック510および第2バッテリパック520を充電する際、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量がリセットされる。
図3に示すように、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520の残存容量がリセット値に低下するまで、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520が自動的に放電される。第2バッテリパック520を放電した後、第1バッテリパック510が放電される。
たとえば、一定の電流値で第1バッテリパック510および第2バッテリパック520が放電される。一定の電流値でバッテリパックを放電した場合、図4に示すように、バッテリパックの電圧は、残存容量に対応して定まる。したがって、たとえば、バッテリパックの電圧値がリセット値に対応して定まるしきい値まで低下した場合、残存容量がリセット値まで低下したと判断される。残存容量がリセット値まで低下すると、放電が停止される。
残存容量がリセット値まで低下された後、ECU1000は、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520の残存容量を算出する際、リセット値を初期値として用いる。
図3に示すように、第2バッテリパック520から放電された電力は、第1バッテリパック510に充電される。第2バッテリパック520の残存容量がリセット値に低下するまで第2バッテリパック520が放電された後は、第1バッテリパック510から放電された電力が第2バッテリパック520に充電される。
たとえば、第2コンバータ420の出力側(第1コンバータ410が接続された側)の電圧を、第1コンバータ410の出力側(第2コンバータ420が接続された側)の電圧よりも高くすることにより、第2バッテリパック520から放電された電力が第1バッテリパック510に充電される。逆に、第1コンバータ410の出力側の電圧を、第2コンバータ420の出力側の電圧よりも高くすることにより、第1バッテリパック510から放電された電力が第2バッテリパック520に充電される。なお、充電方法はこれに限らない。
第2バッテリパック520の放電中に、ハイブリッド車の外部から充電ケーブル700および充電器600を介して供給される電力は、第1バッテリパック510に充電される。また、第1バッテリパック510の放電中に、ハイブリッド車の外部から充電ケーブル700および充電器600を介して供給される電力は、第2バッテリパック520に充電される。
第1バッテリパック510の残存容量がリセット値に低下するまで第1バッテリパック510を放電した後は、ハイブリッド車の外部から充電器600を介して供給される電力が、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520に充電される。
なお、第1バッテリパック510および第2バッテリパック520は、最終的には、残存容量がたとえば最大値、すなわち「100%」になるまで充電される。なお、残存容量が最大値よりも小さい値になるまで充電するようにしてもよい。
図5を参照して、ECU1000の機能について説明する。なお、以下に説明するECU1000の機能は、ソフトウェアにより実現するようにしてもよく、ハードウェアにより実現するようにしてもよい。
ECU1000は、第1算出部1101と、第2算出部1102と、設定部1104と、上限部1106と、充電部1108とを備える。
第1算出部1101は、バッテリパックの状態に応じて、第1充電電流値を算出する。より具体的には、第1充電電流値は、車両への入力電力の許容値swin_totalおよびバッテリパックの電圧に基づいて算出される。
車両への入力電力の許容値swin_totalは、下記の式1を用いて算出される。
swin_total=swin+α・・・(1)
式1中、swinは、バッテリパックの温度、温度の上昇率、残存容量などをパラメータに有するマップにより定められる、充電電力の制限値である。たとえば、充電器600が接続された第1バッテリパック510の温度、温度の上昇率、残存容量などに基づいて、swinが定められる。第1バッテリパック510の代わりにもしくは加えて、第2バッテリパック520の温度、温度の上昇率、残存容量などに基づいて、swinを定めるようにしてもよい。
制限値swinは、バッテリパックの温度もしくは温度の上昇率が高いほど、小さくなるように定められる。また、制限値swinは、残存容量が大きいほど小さくなるように定められる。式1中、αは、充電器600などの補機類における電力の損失分である。なお、入力電力の許容値swin_totalを算出する方法はこれに限らない。
第1充電電流値は、下記の式2を用いて算出される。なお、式2中、VBは第1バッテリパック510の電圧、すなわち電圧センサ1011により検出される電圧を示す。
第1充電電流値=swin_total/VB・・・(2)
第2算出部1102は、充電ケーブル700および外部の電源800の情報に基づいて、第2充電電流値を算出する。より具体的には、第2充電電流値は、充電ケーブル700の電流容量、電源800の電圧およびバッテリパックの電圧に基づいて算出される。
充電ケーブル700の電流容量は、前述したように、パイロット信号CPLTから得られる。電源800の電圧は、充電器600の内部に設けられた電圧センサ602により検出される。第2充電電流値は、下記の式3を用いて算出される。なお、式3中、ALTは充電ケーブル700の電流容量を、VSは電源800の電圧を、VBは第1バッテリパック510の電圧、すなわち電圧センサ1011により検出される電圧を、βは充電器600の効率を示す。
第2充電電流値=ALT×VS×β/VB・・・(3)
設定部1104は、第1充電電流値および第2充電電流値のうち、小さい方の値を第3充電電流値として設定する。
上限部1106は、第3充電電流値を予め定められた上限値以下に制限する。すなわち、設定部1104により設定された第3充電電流値が上限値以上である場合、上限値が第3充電電流値として設定される。
上限値は、電源800の電圧が100Vである場合、たとえば5A程度に設定される。電源800の電圧が200Vである場合、上限値が10A程度に設定される。なお、上限値はこれらに限らない。
充電部1108は、充電器600の出力電流値が設定された第3充電電流値になるように充電器600を制御して、バッテリパックを充電する。
なお、第1充電電流値、第2充電電流値および第3充電電流値は、バッテリパックを充電する度に算出される。また、第1充電電流値、第2充電電流値および第3充電電流値は、バッテリパックの充電中、逐次算出され、更新される。
図6を参照して、本実施の形態においてECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、充電時に、予め定められた周期で繰り返し実行される。なお、ECU1000により実行されるプログラムをCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録して市場に流通させてもよい。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU1000は、バッテリパックの状態に応じて、第1充電電流値を算出する。S102にて、ECU1000は、充電ケーブル700および外部の電源800の情報に基づいて、第2充電電流値を算出する。
