JPH0586904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586904B2
JPH0586904B2 JP63094352A JP9435288A JPH0586904B2 JP H0586904 B2 JPH0586904 B2 JP H0586904B2 JP 63094352 A JP63094352 A JP 63094352A JP 9435288 A JP9435288 A JP 9435288A JP H0586904 B2 JPH0586904 B2 JP H0586904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
protruding
deformed
extrusion
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63094352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01264827A (ja
Inventor
Masahiro Nozaki
Masami Yamada
Keizo Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP63094352A priority Critical patent/JPH01264827A/ja
Priority to CA000595802A priority patent/CA1323648C/en
Publication of JPH01264827A publication Critical patent/JPH01264827A/ja
Priority to US07/666,486 priority patent/US5099612A/en
Priority to US07/858,654 priority patent/US5240664A/en
Publication of JPH0586904B2 publication Critical patent/JPH0586904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/22Sealing arrangements characterised by the shape having varying cross-section in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/06Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、変形部を有するウエザストリツプ
の製造方法とこの製造方法に使用される装置に関
する。この発明により製造されるウエザストリツ
プは、車両の窓枠用、ラツゲージ用、サンルーフ
用等のウエザストリツプとして利用されるもので
あり、その中空シール部2(第8図参照)、取付
けリツプ部4及びシールリツプ部6の取付け部1
から突出しているものに対して、押力を加えて塑
性変形させ、例えば、小さな曲率半径を有するコ
ーナー部等に適応するように変形部が形成されて
いるものである。
<従来の技術> 従来、変形部10を有するウエザストリツプW
として、第9,10図に示したものがある(特開
昭59−171735号公報参照)。このウエザストリツ
プWは、取付け部1と中空シール部3とから構成
されている。取付け部1には板金製のインサート
5が埋設されるとともに、U字形に折り曲げられ
た後でボデイフランジ7(第11図参照)を確実
に把持するための取付けリツプ9が3条形成され
ている。そして、窓枠1のコーナー部13に対応
する位置(第11図参照)の中空シー部3aが、
第9図の如く、取付け部1からはみ出す方向(図
で上方)へ変形されている。これにより、ウエザ
ストリツプWを窓枠11へ取り付けたとき、中空
シール部3の形状がコーナー部3aとストレート
部3bとで略同一の断面形状となる。
なお、上記変形部10がないウエザストリツプ
では、窓枠11のコーナー部13において中空シ
ール部3aが、第11図に仮想2点鎖線で示した
ように内側へ倒れ込む。従つて、中空シール部3
の断面形状が、コーナー部3aとストレート部3
bとで相違することとなる。すると、ウエザスト
リツプWのシール性能にばらつきが出るおそれが
ある。
上記変形部10を有するウエザストリツプW
は、以下のようにして形成されていた。
まず、オリフイス21の形状を変更可能なヘツ
ド20(第12図参照)を用いて、未加硫状態の
ウエザストリツプw(この明細書では、未加硫状
態のウエザストリツプに「w」、加硫後のウエザ
ストリツプには「W」を付している)押出成形す
