JPH08207109A - 付形したポリマーフレームの製造装置及び製造方法 - Google Patents

付形したポリマーフレームの製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JPH08207109A
JPH08207109A JP7268750A JP26875095A JPH08207109A JP H08207109 A JPH08207109 A JP H08207109A JP 7268750 A JP7268750 A JP 7268750A JP 26875095 A JP26875095 A JP 26875095A JP H08207109 A JPH08207109 A JP H08207109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
recess
polymer
sealing ledge
polymer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7268750A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Cornils
コルニルス ゲルト
Herbert Joeris
ヨエリス ヘルベルト
Rolf Koette
クーテ ロルフ
Heinz Scholl
ショル ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPH08207109A publication Critical patent/JPH08207109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • B05C5/022Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path the outlet being fixed during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0204Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to the edges of essentially flat articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本質的にプレート状の物体の周縁にポリマー
の異形コードを押し出すための装置と方法を提供する。 【解決手段】 端部が押出しヘッド40を通過するよう
に適当なサポートにより移動させることができるプレー
ト1上へポリマーフレーム52を押出す。この押出しヘ
ッド40はプレートの端部23をまたぐU字状のジョー
41を備えており、このジョーのハーフジョー50、5
1の前端に、プレート1の表面に対して垂直に移動可能
であり且つ押出し中にプレート表面にかかるシール用レ
ッジ42、43を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本質的にプレート
状の物体の周縁、特にペイン(pane)の周縁に、ポ
リマーの異形コード(profiled cord)を
押し出すための装置に関する。この装置は、プレートの
端部に沿って相対的に移動する押出しヘッドを含み、そ
してそれはそこに、ポリマーから構成された異形コード
を校正されたノズルからの出口で付着させる。本発明
は、より具体的に言えば、移動するのがプレートである
一方で、押出しヘッドの移動性が低下していて一般に固
定された位置に保持されている場合に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
自動車の窓ガラス(glazing)といったような、
ペインの周縁に、異形フレームを付着させるために種々
の装置を利用することは、当該技術分野において知られ
ている。これらの装置は、異形フレームを付着させよう
とするペインのための支持及び変位用構成要素を含み、
ペインの端部に沿ってペインと押出しヘッドとの相対的
な移動を行わせてペインの周縁端部にフレームを配置す
る。端部に沿っての相対的な動きは、押出しヘッドある
いはペインの一方を、例えばロボットにより、変位させ
ることでなされる。いずれの場合にも、ヘッドには流動
性のポリマーがポリマー溜めから供給される。ヘッドが
ペインに対して移動する場合には、ポリマーの供給源は
移動し、あるいは固定式の分配器につながれた柔軟性の
パイプによりヘッドにつながれる。固定式の押出しヘッ
ドに対してペインの端部が移動するのは、ヨーロッパ特
許出願第0585129号及び同第0493068号各
明細書に記載されている。多くの文献に、例えばヨーロ
ッパ特許出願公開第121481号や同第524092
号明細書に、プレートの周縁へポリマーフレームを押出
す技術が記載されている。
【0003】ペインの厚さの公差は無視することができ
ず、従って上記のタイプの押出しヘッドは所定のタイプ
の一番厚いペイン(すなわち厚さについての公差の上
限)を受け入れることが必要である。しかし、厚さがも
っと薄い全てのペインについては、押出し中に押出しヘ
ッドの壁の面とペインの表面との間の開放されたままの
スロットを通って流動性ポリマーが漏れだしかねない。
こうして、押出し後にペイン上に付着物が残り、これは
製造プロセスの補足的な工程で取り除かなくてはならな
い。
【0004】自動車ペインの公差はペイン製造業者によ
って正確に管理されてはいないので、ペインの端部にポ
リマーフレームを精密に配置するのは困難である。この
問題を避けるために、米国特許第5183612号明細
書には寸法を管理されたダミーフロントガラス上へポリ
マーフレームを付着させることが開示されている。フレ
ームが硬化後に、それをダミーフロントガラスから取外
し、次いでガラスペイン上に配置する。やはり、このポ
リマーフレームはガラスペイン上に配置されたときにそ
れに結合されなくてはならない。この方法はやっかいで
あり、結果として作業が二重になり、また硬化したポリ
マーフレームについて取扱いと保管の問題が生じる。
【0005】従来技術のもう一つの難点は、ペインに対
する確実なシールが必ずしも達成されるわけではないこ
とである。このことから、シールとガラス面との間から
ポリマーが漏れだすことになりかねない。更に、ダイヘ
ッドとペインとの間のシールが強すぎる場合には、ダイ
ヘッドとペインとの間の動きが困難となる。本発明は、
簡単でしかも効率的なやり方でこれらの問題を解決す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上下の主面及
び周縁端部を有するプレート上に付形したポリマーフレ
ームを製造するための装置に関する。この装置は更に、
プレートの端部とそれに隣接する主面の部分とを受入れ
るためのプレート受入れ用の凹部を画定する本体を有す
る押出しダイと、(1)プレート端部がこの凹部に入る
のを可能にする撤収位置(retracted pos
ition)と(2)プレートの主面の一つと接触する
係合位置(engaged position)との間
を移動可能である第一のシール用レッジ(sealin
g ledge)と、押出しダイに対してプレートを移
動させるための手段とを含み、上記のダイ本体、シール
用レッジ及びプレートの間にポリマーフレームの形をし
た開放領域が画定されていて、当該移動用手段がプレー
トの端部と主面の一つとに付形したポリマーフレームを
受入れるために上記凹部を通してプレートの端部を進ま
せる。