S104にて、ECU1000は、第1充電電流値および第2充電電流値のうち、小さい方の値を第3充電電流値として設定する。
S106にて、ECU1000は、第3充電電流値が上限値以上であるか否かを判断する。第3充電電流値が上限値以上であると(S106にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでないと(S106にてNO)、処理はS110に移される。
S108にて、ECU1000は、上限値を第3充電電流値として設定する。S110
にて、ECU1000は、充電器600の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器600を制御して、バッテリパックを充電する。その後、処理はS100に戻される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態におけるECU1000の動作について説明する。
バッテリパックを充電する際、バッテリパックの状態に応じて、第1充電電流値が算出される(S100)。また、充電ケーブル700および外部の電源800の情報に基づいて、第2充電電流値が算出される(S102)。
算出された第1充電電流値および第2充電電流値のうち、小さい方の値が、第3充電電流値として設定される(S104)。第3充電電流値が上限値以上であると(S106にてYES)、上限値が第3充電電流値として設定される(S108)。
第3の充電電流値が設定されると、充電器600の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器600を制御して、バッテリパックが充電される(S110)。
以上のように、本実施の形態に係るハイブリッド車においては、バッテリパックの状態に応じて第1充電電流値が算出される。ハイブリッド車と外部の電源とを連結する充電ケーブルの情報、特に、パイロット信号CPLTから得られる電流容量に基づいて、第2充電電流値が算出される。算出された第1充電電流値および第2充電電流値のうち、小さい方の値が、第3充電電流値として設定される。充電器の出力電流値が第3充電電流値になるように、充電器が制御される。これにより、バッテリパックの状態に加えて、充電ケーブルの電流容量、すなわち充電ケーブルが供給可能な電流値を考慮して、充電器の出力電流値を設定することができる。そのため、充電ケーブルを介して供給される電流値が、充電ケーブルの電流容量を超えないようにすることができる。その結果、バッテリパックを正常に充電することができる。なお、外部の電源が供給可能な電流がブレーカなどにより制限されている場合には、ブレーカが落ちることを防止することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第3充電電流値を下限値以上に制限する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
図7を参照して、本実施の形態におけるECU1000の機能について説明する。なお、前述の第1の実施の形態における機能と同じ機能については同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
ECU1000は、第1算出部1101と、第2算出部1102と、設定部1104と、上限部1106と、充電部1108とに加えて、下限部1200をさらに備える。
下限部1200は、第3充電電流値を予め定められた下限値以上に制限する。すなわち、設定部1104により設定された第3充電電流値が下限値以下である場合、下限値が第3充電電流値として設定される。下限値は、例えば「0」Aである。なお、下限値はこれに限らない。
図8を参照して、本実施の形態においてECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、充電時に、予め定められた周期で繰り返し実行される。また、前述の第1の実施の形態と同じ処理には、同じステップ番号を
付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
S200にて、ECU1000は、第3充電電流値が下限値以下であるか否かを判断する。第3充電電流値が下限値以下であると(S200にてYES)、処理はS202に移される。もしそうでないと(S202にてNO)、処理はS110に移される。S202にて、ECU1000は、下限値を第3充電電流値として設定する。
このようにすれば、充電器600の出力電流値を下限値以上にすることができる。そのため、下限値が0以上であれば、充電器600の出力電流値を「0A」以上にすることができる。すなわち、充電ケーブル700を介して供給される電流値を「0A」以上にすることができる。その結果、バッテリパックが誤って放電されないようにすることができる。
<第3の実施の形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第3充電電流値を補正する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである、したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
図9を参照して、本実施の形態におけるECU1000の機能について説明する。なお、前述の第1の実施の形態における機能と同じ機能については同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
ECU1000は、第1算出部1101と、第2算出部1102と、設定部1104と、上限部1106と、充電部1108とに加えて、第1補正部1301と、第2補正部1302と、中止部1304とを備える。
第1補正部1301は、第3充電電流値が小さくなるように補正する。より具体的には、電源800から供給される電流値、すなわち充電器600から出力される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも大きい状態が、予め定められた第1時間以上継続すると、第3充電電流値が小さくなるように補正される。第3充電電流値は、1回の処理毎に、一定の減少量だけ小さくされる。充電器600から出力される電流値は、電流センサ1023により検出される。
また、電圧センサ602により検出される電圧、すなわち、ハイブリッド車の内部で検出される電源800の電圧が、予め定められた電圧以下である状態が、予め定められた第2時間以上継続すると、第3充電電流値が小さくなるように補正される。
第2補正部1302は、電源800から供給される電流値、すなわち充電器600から出力される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも小さいと、第3充電電流値が大きくなるように補正する。
より具体的には、電源800から供給される電流値を、充電ケーブル700の電流容量から減算した値が、しきい値ΔA(ΔA>0)以上である状態が、予め定められた第3時間以上継続すると、第3充電電流値が大きくなるように補正される。第3充電電流値は、1回の処理毎に、一定の増大量だけ大きくされる。
中止部1304は、第3充電電流値が小さくなるように補正した場合における総補正量(減少量)がしきい値より大きい場合、バッテリパックの充電を中止する。たとえば、第3充電電流値が小さくなるように補正した場合における総補正量が、第3充電電流値の初