る。オリフイス21の周壁は可動本体22と固定
本体24とに分割されている。この押出成形時
に、可動本体22を一定の周期でスライドさせる
ことにより、変形部10が形成される。なお、ヘ
ツド20には取付け部1と中空シール部3とを異
種の材料で形成するよう、2つのダクト23,2
5が配設されている。また、インサート5は取付
け部1用のダクト23と同方向からヘツド20へ
導入される。
そして、押出成形された未加硫状態のウエザス
トリツプwを加硫槽へ通し、所定の長さ(上記変
形部10が窓11のコーナー部13へフイツトす
るように)に切断して、製品ウエザストリツプW
とする。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上記製造方法では、可動本体2
2を移動させてヘツド20のオリフイス21形状
を変更するために、オリフイス21の周壁が可動
本体22と固定本体24とに分割されている。従
つて、押し出し時の可動本体22の移動に起因し
て押出スジが発生したり、可動本体22と固定本
体24とのすり合せ不良に起因してバリが出来る
おそれがあつた。
これを防止するためには従来では、可動本体2
2と固定本体24との加工精度(すり合せ調整も
含めて)をできる限り高くしていた。しかし、押
出スジやバリの発生を完全に防止することはでき
なかつた。また、従来のヘツド20では可動本体
22を移動させるための駆動装置(モータ、ギヤ
等)は、可動本体22にかかる材料の圧力や、す
り合せ部の抵抗にうちかつてこれを動かすに十分
な駆動力を備える必要があり、装置のコストを高
くする要因となつていた。
つまり、従来のウエザストリツプの製造方法で
は、押出スジやバリの発生を完全に防止できない
ばかりでなく、その製造方法を実施するに当り使
用する装置の設備コストが嵩んでいた。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは、上記課題を解決するために検討
を重ねてきた結果、以下の発明に想到した。
取付け部か突出した部分に部分的に変形部を有
するウエザストリツプを製造する方法であつて、
取付け部が、インサートが埋設されてほとんど伸
縮不能か又は予見可能な伸縮率を有する状態で、
突出した部分と一体に所定の断面で押し出され、
押出し後の移動中である未加硫状態のウエザスト
リツプの突出した部分に対し、外部から押圧力を
加えて該突出した部分を部分的に塑性変形させて
変形部を形成し、その後、変形部を変形状態に保
つて加硫させて形状を安定させることを特徴とす
るウエザストリツプの製造方法である。
また、かかる製造方法の実施は、下記構成のウ
エザストリツプの付形装置を使用して行う。
取付け部から突出した部分に部分的に変形部を
有したウエザストリツプを製造するための装置で
あり、取付け部が、インサートが埋設されて、ほ
とんど伸縮不能か又は予見可能な伸縮率を有する
状態で突出した部分と一体に所定の断面形状に押
し出され、押出し後の移動中である未加硫状態の
ウエザストリツプの突出した部分に対して外部か
ら押圧力を加えて該突出した部分を部分的に塑性
変形させて変形部を形成させる付形装置であつ
て、押出し後の取付け部に接触させてウエザスト
リツプの移動量を検出し、移動量信号を出力する
移動量検出手段と、移動量信号に基づき得られる
ウエザストリツプの現在の移動量を予め入力され
ているウエザストリツプの設定移動量と比較し
て、駆動制御信号を出力する制御手段と、駆動制
御信号に基づき、押出し後の突出した部分を押圧
して塑性変形させるための押圧部を駆動させて該
押圧部を突出した部分へ押圧させ、又は該押圧部
を突出した部分から離隔させる付形手段とを備え
て成ることを特徴とするウエザストリツプの付形
装置である。
<実施例> 以下、この発明を実施例に基づき更に詳細に説
明する。なお、従来例の説明で使用した部材と同
一の部材には同一の図符号を付して、その説明を
部分的に省略する。また実施例の説明は、最初に
全体の製造工程、次に、未加硫状態のウエザスト
リツプを塑性変形させるための付形装置40に言
及する。
第1図は実施例のウエザストリツプの製造方法
の工程図である。この製造方法は、未加硫状態
のウエザストリツプwを押出成形する工程、こ
のウエザストリツプwを塑性変形する工程、加
硫工程、切断工程からなる。
未加硫状態のウエザストリツプwを押出成形
する工程 2対の送給ローラ27により板金製のインサー
ト29をヘツド30へ導入するとともに、ダクト
31,33からゴム材料(EPDM等)もヘツド
30へ導入し、従来と同様にして未加硫状態のウ
エザストリツプwを形成する。
かかる未加硫状態のウエザストリツプwには板
金製のインサート29が埋入されているので、押