【0007】この態様はまた、上記の第一のシール用レ
ッジを、撤収位置と係合位置との間をプレートの主面に
対して本質的に垂直な方向に移動させることを含むこと
もできる。この移動手段は、好ましくは、第一のシール
用レッジを係合位置の方へ寄せるためのスプリング手段
とこの第一のシール用レッジを撤収位置へ戻すための棒
手段とを含む。上記の凹部は、ポリマーフレームがプレ
ートの端部と一つの主面の一部分とに設けられるよう
に、プレートから間隔をあけた第一の面と、係合位置に
おいてプレートの第一のシール用レッジと接触するのと
反対側の面でプレートと接触する第二の面とを含むこと
ができる。あるいはまた、この装置は、(1)プレート
端部が凹部に入るのを可能にする撤収位置と(2)プレ
ートの他方の主面と接触する係合位置との間を移動可能
である第二のシール用レッジを含むこともでき、そして
この凹部は、ポリマーフレームがプレートの端部と各主
面の一部分とにポリマーフレームが設けられるように、
プレートから間隔をあけた第一及び第二の面を含むこと
ができる。
【0008】有利には、第一のシール用レッジ及び凹部
のプレートと接触する部分は、プレート上の滑動を容易
にするためその上に弾性材料の層を含む。また、シール
用レッジの一方あるいは両方は、ポリマーフレームのた
めに弧状に曲がった部分を形成するのを助ける弧状に曲
がった面を含むこともできる。この装置は、プレートの
表面に沿って移動してプレートの形状の公差を補償する
支持ホイールを含むこともできる。
【0009】本発明のもう一つの態様は、上下の主面と
周縁端部とを有するプレート上に付形したポリマーフレ
ームを製造するための装置に関し、この装置は更に、プ
レートの端部とそれに隣接した主面の一部分とを受入れ
るためのプレート受入れ用凹部を画定する一体式の本体
を有する押出しダイを含む。このプレート受入れ用凹部
は、プレートの主面と滑動して係合する第一及び第二の
シール用レッジを含む。ダイ本体とシール用レッジとプ
レートとの間にポリマーフレームの形をした開放の領域
が画定され、そしてシール用レッジが凹部のためのシー
ルを提供してダイ本体と主面との間の滑動を容易にす
る。この装置はまた、プレートの端部が凹部を通って進
みプレートの端部と主面の少なくとも一つとに付形した
ポリマーフレームを受取るように、ダイとプレートとの
間に相対的な動きをもたらすための手段も含む。
【0010】この態様では、プレートと接触するシール
用レッジの部分は、滑動を容易にするため、その上に弾
性材料、例えば熱可塑性材料、エラストマー材料、又は
熱可塑性材料でコーティングしたエラストマー発泡体の
ようなもの、の層を含む。この弾性材料は、層の交換を
容易にするため弾性材料の層を外すことができるように
シール用レッジに固定するための手段を有する。この外
すのが可能な固定手段は、好ましくは、弾性材料のため
の支持部材を含む。この支持部材は、好ましくは、対応
するスロットをシール用レッジに係合(engagin
g)させるためのリブ部材を含む。有利には、支持部材
はリブ部材をスロットに保持するのに十分な剛性を持つ
エンジニアリング熱可塑性プラスチックから作られ、そ
して弾性材料は適当な接着剤により支持部材に固定され
る。更に、押出しダイは、ポリマーを上記の開放領域を
通してプレート上へ押出すのを容易にするために、開放
領域にポリマーを供給するための二つの流路と各流路内
のポリマーの流量を独立して調節するための手段を含ん
でもよい。
【0011】本発明の更にもう一つの態様は、上下の主
面と周縁端部とを有するプレート上に付形したポリマー
フレームを製造するための方法に関する。この方法は、
押出しダイをプレート端部に隣接して配置することを含
み、ここでこの押出しダイは、プレートの端部とそれに
隣接する主面の一部分とを受入れるためのプレート受入
れ用の凹部を画定する本体と、(1)プレート端部がこ
の凹部に入るのを可能にする撤収位置と(2)プレート
の主面の一つと接触する係合位置との間を移動可能であ
る第一のシール用レッジとを有する。上記のダイ本体と
シール用レッジとプレートの間に、押出しダイの凹部に
プレート端部を受入れるポリマーフレームの形をした開
放領域が画定される。この方法は更に、第一のシール用
レッジを移動させてプレートの主面のうちの少なくとも
一方と接触させ、プレートの端部を上記凹部を通して進
ませ、そしてプレート端部が当該凹部を通って移動して
いる間にダイの開放領域を通してプレート端部と隣接主
面のうちの少なくとも一方とへポリマーを付着させてそ
こへポリマーフレームを施す。
【0012】この方法では、ポリマーは、プレートの周
縁端部が凹部を通って進むにつれてこの端部に付着させ
られる湿分硬化性の反応ポリマーでよい。第一のシール
用レッジは、好ましくは、プレートの主面に対して本質
的に垂直な方向に移動して係合位置の方へ寄せられ、そ
してこの方法は更に、ポリマーフレームの付着後にこの
第一のシール用レッジを撤収位置へ戻すことを含む。押
出しダイはまた、(1)プレート端部が凹部へ入るのを
可能にする撤収位置と(2)プレートの他方の主面と接
触する係合位置との間を移動可能である第二のシール用
レッジを含むこともでき、そしてこの方法は更に、プレ
ート端部が凹部を通って進む前に第二のシール用レッジ
を動かしてプレートの他方の主面と接触させることを含
む。各シール用レッジは、係合位置の方へ寄せることも
でき、そしての方法は更に、ポリマーフレームの付着後
に各シール用レッジを撤収位置へ戻すことを含む。
【0013】湿分硬化性の反応ポリマーは、好ましく
は、アイソタクチックポリプロピレンとエチレンプロピ
レンジエンゴムにより構成された熱可塑性ポリオレフィ
ンエラストマーを含む。また、弾性材料は、好ましく
は、熱可塑性発泡体、エラストマー発泡体、及び熱可塑
性樹脂で被覆されたエラストマー発泡体からなる群より
選ばれる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のこれら以外の特徴と利点
は、特許請求の範囲の記載と、添付の図面に関する以下
の説明とから理解することができる。
【0015】本発明は、例えば自動車ペインのようなプ
レートの端面とその主面のうちの少なくとも一方とに配
置される異形材(profile)を製造するための、
プレートの周縁にポリマーを押出すのを可能にする押出
しヘッドを製造することを目的とする。ペインの厚さの
変動にかかわりなく、この押出しヘッドは異形部材とペ
インの面との間に適切で且つ幾何学的に正確な移行部
(transition)を作るのを可能にするはずで
ある。
【0016】本発明は、プレートの周縁に、特に自動車
ペインの周縁に、ポリマーの異形コードを押出すための
装置を提供する。この装置は、プレートの周縁に沿って
相対的に変位する押出しヘッドを含み、それは、少なく
とも一方のハーフジョーが当該プレートの主面にかかる
のと同時に、上流側でプレートの端面にのしかかる。こ
の押出しヘッドの後方の下流の壁は押出しノズルから構
成され、そのオリフィスは、とりわけ、プレート自体の
表面及びその端面によって画定されており、そしてこの
装置においては、支持及び移送用の系がプレートのため
に設けられ、またプレートの主面にかかる押出しヘッド
の上記ハーフジョーは、プレートのこの面に対して垂直
に移動可能で押出しの間プレートに押しつけられるシュ
ーを含む。
【0017】本発明の一つに態様では、押出しヘッドは
ジョーを含み、その片方のハーフジョーは可動式のシュ
ーを備え、その一方他方のハーフジョーはプレートの表
面と接触する面を有し、このハーフジョーの面はプレー
ト表面に連続して延びる。やはり押出しヘッドがジョー