期値よりも大きい場合、充電が中止される。
図10を参照して、本実施の形態においてECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、充電時に、予め定められた周期で繰り返し実行される。また、前述の第1の実施の形態と同じ処理には、同じステップ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
S300にて、ECU1000は、電源800から供給される電流値、すなわち充電器600から出力される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも大きい状態が、予め定められた第1時間以上継続したか、もしくはハイブリッド車の内部で検出される電源800の電圧が、予め定められた電圧以下である状態が、予め定められた第2時間以上継続したかを判断する。
電源800から供給される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも大きい状態が、第1時間以上継続したか、もしくはハイブリッド車の内部で検出される電源800の電圧が、予め定められた電圧以下である状態が、第2時間以上継続すると(S300にてYES)、処理はS302に移される。もしそうでないと(S300にてNO)、処理はS310に移される。S302にて、ECU1000は、一定の減少量だけ第3充電電流値を小さくする。
S304にて、ECU1000は、第3充電電流値が小さくなるように補正した場合における総補正量がしきい値より大きいか否かを判断する。総補正量がしきい値より大きいと(S304にてYES)、処理はS306に移される。もしそうでないと(S304にてNO)、処理はS320に移される。
S306にて、ECU1000は、バッテリパックの充電を中止する。このとき、第3充電電流値は、「0A」に設定される。すなわち、第3充電電流値の初期値が総補正量として設定される。その後、この処理は終了する。
S310にて、ECU1000は、電源800から供給される電流値を充電ケーブル700の電流容量から減算した値が、しきい値ΔA以上である状態が、第3時間以上継続したかを判断する。
電源800から供給される電流値を充電ケーブル700の電流容量から減算した値が、しきい値ΔA以上である状態が、第3時間以上継続すると(S310にてYES)、処理はS312に移される。もしそうでないと(S310にてNO)、処理はS100に戻される。
S312にて、ECU1000は、一定の増大量だけ第3充電電流値を大きくする。S320にて、ECU1000は、充電器600の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器600を制御して、バッテリパックを充電する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態におけるECU1000の動作について説明する。
外部の電源800によるバッテリパックの充電中に、電源800から供給される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも大きいと、充電ケーブル700の能力に対して充電電流値が大きいといえる。また、ハイブリッド車の内部で検出される電源800の電圧が、予め定められた電圧以下である場合、何等かの異常が発生している可能性がある。
そこで、電源800から供給される電流値が、充電ケーブル700の電流容量よりも大きい状態が、第1時間以上継続すると(S300にてYES)、一定の減少量だけ第3充電電流値が小さくされる(S302)。
また、ハイブリッド車の内部で検出される電源800の電圧が、予め定められた電圧以下である状態が、第2時間以上継続すると(S300にてYES)、一定の減少量だけ第3充電電流値が小さくされる(S302)。
第3充電電流値が小さくなるように補正した場合における総補正量がしきい値より小さい間は(S304にてNO)、充電器600の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器600が制御され、バッテリパックが充電される(S320)。これにより、充電ケーブル700および電気システムにおける電流値を正常な範囲の値にすることができる。
第3充電電流値が小さくなるように補正した場合における総補正量がしきい値より大きいと(S304にてYES)、バッテリパックの充電電流値が過小になり得る。たとえば、バッテリパックの充電電流値が負値になり、バッテリパックから弾力が放電され得る。そこで、バッテリパックの充電が中止される(S306)。これにより、バッテリパックから誤って放電されないようにすることができる。
一方、電源800から供給される電流値を充電ケーブル700の電流容量から減算した値が、しきい値ΔA以上である場合、充電ケーブル700の電流容量に対して、電源800から供給される電流値、すなわちバッテリパックの充電電流値が小さいといえる。この場合、充電が完了するまでに長い時間を要する。
そこで、電源800から供給される電流値を充電ケーブル700の電流容量から減算した値が、しきい値ΔA以上である状態が、第3時間以上継続すると(S310にてYES)、一定の増大量だけ第3充電電流値が大きくされる(S312)。充電器600の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器600が制御され、バッテリパックが充電される(S320)。これにより、バッテリパックの充電電流値が過小にならないようにすることができる。
以上のように、本実施の形態に係るハイブリッド車においては、第3充電電流値が補正される。充電器の出力電流値が第3充電電流値になるように充電器が制御され、バッテリパックが充電される。これにより、充電器の出力電流値をきめ細かく設定することができる。
<第4の実施の形態>
以下、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、バッテリパックの残存容量のリセット中において、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、しきい値以上になると、充電器600の出力電流値が、予め定められた一定の充電電流値になるように充電器600を制御する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである、したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
図11を参照して、本実施の形態におけるECU1000の機能について説明する。なお、前述の第1の実施の形態における機能と同じ機能については同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
ECU1000は、第1算出部1101と、第2算出部1102と、設定部1104と
、上限部1106と、充電部1108とに加えて、定電流制御部1400を備える。
定電流制御部1400は、バッテリパックの残存容量のリセット中において、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、しきい値以上になると、充電器600の出力電流値が、予め定められた一定の充電電流値(たとえば0.5A)になるように充電器600を制御する。