し出し後においてもその軸方向の長さはほとんど
伸縮しない。なお、インサートの材質は、ほとん
ど伸縮不能は、又は予見可能な伸縮率を有するも
のであれば、既述の板金製のものに限定されな
い。例えば、金属繊維や合成繊維で編組した帯状
物を用いることができる。(特開昭59−114040号
公報等参照)。
未加流状態のウエザストリツプwを塑性変形
する工程 ヘツド30から所定(一定)の断面で押し出さ
れて、押出し後の移動中である未加硫状態のウエ
ザストリツプwの取付け部1から突出している中
空シール部3に対し、外部から押圧力を加えてこ
れを部分的に塑性変形させる。なお、塑性変形で
きる部位は、中空シール部3に限定されるもので
はなない。即ち、第8図に示した取付けリツプ部
4やシールリツプ部6等、取付け部1から突出し
ている部分であれば容易に塑性変形させることが
できる。また、押圧力を加える方向も特に限定さ
れず、ウエザストリツプの移動方向に対し、垂直
方向、傾斜方向、移動軸と同軸方向等から加える
ことができる。更には、挟むようにして中空シー
ル部3を塑性変形させることもできる。
また、エザストリツプの取付け部から突出した
部分に押圧力を加える時期も、押出し後、加硫が
進行し、硬化する以前であれば特に限定されな
い。変形をさせやすくするために、加硫工程内に
おいてウエザストリツプが軟化しているときに行
なうこともできる。大きな変形が要求されている
場合には、押圧する時期を分散させ、1ケ所当り
の押圧力を小さくすることもできる。
図中の符号35は引取ローラである。
押圧力を加える手段として、後述する付形装置
40を用いるが、勿論これに限定されるものでは
ない。
なお、押圧力は周期的に加えて、連続的に押し
出されてくるウエザストリツプwに定の間隔で変
形部を形成する。
加硫工程 この工程は、移動中である未加硫状態のウエザ
ストリツプwを、そのまま加硫槽37へ通して行
なう。加硫の方式には、マイクロ波加硫と熱風加
硫との組合せ等一般的な連続加硫方式を採ること
ができる。
この工程により、前の工程で形成さた変形部が
パーマネント化されることとなる。
切断工程 これまでの工程で、ウエザストリツプWは連続
的に製造されてきた。従つて、変形部が、例えば
窓枠のコーナー部へ、フイツトするように所定の
長さごとに切り揃えられる。
これにより、製品であるウエザストリツプWが
得られる。
次に、実施例の付形装置40について説明をす
る。
この付形装置40は、(ア)移動量検出手段50、
(イ)制御手段70及び(13)付形手段80とを備えて成
る。
(ア) 移動量検出手段50は、第2図の如く、ロー
ラ51とロータリーエンコーダ53から成り、
ヘツド30の押出口近傍に配設されている。ロ
ーラ51は未加硫状態のウエザストリツプwの
平板状に押出された取付け部1の下面へその周
面を当接した状態で、フレーム55に軸支され
ている。そして、その軸57はロータリーエン
コーダ53の回転軸へ連結されている。従つ
て、ウエザストリツプwの移動に伴ない、ロー
ラ51は従動回転し、ロータリーエンコーダ5
3がローラ51と同期回転する。これにより、
ウエザストリツプwの直線移動量がロータリー
エンコーダ53の回転量に変換され、その回転
量に対応した移動量信号(パルス信号)が出力
される。
第2図の例では、ローラ51をウエザストリ
ツプwの下面へ当接させたが、勿論これをウエ
ザストリツプwの上面又は側面へ当接させるこ
とができる。更には、第3図の如く、ウエザス
トリツプwへシボ等の微細凹凸模様を形成する
ときには、その模様付形ローラ61へロータリ
ーエンコーダ53を連結することもできる。こ
れにより、ウエザストリツプw−模様付形ロー
ラ61間のスリツプを確実に防止することがで
きる。尚、図中の符号63は押えローラ、符号
65はシボ付けローラユニツトである。
また、ローラ51の配設位置も特に限定され
ず、例えば第2図における付形手段80の後の
ウエザストリツプwへ当接させることができ
る。
(イ) 既述のロータリーエンコーダ53から出力さ
れた移動量信号は、制御手段70へ入力され
る。この制御手段70は、予め入力されている
ウエザストリツプの設定移動量と当該移動量信
号を積算して得られるウエザストリツプの現在
移動量とを比較するとともに、後述するモータ
91の回転量信号(パルス信号:後述するロー
タリーエンコーダ92から入力される)を積算
して得られるモータ91の現在回転量(押圧部
81の現在位置に対応する)と、予め入力され
ているモータ91の設定回転量とを比較し、そ
の結果に基づき駆動制御信号を出力するように
プログラムされたCPUを備えてなる。この駆
動制御信号により、付形手段80が作動して、
未加硫状態のウエザストリツプwの取付け部1