を含むという条件で、その二つのハーフジョーは、押出
し中にプレートの表面に押し当てられる、これらの表面
に対して垂直に移動可能なシューを備え、そして好まし
くは、プレートの表面へ押し当てられる押出しヘッドの
表面は移動可能なプレートの表面上を良好に滑動する性
質を有する弾性部材の層を備えてなる。
【0018】この弾性部材は、好ましくは、ガラスペイ
ンの挿入と取出しを可能にするのに十分な圧縮性も、ガ
ラス上の滑動を容易にする比較的低摩擦の表面をも有す
る発泡体である。好ましい構成は、ガラスと接する外面
にテフロン(商標)コーティングを含むネオプレン発泡
体である。ある種の高性能発泡体はガラスの滑動を容易
にするのに十分な表面特性をもたらすので、低摩擦のコ
ーティングは重要ではない。例えば、加工して発泡体に
することができるこのほかの材料、例としてポリウレタ
ンのようなもの、熱可塑性樹脂、例えばポリ塩化ビニル
の如きもの、あるいはエラストマー、例えばゴムのよう
なもの、等を使用することができる。所望される場合に
は、他のフルオロポリマー又はナイロンを低摩擦コーテ
ィングとして使用することができる。コーティングは、
ここに更に詳しく記載する必要のない多数の通常のやり
方のうちのいずれか一つでもって発泡体に適用すること
ができる。
【0019】図1〜3の態様において、シール用レッジ
は、ペインが押出しダイに関して移動可能であろうとあ
るいは固定されていようと、ペイン上にシールを形成す
る。側部の可動式の滑動シュー又はシール用レッジを設
けることは、ポリマーの押出し中にペイン上に相対的に
漏れのないシールを形成するのを可能にするが、ポリマ
ーを押出す前とその後のペインの容易な挿入又は取出し
も可能にする。これらのシール用レッジは、押出しヘッ
ドとペインとが相対的に変位する間スプリングによりガ
ラスの表面へ押当てられるが、ペインが所定の位置に配
置されるとき又は取出されるときには、押出しヘッドを
構成するジョーを通してペインを自由に動かすのを可能
にするようにジャッキにより取去られる。実際には、ジ
ョーの片側がペインの対応する面と常に接触する一方
で、他方が滑動シューを含むように、プレートの端部に
関して押出しヘッドの位置を調節することが可能であ
る。滑動シューの目的は、押出しの際に押出しヘッドと
ペインとが相対的に長手方向に変位する間表面に追随す
ることと、ペインの端部に対して垂直に相対的な変位が
行われる作業の開始及び終了時に通過を自由にすること
である。
【0020】上述のタイプのヘッドは、主として、押出
すべきコードがその断面の一方の端部においてペインの
表面と連続であるL字のプロファイルを持つ場合に当を
得ている。そのようなコードは、例えば、空気力学的な
理由から自動車ペインを車体構造と同一平面で取り付け
なくてはならない場合に所望される。この場合、押出し
ヘッドは、ヘッドの上流側の壁面がペインの端面までペ
インの表面と接触し且つ外側の方向にペインの主面を放
射状に続かせるように構成されるべきである。押出しヘ
ッドを、その三つの面でペインの端部を取り囲み又は把
持するフレームを得るように構成することも可能であ
る。この場合、押出されたフレームは、原則としてどの
ような断面を有することもできる。
【0021】以下の説明は、押出しによってフレームを
ペイン上に、特に自動車ペイン上に配置する場合におけ
る本発明に関係している。とは言え、本発明の押出しヘ
ッドは、このほかのプレート状の対象物あるいはプレー
トを含んでなる対象物、例えばドアやあるいは建設用の
構成要素の如きものに、フレームあるいは適当なシール
を備えつけるのを可能にする。
【0022】本発明による押出しヘッドは、特に有利に
は、種々のプレートの、特にペインの端部へ、熱可塑性
ポリマーを押出すのを可能にする。熱可塑性ポリマーと
しては、例えば、アイソタクチックポリプロピレン及び
エチレンプロピレン−ジエンゴムの熱可塑性ポリオレフ
ィンエラストマー類を使用することができる。熱可塑性
ポリマーを使用する際には、ペインを加熱することが指
摘される。例えば、およそ150℃の温度において、熱
可塑性ポリマーは押出機内で溶融されて、押出しヘッド
が固定されている場合には直接、あるいはそれが移動可
能である場合には耐圧の加熱柔軟チューブにより、押出
ヘッドへ供給される。とは言うものの、熱可塑性ポリマ
ーの代わりに、反応性の物質、例えば湿分で硬化するポ
リウレタン用の反応性成分を使用することが可能であ
る。この場合には、押出機は適当なポンプと取替えら
れ、押出すべき材料をこのポンプにより押出しヘッドへ
供給する。
【0023】押出しヘッドとペインがペイン全体の周り
に押出し物を付着させた後にそれらの出発位置に戻った
なら、ポリマーの流れを中断し、ペインを押出しヘッド
から遠ざけ、そしてフレームを備えたこのペインを次の
作業ステーションへ送り、その一方で同時に、別のペイ
ンを押出しステーションへ持って来る。次いで押出しサ
イクルを再開する。
【0024】押出されたポリマーコードの始まりと終わ
りの間の変わり目の箇所は、押出し作業の終わりにペイ
ンが放射方向に位置を変えるため必然的にぶかっこうに
なる。従って、この変わり目の箇所は次の作業の間に修
正されなくてはならない。変わり目の箇所のこの修正
は、例えば、ヨーロッパ特許出願公開第0421833
号明細書又はヨーロッパ特許出願公開第0524060
号明細書の主題を構成する方法の一つに従って行うこと
ができる。変わり目の帯域の修正は、熱可塑性ポリマー
を押出す場合には特に簡単である。と言うのは、この場
合には加熱したプレス成形用具を使用して仕上げプレス
をすることが必要な全てであるからである。
【0025】図1は、ペイン1にポリマーフレーム20
を施そうとする場合に使用される押出しヘッドの基本構
造を示している。このポリマーフレーム20は、ペイン
の片側では、すなわち主面21の側では、同一レベルの
それ自身の面によりこの主面21に続いているが、残り
のものについてはL字状の断面を有し、この異形材のフ
ランジはそれぞれ、ペインの主面22と周縁の端面23
とに接して、且つガラスの表面にしかっかり固定されて
いる。図1の押出しヘッドを機能させる方法はいろいろ
である。それらは二つの主要な群に属し、これらにおい
ては、ペインは固定されそして押出しヘッドがペインの
周縁に沿って手動式に移動させられ又はロボットの制御
下で移動するか、あるいは逆に、ペインを、わずかに移
動可能であるか又は全く移動可能でない押出しヘッドを
通過して移動させる。
【0026】本発明に特に関係のあるこの後者の場合、
且つガラスを湾曲させるときには、いくつかの問題が生
じることがある。 ・押出しヘッドは固定され、そしてペインは、押出しが
行われる端部が正しい位置に且つ正しい方向にあるよう
に、すなわち湾曲の凸状面が押出しヘッドのジョーの一
つの壁面に接するように、ロボットにより移動させられ
る。 ・ペインはその向きをこの平面に関して変えずに移動す
る。その端部は押出しヘッドに対する垂直面に沿って移
動し、鉛直方向に移動可能なこのヘッドはそのジョーが
ペインの端部に接したままであるように蝶番式に回転す
ることができる。端部が、正しい向きとなるよう蝶番式
に回転するヘッドの前方で直線状に横方向に変位するペ
インにあっては、中間の状態の可能性もある。
【0027】押出しヘッド25はU字断面を備えたジョ
ー26を有し、そしてそれは移動(変位)の方向に延び
ており、ペイン1の端部はこれに係合(engagin
g)する。U字状のこのジョー26は、下側をハーフジ
ョー27により限られ、その上面28は押出し作業の間
ペイン1の主面21と接触する。上の側では、押出しヘ