しきい値は、たとえば、第1バッテリパック510の最大蓄電量もしくは第2バッテリパック520の最大蓄電量の77%などである。しきい値は、第1バッテリパック510の最大蓄電量および第2バッテリパック520の最大蓄電量のうちの小さい方の最大蓄電量を基準に定めることが望ましい。第1バッテリパック510の最大蓄電量および第2バッテリパック520の最大蓄電量が同じである場合は、いずれか一方のバッテリパックの最大蓄電量を基準にしてしきい値を定めてもよい。なお、しきい値はこれらに限らない。
充電器600の出力電流値を一定にすることにより、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、バッテリパックの残存容量のリセット中に、第1バッテリパック510の最大蓄電量もしくは第2バッテリパック520の最大蓄電量(好ましくは最大蓄電量の80%)を超えないようにすることができる。
残存容量の合計が、最大蓄電量を超えないようにするのは、残存容量のリセット中に一方のバッテリパックから放電された電力を、全て他方のバッテリパックに充電するためである。
図12を参照して、本実施の形態においてECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、充電時に、予め定められた周期で繰り返し実行される。また、前述の第1の実施の形態と同じ処理には、同じステップ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
S400にて、ECU1000は、バッテリパックの残存容量をリセット中であるか否かを判断する。リセットを行なうか否かはECU1000自体が決定しているため、リセット中であるか否かは、ECU1000の内部で判断される。リセット中であると(S400にてYES)、処理はS402に移される。もしそうでないと(S400にてNO)、処理はS110に移される。
S402にて、ECU1000は、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、しきい値以上であるか否かを判断する。残存容量の合計がしきい値以上であると(S402にてYES)、処理はS404に移される。もしそうでないと(S402にてNO)、処理はS110に移される。
S404にて、ECU1000は、充電器600の出力電流値が、予め定められた一定の充電電流値になるように充電器600を制御する。その後、処理はS100に戻される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態におけるECU1000の動作について説明する。
バッテリパックの残存容量のリセット中(S400にてYES)、前述した図3に示すように、第2バッテリパック520から放電された電力は、第1バッテリパック510に充電される。第2バッテリパック520の残存容量がリセット値に低下するまで第2バッテリパック520が放電された後は、第1バッテリパック510から放電された電力が第
2バッテリパック520に充電される。
したがって、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が大きくなり過ぎると、一方のバッテリパックから放電された電力を他方に充電できない場合があり得る。
そこで、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、しきい値以上であると(S402にてYES)、充電器600の出力電流値が予め定められた一定の充電電流値になるように、充電器600が制御される(S404)。
これにより、残存容量のリセット中に第1バッテリパック510もしくは第2バッテリパック520に充電器600から供給される電力を制限することができる。そのため、第1バッテリパック510の残存容量および第2バッテリパック520の残存容量の合計が、第1バッテリパック510の最大蓄電量もしくは第2バッテリパック520の最大蓄電量を超えないようにすることができる。その結果、一方のバッテリパックから放電された電力を他方のバッテリパックに確実に蓄えることができる。
以上のように、本実施の形態に係るハイブリッド車においては、第1バッテリパックの残存容量および第2バッテリパックの残存容量の合計が、しきい値以上であると、充電器の出力電流値が予め定められた一定の充電電流値になるように、充電器が制御される。これにより、第1バッテリパックの残存容量および第2バッテリパックの残存容量の合計が、第1バッテリパックの最大蓄電量もしくは第2バッテリパックの最大蓄電量を超えないようにすることができる。その結果、一方のバッテリパックから放電された電力を他方のバッテリパックに確実に蓄えることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
ハイブリッド車の電気システムを示す図である。 充電ケーブルを示す図である。 第1バッテリパックの残存容量および第2バッテリパックの残存容量を示す図である。 残存容量と電圧値との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるECUの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態においてECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるECUの機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態においてECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるECUの機能ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態においてECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるECUの機能ブロック図である。 本発明の第5の実施の形態においてECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
100 エンジン、200 MG、300 インバータ、410 第1コンバータ、420 第2コンバータ、510 第1バッテリパック、520 第2バッテリパック、600 充電器、602 電圧センサ、604 充電コネクタ、700 充電ケーブル、710 コネクタ、712 スイッチ、720 プラグ、730 CCID、732 リレー、734 コントロールパイロット回路、800 電源、802 コンセント、1000 ECU、1011,1012,1013 電圧センサ、1021,1022,1023,1024 電流センサ、1031 温度センサ、1032 温度センサ、1101 第1算出部、1102 第2算出部、1104 設定部、1106 上限部、1108 充電部、1200 下限部、1301 第1補正部、1302 第2補正部、1304 中止部、1400 定電流制御部。

Claims (8)

  1. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車であって、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器と、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するための手段と、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するための手段と、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するための手段と、