から突出している中空シール部3の所定の位置
へ、その移動方向と垂直な方向から押圧力が加
えられることとなる。
なお、上記ウエザストリツプの設定移動量及
びモータの設定回転量は、外部の入力装置によ
り、適宜変更可能なものとする。
(ウ) 既述の制御手段70から出力された駆動制御
信号は付形手段80へ入力される。この付形手
段80は、押圧部81、及びその移動装置83
を備えて成る。
押圧部81には、従動ローラを用いた。これ
は、未加硫状態のウエザストリツプwの取付け
部1から突出している中空シール部3に押圧部
81を押し当てたとき、被押当て部にスジ等が
生じないようにするためである。これを更に確
実にするためには、ローラ99を第5図に示し
たものとすることが好ましい。このローラ99
は、中空シール部3の表面にそつた形状の周面
を備えている。これにより、ローラ99が中空
シール部3に対して片当りしなくなる。更に
は、このローラ99は3つに分割されているの
で、分割された各部分が無理なく中空シール部
3へ追従して回転できることとなる。よつて、
該中空シール部3へ当りキズ等はほとんど発生
しなくなる。
このローラを2つ又は4つ以上に分割できる
こと、及び分割しなくてもよいことは、勿論で
ある。
一方、ウエザストリツプwの材質又は変形部の
形成位置等の関係から、従動ローラの代りに、第
6図に示した丸頭状のロツド85等を用いること
もできる。更には、押圧部81を駆動ローラとす
ることもできる。
移動装置83は、押圧部81の支持部材87、
ねじ89、モータ91及びロータリーエンコーダ
92から構成されている。なお、図中の符号93
は基台、符号95は支持部材87のガイドであ
る。支持部材87はねじ89に対してねじ対偶に
配設され、ねじ89はモータ91の回転軸に固定
されている。これにより、モータ91の回転量
(回転数、回転方向)に対応して、支持部材87
がねじ89の軸心方向へ移動することとなる。モ
ータ91にはサーボモータ、ステツプモータ等が
適用される。ロータリーエンコーダ92もモータ
91の回転軸に連結され、モータ91の回転量を
回転量信号として出力する。
そして、制御手段70からの駆動制御信号がモ
ータ91へ入力されると、モータ91が回転し始
めるとともに、ロータリーエンコーダ92からモ
ータ91の回転量信号が制御手段70へフイード
バツクされる。この回転量信号に基づき、制御手
段70は、モータ91の現在回転量を予め入力さ
れている設定回転量と比較し、モータ91を当該
設定回転量に対応して回転させるべき駆動制御信
号をモータ91へ出力する。
なお、モータ91の回転量に、押圧部81のウ
エザストリツプwに対する相対位置が対応してい
る。
以上、移動装置83として、モータ91を用い
るものを示したが、その他に、油圧回路、カムと
カムフオロア、クランク機構等を用いて移動装置
を構成することができる。
更には、第7図の如く、カム97のみで付形手
段を構成することもできる。この場合には、制御
手段70から、トリガ駆動制御信号が出力され、
この信号に基づき、カム97の図示しない駆動モ
ータがカム97を1回転するように駆動する。
かかる付形装置40や変形部を有しないウエザ
ストリツプの製造ラインへ付加することにより、
その製造ラインを本発明に係るライン(=変形部
を有するウエザストリツプの製造ライン)と同じ
ものにすることができる。
以下、実施例の付形装置40の使用態様につい
て説明をする。
予め、制御手段70へ、ウエザストリツプwの
設定移動量と、モータ91の設定回転量を設定し
ておく。この設定回転量は、押圧部材81の位置
に対応しているので、設定移動量と設定回転量と
の関係は、第2図における制御手段70のCRT
71のチヤートに表示されたようになる。このチ
ヤートおいて、横軸がウエザストリツプwの設定
移動量を、縦軸がモータ91の設定回転量をそれ
ぞれ示している。横軸のS〜Eが製品ウエザスト
リツプWの単位長さを示す。また、縦軸の0はモ
ータ91の回転量が0であること(即ち、モータ
91は停止し、押圧部81はウエザストリツプw
から離隔状態にある状態)を示している。
そして、ウエザストリツプwの押出作業を開始
する。押出しの状態が安定してきたら、この付形
装置40を作動させる。この状態がチヤート横軸
のSに該当している。なお、このときには、制御
手段70から駆動制御信号は出力されず、従つ
て、モータ91は回転していない。その後、ウエ
ザストリツプwが押し出されるにつれて、その移
動量がロータリーエンコーダ53から移動量信号
として制御手段70へ入力される。この移動量信
号はパルス形で入力されるので、制御手段70の
CPUにおいて、パルスを積算していく。これに
より、ウエザストリツプwの現在移動量が得られ