ッドのジョー26がハーフジョー29により形成され
る。
【0028】押出しヘッドの下流側の壁面には、ノズル
の校正されたオリフィスがあり、それが押出されたポリ
マーコードの断面を決定する。押出しヘッドのU字の開
口は可動式のシュー31の壁面30により限られる。こ
のシュー31は鉛直方向に移動可能なように取付けられ
る。それは、空気式又は油圧式のジャッキ33を用い
て、棒32によって上げることができる。下方の位置に
おいて、このシュー31は螺旋状のスプリング34ある
いは同じ効果を生じる他の手段によりペイン1の面22
に押しつけられる。スプリング34により加えられる保
持力は、ペイン1の二つの主面を滑動する押出しヘッド
25の面の良好なシールを補償するようにして調整され
なくてはならない。他方で、保持圧力は、押出し作業中
に摩擦力が過大になりすぎないように、過度に強くては
いけない。過大な摩擦力は、一方ではヘッドとペインの
相対的な動きを妨げかねず、また他方においてこのヘッ
ドの滑動面をすり減らしかねない。
【0029】シール用のシュー31を作動させるジャッ
キ33は、中央制御装置により制御される。シール用の
シュー31は、押出しヘッド−ペイン集成体25がその
休止位置から作動位置へと動く際と、そして押出し作業
の終わりに両者がそれらの休止位置へ、互いに切り離さ
れて戻される際に、ジャッキ33によりその上端の位置
へ持ってこられる。
【0030】押出しヘッド25の滑動面、すなわちハー
フジョー27の面28とシュー31の下面のそれぞれに
は、ガラスに関する滑動特性が良好な弾性材料から作ら
れたライニング35と36が配置される。これらのライ
ニング35、36は、ペインの表面の位置での押出し室
のシールを向上させるのに役立ち、またプレートの曲率
の変動を受け入れるのに役立ち、そして滑動を容易にす
るのに役立つ。上記のように、テフロン(商標)コーテ
ィングしたネオプレン発泡体がこれらのライニングとし
て使用するのに有利である。更に、これらのライニング
35及び36は有利には、必要なときにそれらを素早く
交換することができるように取り付けられる。これらの
ライニングは、例えば、ペインの端部に対して平行に、
ダイに対するプレートの動きが取付けられたライニング
を動かさないように、取外しできるように取付けること
ができる。更に、これらのライニングは、ペインと接触
しないようライニングの表面から引っ込んだファスナー
により押出しダイに取付けられる。
【0031】図2に示された押出しヘッド40は、基本
的には、図1に関連して説明したヘッド25と同じよう
にして製作されるけれども、それはU字断面のジョー4
1を画定する二つのハーフジョー50と51が可動式の
シール用のシュー42と43を含むことにより区別され
る。これらのシール用のシュー又はレッジ42、43
は、この場合には螺旋式スプリング44によりペイン1
の二つの主面にやはり押しつけられる。空気式又は油圧
式ジャッキ45と46が、棒47と48によりこれらの
シール用シューを、押出しヘッドをその待機位置からペ
インの端部のところの作動位置へ持ってくるときと、そ
して押出し作業の終了時にヘッド40とペイン1が互い
に離れるときに、それらの最終的な開放の位置へ持って
ゆく。ガラスに関して良好な滑動特性を有する弾性材料
から製作された交換可能なライニング49が、二つのシ
ール用シュー42、43の滑動面にやはり取り付けられ
る。
【0032】この押出しヘッド40は、ペインの周縁部
分の周りでその端面と二つの主面に固定する、U字断面
を有する異形コード52を押出すのに適している。
【0033】図3は、上述の原則により構成された、そ
の作業位置にある押出しヘッド55を示しており、ここ
では、この押出しヘッドのノズルの校正されたオリフィ
ス56に、押出しされるポリマーが二つの別々の流路5
7、58を通して供給される。これらの流路のおのおの
におけるポリマーの流量は、これらの流路内又はそれら
にポリマーを供給する管路に取り付けられた適当な絞り
動作を行う装置により別々に調節することができる。こ
うして、図示した事例におけるように、フレームの異形
材60の断面が対称的でなく、従ってダイのオリフィス
の一方の部分で他方の部分におけるよりも多量の材料が
必要とされる場合に、押出しヘッドのオリフィス56の
断面の異なる部分に異なる体積流量を供給することが可
能になる。異形材の内側部分と外側部分のために異なる
流量の材料を測定するのが有利であるもう一つの事例
は、プレートの、特にペインの角において、押出しされ
た異形材に曲がりを付けようとする場合である。
【0034】図3には、ノズルを支持している押出しヘ
ッド55にサポート63を用いて取り付けられる支持ホ
イール62も示されている。この支持ホイール62は、
特に湾曲ペインの場合において、ペインの表面に垂直な
方向のペイン1の形状公差を補償するのに役に立つ。こ
のために、押出しヘッドは、公差のために必要な補償が
支持ホイール62により行われるように、垂直方向に数
ミリメートル動くことができるように取り付けられる。
【0035】図4は、押出しヘッドを通過するガラスペ
インの端部を移動させるのに使用することができるロボ
ットを例示している。図4には、ロボットのスイベル部
材67を動かし、シャフト76、77、79、81、8
2、88及び90を順方向と逆方向に回転させるための
通常の手段と、アーム74、75、78、80及び93
を含み、床に固定された支持用部材66を備えたロボッ
トが示されている。アーム80には取付け用部材85に
よってパネル吸引ユニット86が取付けられて、四つの
直交アーム93を通じてペイン1を支持するのに用いら
れる四つの吸引カップ94に吸引力を供給するために使
用される。支持アーム92は、シャフト90により、相
対的に固定された押出しヘッド25のマウス41を通し
てプレートを回転させ、押出しヘッド自体はサポート6
5に取付けられる。このようなロボットは一般に知られ
ているので、これ以上の説明をこの明細書に含める必要
はない。このようなロボットは既知であるにもかかわら
ず、ペインのガラス表面に均一な、容認できる異形フレ
ームを付着させることができるのは本発明の新規な押出
しヘッドである。
【0036】とは言え、動かないように配置されたシー
ル用レッジを備えた押出しダイを使用することも任意に
可能である。これは、ポリマーフレームを施そうとする
ガラスプレートの厚さの公差が非常に小さいこと、及び
ダイのマウスの内寸がガラスプレートの厚さ寸法に非常
に正確に合っていることを前提とする。押出しダイのシ
ール面とガラス表面との間隙は、使用するポリマーの粘
度と関連特性に応じておよそ0.1〜0.5mmでよ
い。この様式では、プレートが押出しダイのジョーに入
ってシールを形成する時に弾性材料の発泡体が圧縮す
る。例えば、発泡体はある角度に曲げられてくさび状の
凹部をつくり、そしてこの凹部に、ペインがくさびの幅
の広いほうの端部から入ることができる。この凹部にペ
インが完全に入ると、ペインは発泡体を圧縮してシール
を形成する。
【0037】剛性のダイマウスを有する押出しダイの場
合には、押出し作業の終了時にダイをガラスプレートか
ら取外す際に、押出されたポリマーストランドがダイの
動きにより取除かれることがある。とは言え、フレーム
異形材は、この時点で、既知の方法に従って問題のない
やり方で再成形することができる。
【0038】図5は、おのおのが弾性層49を持つ二つ
の固定マウスジョーを有する押出しヘッド40のもう一
つの態様を示している。ペイン1は押出しダイ40のマ
ウス41にそって滑動する。ペイン1の上面22と下面