    前記充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するための手段と、
    前記第3の充電電流値を補正するための補正手段とを備え、
    前記補正手段は、前記電源から供給される電流値が、前記連結器が供給可能な電流値よりも大きい場合、前記第3の充電電流値が小さくなるように補正するための手段を有する、自動車。
  2. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車であって、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器と、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するための手段と、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するための手段と、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するための手段と、
    前記充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するための手段と、
    前記第3の充電電流値を補正するための補正手段と、
    前記電源の電圧を前記自動車の内部で検出するための手段とを備え、
    前記補正手段は、検出された電圧が予め定められた電圧より小さい場合、前記第3の充電電流値が小さくなるように補正するための手段を有する、自動車。
  3. 前記第3の充電電流値の補正量がしきい値より大きい場合、前記蓄電機構の充電を中止するための手段をさらに備える、請求項1または2に記載の自動車。
  4. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車であって、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器と、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するための手段と、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するための手段と、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するための手段と、
    前記充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するための手段と、
    前記第3の充電電流値を補正するための補正手段とを備え、
    前記補正手段は、前記電源から供給される電流値前記連結器が供給可能な電流値から減算した値がしきい値以上である場合、前記第3の充電電流値が大きくなるように補正するための手段を有する、自動車。
  5. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車の充電方法であって、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するステップと、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するステップと、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するステップと、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するステップと、
    前記第3の充電電流値を補正するステップとを備え、
    前記第3の充電電流値補正するステップは、前記電源から供給される電流値が、前記連結器が供給可能な電流値よりも大きい場合、前記第3の充電電流値が小さくなるように補正するステップを有する、自動車の充電方法。
  6. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車の充電方法であって、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するステップと、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するステップと、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するステップと、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するステップと、
    前記第3の充電電流値を補正するステップと、
    前記電源の電圧を前記自動車の内部で検出するステップとを備え、
    前記第3の充電電流値補正するステップは、検出された電圧が予め定められた電圧より小さい場合、前記第3の充電電流値が小さくなるように補正するステップを有する、自動車の充電方法。
  7. 前記第3の充電電流値の補正量がしきい値より大きい場合、前記蓄電機構の充電を中止するステップをさらに備える、請求項5または6に記載の自動車の充電方法。
  8. 供給可能な電流値を表わす信号を出力する連結器を介して外部の電源から供給された電力を蓄電機構に蓄える自動車の充電方法であって、
    前記蓄電機構の状態に応じて第1の充電電流値を算出するステップと、
    前記連結器が供給可能な電流値に応じて第2の充電電流値を算出するステップと、
    前記第1の充電電流値および前記第2の充電電流値のうちの小さい方の充電電流値を、第3の充電電流値として設定するステップと、
    前記連結器に接続され、前記蓄電機構に供給する電流値を制御する充電器から前記蓄電機構に供給される電流値が前記第3の充電電流値になるように前記充電器を制御するステップと、
    前記第3の充電電流値を補正するステップとを備え、
    前記第3の充電電流値補正するステップは、前記電源から供給される電流値前記連結器が供給可能な電流値から減算した値がしきい値以上である場合、前記第3の充電電流値が大きくなるように補正するステップを有する、自動車の充電方法。
JP2007234333A 2007-09-10 2007-09-10 自動車および自動車の充電方法 Active JP4479768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234333A JP4479768B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 自動車および自動車の充電方法
US12/670,015 US9093724B2 (en) 2007-09-10 2008-09-05 Vehicle and method of charging vehicle
PCT/JP2008/066036 WO2009034918A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-05 自動車および自動車の充電方法
EP08830596.6A EP2190102B1 (en) 2007-09-10 2008-09-05 Automobile and method for charging automobile