る。チヤートでいえば、Sから左側へ移動してい
くこととなる。
ウエザストリツプwの現在移動量がチヤート
(設定移動量)のP1に達すると、制御手段70
から駆動制御信号が出力され、モータ41が、押
圧部81をウエザストリツプwへ近接させる方向
へ、回転し始める。この回転量はロータリーエン
コーダ92を介して、回転量信号として制御手段
70へ入力される。そして、制御手段70はモー
タ91の回転量がチヤートに沿うように、制御駆
動信号をモータ41へ出力する。
なお、チヤートにおいて、L間で押圧部81が
ウエザストリツプwの中空シール部3を押圧して
おり、もつて、その間の中空シール部3が塑性変
形されることとなる。また、ウエザストリツプw
の現在移動量がチヤートのP2に達すると、制御
手段70からモータ91を逆転させるべく駆動制
御信号が出力される。そして、P3において、モ
ータ91の回転は停止される。
その後、ウエザストリツプwの現在移動量がE
に達すると、1サイクルが終了する。そしてこの
Eが、次のサイクルのSと一致する。
なお、上記実施例の付形装置40において、単
位長さ当りのウエザストリツプwに2箇所以上の
変形部10を形成する場合には、チヤートに2以
上の凹部が描かれるように、ウエザストリツプw
の設定移動量と、モータ91の設定回転量を決め
ることとなる。
<発明の効果> 以上説明したように、この発明は、取付け部か
ら突出した部分に部分的に変形部を有するウエザ
ストリツプを製造する方法であつて、取付け部
が、インサートが埋設されてほとんど伸縮不能か
又は予見可能な伸縮率を有する状態で、突出した
部分と一体に所定の断面で押し出され、押出し後
の移動中である未加硫状態のウエザストリツプの
突出した部分に対し、外部から押圧力を加えて該
突出した部分を部分的に塑性変形させて変形部を
形成し、その後、該変形部を変形状態に保つて加
硫させて形状を安定させることを特徴とするウエ
ザストリツプの製造方法である。
これにより、未加硫状態のウエザストリツプへ
変形部を形成するに際し、押出ヘツドのオリフイ
スを何ら変形する必要がなくなる。つまり、オリ
フイスの周壁が分割されなくなるので、かかるオ
リフイスから押し出されたウエザストリツプには
バリが出来なくなる。また、オリフイスの形状も
一定であるため押出スジも出来ない。
そして、かかる構成のヘツドは、従来例のもの
に比べて、簡易な構造となる。即ち、従来例のヘ
ツドが備えていた可動本体及びその駆動装置が不
要となり、押圧力を加えるため駆動装置は従来例
のそれに比して、小さな出力のもので済む。よつ
て、ウエザストリツプの製造に使用をする付形装
置の設備コストが低減されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の製造方法の工程図、第2図は
実施例の付形装置40を示す斜視図、第3図は第
2図のものと異なる移動量検出手段を備えた付形
装置40aを示す斜視図、第4図は付形手段80
を示す平面図、第5,6,7図は他の態様の付形
手段80a,80b,80cを示す平面図、第8
図は変形部が形成されるべき部位を示したウエザ
ストリツプWの横断面図、第9図は変形部10を
備えたウエザストリツプWの平面図、第10図は
第9図におけるX−X線部位での断面図、第11
図は窓枠11のコーナー部13を示す正面図、第
12図は従来のウエザストリツプの製造方法に使
用されたヘツド20を示す斜視図である。 10……変形部、40……付形装置、50……
移動量検出手段、70……制御手段、80……付
形手段、81……押圧部、w……未加硫状態のウ
エザストリツプ、W……加硫後のウエザストリツ
プ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付け部から突出した部分に部分的に変形部
    を有するウエザストリツプを製造する方法であつ
    て、 前記取付け部が、インサートが埋設されてほと
    んど伸縮不能か又は予見可能な伸縮率を有する状
    態で、前記突出した部分と一体に所定の断面で伸
    し出され、押出し後の移動中である未加硫状態の
    ウエザストリツプの前記突出した部分に対し、外
    部から押圧力を加えて該突出した部分を部分的に
    塑性変形させて変形部を形成し、 その後、該変形状部を変形状態に保つて加硫さ
    せて形状を安定させることを特徴とするウエザス
    トリツプの製造方法。 2 取付け部から突出した部分に部分的に変形部
    を有したウエザストリツプを製造するための装置
    であり、 前記取付け部が、インサートが埋設されてほと
    んど伸縮不能か又は予見可能な伸縮率を有する状
    態で前記突出した部分と一体に所定の断面形状に