21は、弾性層49を有する固定マウスジョーを通って
滑動し、ペインの端部23と少なくとも一方の主面にポ
リマーフレーム52を受取る。上述のように、プレート
の凹部への挿入を容易にするため各シール用レッジにく
さびの形状を与えることができる。
【0039】図6は、弾性材料をシール用レッジにしっ
かり留めるための好ましい構造を例示している。ライニ
ング35は、弾性材料70と低摩擦コーティング71を
含む。この弾性材料は、使用する材料に適した接着剤で
支持用部材72に取付けられる。この支持用部材は、好
ましくは、ライニングをシール用レッジに接合するのに
十分な強度をもたらすことができるように、エンジニア
リング熱可塑性プラスチック、例えばナイロン、ポリカ
ーボネートその他等のようなものから製作される。
【0040】一番好ましい態様では、支持用部材72
は、シール用レッジの対応するスロットに係合するため
のリブ部材73を含む。これは、低摩擦コーティング又
は弾性材料が磨滅又は損傷したときにこの構造物を容易
に取付けあるいは交換するのを可能にする。更に、支持
用部材は再使用することができ、新しいライニングを将
来の使用のために配置することができる。この構造は、
固定式のジョーあるいは可動式のジョーの態様のどちら
でも、シール用レッジの一方であるいは好ましくは両方
で、使用することができる。
【0041】以上説明した態様は本発明の好ましい側面
を示してはいるが、真の範囲は、特許請求の範囲に正確
に記載されたとおりのもの以外に限定されるものではな
く、且つ、当業者にとって同等でありあるいは明らかで
ある全ての変更を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】L字断面のポリマーフレームを押出すための押
出しヘッドの一態様を例示する図である。
【図2】ペインの端部をまたぐU字断面のフレームを押
出しにより配置するための押出しヘッドの一態様を示す
図である。
【図3】本発明による押出しヘッドの詳細を示す図であ
る。
【図4】ガラスペインの端部を押出しヘッドを通して移
動させるために使用することができるロボットを説明す
る図である。
【図5】固定式のマウスジョーを有する押出しヘッドの
もう一つの態様を例示する図である。
【図6】弾性部材のための好ましい形状とそれのシール
用レッジへの取り付けを説明する図である。
【符号の説明】
1…ペイン 20…ポリマーフレーム 21、22…ペインの主面 23…ペインの端面 25…押出しヘッド 26…ジョー 27、29…ハーフジョー 31…シール用レッジ 32…棒 34…スプリング 35、36…ライニング 40…押出しヘッド 41…ジョー 42、43…シール用レッジ 44…スプリング 47…棒 49…弾性層 50、51…ハーフジョー 52…ポリマーフレーム 55…押出しヘッド 56…オリフィス 57、58…流路 60…異形材 62…支持ホイール 70…弾性材料 71…低摩擦コーティング 72…支持用部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ クーテ ドイツ連邦共和国,52477 アルスドルフ, ピュツブルクシュトラーセ 22 (72)発明者 ハインツ ショル ドイツ連邦共和国,52249 エスフバイラ ー,エスヘンベク 59

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の主面及び周縁端部を有するプレー
    ト上に付形したポリマーフレームを製造するための装置
    であって、 プレートの端部とそれに隣接する主面の部分とを受入れ
    るためのプレート受入れ用の凹部を画定する本体を有す
    る押出しダイ、 (1)プレート端部がこの凹部に入るのを可能にする撤
    収位置と(2)プレートの主面の一つと接触する係合位
    置との間を移動可能である第一のシール用レッジ、 上記押出しダイに対してプレートを移動させるための手
    段、 を含み、上記のダイ本体とシール用レッジとプレートの
    間に当該ポリマーフレームの形をした開放領域が画定さ
    れていて、プレートの端部と主面の一つとに付形したポ
    リマーフレームを受取るため上記の移動用手段が上記凹
    部を通してプレートの端部を進ませる、付形したポリマ
    ーフレームの製造装置。
  2. 【請求項2】 前記第一のシール用レッジを前記プレー
    トの主面に対して本質的に垂直な方向に前記撤収位置と
    係合位置との間を移動させるための手段を更に含む、請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記移動用手段が、前記第一のシール用
    レッジを前記係合位置の方へ寄せるためのスプリング手
    段とこの第一のシール用レッジを前記撤収位置へ戻すた
    めの棒手段とを含む、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーフレームが前記プレートの
    端部と一方の主面の一部分とに設けられるように、前記
    凹部が、当該プレートから間隔をあけた第一の面と、前
    記係合位置において当該プレートの前記第一のシール用
    レッジと接触するのと反対側の面と接触する第二の面と
    を含む、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第一のシール用レッジと凹部の前記
    プレートと接触する部分が当該プレート上を滑動するの
    を容易にするための弾性材料の層を含む、請求項4記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 (1)前記プレートの端部が前記凹部に
    入るのを可能にする撤収位置と(2)当該プレートの他
    方の主面と接触する係合位置との間を移動できる第二の
    シール用レッジを更に含む、請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記シール用レッジの一方又は両方が前
    記ポリマーフレームのための弧状の部分を形成するのを
    助ける弧状の面を含む、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記凹部が、前記プレートの端部と各主
    面の一部分とに前記ポリマーフレームを備えるように当
    該プレートとの間隔をあけた第一及び第二の面を含む、
    請求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記プレートの面に沿って移動しそして
    当該プレートの形状の公差を補償する支持ホイールを更
    に含む、請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 上下の主面及び周縁端部を有するプレ
    ート上に付形したポリマーフレームを製造するための装
    置であって、 プレートの端部とそれに隣接する主面の部分とを受入れ
    るためのプレート受入れ用の凹部を画定する一体式の本
    体を有する押出しダイを含み、 このプレート受入れ用凹部は当該プレートの主面に滑動
    するように係合する第一及び第二のシール用レッジを含
    んでおり、上記のダイ本体とシール用レッジとプレート
    との間に当該ポリマーフレームの形をした開放の領域が
    画定され、そしてこれらのシール用レッジが上記凹部の
    ためのシールを提供し且つ上記ダイ本体と上記主面との