CN2008801063867A CN101803146B (zh) 2007-09-10 2008-09-05 汽车及汽车的充电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234333A JP4479768B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 自動車および自動車の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071897A JP2009071897A (ja) 2009-04-02
JP4479768B2 true JP4479768B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=40451927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234333A Active JP4479768B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 自動車および自動車の充電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9093724B2 (ja)
EP (1) EP2190102B1 (ja)
JP (1) JP4479768B2 (ja)
CN (1) CN101803146B (ja)
WO (1) WO2009034918A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8368347B2 (en) * 2008-11-28 2013-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular charging system
JP2010234925A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電動車両および電動車両のイグニッション制御方法
US9614389B2 (en) * 2009-04-14 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling current flow through a power distribution circuit
US8058749B2 (en) * 2009-04-30 2011-11-15 Ge Aviation Systems, Llc System and method for transferring power between an aircraft power system and energy storage devices
CN201438644U (zh) * 2009-05-27 2010-04-14 比亚迪股份有限公司 一种车载充电器
US8013570B2 (en) 2009-07-23 2011-09-06 Coulomb Technologies, Inc. Electrical circuit sharing for electric vehicle charging stations
US9132741B2 (en) * 2009-10-08 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling current flow through a power distribution circuit
JP5182434B2 (ja) * 2009-11-26 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP5453067B2 (ja) * 2009-11-27 2014-03-26 三井造船株式会社 コンテナトレーラ、その制御方法及びコンテナターミナル
US9878629B2 (en) * 2009-12-17 2018-01-30 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence
JP5609226B2 (ja) * 2010-04-12 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8855951B2 (en) * 2010-04-13 2014-10-07 Ford Global Technologies, Llc Power distribution circuit diagnostic system and method
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
KR101771452B1 (ko) * 2010-08-23 2017-08-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 충전용량 설정방법
US8638063B2 (en) * 2010-10-13 2014-01-28 Tesla Motors, Inc. AC current control of mobile battery chargers
WO2012073350A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP5594239B2 (ja) * 2011-06-27 2014-09-24 株式会社デンソー 車載用蓄電池の充電システム
JP5988142B2 (ja) * 2011-07-08 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US8466656B2 (en) 2011-09-09 2013-06-18 General Electric Company Charging devices and methods for charging electrically powered vehicles
US8384359B2 (en) 2011-10-21 2013-02-26 General Electric Company System, charging device, and method of charging a power storage device
US8358102B2 (en) 2011-10-21 2013-01-22 General Electric Company System, charging device, and method of charging a power storage device
US9240691B2 (en) * 2012-08-22 2016-01-19 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for remedying a charging error
CN104584368B (zh) * 2012-09-20 2017-10-10 株式会社日立建机Tierra 工程机械
FR2997349B1 (fr) * 2012-10-25 2016-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede de gestion de l'approvisionnement en energie d'un vehicule a partir d'une source exterieure d'energie