    押し出され、押出し後の移動中である未加硫状態
    のウエザストリツプの前記突出した部分に対して
    外部から押圧力を加えて該突出した部分を部分的
    に塑性変形させて変形部を形成させる付形装置で
    あつて、 押出し後の前記取付け部に接触させてウエザス
    トリツプの移動量を検出し、移動量信号を出力す
    る移動量検出手段と、 前記移動量信号に基づき得られる前記ウエザス
    トリツプの現在の移動量を予め入力されているウ
    エザストリツプの設定移動量と比較して、駆動制
    御信号を出力する制御手段と、 前記駆動制御信号に基づき、押出し後の前記突
    出した部分を押圧して塑性変形させるための押圧
    部を駆動させて該押圧部を前記突出した部分へ押
    圧させ、又は該押圧部を前記突出した部分から離
    隔させる付形手段と を備えて成ることを特徴とするウエザストリツプ
    の付形装置。
JP63094352A 1988-04-14 1988-04-15 ウエザストリップの製造方法及びその付形装置 Granted JPH01264827A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094352A JPH01264827A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ウエザストリップの製造方法及びその付形装置
CA000595802A CA1323648C (en) 1988-04-14 1989-04-05 Door weather strip
US07/666,486 US5099612A (en) 1988-04-14 1991-03-06 Door weather strip
US07/858,654 US5240664A (en) 1988-04-14 1992-03-27 Method of manufacturing a door weather strip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094352A JPH01264827A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ウエザストリップの製造方法及びその付形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264827A JPH01264827A (ja) 1989-10-23
JPH0586904B2 true JPH0586904B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=14107890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094352A Granted JPH01264827A (ja) 1988-04-14 1988-04-15 ウエザストリップの製造方法及びその付形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264827A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133957U (ja) * 1991-06-03 1992-12-14 東洋ゴム工業株式会社 自動車用ウエザストリツプ
CN108981121A (zh) * 2018-05-25 2018-12-11 广州市设计院工程建设总承包公司 空调系统安装方法
CN110883998A (zh) * 2019-11-19 2020-03-17 长沙永昌车辆零部件有限公司 一种密封条挤出用硫化支撑装置及使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114040A (ja) * 1973-03-08 1974-10-31
JPS59114040A (ja) * 1982-12-10 1984-06-30 エス・エイ・アイ・エイ・ジ−・ソチエタ・ペル・アツイオニ 押出し品の連続押出し方法とその同期装置
JPS59171735A (ja) * 1983-01-06 1984-09-28 エスエーアイエージー・エスピーエー 自動車ボディー用気密材及びその製造方法
JPS61193839A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリツプの製造方法
JPS61215145A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ドアオ−プニングトリムおよびその製造方法