    間の滑動を容易にしており、 そして上記プレートの端部が上記凹部を進んで当該プレ
    ートの端部と主面のうちの少なくとも一つとに付形した
    ポリマーフレームを受取るように、上記ダイとプレート
    との間に相対的な動きをもたらすための手段を含む、付
    形したポリマーフレームの製造装置。
  11. 【請求項11】 前記シール用レッジの前記プレートと
    接触する部分が前記滑動を容易にするための弾性材料の
    層を含む、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記弾性材料を、熱可塑性発泡体、エ
    ラストマー発泡体及び熱可塑性樹脂をコーティングした
    エラストマー発泡体からなる群より選ぶことを更に含
    む、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記弾性材料の層の交換を容易にする
    ため当該層を前記シール用レッジに取外しできるように
    取付けるための手段を更に含む、請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 前記取外し可能な取付け手段が前記弾
    性材料のための支持用部材を含み、この支持用部材が前
    記シール用レッジの対応するスロットに係合するための
    リブ部材を含んでいる、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記支持用部材が前記リブ部材を前記
    スロットに保持するのに十分な剛性を有するエンジニア
    リング熱可塑性プラスチックから製作されている、請求
    項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記弾性部材が接着剤で前記支持部材
    に取付けられている、請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記プレートの端部と一方の主面の一
    部分とに前記ポリマーフレームを備えるように、前記凹
    部が、当該プレートから間隔をあけた第一の面と、当該
    プレートの前記第一のシール用レッジと接触するのと反
    対側の面と接触する第二の面とを含む、請求項10記載
    の装置。
  18. 【請求項18】 前記プレートの端部と各主面の一部分
    とに前記ポリマーフレームを備えるように、前記凹部が
    当該プレートとの間隔をあけた第一及び第二の面を含
    む、請求項10記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記シール用レッジの一方又は両方が
    前記ポリマーフレームのための弧状の部分を形成するの
    を助ける弧状の面を含む、請求項10記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記押出しダイが前記開放領域へポリ
    マーを供給するための二つの流路と、各流路のポリマー
    の流量を独立に調節するための手段とを含む、請求項1
    0記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記開放領域を通して前記プレート上
    へポリマーを押出すための手段を更に含む、請求項10
    記載の装置。
  22. 【請求項22】 上下の主面と周縁端部とを有するプレ
    ート上に付形したポリマーフレームを製造するための方
    法であって、 プレートの端部とそれに隣接する主面の部分とを受入れ
    るためのプレート受入れ用の凹部を画定するダイ本体
    と、そして(1)プレート端部がこの凹部に入るのを可
    能にする撤収位置と(2)プレートの主面の一つと接触
    する係合位置との間を移動可能である第一のシール用レ
    ッジとを有し、上記のダイ本体とシール用レッジとプレ
    ートの間に当該ポリマーフレームの形をした開放領域が
    画定されている押出しダイを、プレート端部に隣接して
    配置すること、 上記の押出しダイの凹部に前記プレートの端部を受入れ
    ること、 上記第一のシール用レッジを動かして当該プレートの主
    面のうちの少なくとも一方と接触させること、 このプレートの端部を当該凹部を通して進ませること、 この凹部を通って当該プレートの端部が移動している間
    に上記ダイの開放領域を通して当該プレートの端部と隣
    接主面のうちの少なくとも一方の一部分とへポリマーを
    付着させてそこにポリマーフレームを設けること、を含
    む、付形したポリマーフレームの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記ポリマーが湿分で硬化する反応ポ
    リマーであり、そしてこれを、前記プレートの周縁端部
    が前記凹部を進むときにこのプレートの周縁端部へ付着
    させる、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記第一のシール用レッジが前記プレ
    ートの主面に対して本質的に垂直な方向に移動して前記
    係合位置の方へ寄せられ、そして当該方法が前記ポリマ
    ーフレームの付着後に当該第一のシール用レッジを前記
    撤収位置に戻すことを更に含む、請求項22記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 前記押出しヘッドが、(1)前記プレ
    ートの端部が前記凹部に入るのを可能にする撤収位置と
    (2)当該プレートの他方の主面と接触する係合位置と
    の間を移動可能である第二のシール用レッジを更に含
    み、そして当該方法が、当該プレートの端部が当該凹部
    を進む前にこの第二のシール用レッジを動かして当該プ
    レートの他方の主面と接触させることを更に含む、請求
    項22記載の方法。
  26. 【請求項26】 各シール用レッジが前記係合位置の方
    へ寄せられ、そして当該方法がポリマーフレームの付着
    後に各シール用レッジを前記撤収位置へ戻すことを更に
    含む、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記押出しダイが前記開放領域にポリ
    マーを供給するための二つの流路を含み、そして当該方
    法が各流路のポリマーの流量を独立に調節して当該押出
    しダイの開放領域の充填を容易にすることを更に含む、
    請求項22記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記凹部が、前記プレートとの間隔を
    あけた第一の面と、前記係合位置において当該プレート
    の前記第一のシール用レッジと接触するのと反対側の面
    と接触する第二の面とを含み、そして当該方法が上記第
    一のシール用レッジ及び当該凹部の上記第二の面に当該
    プレートが当該凹部を滑動するのを容易にするための弾
    性材料の層を設けることを更に含む、請求項22記載の
    方法。
  29. 【請求項29】 前記凹部が、前記プレートの端部と各
    主面の一部分とにポリマーフレームを施すように当該プ
    レートとの間隔をあけた第一及び第二の面を含み、そし
    て当該方法が各シール用レッジに当該プレートが当該凹
    部を滑動するのを容易にするための弾性材料の層を設け
    ることを更に含む、請求項25記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記シール用レッジの一方又は両方に
    前記ポリマーフレームの形成を助ける弧状の面を設ける
    ことによって当該ポリマーフレームに弧状の部分を形成
    することを更に含む、請求項25記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記ダイが前記プレートに沿って進む
    際に当該プレートの形状の公差を補償すること更に含
    む、請求項22記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記湿分で硬化する反応ポリマーがア
    イソタクチックポリプロピレンとエチレンプロピレンジ
    エンゴムにより構成された熱可塑性ポリオレフィンエラ
    ストマーを含む、請求項23記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記弾性材料を、熱可塑性発泡体、エ
    ラストマー発泡体及び熱可塑性樹脂をコーティングした
    エラストマー発泡体からなる群より選ぶことを更に含
    む、請求項28記載の方法。
  34. 【請求項34】 各弾性材料を、熱可塑性発泡体、エラ
    ストマー発泡体及び熱可塑性樹脂をコーティングしたエ
    ラストマー発泡体からなる群より選ぶことを更に含む、
    請求項29記載の方法。
JP7268750A 1994-10-17 1995-10-17 付形したポリマーフレームの製造装置及び製造方法 Withdrawn JPH08207109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412337A FR2725657B1 (fr) 1994-10-17 1994-10-17 Dispositif pour l'extrusion d'un cordon profile en polymere sur un objet en forme de plaque
FR9412337 1994-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207109A true JPH08207109A (ja) 1996-08-13

Family

ID=9467905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268750A Withdrawn JPH08207109A (ja) 1994-10-17 1995-10-17 付形したポリマーフレームの製造装置及び製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0707937B1 (ja)
JP (1) JPH08207109A (ja)
KR (1) KR100361237B1 (ja)
BR (1) BR9504416A (ja)
CZ (1) CZ292214B6 (ja)
DE (1) DE69521658T2 (ja)
ES (1) ES2160679T3 (ja)
FR (1) FR2725657B1 (ja)
PT (1) PT707937E (ja)
RO (1) RO119006B1 (ja)
TR (1) TR199501277A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517682A (ja) * 2003-12-12 2007-07-05 アウリス イェミエ シートの縁にストリップを取付ける方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369412B2 (ja) * 1995-12-05 2003-01-20 東海興業株式会社 押出成形用ダイ装置
JP3133260B2 (ja) * 1996-09-02 2001-02-05 東海興業株式会社 ウインドパネルの取付構造とその取付方法
FR2907350B1 (fr) * 2006-10-18 2009-04-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'encollage d'un support par extrusion et utilisation du dispositif d'encollage
FI127413B (fi) * 2008-11-19 2018-05-31 Outotec Oyj Menetelmä ja laite metallien elektrolyyttisessä puhdistuksessa tai talteenotossa käytettävän elektrodin emälevyn reunan varustamiseksi muovilistalla
DE102013003688A1 (de) 2012-10-26 2014-04-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kombinationsdüse sowie Vorrichtung für den Auftrag eines viskosen Materials auf eine Bauteilkante
DE102014110375A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Auftrags eines pastösen und/oder flüssigen Mediums
CA2985253A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Josef Schiele Ohg Coating edges using a robot
DE102016123416A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Ba Assembly & Turnkey Systems Gmbh Applikationseinheit
DE102016015518A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Bulthaup Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufbringen eines Deckmaterials
DE102018002898A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Montieren einer Fahrzeugscheibe
CN112024313B (zh) * 2019-04-24 2021-08-03 合肥通用机械研究院有限公司 一种涂油设备自动定心夹紧旋转装置
CN110948734A (zh) * 2019-12-15 2020-04-03 贵州枫叶管业有限公司 一种用于纳米聚合物生产的改性加工装置
CN116572485B (zh) * 2023-07-07 2023-09-08 苏州骏恩电子科技有限公司 一种带有防渗透密封组件的注塑装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1224465B (de) * 1965-05-13 1966-09-08 Franz Torwegge Fa Vorrichtung zum Auftragen von Leim auf Kanten, wie Furnierkanten od. dgl.
GB1405845A (en) * 1973-01-20 1975-09-10 Mt Developments Lancashire Ltd Cleaning devices
FR2543534B1 (fr) 1983-03-31 1986-08-14 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au montage par collage d'un vitrage dans une baie, notamment de vehicule automobile
JP2632888B2 (ja) 1988-01-11 1997-07-23 ヤマハ発動機株式会社 多弁式エンジンの動弁装置
EP0354481B1 (en) * 1988-08-09 1995-11-29 Asahi Glass Company Ltd. Method of preparing window glass with a gasket and a shaping mold for preparing such window glass
DE4006006C1 (ja) * 1990-02-26 1991-09-19 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
US5131349A (en) * 1990-04-05 1992-07-21 Libbey-Owens-Ford Co. Application of primer coating
JP3056531B2 (ja) * 1990-12-27 2000-06-26 東海興業株式会社 シール体付きパネルの製造方法及び製造装置
JP3212624B2 (ja) 1991-01-14 2001-09-25 東海興業株式会社 パネル用枠体の製造方法とその製造装置
US5445780A (en) 1992-08-26 1995-08-29 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Assembly of a windshield glass and a weather strip having a partly modified cross section and method of manufacturing same
IT232958Y1 (it) * 1993-08-04 2000-01-21 Meliconi Spa Attrezzo per la pulizia di superfici.
DE4326650A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Herstellen einer mit einem angeformten Rahmen aus einem Polymer versehenen Glasscheibe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517682A (ja) * 2003-12-12 2007-07-05 アウリス イェミエ シートの縁にストリップを取付ける方法
JP4926717B2 (ja) * 2003-12-12 2012-05-09 アウリス イェミエ シートの縁にストリップを取付ける方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100361237B1 (ko) 2003-02-11
EP0707937B1 (en) 2001-07-11
RO119006B1 (ro) 2004-02-27
TR199501277A2 (tr) 1996-06-21
ES2160679T3 (es) 2001-11-16
DE69521658D1 (de) 2001-08-16
DE69521658T2 (de) 2002-05-02
FR2725657A1 (fr) 1996-04-19
CZ269995A3 (en) 1996-05-15
FR2725657B1 (fr) 1997-01-10
PT707937E (pt) 2001-12-28
CZ292214B6 (cs) 2003-08-13
BR9504416A (pt) 1997-05-27
EP0707937A1 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645785A (en) Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
JPH08207109A (ja) 付形したポリマーフレームの製造装置及び製造方法
FI109343B (fi) Profiilikehyksellä varustettu, varsinkin auton lasiruutu sekä menetelmä ja laite sellaisen lasiruudun valmistamiseksi
US5507994A (en) Process and apparatus for providing a shaped polymer frame on a glass plate
JP2599227B2 (ja) 品物の縁部分にポリマー部材を押出成形するための方法及び装置
EP0568014B1 (en) Method of making a window panel with a synthetic resin frame
JPH06199129A (ja) 所定形状を有するエラストマーのフレームを具備した車両用ガラスの製造方法
EP0662384B1 (en) Extrusion die, method of forming molding on platelike article and platelike article with molding
KR101154833B1 (ko) 글레이징 개스킷을 구비한 복층 유리 패널의 제조 방법 및 장치
USRE37341E1 (en) Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
US6513854B2 (en) Method of applying extruded profile to corners of a window glazing
JPH1170352A (ja) 基材の所定形状表面への接着剤均一層の塗布方法及び装置
JP2000246780A (ja) 樹脂押出装置および樹脂押出成形方法
JP5378358B2 (ja) 関節連結式ノズル及びこのノズルを用いて粘弾性材料のストリップを付着させる方法
JP3555220B2 (ja) 合成樹脂枠体付きガラス板の製造方法
US20040074595A1 (en) Non-contact extrusion nozzle head for applying sealant material in an insulated glass assembly
CN110697123B (zh) 贴膜装置、采用该贴膜装置的电视机边框自动贴膜设备
JPH08174624A (ja) 枠体付きパネル及びその製造法
KR101261915B1 (ko) 자동차용 글래스런 및 이의 제조방법
JP3178642B2 (ja) 押出成形用ノズル及び枠体付き板状体の製造方法
CN116749537A (zh) 一种水控系统用高精度密封件的加工方法
JP3212010B2 (ja) 枠体付きパネルおよびその製法
CN116116672A (zh) 一种铝塑复合板表面涂层处理装置及其复合工艺
JP3555225B2 (ja) 合成樹脂枠体付き窓体の製造方法
JPH0586904B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040701