JP5757298B2 (ja) * 2013-01-25 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システムおよびそれを備える車両
EP2965935B1 (en) * 2014-06-17 2017-10-04 FERRARI S.p.A. Electric power system of a vehicle with electric propulsion
KR102212032B1 (ko) * 2014-08-11 2021-02-04 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송장치 및 무선 충전 시스템
US9711307B2 (en) 2014-10-29 2017-07-18 Schneider Electric USA, Inc. Magnetically driven trip mechanism for an overload relay
US9804034B2 (en) 2014-11-14 2017-10-31 Schneider Electric USA, Inc. EVSE with cordset handle temperature measurement
US9573478B2 (en) 2014-11-14 2017-02-21 Schneider Electric USA, Inc. EVSE doubler add-on unit
US9707850B2 (en) 2014-11-18 2017-07-18 Schneider Electric USA, Inc. EVSE handle with automatic thermal shut down by NTC to ground
JP2016167653A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 カシオ計算機株式会社 電子機器及びその制御方法
US10396582B2 (en) * 2015-07-01 2019-08-27 Maxim Integrated Products, Inc. Master slave charging architecture with communication between chargers
US10150380B2 (en) 2016-03-23 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
KR101635084B1 (ko) * 2016-03-31 2016-06-30 주식회사 핀크래프트엔지니어링 전압 및 전류 제어를 통한 멀티 충전이 가능한 충전 장치
US10744883B2 (en) 2016-05-25 2020-08-18 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
US10272792B2 (en) * 2016-10-28 2019-04-30 Schneider Electric USA, Inc. EVSE inadequate upstream wiring protection method
KR102322921B1 (ko) * 2017-02-22 2021-11-08 현대자동차주식회사 전기 자동차 및 그 제어방법
CN108621813A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 华盛新能源科技(深圳)有限公司 一种基于v2v充放电系统的保护方法
JP7010191B2 (ja) * 2018-10-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
KR101996603B1 (ko) * 2018-12-19 2019-07-04 중앙제어 주식회사 전기차 충전 시 전기차 충전기의 온도를 센싱하는 장치
JP7036044B2 (ja) * 2019-01-15 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP7257311B2 (ja) * 2019-11-05 2023-04-13 株式会社デンソー 車両用充電装置
KR20240019623A (ko) * 2022-08-04 2024-02-14 삼성전자주식회사 전자 장치의 충전을 위한 소스 캐퍼빌리티를 결정하기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607278B1 (fr) * 1986-11-26 1989-06-23 Bendix Electronics Sa Circuit integrable de regulation de courant dans une charge inductive et son application a la commande de bobine d'allumage d'un moteur a combustion interne
US5397991A (en) * 1988-07-13 1995-03-14 Electronic Development Inc. Multi-battery charging system for reduced fuel consumption and emissions in automotive vehicles
JPH02146937A (ja) * 1988-11-25 1990-06-06 Toyota Motor Corp 電気自動車用充電器
JPH04358950A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
SE9202823L (sv) 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
JPH06121408A (ja) 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd バッテリ充電システム
JPH06269130A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Sanyo Electric Works Ltd 自動充電器
US5462439A (en) * 1993-04-19 1995-10-31 Keith; Arlie L. Charging batteries of electric vehicles
US5583416A (en) * 1994-01-26 1996-12-10 Gnb Battery Technologies, Inc. Apparatus and method for step-charging batteries to optimize charge acceptance
JPH07298506A (ja) 1994-04-22 1995-11-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電器
US5600550A (en) * 1994-06-08 1997-02-04 Progressive Dynamics, Inc. Power converter for recreational vehicles and the like
JP3554057B2 (ja) * 1995-02-06 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH10150729A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Nikko Denki Kogyo Kk 充電装置
JP3282655B2 (ja) 1997-03-31 2002-05-20 富士通電装株式会社 充電装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
DE10128136A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-12 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitsschalter zum Verhindern einer unbeabsichtigten Fahrzeugbatterie-Entladung
US6791295B1 (en) * 2003-02-20 2004-09-14 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging a high voltage battery of an automotive vehicle having a high voltage battery and a low voltage battery
US6833683B2 (en) * 2003-04-07 2004-12-21 Harry L. Winkler Universal battery charger apparatus
US7632583B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-15 Ballard Power Systems Inc. Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system
US7791216B2 (en) * 2004-11-01 2010-09-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for use with a vehicle electric storage system
US7560902B2 (en) * 2004-12-10 2009-07-14 Xantrex International Duty cycle controller for high power factor battery charger
SG124315A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-30 Stl Corp Battery pack
JP4431119B2 (ja) * 2006-03-28 2010-03-10 パナソニック株式会社 充電器
EP2113983A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Dialog Semiconductor GmbH Load current dependent reduction of charge battery current

Also Published As

Publication number Publication date
EP2190102B1 (en) 2017-10-25
CN101803146A (zh) 2010-08-11
JP2009071897A (ja) 2009-04-02
EP2190102A1 (en) 2010-05-26
US9093724B2 (en) 2015-07-28
CN101803146B (zh) 2013-04-10
WO2009034918A1 (ja) 2009-03-19
US20100198440A1 (en) 2010-08-05
EP2190102A4 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479768B2 (ja) 自動車および自動車の充電方法
US8237398B2 (en) Electric system, charging device and charging method for electric system for discharging of a power storage mechanism for resetting a state of a charge
US8742718B2 (en) Charging apparatus for vehicle
US8577529B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP4254890B2 (ja) 車両の制御装置
US10071649B2 (en) Method for controlling external electric power supply system of fuel cell-mounted vehicle, and external electric power supply system
WO2012004848A1 (ja) 充電制御装置
US8183837B2 (en) Control device and control method for electric system
JPWO2011024285A1 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える電動車両
US20120274277A1 (en) Vehicle
JP2018061372A (ja) 車両
CN102844956A (zh) 蓄电装置的控制装置以及搭载该蓄电装置的控制装置的车辆
EP2173017A1 (en) Control device and control method for electric system
JP2012124996A (ja) 電気自動車およびその異常判定方法
JP5803518B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2010239670A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP6701976B2 (ja) 電動車両
US10024925B2 (en) Control system for battery
JP5648508B2 (ja) 二次電池の充電装置
EP3674129A1 (en) Vehicular charging control system
JP2013066283A (ja) 車両の電源装置
JP2010233317A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP7279631B2 (ja) 車両の走行制御システム、車両および車両の制御方法
JP2023157620A (ja) 制御装置、または制御方法
JP2021132439A (ja) 充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4479768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4