JPH08208719A - シリコンオイル中に於ける水溶性及び水不溶性カルボン酸ポリマーの重合方法 - Google Patents

シリコンオイル中に於ける水溶性及び水不溶性カルボン酸ポリマーの重合方法

Info

Publication number
JPH08208719A
JPH08208719A JP7275535A JP27553595A JPH08208719A JP H08208719 A JPH08208719 A JP H08208719A JP 7275535 A JP7275535 A JP 7275535A JP 27553595 A JP27553595 A JP 27553595A JP H08208719 A JPH08208719 A JP H08208719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
polymer
initiator
water
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7275535A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony S Tomlin
エス. トムリン アンソニー
Milan F Sojka
エフ. ソヨカ ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amcol International Corp
Original Assignee
Amcol International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amcol International Corp filed Critical Amcol International Corp
Publication of JPH08208719A publication Critical patent/JPH08208719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/887Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds containing cross-linking agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/32Materials not provided for elsewhere for absorbing liquids to remove pollution, e.g. oil, gasoline, fat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/06Clay-free compositions
    • C09K8/12Clay-free compositions containing synthetic organic macromolecular compounds or their precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の加圧しない反応器を使用することがで
きる増粘ポリマーを製造するための方法を提供する。 【解決手段】 本発明の方法は、カルボン酸モノマーと
多官能架橋剤モノマーとを有効なモル比でシリコン溶媒
中、不活性雰囲気下、有効な量の開始剤の存在下に重合
させるステップを包含している。好ましいコポリマー
は、カルボン酸モノマーとしてアクリル酸、コモノマー
としてラウリルメタクリレート及び/又はステアリルメ
タクリレートである。結果として得られるポリマーは新
規で、予期せぬことに含塩水溶液と混合したときにそれ
に対して耐性を示した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコンオイル中に於い
てカルボン酸ポリマー及びコポリマーを製造するための
改良された方法に関するものである。本発明の製造方法
によって製造される架橋していない又は僅かしか架橋し
ていないポリマー及びコポリマーは水溶性であり、切削
液添加剤、洗剤工業の添加剤、分散剤等に使用した場合
の水溶性懸濁液の粘度の低減への使用が見い出されてい
る。本発明の製造方法により製造された架橋した水溶性
ポリマー及びコポリマーは、食物、化粧品、食物、化粧
品、印刷インキ、ペースト、塗料等での使用に適した濃
度である0.5重量%で水中で測定したときに、50,000
センチポイズ(cps )に等しいかそれより大きい粘度を
与える。アクリル酸と、例えばラウリルメタクリレー
ト、ステアリルメタクリレート等のアクリル酸及び/又
はマレイン酸のようなC8 〜C30のα,β不飽和脂肪酸
の脂肪酸エステルとから製造した架橋した水溶性ポリマ
ー及びコポリマーは、特に塩水、尿等に対する耐性が特
に良好で、塩を含んだ水の増粘及び吸収に適している。
【0002】
【従来の技術】他の人々が切削液添加剤として使用する
ための架橋していないポリアクリレートを製造し、米国
特許第4,709,767 号及び第4,794,140 号では、部分的に
中和されたアクリル酸の水溶液からの製造が行われてい
る。
【0003】また、架橋した水溶性の増粘性アクリル酸
を製造するための多くの方法が、この分野で知られてい
る。例えば、EPC公開公報第0,371,421 号は、アセト
ン、アルキルアセテート及びこれらの混合物から選択さ
れる溶媒中で、架橋したポリアクリル酸ポリマーを製造
する方法を開示している。この'421号の方法の一つの問
題点は、可燃性であり危険でもありしかも特別な取り扱
い上の設備が必要な有機溶媒のエチルアセテート又はア
セトンを使用していることである。'421号の開示の方法
の第2番目の問題点は、開示されている方法によって製
造することができる最良のポリマーは、1%の溶液でた
ったの59,200cps の粘度しか有していないことである。
【0004】1975年10月28日に発行されたシュラッツア
ーの米国特許第3,915,921 号は、カルボン酸モノマー及
び1又はそれ以上のアルキルアクリレートエステルを共
重合することによって製造される。この'921号特許は、
前述の'421特許と同様に、ベンゼン、キシレン、テトラ
リン、ヘプタン、ヘキサン、四塩化炭素、メチルクロラ
イドエチルクロライド、ブロモトリクロロメタン、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンジ
クロライド、及びそれらの混合物等の有機溶媒に於いて
起こる共重合を開示している。従って、'921号の方法の
問題点は、'421号の方法と同様に、可燃性であり健康に
害のある多くの例がある炭化水素溶媒を使用し、一方、
ハロカーボンは一般的に真に有害であるということであ
る。
【0005】開示されている何れの溶媒中に於ける重合
も、有害で及び/又は可燃性の蒸気の放出を生する可能
性があり、これは、特別な予防策を要求する。'921号の
特許に開示されている方法の第2の問題点は、水中の濃
度が0.5重量%では、何れのポリマーについて報告さ
れている最良の粘度が71,200cps であることである。
【0006】1985年4月9日に発行されたハウングの米
国特許第4,509,949 号は、アクリル酸と少なくとも2つ
の末端CH2 基を有する多官能ビニリデンポリマーで架
橋したエステルとの共重合体からなる水性の希釈剤を製
造する方法を開示している。
【0007】'949号の方法の一つの問題点は、従来の殆
どの方法と同様に、この'949号の方法が一般的に有害な
溶媒内での重合をも教示していることである。このよう
な溶媒にとして、ベンゼン、テトラリン、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、四塩化炭素、クロロホルム、
トリクロロエチレン、メチルクロライド、エチルクロラ
イド、及びエチレンクロライド;クロロフルオロメタ
ン、クロロフルオロエタンのような少なくとも4つのハ
ロゲン原子を有するクロロフルオロアルカン;メチルア
セテート、及びエチルアセテートのようなエステル、メ
タノール、エタノール、ブタノール等のアルコールが挙
げられる('949号の第4欄、第37〜44行)。'949号
の方法の他の問題点は、せいぜい僅かに粘度が増大した
ポリマーを製造し得るのみであるということである。例
えば、'949号の方法で製造されたものの最良の粘度は、
1.2重量%のポリマー溶液に対して12,000cps である
('949の第8欄、第8行)。
【0008】'421号、'921号及び'949号に関する一般的
な問題点を考慮すると、本発明の目的は、水溶性アクリ
ルポリマー又は架橋した水不溶性アクリル増粘ポリマー
を一般的に特別な取り扱いが不要な無害かつ難燃性の溶
媒中で製造することである。
【0009】加えて、本発明の1実施態様の目的は、室
温で0.5重量%の溶液で測定したときに50,000cps の
粘度を有する架橋した水不溶性ポリマーを本発明の方法
によって得ることである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】炭化水素又はハロカー
ボン溶媒を使用しない増粘ポリマーを製造する一つの方
法は、1989年2月1日に公開されたEPC欧州公開公報
第0,301,532 号に開示されている。この'532号は、コモ
ノマーであるアクリル酸と化学開始剤を単一の液相、即
ち液体二酸化炭素に溶解させたときに、コポリマー化が
二酸化炭素の影響を受けて綿毛のような粉末が得られる
ことを教示している。'532号の方法によって得られた生
成物によって得られる最良の粘度は、0.2%の水溶液
で12,550cps であった。'532号の方法の一つの問題点
は、反応温度で液化するオーダーまで二酸化炭素を加圧
しなければならないことである。具体的には、1200〜25
00ポンド/平方インチの圧力は異常である。このような
加圧反応は特別な反応容器と装置を必要とする。本発明
の目的は、通常の加圧しない反応器を使用することがで
きる増粘ポリマーを製造するための方法を提供すること
である。
【0011】本発明の第2の目的は、'532号の方法に関
する第2の問題点は、それが低粘度(0.2重量%水溶
液で12,550cps )を有する生成物を生成することであ
る。このような低粘度の問題を解決するために、本発明
の一実施態様の目的は、0.5重量%の水溶液で50,000
cps の粘度を示す増粘コポリマーを製造し得る方法を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】本発明に
は2つの実施態様がある。本発明の第1の実施態様で
は、水溶性のアクリルポリマー又はコポリマーが、カル
ボン酸モノマー、好ましくはアクリルモノマーを架橋剤
を用いることなくシリコン溶媒中で、有効な量の重合開
始剤の存在下、不活性ガスの雰囲気下で重合させること
により製造される。
【0013】第2の実施態様では、本発明は、水溶性
で、架橋された増粘ポリマー又はコポリマーを指向して
いる。本発明の第2の実施態様の方法は、カルボン酸モ
ノマー、好ましくはアクリルモノマーと架橋モノマーと
を、それぞれ1:0.03〜1:0.10の比率で、シリコン溶
媒中、有効な量の重合開始剤の存在下、不活性ガスの雰
囲気下で重合させるステップを含み、0.5重量%の水
溶性粘液が約50,000〜300,000cpsの粘度を与える増粘ポ
リマーを形成する。本発明の方法の両方の実施態様に対
する好ましい開始剤は、レドックス系である。
【0014】本発明の第2の実施態様では、その方法は
一又はそれ以上のカルボン酸モノマーと多官能架橋剤と
を、それぞれ1:0.03〜1:0.10のモル比で重合した架
橋ポリマーを有する増粘ポリマー又はコポリマーの製造
を指向している。本発明の第2の実施態様の増粘コポリ
マーは、その増粘コポリマーの0.5重量%水溶液が、
約50,000〜300,000cps、好ましくは約100,000 〜300,00
0cps、より好ましくは約200,000 〜300,000cpsの粘度を
有しているという点に特徴づけられている。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は多重側面を有している。
第1の側面では、本発明は水溶性カルボン酸ポリマー又
はコポリマーをシリコンオイル中で製造するための改良
された方法を指向している。本発明の他の側面に従え
ば、改良された方法が、水溶液又はサスペンジョンに新
規で予期せぬ粘度の増大をもたらすことができる水不溶
性の架橋したカルボン酸ポリマー又はコポリマーの製造
に向けられている。本発明の架橋した水不溶性ポリマー
を製造する方法は、以下のステップを有している。
【0016】カルボン酸モノマーと多官能架橋モノマー
とを、それぞれ1:0.03〜1:0.10のモル比で、シリコ
ンオイル中、不活性雰囲気下、有効な開始剤の存在下で
重合させて、約500,000 〜300,000cpsの粘度を有する
0.5重量%の水溶性粘液を製造することができるとい
う点に特徴づけられる増粘ポリマーを形成すること。こ
こに言及される全ての粘度は、ASTM E−1296
を使用するブルックフィールド粘度計を用い、1rmp で
測定したものである。
【0017】ここで、カルボン酸モノマーはアクリル酸
であり、架橋モノマーはアリルメタクリレートのような
2官能架橋剤であり、アクリル酸とアリルメタクリレー
トとのモル比は、1:0.03〜1:0.10である。架橋モノ
マーの官能性が2官能から3官能、4官能、及び多官能
へと増えるに従って、「有効なモル比」を与えるのに必
要な架橋モノマーの量は、架橋剤の各分子の当量の増大
に従って減少する。
【0018】本発明の方法は、カルボン酸モノマー、即
ち、少なくとも一つの不飽和炭素−炭素二重結合を有す
るカルボン酸を使用する。適切なカルボン酸モノマーに
は、少なくとも一つの炭素−炭素オレフィン性二重結合
と、二重結合が分子中に於いてカルボン酸に対してα−
β位に存在するか(−C =COOH)、又は末端メチレン基
の一部として存在している(CH2 =C <)ので、重合が
容易となるように機能する少なくとも一つのカルボキシ
ル基とを有するオレフィン性不飽和カルボン酸が含まれ
る。この種のオレフィン性不飽和酸には、以下のアクリ
ル酸が含まれる;α−シアノアクリル酸;β−メタクリ
ル酸(クロトン酸);α−フェニルアクリル酸、β−ア
クリロキシプロピオン酸;ケイ皮酸;p−クロロケイ皮
酸;1−カルボキシ−4−フェニルブタジエン−1,
3、イタコン酸;シトラコン酸;メサコン酸;グルタコ
ン酸;アコニット酸;マレイン酸;フマル酸;及びトリ
カルボキシエチレン。ここで使用されるように、「カル
ボン酸」にはポリカルボン酸と無水マレイン酸のような
それらの無水物とが含まれ、この無水物は同一カルボン
酸分子に位置する2つのカルボキシル基からの一分子の
水の脱離によって形成される。ここで有用な無水マレイ
ン酸は一般構造式化1を有している。
【0019】
【化1】
【0020】ここで、R及びR’は、水素、ハロゲン、
及びシアノゲン(−C ≡N )基、並びにメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、デシル、フェニル、トリル、キ
シリル、ベンジル、シクロヘキシル等のアルキル、アル
カリール、アラルキル、及びシクロアルキル基からなる
群から選択される。
【0021】好ましいカルボン酸モノマーは、以下の一
般構造式化2を有するモノオレフィン性アクリル酸であ
る。
【0022】
【化2】
【0023】ここで、R2 は、水素、ハロゲン、及びシ
アノゲン(−C ≡N )基、一価のアルキルラジカル、一
価のアリールラジカル、一価のアラルキルラジカル、一
価のアルカリルラジカル、並びに一価の脂環族ラジカル
からなるクラスから選択される置換基である。このクラ
スのうち、アクリル及びメタクリル酸が最も好ましい。
他の有用なカルボン酸モノマーは、マレイン酸とその無
水物である。
【0024】本発明に従って製造されたポリマーは、カ
ルボン酸若しくはその無水物のホモポリマー、又は末端
に少なくとも一つの>CH2 基を有する一又はそれ以上の
他のモノマー共重合された定義されたカルボン酸の両方
を含んでいる。このようなモノマーにはアクリレートエ
ステルモノマーが含まれ、例えば以下の化3で表される
アクリル酸の誘導体のようなアクリル酸エステルモノマ
ーが含まれる。
【0025】
【化3】
【0026】ここで、R3 は炭素数1〜30、好ましく
は炭素数1〜20を有するアルキル基であり、R2 は水
素、メチル、エチルであり、例えば約1〜40重量%又
はそれ以上の量でコポリマー中に存在する。代表的なア
クリレートには、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、メ
チルメタクリレート、メチル−α−エチルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オ
クチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
2−エチルメタクリレート、ノニルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート等が含
まれる。分子量の高いアルキルアクリル酸エステルは、
デシルアクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウ
リルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニル
アクリレート、及びメリシルアクリレートが含まれる。
2又は3又はそれ以上の長鎖アクリル酸エステルは、一
つのカルボン酸モノマーによって首尾良く重合する。他
のコモノマーには、α−オレフィン、ビニルエーテル、
ビニルエステル及びそれらの混合物を含むオレフィン類
が含まれる。好ましいカルボン酸モノマーは、「アクリ
ル酸」である。ここで使用する「アクリル酸」とは、ア
クリル酸と、メタクリル酸、α−エチル−アクリル酸、
イタコン酸、マレイン酸、及びそれぞれの酸無水物等の
類似化合物を意味している。
【0027】本発明の方法の第2の実施態様では、多官
能架橋モノマー、即ち、それぞれが他方とは独立に重合
可能少なくとも2つの不飽和炭素−炭素二重結合を有す
るものが使用される。典型的な架橋モノマーは、2官
能、3官能、又は4官能モノマーである。代表的な2官
能モノマーには、アリルメタクリレート、アリルアクリ
レート、ジメチルジアリルエーテル、ジビニルベンゼ
ン、ビスフェノールAジメタクリレート、ジビニルグリ
コール、及びエチレングリコールジメタクリレートが含
まれる。代表的な3官能架橋剤には、トリアリルイソシ
アヌレート、トリアリルシアヌレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートが含まれる。代表的な4官能架橋モノ
マーには、テトラメチロールメタンテトラアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、及
びテトラビニルシランが含まれる。代表的な多官能架橋
モノマーには、アリルペンタエリスリトール、トリメチ
ロールプロパンジアリルエーテル、及びアリルシューク
ロースが含まれる。他の架橋モノマーには、例えば、ジ
アリルエステル、ジメチルアリルエステル;アリル又は
メタリルアクリレート及びアクリルイミド;テトラアリ
ルスズ;テトラアリルシラン;ポリアルケニルメタン;
ジアクリレート及びジメタクリレート;ジビニルベンゼ
ン等のジビニル化合物;ポリアリルホスフェート;ジア
リロキシ化合物;ホスファイトエステル等が含まれる。
典型的な試薬は、アリルペンタエリスリトール;アリル
シュークロース;トリメチロールプロパントリアクリレ
ート;1,6−ヘキサンジオールジアクリレートトリメ
チロールプロパンジアリルエーテル;ペンタエリスリト
ールトリアクリレート;テトラメチレンジメタクリレー
ト;エチレンジアクリレート;エチレンジメタクリレー
ト;トリエチレングリコールジメタクリレート等であ
る。アリルペンタエリスリトール;トリメチロールプロ
パンジアリルエーテル;及びアリルシュークロースは優
れたポリマーを与える。架橋剤が存在するとき、重合混
合物は、通常、全カルボン酸モノマーと、もし存在する
なら他のモノマーとの合計に対し約5重量%まで又はそ
れ以上の架橋モノマーを含んでおり、より好ましくは約
0.01〜3.0重量%を含んでいる。
【0028】本発明の改良された方法に於いては、共重
合は不活性ガス中で行われる。典型的には、不活性雰囲
気は窒素、二酸化炭素、又はアルゴンを反応混合物に対
してバブリング又は流すことにより達成される。他の反
応しないガスを使用することができるけれども、好まし
い不活性ガスは窒素及び/又はアルゴンである。カルボ
キシル含有モノマーの重合は、他のコモノマーを任意に
用いて行われ、通常フリーラジカル触媒を使用して、密
閉反応器内の不活性雰囲気中で、又は開放反応器内の不
活性雰囲気中で、随時大気圧の還流下で行われる。重合
温度は、約0℃〜125℃又はそれより低い温度又は高
い温度まで変化し得る。フリーラジカル触媒を使用し2
5℃〜90℃で行う重合は、一般的にはモノマーからポ
リマーへの変換率75%〜100%を得るのに効果的で
ある。
【0029】本発明の2つの実施態様の改良された方法
の重合は、シリコン溶媒中で行われる。実施例4に見ら
れるように、本発明に従ってシリコン溶媒中で行われる
水不溶性の架橋したポリマー及びコポリマーの重合は、
エチルアセテートのような炭化水素又は水の中で行われ
る同様の重合反応によって製造されるものより、非常に
大きい粘度を有する増粘コポリマーを製造することがで
きる。本発明の改良された方法に使用される典型的なシ
リコン溶媒は、化4で示されるシクロメチコン(環状ジ
メチルポリシロキサン)、直鎖状ポリジメチルシロキサ
ン、芳香族フェニル含有シロキサン、ポリメチルアルキ
ルシロキサン、及びフルオロシリコンであり、これらは
ミシガン州ミッドランドのDow Corning 社、General El
ectric社, Walker and Goldschmidt社、Huels 社、又は
Petrarch社を含む種々の供給源から入手することができ
る。
【0030】
【化4】
【0031】例示すれば、本発明の方法に含まれるシク
ロメチコン溶媒には、ヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシ
ロキサン、及びこれらの混合物が含まれる。
【0032】更なる例示をすれば、本発明の方法で有用
な直鎖ポリジメチルシロキサン溶媒は、以下の構造式:
(CH3)SiO〔SiO(CH3)2 x Si(CH3)3を有しており、ここ
で、x=0.65〜2,50,000であり、ヘキサメチルジシロキ
サン(即ち、x=0)、オクタメチルトリシロキサン
(即ち、x=1)、デカメチルテトラシロキサン(即
ち、x=2)、ドデカメチルペンタシロキサン(即ち、
x=3)等、及びそれらの混合物が含まれる。本発明の
方法で使用される直鎖ポリジメチルシロキサン溶媒は、
沸点が192℃より高い典型的に不揮発性のものであ
り、上記式に於いてx=1.5〜2,500,000 によって表
される。より典型的には、本発明の方法で使用される直
鎖ポリジメチルシロキサンは、上記式に於いてx=1.
5〜100 であり、最も典型的にはx=1.5〜10であ
る。
【0033】芳香族フェニル含有シロキサンには、それ
ぞれ以下の化5で示される構造式I及びIIを有するジフ
ェニルジメチルシロキサンコポリマー、及びフェニルメ
チルシロキサンポリマーが含まれる。
【0034】
【化5】
【0035】ここで、m及びnは同じか異なっており、
それぞれ1〜100 の整数である。最も典型的には、m及
びnは独立に1〜10の整数である。他の芳香族フェニル
含有シロキサンには、1,1,5,5 −ペンタフェニル−1,3,
5 −トリメチルトリシロキサンが含まれる。
【0036】ポリメチルアルキルシロキサン溶媒は以下
の化6に示す構造式を有し、
【0037】
【化6】
【0038】ここで、p及びqは、それぞれ1〜100 及
び1〜30の整数である。
【0039】典型的なフルオロシリコンは、ポリフルオ
ロアルキルメチルシロキサンであり、以下の化7に示す
構造式を有している。
【0040】
【化7】
【0041】ここで、rは1〜100 の整数である。
【0042】シリコン溶媒が1又はそれ以上のここで開
示したシリコン溶媒の混合物もまた、本発明の改良され
た方法の範囲である。
【0043】本発明の方法の2つの実施態様では、有効
な量の開始剤が使用される。「有効な量の開始剤」と
は、水溶性の実施態様では重量平均分子量が約1,000 〜
約5,000,000 、典型的には約3,000 〜約1,000,000 の範
囲の水溶性のポリマー又はコポリマーが得られる。この
ような水溶性のポリマーは、水溶性(ここでは、25℃
の1リットルの水に攪拌したときに100グラムから少
なくとも5グラムが溶解し得ると定義される)のままで
ある限りは僅かに架橋している。
【0044】架橋した水不溶性カルボン酸ポリマー及び
コポリマーを製造する本発明の第2の実施態様に対する
「有効な量の開始剤」とは、0.5重量%の水性粘液中
でASTME-2196 に基づいて1rpm で測定した場合の粘度
が少なくとも50,000cps の水不溶性ポリマー又はコポリ
マーを製造するのに有効な開始剤の量を意味する。
【0045】有効な開始剤の量を決定するために、当業
者は少量の開始剤から始め、望ましい重合度で第2の実
施態様の架橋度が得られるまで、開始剤の量を増加させ
る。典型的には、有効な開始剤の量は、約1.01モル%〜
5モル%であり、ここでは「モル%」は全ての重合し得
る反応剤のモルで測った開始剤のパーセンテージを意味
する。
【0046】本発明の2つの実施態様で使用される適切
な開始剤は、例えば、パーオキサイド、アゾ、アミノ、
又は亜硝酸塩のタイプである。適切なパーオキサイドの
タイプの開始剤には、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、及びジベンゾイル
パーオキサイドのような有機パーオキサイドが含まれ
る。有機パーオキサイドはオハイオ州ElyriaのAztec Pe
roxides Inc.等の供給者から商業的に入手することがで
きる。
【0047】適切な無機パーオキサイド開始剤には、過
酸化水素、水溶性の過酸、及びこれらの塩が含まれる。
水溶性の過酸塩には、アルカリ金属又はアンモニウムの
過硫酸、過燐酸、過ほう酸、過塩素酸、過炭酸等が含ま
れ、例えば過燐酸ナトリウム若しくはカリウム、過炭酸
ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、過ほう酸ナトリウ
ム、過ほう酸アンモニウム等が該当する。
【0048】有機過炭酸塩及びジカーボネートもまた,
本発明の2つの実施態様に従う開始剤として使用するこ
とができる。適切な過炭酸塩及びジカーボネートには,
ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカー
ボネート,ジミリスチルパーオキシジカーボネート;及
びジセチルパーオキシジカーボネートが含まれ,これら
は全て,例えばオハイオ州エリリアのAztec Peroxides
から水性サスペンジョンとして商業的に入手可能であ
る。
【0049】本発明の2つの実施態様で使用し得る他の
重合開始剤は,容易に分解可能なアゾ化合物,例えば
2,2−アゾビス(2−メチルプロオパンアミジン)ジ
ヒドロクロライド;2,2’−アゾビス(2,4−ジメ
チルペンタンニトリル;2,2−アゾビス(2−メチル
ペンタンニトリル);1,1’−アゾビス(シクロヘキ
サンカルボニトリル);及び2,2’−アゾビス(イソ
ブチロニトリル)である。多くのアゾ化合物が,デラウ
ェア,ウィルミントンのデュポン社からVAZOの商標
で入手可能である。
【0050】本発明の方法の2つの実施態様にとって特
に好ましい重合開始剤は,レドックスカップル/多重シ
ステムである。「ドックスカップル/多重システム」
は,1又はそれ以上の酸化剤と,1又はそれ以上の還元
剤との組み合わせであり,酸化還元反応の間に過渡フリ
ーラジカルを生成する。
【0051】多くの例では,酸化剤は無機又は有機パー
オキサイドである。還元剤は様々な還元剤の何れかの1
つ又はそれ以上である。例えば,酸化剤が過酸化水素,
還元剤がFe+2である場合(レドックスカップルシステ
ム),適切な活性化剤は,アンモニア,脂肪族アミド,
Na2 2 3 ,チオ尿素,アスコルビン酸,グリオキ
ザール,亜硝酸ナトリウム,又はヒドロキシルアミンで
ある。
【0052】酸化剤が有機パーオキサイドである場合,
適切な還元剤は,硫酸,α−ケタール類,蟻酸,チオー
ル類,及び3級アミンを単独で,又は可溶性金属の効果
を高める試剤(例えば,Pb,Fe,Co,Ni,M
n,Cu,Zn,又はCe)及び/又は,NaHS
3 ,メルカプタン類,ジフェニルチオ尿素,アスコル
ビン酸,及びアゾビスニトリル類のような活性化剤を併
用する。
【0053】好ましいレドックスカップル/多重システ
ムは,パーオキサイドとアゾ化合物との混合物である。
パーオキサイドとアゾ化合物とは1:1のモル比の混合
物として存在するのが好ましい。本発明での使用に特に
好ましいレドックスカップル/多重システムは,モル比
で1:1のジベンゾイルパーオキサイドと2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)とであ
る。開始剤の選択に関係なく,本発明の方法は,本発明
の2つの実施態様のポリマー及びコポリマーを形成する
のに有効な量の開始剤必要とする。
【0054】以外にも,水不溶性ポリマー又はコポリマ
ーを製造するための本発明の第2の実施態様の方法に於
けるアリルメタクリレートが多価架橋モノマーであると
き,0.5重量%の水性粘液中でさえ高い粘度を発揮し
得るという特徴を有する増粘ポリマーが製造される。実
施例5に反映されるように,アリルメタクリレート架橋
剤のモル当量が本発明の方法の第2の実施態様で使用さ
れると,結果として得られるコポリマーの0.5%水性
粘液は約143,000cpsの粘度を有し,一方,本発明の方法
の第2の実施態様に於いてアリルアクリレートがアリル
メタクリレートの代わりに使用されたとき,結果として
得られるコポリマーの0.5重量%の水性粘液は,たっ
たの約27,000cps の粘度を与えるのみである。
【0055】本発明の方法の第2の実施態様では,アク
リル酸のアリルメタクリレートに対するモル比は,それ
ぞれ1:0.03から1:0.1 である。好ましくは,アクリ
ル酸のアリルメタクリレートに対するモル比は,1:0.
03から1:0.09の範囲である。このことは,実施例5の
表2に反映されており,ここではラウロイルパーオキサ
イドが開始剤であり,アクリル酸のアリルメタクリレー
トに対するモル比は,1:0.03から1:0.09の範囲であ
り,少なくとも72,000cps ,即ち72,000cps から143,00
0cpsの範囲内の粘度によって特徴づけられた増粘ポリマ
ーを与える。
【0056】アクリル酸のアリルメタクリレートに対す
る好ましいモル比は,それぞれ1:0.06から1:0.08で
ある。
【0057】本発明の第2の実施態様の方法は,たとえ
低濃度で存在しているときでも,高い粘性溶液を生成す
ることができるという特徴を有する増粘ポリマーを製造
することができる。特に,本発明の方法の第2の実施態
様では,0.5重量%の水溶液が約50,000cps から約30
0,000cps、より好ましくは約200,000 から約300,000cps
の粘度を有する粘液を生成する水不溶性の増粘ポリマー
又はコポリマーを生成する。
【0058】本発明の第2の実施態様の水不溶性増粘コ
ポリマーに於いては、好ましい反応剤の好ましいモル比
は、アリルメタクリレートに対してアクリル酸が、約
1:0.06から1:0.08である。
【0059】
【実施例】 (実施例1)攪拌機、温度計、及びコンデンサを取り付
けた2000mlの3つ口フラスコに、324.00gのダウコーニ
ング244 (商標)、即ち、オクタメチルシクロテトラシ
ロキサンを加え、このシロキサンにアルゴンを通じた。
アルゴンを通じている間、ビーカーに36.00 gのアクリ
ル酸を予め0.158 gの無水炭酸ナトリウムで中和、即ち
炭酸ナトリウムがアクリル酸に溶解するまで攪拌し、こ
れには約15分を要した。このビーカーに0.44gのアリ
ルメタクリレートと0.144 gのラウロイルパーオキサイ
ド架橋剤とを加え、この混合物を5分間攪拌した。ビー
カーの内容物をダウコーニング244 を入れた反応器に注
ぎ、約100rpm で透明になるまで攪拌し、それには約
1時間30分を要した。反応器の上部に不活性ガスを流
したまま、室温、即ちT22℃から加熱を開始した。反
応混合物が約44℃の時に、ポリマーの最初のスポット
を視覚的に検出し、そして加熱を70℃まで続け、ここ
で加熱を中断すると、発熱反応がそれ自身で進行した。
78℃でフラスコ内の内容物全体が僅かに霞んだように
なった。85℃では内容物が白くなった。発熱反応によ
り、最高温度は122℃まで達した。発熱の停止の後、
系が90℃まで冷却され、この時点で緩やかに加熱を行
い、90℃の温度を5時間維持した。
【0060】反応フラスコからポリマーを回収し、残っ
たシリコン溶媒を除くために濾過した。次に、ポリマー
を乾燥機で60℃12時間乾燥させた。乾燥ポリマーは
微粒子からなり、平均集合粒子サイズ20ミクロンで自
由に流動し、ASTM E−2196を用いてブルックフィ
ールド粘度計で測定した0.5重量%粘液の粘度は、p
H7、1rpm で143,000cpsであった。1rpm と0.5rp
m で測定した降伏値は、379であった。
【0061】(実施例2)実施例2のポリマーは、実施
例1の開始剤に代えて実施例2の種々の開始剤を使用す
ることを除いて、実施例1の方法に従って調製した。
【0062】実施例2は、本発明の方法に於ける以下の
種々の開始剤の使用を示している:t-ブチルパーオクト
エート、Vazo52、Vazo64、ジベンゾイルパ
ーオキサイド/Vazo52のレドックス、ジベンゾイ
ルパーオキサイド。生成するコポリマーは、希釈効果に
於いて顕著な差異を示している。表1及び表2では、表
1の欄外下に示す略号が使用されている。
【0063】
【表1】
【0064】(実施例3)実施例1の操作と装置とによ
り、アクリル酸−アリルメタクリレートコポリマーのシ
リーズを、ダウコーニング244、ダウコーニング34
4、ダウコーニング245、ダウコーニング345、及
び200(商標)の流体のような線状ポリオキシジメチ
ルシロキサン類等のポリオキシジメチルシロキサン類の
中で調製した。ダウコーニング244(D4)はオクタ
メチルシクロテトラシロキサンであり、沸点は172℃
である。ダウコーニング245(D5)はデカメチルシ
クロペンタシロキサンであり、沸点は205℃である。
ダウコーニング344はD4/D5の90/10%の混
合物であり、沸点は178℃である。ダウコーニング3
45はD5/D6の混合物で、沸点は217℃であり、
ここで、D6はドデカメチルシクロヘキサシロキサンで
ある。これらはすべて、シクロメチコンに分類される。
200(商標)流体は線状ポリジメチルシロキサン類
(ジメチコンとして知られている)である。それらのう
ちの2つだけが揮発性であり、200流体0.65csはヘキ
サメチルジシロキサン(沸点100℃)であり、(CH3)3
SiOSi(CH3)3 の構造式を有し、200流体1.0cs はオク
タメチルトリシロキサン(沸点152℃)であり、(C
H3)3SiO(CH3)2SiOSi(CH3)3の構造式を有している。他の
200流体は沸点192℃を越える不揮発性であり、そ
の典型的な組成は、(CH3)3SiO〔SiO(CH3)2 x Si(CH3)
3(ここで、xは1から2,500,000 )である。それぞれ
の例に於いて、pH7に中和された0.5重量%粘液に
ついて、1RPM でASTM E−2196を使用して測定し
た粘度は40,000cps であった。
【0065】(実施例4)溶媒中のアクリル酸の濃度を
10重量%から8重量%に変えたことを除いて実施例1
を繰り返した。結果として得られるポリマーは、AST
M E−2196を使用し1RPM でブルックフィールド粘度
計を使用して0.5重量%粘液について測定した粘度は
178,000cpsであった。
【0066】(実施例5)多くのポリマーを、異なる架
橋剤を用いることを除いて、実施例1に記載したような
典型的な方法に従って調製した。それぞれの0.5重量
%粘液の粘度を、ASTM E−2196を使用し1RPM で
ブルックフィールド粘度計で測定した。その結果を表2
に示す。
【0067】
【表2】
【0068】(実施例6)この実施例は比較の目的で行
ったものである。実施例1の操作に従い、ダウコーニン
グ244に代えて酢酸エチルを溶媒として用いて重合を
行った。酢酸エチル中で調製されたコポリマーは、0.
5重量%粘液で103,000cpsの粘度を示し、一方、シロキ
サン溶媒中での重合を除けばこれと同じである実施例1
のコポリマーは、0.5重量%粘液で143,000cps(AS
TM E−2196を使用し1RPM で測定)の粘度を示し
た。
【0069】(実施例7)攪拌機、温度計、及び還流コ
ンデンサを備えた2リットルのガラス反応器に、263
gのダウコーニング244シリコン溶媒をVazo52
(商標)開始剤の0.15gとともに入れた。この混合
物を60RPM で半時間攪拌し、同じ時間アルゴンを流し
た。別に、滴下漏斗に47gのアクリル酸を入れ、アル
ゴンを15分〜20分間流した。所定時間の経過後、反
応器及び滴下漏斗中のアルゴンの流れを中止した。不活
性ガスを反応器の上部に流しながら加熱を開始した。反
応混合物が70℃に達したとき、0.281g/分の速
度でアクリル酸の計量しながらの供給を開始した。72
℃で濁りが形成され、これによって重合していることが
分かる。重合の間、スラリーの粘度は高くなる。均一な
攪拌を行うために、回転数を100RPM に調整した。一
定速度での計量しながらの供給が3時間で終了した。ス
ラリーを反応フラスコから回収し、残ったシリコン溶媒
を除くために濾過した。次に、ポリマーを80℃で乾燥
させた。乾燥ポリマーは微粒子からなり、自由に流動す
る。このポリマーの分子量は700,000 であった。このポ
リマーは水に易溶であり、きらきら光る透明な溶液とな
る。
【0070】(実施例8)実施例8のポリマーを、3−
メルカプトプロピオン酸をアクリル酸に対して1−5モ
ル%で連鎖移動剤として用いることを除いて実施例7と
同様の方法に従って調製した。データは表3に示した。
【0071】
【表3】
【0072】(実施例9)攪拌機、温度計、冷却器及び
窒素流通装置を備えた2リットルの丸底三口フラスコを
用いて重合を行った。シリコン溶媒であるダウコーニン
グ244 (263 g)反応フラスコに最初に投入し、無酸素
の窒素を通じた。窒素を通じている間に、適切な量のコ
モノマー(表4参照)及び0.04gのアリルメタクリレー
ト架橋剤を36gのアクリル酸に溶解させ、0.518 gの炭
酸ナトリウムで中和した。次に、このモノマー混合物シ
リコン流体を入れた反応フラスコに加え、反応混合物が
透明になるまで攪拌を継続した。混合操作の間窒素の流
通を続けた。この反応混合物に、0.086 gのt−ブチル
パーオクトエート開始剤を加え、加熱を開始する前に攪
拌を止めた。約50℃から最初のポリマーのスポットが
反応器の底に見えた。
【0073】この混合物は約78℃から曇り、80℃か
ら白い沈殿が形成された。発熱を抑制するために、90
℃から冷却を行った。発熱が停止した後、反応フラスコ
の温度を70℃で6時間維持した。フラスコから回収し
たポリマーを濾過し、残りのシリコン流体を除き、次
に、100℃で3時間、乾燥機で乾燥させた。
【0074】
【表4】
【0075】(実施例10)実施例9に記載した疎水性
に修飾したポリアクリル酸の調整の操作を、架橋剤を用
いない点を除いて同様に繰り返した。データは表5に記
載した。
【0076】
【表5】
【0077】粘度は、典型的には、1重量%の濃度でブ
ルックフィールドLVT粘度計を用い、スピンドルスピ
ード1.5RPM で測定した。塩の感度は1重量%の延納
℃で測定し、Naclを攪拌中の中和マイクロゲルを形成す
るように固体形状で加えた。この塩を加えた後、平衡の
ためにサンプルを粘度測定の前に少なくとも2時間放置
した。特許文献から、これは塩の耐性を試験するスタン
ダードな方法であるように思われる。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーを製造するための改良された方
    法であって、 カルボン酸モノマーを、シリコン溶媒中、不活性雰囲気
    下、有効な量の開始剤の存在下に重合させて、カルボン
    酸ポリマーを生成させるステップを包含している方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法であって、 前記開始剤がパーオキサイド開始剤及びレドックス開始
    剤からなる群から選択されるものである方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法であって、前記開始
    剤がレドックス開始剤である方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法であって、前記レド
    ックス開始剤がパーオキサイドとアゾ化合物との混合物
    を含有する方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の方法であって、前記パー
    オキサイドがジベンゾイルパーオキサイドであり、前記
    アゾ化合物が2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペ
    ンタンニトリル)である方法。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の方法であって、前記カル
    ボン酸モノマーがα、β不飽和酸である方法。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の方法であって、前記開始
    剤がパーオキサイド開始剤である方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法であって、前記カル
    ボン酸ポリマーに対する架橋剤を用いることなく重合を
    行い、これによって前記ポリマーが水溶性となる方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法であって、前記ポリ
    マーが金属塩含有水溶液に可溶である方法。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の方法であって、前記パ
    ーオキサイド開始剤が、t−ブチルパーオクトエート、
    ジベンゾイルパーオキサイド及びラウロイルパーオキサ
    イドからなる群から選択される方法。
  11. 【請求項11】 請求項6記載の方法であって、前記酸
    がアクリル酸である方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の方法であって、前記シ
    リコン溶媒がシクロメチコン、線状ポリジメチルシロキ
    サン、ポリメチルアルキルシロキサン、及びポリフルオ
    ロアルキルメチルシロキサンからなる群から選択される
    ものである方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の方法であって、前記シ
    リコン溶媒がシクロメチコンである方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法であって、前記
    シクロメチコンが、オクタメチルシクロテトラシロキサ
    ン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチル
    シクロヘキサシロキサン、及びこれらの混合物からなる
    群から選択されるものである方法。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の方法であって、前記
    シリコン溶媒が線状ポリジメチルシロキサンである方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法であって、前記
    線状ポリジメチルシロキサンが、ヘキサメチルジシロキ
    サン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラ
    シロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、及びこれ
    らの混合物からなる群から選択されるものである方法。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の方法であって、前記カ
    ルボン酸モノマーを多価架橋剤モノマーと、カルボン酸
    ポリマーの架橋剤モノマーに対するモル比が約1:0.03
    から1:0.10となるように共重合させて、水不溶性コポ
    リマーを生成させる方法。
  18. 【請求項18】 金属塩含有水性媒体を増粘させるため
    の改良された方法であって、請求項17の水不溶性増粘
    コポリマーの有効な量を前記金属塩含有水性媒体に加え
    ることを包含する方法。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の方法であって、前記
    増粘コポリマーの0.5重量%水溶液が、1RPM で約5
    0,000から300,000cpsの粘度を有している方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の方法であって、前記
    塩が前記塩含有水性媒体の約0.1から約5重量%の量
    のNaClである方法。
  21. 【請求項21】 請求項1記載の方法であって、前記カ
    ルボン酸モノマーが、25から100モル%で中和され
    たアクリル酸モノマーを含有し、該アクリル酸モノマー
    は多官能架橋剤モノマーと約1:0.03から1:0.10のモ
    ル比で共重合されて、水増粘ポリマーを生成する方法。
  22. 【請求項22】 請求項1記載の方法であって、前記カ
    ルボン酸モノマーは、アクリル酸、中和されたアクリル
    酸、アクリル酸の金属塩、及びこれらの混合物からなる
    群から選択されたものである方法。
  23. 【請求項23】 請求項1記載の方法であって、前記カ
    ルボン酸モノマーが少なくとも2つのモノマーを含有
    し、一つはアクリル酸、部分的に中和されたアクリル
    酸、及びこれらの混合物からなる群から選択されたもの
    であり、もう一つは炭素数8から30のメタクリル酸の
    エステルである方法。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の方法であって、前記
    メタクリル酸のエステルが、ラウリルメタクリレート、
    ステアリルメタクリレート、及びこれらの混合物からな
    る群から選択されたものである方法。
JP7275535A 1994-10-24 1995-10-24 シリコンオイル中に於ける水溶性及び水不溶性カルボン酸ポリマーの重合方法 Pending JPH08208719A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32758094A 1994-10-24 1994-10-24
US08/327,580 1995-06-07
US08/486,455 1995-06-07
US08/486,455 US5618877A (en) 1994-10-24 1995-06-07 Process for polymerization of water-soluble and water-insoluble carboxylic acid polymers and copolymers in a silicone oil solvent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208719A true JPH08208719A (ja) 1996-08-13

Family

ID=26985953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275535A Pending JPH08208719A (ja) 1994-10-24 1995-10-24 シリコンオイル中に於ける水溶性及び水不溶性カルボン酸ポリマーの重合方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5618877A (ja)
EP (1) EP0709406B1 (ja)
JP (1) JPH08208719A (ja)
DE (1) DE69509468D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977936B1 (ko) * 2017-11-30 2019-05-13 한국화학연구원 폴리페닐렌 설파이드의 용액 중합법 및 이로부터 제조된 폴리페닐렌 설파이드 중합체

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837790A (en) * 1994-10-24 1998-11-17 Amcol International Corporation Precipitation polymerization process for producing an oil adsorbent polymer capable of entrapping solid particles and liquids and the product thereof
GB9422093D0 (en) * 1994-11-02 1994-12-21 Zeneca Ltd Rheology modifier for solvent-based coatings
BR9813632A (pt) 1997-12-18 2000-10-17 Goodrich Co B F Composição de copolìmero-polisiloxano não curada, processo para formação de uma composição de polisiloxano, selante, e, substrato revestido com selante
US6638995B1 (en) * 1998-11-30 2003-10-28 Flint Ink Corporation Printing inks
JP2001284813A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 多層配線板の製造方法
CN101146849B (zh) * 2005-03-24 2011-06-15 阪田油墨株式会社 碳二亚胺类化合物及其用途
KR101290885B1 (ko) 2005-11-14 2013-07-29 스미토모 세이카 가부시키가이샤 알킬변성 카복실기 함유 수용성 공중합체
US8067517B2 (en) 2005-11-21 2011-11-29 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-soluble copolymer having alkyl-modified carboxyl groups
CN105246931B (zh) 2013-03-29 2017-03-29 积水化成品工业株式会社 多孔树脂粒子、制造多孔树脂粒子的方法、分散液以及多孔树脂粒子的用途
US10442963B1 (en) 2015-12-22 2019-10-15 McTron Technologies, LLC Durable and hydrophobic polymeric binder and adhesive
CN112852343B (zh) * 2021-03-05 2022-05-27 Tcl华星光电技术有限公司 添加剂及其制备方法和框胶

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915921A (en) * 1974-07-02 1975-10-28 Goodrich Co B F Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers
SU1024451A1 (ru) * 1981-10-06 1983-06-23 Предприятие П/Я В-2913 Способ получени / @ / полимеров этилена
US4509949A (en) * 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
EP0206072B2 (en) * 1985-06-17 1998-07-01 Ppg Industries, Inc. A method of preparation of acrylic polymer
US4794140A (en) * 1986-01-06 1988-12-27 American Colloid Company Production process for manufacturing low molecular weight water soluble acrylic polymers as drilling fluid additives
US4709767A (en) * 1986-01-06 1987-12-01 American Colloid Company Production process for manufacturing low molecular weight water soluble acrylic polymers as drilling fluid additives
US4675426A (en) * 1986-06-11 1987-06-23 General Electric Company Free-radical, initiators, curable compositions, and methods
EP0301532A3 (en) * 1987-07-30 1989-10-18 The B.F. Goodrich Company Solvent free acrylic acid type thickening agents and a method of making same
CA2003808C (en) * 1988-11-28 1999-11-09 Eugene Joseph Sehm Crosslinked polyacrylic acid
US5189102A (en) * 1990-01-30 1993-02-23 Ricoh Company, Ltd. Method for producing a vinyl resin using a silicon oil solvent
US5288814A (en) * 1992-08-26 1994-02-22 The B. F. Goodrich Company Easy to disperse polycarboxylic acid thickeners
US5336740A (en) * 1993-11-12 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing poly(vinyl trifluoroacetate) and poly(vinyl trifluoroacetate/vinyl ester) in the absence of chlorofluorocarbon solvent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977936B1 (ko) * 2017-11-30 2019-05-13 한국화학연구원 폴리페닐렌 설파이드의 용액 중합법 및 이로부터 제조된 폴리페닐렌 설파이드 중합체

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509468D1 (de) 1999-06-10
EP0709406B1 (en) 1999-05-06
EP0709406A1 (en) 1996-05-01
US5618877A (en) 1997-04-08
US5773546A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100945632B1 (ko) 수산화마그네슘 폴리머 하이브리드 입자의 제조방법
JPH08208719A (ja) シリコンオイル中に於ける水溶性及び水不溶性カルボン酸ポリマーの重合方法
JPS58167606A (ja) ラジカル共重合によるグラフト共重合体の製造方法
JPH10502690A (ja) 超気圧反応
RU2009117593A (ru) Силиконовый агент, регулирующий пенообразование
JP2008511699A (ja) 噴霧重合によるポリマーの製造方法
JPS5981314A (ja) カルボキシル含有ポリマ−の重合プロセス
JPS6281412A (ja) ジオルガノシロキサンポリマ−
Yin et al. Preparation of BA/ST/AM nano particles by ultrasonic emulsifier-free emulsion polymerization
CN104892817A (zh) 一种有机硅苯丙细乳液的制备方法
JPH04311710A (ja) 水溶性モノマーの重合
KR0184519B1 (ko) 양이온 중합체의 유중수 유제
US5156914A (en) Process for producing particulate silicon encapsulated products
BRPI0708472A2 (pt) processo de polimerização de um ou vários monÈmeros, polìmero ou copolìmero, utilização de um polìmero ou copolìmero, composição cosmética, composição de cimento, composição de betume, composição de gesso e composição de tinta
JPH0345680A (ja) 繊維構造物強化のためのポリシロキサングラフトポリマー
CN104861107A (zh) 硅丙细乳液的制备方法
JP2006152051A5 (ja) アクリル系水性粘着剤組成物の製造方法
JP4908758B2 (ja) 皮膚及び髪組成物用ビニルアミドポリマー組成物の製造方法
Kim et al. Controllable synthesis of silica nanoparticle size and packing efficiency onto PVP‐functionalized PMMA via a sol–gel method
JPH10226715A (ja) 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂
JPH0798846B2 (ja) 増粘剤として有用な架橋結合カルボン酸コポリマー
JP5802682B2 (ja) ネットワーク共重合体架橋組成物ならびにその製造方法
JP3149487B2 (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JP2008545830A5 (ja)
KR20080021048A (ko) 반응성 유기 매체 중 중합체 분산액, 제조 방법 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803