JPS62222823A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 異形芯材入りウエザ−ストリツプの押出装置
JPS62280019A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114040A (ja) * 1973-03-08 1974-10-31
JPS59114040A (ja) * 1982-12-10 1984-06-30 エス・エイ・アイ・エイ・ジ−・ソチエタ・ペル・アツイオニ 押出し品の連続押出し方法とその同期装置
JPS59171735A (ja) * 1983-01-06 1984-09-28 エスエーアイエージー・エスピーエー 自動車ボディー用気密材及びその製造方法
JPS61193839A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリツプの製造方法
JPS61215145A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ドアオ−プニングトリムおよびその製造方法
JPS62222823A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 異形芯材入りウエザ−ストリツプの押出装置
JPS62280019A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01264827A (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000620B1 (ko) 모울딩부재 및 그 제조방법
JP2889820B2 (ja) 成形ポリマーフレームを備えたガラス板の製造方法及び装置
US5240664A (en) Method of manufacturing a door weather strip
US6955734B2 (en) Production of shaped rubber body
EP0139604B1 (en) Apparatus and method for making a band from strips
US5136773A (en) Method of forming a shaped section for guiding and sealing a movable window
AU1963492A (en) Process and device for the production of an article equipped with a profiled bead
US5523041A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
CA1323648C (en) Door weather strip
JPH11115644A (ja) 自動車のウインドウプレート用モールディング及びその製造方法
JPH03157238A (ja) 車両用のモールディング兼ウエザーストリップ
JP2797864B2 (ja) 厚み変化を有するウインドモールの製造方法
JPH0586904B2 (ja)
JPH11503381A (ja) ガラスペインヘフレーム状異形リムを押し出し成形する方法、そのための押出しダイ、及び得られた製品
JPH01269612A (ja) ウインドウモールディングの製造方法
EP0805013B1 (en) Device for extruding automotive weather strip
JPH0528981B2 (ja)
JPH01269525A (ja) ウエザストリツプの製造装置
JPH0671725A (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
EP1138461A2 (en) Embossing roller for extrusion molding
JPH05162539A (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
EP0602320B1 (en) A windshield molding for vehicles
US5536459A (en) Method of manufacturing long elastic member made of vulcanized rubber
JPH058280A (ja) 車両用モールデイング並びにその製造方法及び装置
JPH0224094A (ja) ウエザストリップの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees