JPH0820239A - 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 - Google Patents
電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置Info
- Publication number
- JPH0820239A JPH0820239A JP6155043A JP15504394A JPH0820239A JP H0820239 A JPH0820239 A JP H0820239A JP 6155043 A JP6155043 A JP 6155043A JP 15504394 A JP15504394 A JP 15504394A JP H0820239 A JPH0820239 A JP H0820239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air conditioner
- heat exchanger
- electric vehicle
- temperature
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3205—Control means therefor
- B60H1/321—Control means therefor for preventing the freezing of a heat exchanger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00357—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
- B60H1/00385—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
- B60H1/00392—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00914—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3205—Control means therefor
- B60H1/3213—Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
- B60L1/04—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
- B60L1/06—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
- B60L1/08—Methods and devices for control or regulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00961—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
- B60H2001/3258—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at a condensing unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
- B60H2001/326—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at a condensing unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3266—Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/12—Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/14—Driver interactions by input of vehicle departure time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/46—Heat pumps, e.g. for cabin heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】除霜を最適な時期に低コストで行うことがで
き、また、電気自動車のバッテリに蓄積された電気エネ
ルギを消耗することなく効率的に除霜を行うことを可能
とする。 【構成】充電ユニットを介して外部電源20が接続され
た状態において、プリエアコンタイマ32からの信号に
よりプリエアコン動作の開始が指令された時、エアコン
コントローラ26は、温度センサ34、36、38から
の信号に基づいて室外熱交換器46の除霜状態を確認
し、除霜していると判断された場合、エアコン装置10
を冷房運転して除霜を行う。
き、また、電気自動車のバッテリに蓄積された電気エネ
ルギを消耗することなく効率的に除霜を行うことを可能
とする。 【構成】充電ユニットを介して外部電源20が接続され
た状態において、プリエアコンタイマ32からの信号に
よりプリエアコン動作の開始が指令された時、エアコン
コントローラ26は、温度センサ34、36、38から
の信号に基づいて室外熱交換器46の除霜状態を確認
し、除霜していると判断された場合、エアコン装置10
を冷房運転して除霜を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車のバッテリ
の充電電力を用いて熱交換器を機能させ、前記電気自動
車の車内空調を行う電気自動車用エアコン装置における
除霜運転制御装置に関する。
の充電電力を用いて熱交換器を機能させ、前記電気自動
車の車内空調を行う電気自動車用エアコン装置における
除霜運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関等の熱源を有しない電気自動車
の場合、一般に、ヒートポンプを用いたエアコン装置が
使用されている。このヒートポンプ式エアコン装置で
は、熱交換器を用いて外気の熱エネルギと車内の熱エネ
ルギとを交換することで冷暖房を行うようにしている。
この場合、外気温が低いと、前記熱交換器に着霜するこ
とがある。熱交換器が着霜した状態でエアコン装置を動
作させると、熱交換機能が低下するため、エアコン装置
の能力が低下し、充分な暖房効果を得ることができなく
なってしまう。
の場合、一般に、ヒートポンプを用いたエアコン装置が
使用されている。このヒートポンプ式エアコン装置で
は、熱交換器を用いて外気の熱エネルギと車内の熱エネ
ルギとを交換することで冷暖房を行うようにしている。
この場合、外気温が低いと、前記熱交換器に着霜するこ
とがある。熱交換器が着霜した状態でエアコン装置を動
作させると、熱交換機能が低下するため、エアコン装置
の能力が低下し、充分な暖房効果を得ることができなく
なってしまう。
【0003】そこで、解決策として、前記熱交換器が着
霜状態となっている場合、エアコン装置を冷房運転に切
り換えることにより、前記熱交換器から放熱して霜を除
去すること、また、前記熱交換器に電気ヒータを付設
し、着霜時に前記電気ヒータを駆動して霜を除去するこ
とが考えられる。さらに、これらの2つの方法を併用し
て短時間で霜を除去することが考えられる。
霜状態となっている場合、エアコン装置を冷房運転に切
り換えることにより、前記熱交換器から放熱して霜を除
去すること、また、前記熱交換器に電気ヒータを付設
し、着霜時に前記電気ヒータを駆動して霜を除去するこ
とが考えられる。さらに、これらの2つの方法を併用し
て短時間で霜を除去することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、除霜の
ために冷房運転を行っている間、車内の暖房ができない
ため、快適な乗車環境を得ることができなくなってしま
う。また、電気ヒータは、電気消費量が大きく、特に、
電気自動車のようにバッテリの電気消費量を極力抑える
必要があるものにとって不利になるだけでなく、電気ヒ
ータを設ける分コストが上昇する不都合がある。
ために冷房運転を行っている間、車内の暖房ができない
ため、快適な乗車環境を得ることができなくなってしま
う。また、電気ヒータは、電気消費量が大きく、特に、
電気自動車のようにバッテリの電気消費量を極力抑える
必要があるものにとって不利になるだけでなく、電気ヒ
ータを設ける分コストが上昇する不都合がある。
【0005】本発明は、前記の不都合を解消するもので
あり、除霜を最適な時期に低コストで行うことができ、
また、電気自動車のバッテリに蓄積された電気エネルギ
を消耗することなく効率的に除霜を行うことのできる電
気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置を提
供することを目的とする。
あり、除霜を最適な時期に低コストで行うことができ、
また、電気自動車のバッテリに蓄積された電気エネルギ
を消耗することなく効率的に除霜を行うことのできる電
気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、電気自動車のバッテリの充電電力を用
いてコンプレッサを駆動することで熱交換器を機能さ
せ、前記電気自動車の車内空調を行う電気自動車用エア
コン装置において、エアコン装置が搭乗者の乗車以前の
予備動作状態にあることを検知するエアコン動作検知手
段と、前記熱交換器に対する着霜状態を判定する着霜判
定手段と、前記エアコン動作検知手段によりエアコン動
作中を検知し、且つ、前記着霜判定手段により着霜状態
と判定した際、前記エアコン装置を冷房動作で駆動制御
する除霜手段と、を備えることを特徴とする。
めに、本発明は、電気自動車のバッテリの充電電力を用
いてコンプレッサを駆動することで熱交換器を機能さ
せ、前記電気自動車の車内空調を行う電気自動車用エア
コン装置において、エアコン装置が搭乗者の乗車以前の
予備動作状態にあることを検知するエアコン動作検知手
段と、前記熱交換器に対する着霜状態を判定する着霜判
定手段と、前記エアコン動作検知手段によりエアコン動
作中を検知し、且つ、前記着霜判定手段により着霜状態
と判定した際、前記エアコン装置を冷房動作で駆動制御
する除霜手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、電気自動車のバッテリの
充電電力を用いてコンプレッサを駆動することで熱交換
器を機能させ、前記電気自動車の車内空調を行う電気自
動車用エアコン装置において、前記熱交換器に対する着
霜状態を判定する着霜判定手段と、前記バッテリに対す
る充電状態を検知する充電状態検知手段と、前記着霜判
定手段により着霜状態と判定し、且つ、前記充電状態検
知手段により充電状態を検知した際、エアコン装置を冷
房動作で駆動制御する除霜手段と、を備えることを特徴
とする。
充電電力を用いてコンプレッサを駆動することで熱交換
器を機能させ、前記電気自動車の車内空調を行う電気自
動車用エアコン装置において、前記熱交換器に対する着
霜状態を判定する着霜判定手段と、前記バッテリに対す
る充電状態を検知する充電状態検知手段と、前記着霜判
定手段により着霜状態と判定し、且つ、前記充電状態検
知手段により充電状態を検知した際、エアコン装置を冷
房動作で駆動制御する除霜手段と、を備えることを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明の電気自動車用エアコン装置における除
霜運転制御装置では、エアコン装置が搭乗者の乗車以前
の予備動作状態にあることを検知した場合、着霜判定手
段によって熱交換器の着霜状態を判定し、着霜している
と判定されたとき、前記エアコン装置を冷房動作させる
ことにより、搭乗者のいない状態で除霜運転を行う。
霜運転制御装置では、エアコン装置が搭乗者の乗車以前
の予備動作状態にあることを検知した場合、着霜判定手
段によって熱交換器の着霜状態を判定し、着霜している
と判定されたとき、前記エアコン装置を冷房動作させる
ことにより、搭乗者のいない状態で除霜運転を行う。
【0009】また、着霜判定手段によって熱交換器の着
霜状態が確認された場合、当該電気自動車が充電状態に
あることを確認し、外部充電器の充電電力を用いて前記
エアコン装置を冷房動作させる。
霜状態が確認された場合、当該電気自動車が充電状態に
あることを確認し、外部充電器の充電電力を用いて前記
エアコン装置を冷房動作させる。
【0010】
【実施例】図1は、本実施例のエアコン装置10を搭載
した電気自動車12の全体構成を示し、図2は、前記エ
アコン装置10を中心とした制御回路14の構成ブロッ
クを示す。
した電気自動車12の全体構成を示し、図2は、前記エ
アコン装置10を中心とした制御回路14の構成ブロッ
クを示す。
【0011】制御回路14は、電気自動車12に搭載さ
れたバッテリ16から供給される電力、または、充電ユ
ニット18を介して外部電源20から供給される電力を
制御するマネージメントコントローラ22を備える。前
記マネージメントコントローラ22には、バッテリ16
および充電ユニット18から供給される電力の切換制御
を行うジャンクションボックス24が接続されるととも
に、エアコン装置10を制御するエアコンコントローラ
26が接続される。前記エアコンコントローラ26はイ
ンバータ回路28を介してエアコン装置10の動作制御
を行う。この場合、エアコン装置10の動作制御は、電
気自動車12の運転席に配設されたコントロールパネル
30(図3参照)からの動作指令に基づいて行われる。
なお、エアコンコントローラ26には、快適な乗車環境
を設定することを目的として、当該電気自動車12に搭
乗者が乗車する以前にエアコン装置10を動作させるプ
リエアコンモードの開始時刻を設定するプリエアコンタ
イマ32が接続される。また、エアコンコントローラ2
6には、バッテリ16に対して外部電源20から電力を
充電中であることを示す充電信号が充電ユニット18よ
り供給されるとともに、エアコン装置10を制御するた
めに電気自動車12の所定の位置に配設された温度セン
サ34、36、38からの温度検出信号が供給される。
れたバッテリ16から供給される電力、または、充電ユ
ニット18を介して外部電源20から供給される電力を
制御するマネージメントコントローラ22を備える。前
記マネージメントコントローラ22には、バッテリ16
および充電ユニット18から供給される電力の切換制御
を行うジャンクションボックス24が接続されるととも
に、エアコン装置10を制御するエアコンコントローラ
26が接続される。前記エアコンコントローラ26はイ
ンバータ回路28を介してエアコン装置10の動作制御
を行う。この場合、エアコン装置10の動作制御は、電
気自動車12の運転席に配設されたコントロールパネル
30(図3参照)からの動作指令に基づいて行われる。
なお、エアコンコントローラ26には、快適な乗車環境
を設定することを目的として、当該電気自動車12に搭
乗者が乗車する以前にエアコン装置10を動作させるプ
リエアコンモードの開始時刻を設定するプリエアコンタ
イマ32が接続される。また、エアコンコントローラ2
6には、バッテリ16に対して外部電源20から電力を
充電中であることを示す充電信号が充電ユニット18よ
り供給されるとともに、エアコン装置10を制御するた
めに電気自動車12の所定の位置に配設された温度セン
サ34、36、38からの温度検出信号が供給される。
【0012】ここで、コントロールパネル30は、図3
に示すように構成される。すなわち、コントロールパネ
ル30の上部には、検出された温度や湿度等を表示する
液晶表示パネル40aが設けられ、その下部左側には、
エアコン装置10の自動制御を行うスイッチ(AUT
O)、ON/OFF制御を行うスイッチ(ON/OF
F)、プリエアコンタイマ32にエアコン装置10の動
作時刻を設定するためのスイッチ(プリA/C)からな
る操作スイッチ40bが設けられる。また、前記操作ス
イッチ40bの右側には、温度を設定するための操作ス
イッチ40c、乗車時刻等を設定するための操作スイッ
チ40dが設けられる。コントロールパネル30の下部
には、左側から順に、内外気を切り替えるための操作ス
イッチ40e、電動ファンによる風量を調整するための
操作スイッチ40f、吹出口を切り替えるための操作ス
イッチ40gが設けられる。コントロールパネル30の
右側部には、上部にエアコン装置10が除霜運転中であ
ることを示す表示灯42が設けられ、その下には、エア
コン装置10を除湿運転させるための操作スイッチ40
hが設けられる。さらに、前記操作スイッチ40hの下
には、各ヒータを付勢するための操作スイッチ40iが
設けられる。
に示すように構成される。すなわち、コントロールパネ
ル30の上部には、検出された温度や湿度等を表示する
液晶表示パネル40aが設けられ、その下部左側には、
エアコン装置10の自動制御を行うスイッチ(AUT
O)、ON/OFF制御を行うスイッチ(ON/OF
F)、プリエアコンタイマ32にエアコン装置10の動
作時刻を設定するためのスイッチ(プリA/C)からな
る操作スイッチ40bが設けられる。また、前記操作ス
イッチ40bの右側には、温度を設定するための操作ス
イッチ40c、乗車時刻等を設定するための操作スイッ
チ40dが設けられる。コントロールパネル30の下部
には、左側から順に、内外気を切り替えるための操作ス
イッチ40e、電動ファンによる風量を調整するための
操作スイッチ40f、吹出口を切り替えるための操作ス
イッチ40gが設けられる。コントロールパネル30の
右側部には、上部にエアコン装置10が除霜運転中であ
ることを示す表示灯42が設けられ、その下には、エア
コン装置10を除湿運転させるための操作スイッチ40
hが設けられる。さらに、前記操作スイッチ40hの下
には、各ヒータを付勢するための操作スイッチ40iが
設けられる。
【0013】一方、エアコン装置10は、インバータ回
路28によって制御される電動コンプレッサ44と、電
気自動車12のフロントグリルに配設される室外熱交換
器46と、車内に配設される第1および第2室内熱交換
器48、50と、前記電動コンプレッサ44から供給さ
れる冷媒の流路を制御する電磁弁52、54、56、逆
止弁58、60および感熱式の膨張弁62、64と、受
液器66と、アキュムレータ68とを有する。前記第1
および第2室内熱交換器48、50は、車内のダクト7
0内に配設される。このダクト70内には、さらに、電
動ファン72および電動ダンパ74、76、78、80
が配設される。なお、室外熱交換器46には、そのフィ
ンの温度を検出する温度センサ34が設けられ、また、
室外熱交換器46の外気採入側および熱交換された空気
の流通側には、温度センサ36および38が夫々配設さ
れる。
路28によって制御される電動コンプレッサ44と、電
気自動車12のフロントグリルに配設される室外熱交換
器46と、車内に配設される第1および第2室内熱交換
器48、50と、前記電動コンプレッサ44から供給さ
れる冷媒の流路を制御する電磁弁52、54、56、逆
止弁58、60および感熱式の膨張弁62、64と、受
液器66と、アキュムレータ68とを有する。前記第1
および第2室内熱交換器48、50は、車内のダクト7
0内に配設される。このダクト70内には、さらに、電
動ファン72および電動ダンパ74、76、78、80
が配設される。なお、室外熱交換器46には、そのフィ
ンの温度を検出する温度センサ34が設けられ、また、
室外熱交換器46の外気採入側および熱交換された空気
の流通側には、温度センサ36および38が夫々配設さ
れる。
【0014】本実施例のエアコン装置10を搭載した電
気自動車12は、基本的には以上のように構成されるも
のであり、次に、このエアコン装置10において、除霜
運転制御を行う場合につき、図4に示すフローチャート
に基づいて説明する。
気自動車12は、基本的には以上のように構成されるも
のであり、次に、このエアコン装置10において、除霜
運転制御を行う場合につき、図4に示すフローチャート
に基づいて説明する。
【0015】例えば、通常運転時において、操作スイッ
チ40bが操作されて暖房動作が指令されると、エアコ
ンコントローラ26は、インバータ回路28を介してエ
アコン装置10を駆動し、暖房動作を行う一方、室外熱
交換器46に対する着霜の有無の判定を行う(ステップ
S10)。
チ40bが操作されて暖房動作が指令されると、エアコ
ンコントローラ26は、インバータ回路28を介してエ
アコン装置10を駆動し、暖房動作を行う一方、室外熱
交換器46に対する着霜の有無の判定を行う(ステップ
S10)。
【0016】この暖房動作は、例えば、電磁弁52が閉
塞され、電磁弁54、56が開成された状態で実施され
る。すなわち、図2において、電動コンプレッサ44か
ら吐出された冷媒は、電磁弁54を通じて第2室内熱交
換器50に流入して凝縮され、逆止弁60および受液器
66を通過した後に分流し、その冷媒の一部は、膨張弁
64を介して第1室内熱交換器48に流入して蒸発し、
次いで、アキュムレータ68を通じて電動コンプレッサ
44に吸入される。また、冷媒の残りの部分は、膨張弁
62を介して室外熱交換器46に流入して蒸発し、電磁
弁56およびアキュムレータ68を通過して電動コンプ
レッサ44に吸入される。この結果、第2室内熱交換器
50における放熱作用によって車内の暖房が行われると
ともに、第1室内熱交換器48における吸熱作用によっ
て除湿が行われる。この際、室外熱交換器46では、吸
熱作用が遂行されるため、温度センサ34によって検出
されるフィン温度TF が低下することになる。
塞され、電磁弁54、56が開成された状態で実施され
る。すなわち、図2において、電動コンプレッサ44か
ら吐出された冷媒は、電磁弁54を通じて第2室内熱交
換器50に流入して凝縮され、逆止弁60および受液器
66を通過した後に分流し、その冷媒の一部は、膨張弁
64を介して第1室内熱交換器48に流入して蒸発し、
次いで、アキュムレータ68を通じて電動コンプレッサ
44に吸入される。また、冷媒の残りの部分は、膨張弁
62を介して室外熱交換器46に流入して蒸発し、電磁
弁56およびアキュムレータ68を通過して電動コンプ
レッサ44に吸入される。この結果、第2室内熱交換器
50における放熱作用によって車内の暖房が行われると
ともに、第1室内熱交換器48における吸熱作用によっ
て除湿が行われる。この際、室外熱交換器46では、吸
熱作用が遂行されるため、温度センサ34によって検出
されるフィン温度TF が低下することになる。
【0017】一方、着霜判定は、図5に示すフローチャ
ートに従って行われる。先ず、室外熱交換器46のフィ
ン温度TF を温度センサ34を用いて検出する。このフ
ィン温度TF が2℃よりも低い場合(ステップS1
1)、前記室外熱交換器46が着霜する可能性が極めて
高いと判断できる。次に、温度センサ38を用いて前記
室外熱交換器46の空気流通側の空気温度TO を検出す
る。この空気温度TO がT F <TO −9℃の関係にある
場合には(ステップS12)、室外熱交換器46による
熱交換効率が悪く、従って、前記室外熱交換器46が着
霜状態にある可能性が極めて高いと判断できる。そこ
で、これらの2つの条件(ステップS11およびS1
2)が成立する場合、着霜していると判定し、エアコン
コントローラ26において着霜フラグをセットする(ス
テップS13)。
ートに従って行われる。先ず、室外熱交換器46のフィ
ン温度TF を温度センサ34を用いて検出する。このフ
ィン温度TF が2℃よりも低い場合(ステップS1
1)、前記室外熱交換器46が着霜する可能性が極めて
高いと判断できる。次に、温度センサ38を用いて前記
室外熱交換器46の空気流通側の空気温度TO を検出す
る。この空気温度TO がT F <TO −9℃の関係にある
場合には(ステップS12)、室外熱交換器46による
熱交換効率が悪く、従って、前記室外熱交換器46が着
霜状態にある可能性が極めて高いと判断できる。そこ
で、これらの2つの条件(ステップS11およびS1
2)が成立する場合、着霜していると判定し、エアコン
コントローラ26において着霜フラグをセットする(ス
テップS13)。
【0018】なお、室外熱交換器46が着霜している場
合、エアコン装置10による暖房動作の能力が低下する
ことになるが、搭乗者が乗車している通常運転時におい
ては、乗車環境を優先して暖房動作を継続する。
合、エアコン装置10による暖房動作の能力が低下する
ことになるが、搭乗者が乗車している通常運転時におい
ては、乗車環境を優先して暖房動作を継続する。
【0019】次に、搭乗者は、当該電気自動車12から
降車する際に、図3に示すコントロールパネル30の操
作スイッチ40b(プリA/Cのスイッチ)を操作し、
次いで、操作スイッチ40cおよび40dを操作して、
次回の乗車に先立って暖房運転を自動的に開始するプリ
エアコンモードを設定することができる。この場合、前
記プリエアコンモードが設定されると、プリエアコンモ
ードの開始時間がプリエアコンタイマ32に設定され
る。そして、前記電気自動車12に充電ユニット18を
介して外部電源20を接続することにより、バッテリ1
6に対する充電を開始する。
降車する際に、図3に示すコントロールパネル30の操
作スイッチ40b(プリA/Cのスイッチ)を操作し、
次いで、操作スイッチ40cおよび40dを操作して、
次回の乗車に先立って暖房運転を自動的に開始するプリ
エアコンモードを設定することができる。この場合、前
記プリエアコンモードが設定されると、プリエアコンモ
ードの開始時間がプリエアコンタイマ32に設定され
る。そして、前記電気自動車12に充電ユニット18を
介して外部電源20を接続することにより、バッテリ1
6に対する充電を開始する。
【0020】そこで、前記のようにプリエアコンモード
が設定されるとともに、外部電源20が接続された電気
自動車12において、設定時刻となってプリエアコンタ
イマ32からプリエアコンモードの開始指令信号がエア
コンコントローラ26に供給されると、前記エアコンコ
ントローラ26は、充電ユニット18からの充電信号を
確認した後、ジャンクションボックス24を介して外部
電源20とインバータ回路28とを接続し、前記外部電
源20から供給される電力に基づきインバータ回路28
によりエアコン装置10を駆動する。なお、本実施例
は、除霜制御に関するものであるから外気温度が低く、
従って、エアコン装置10は、プリエアコンモードにお
いて暖房動作を行うことになる。
が設定されるとともに、外部電源20が接続された電気
自動車12において、設定時刻となってプリエアコンタ
イマ32からプリエアコンモードの開始指令信号がエア
コンコントローラ26に供給されると、前記エアコンコ
ントローラ26は、充電ユニット18からの充電信号を
確認した後、ジャンクションボックス24を介して外部
電源20とインバータ回路28とを接続し、前記外部電
源20から供給される電力に基づきインバータ回路28
によりエアコン装置10を駆動する。なお、本実施例
は、除霜制御に関するものであるから外気温度が低く、
従って、エアコン装置10は、プリエアコンモードにお
いて暖房動作を行うことになる。
【0021】次に、エアコンコントローラ26は、着霜
フラグがセットされているか否かを確認し(ステップS
20)、セットされている場合には、室外熱交換器46
が着霜状態であることから、エアコン装置10によるプ
リエアコン動作中であること(ステップS30)、およ
び、充電ユニット18に外部電源20が接続されている
こと(ステップS40)を確認して除霜運転を開始す
る。すなわち、充電ユニット18に外部電源20が接続
されると、充電中である充電信号がエアコンコントロー
ラ26に供給されるため、前記エアコンコントローラ2
6は、前記充電信号を検出することにより外部電源20
の接続状態を確認することができる。なお、外部電源2
0の接続状態を検出するのは、以下に説明する除霜運転
を外部電源20の電力を用いて行い、これによってバッ
テリ16に蓄積された電力の消耗を防止するためであ
る。
フラグがセットされているか否かを確認し(ステップS
20)、セットされている場合には、室外熱交換器46
が着霜状態であることから、エアコン装置10によるプ
リエアコン動作中であること(ステップS30)、およ
び、充電ユニット18に外部電源20が接続されている
こと(ステップS40)を確認して除霜運転を開始す
る。すなわち、充電ユニット18に外部電源20が接続
されると、充電中である充電信号がエアコンコントロー
ラ26に供給されるため、前記エアコンコントローラ2
6は、前記充電信号を検出することにより外部電源20
の接続状態を確認することができる。なお、外部電源2
0の接続状態を検出するのは、以下に説明する除霜運転
を外部電源20の電力を用いて行い、これによってバッ
テリ16に蓄積された電力の消耗を防止するためであ
る。
【0022】前記のように着霜判定がなされた場合(ス
テップS20)、エアコン装置10を冷房モードに設定
することで除霜運転を開始する(ステップS50)。こ
の除霜運転は、図6に示すフローチャートに従って行わ
れる。先ず、図3に示すコントロールパネル30におい
て、除霜中を示す表示灯42が点灯する(ステップS5
1)。次いで、電動ダンパ80をディフロスタ側に設定
し(ステップS52)、電動ダンパ74を車内循環側に
設定する(ステップS53)。また、電動ファン72を
最大回転状態に設定し(ステップS54)、室外熱交換
器46の図示しないファンを停止状態に設定する(ステ
ップS55)。そして、電磁弁52を開成するとともに
電磁弁54、56を閉成した後(ステップS56)、冷
房動作を開始する(ステップS57)。なお、この場合
の冷房動作には、室外熱交換器46へ高圧、高温の冷媒
を循環させるモードを含むものとする。
テップS20)、エアコン装置10を冷房モードに設定
することで除霜運転を開始する(ステップS50)。こ
の除霜運転は、図6に示すフローチャートに従って行わ
れる。先ず、図3に示すコントロールパネル30におい
て、除霜中を示す表示灯42が点灯する(ステップS5
1)。次いで、電動ダンパ80をディフロスタ側に設定
し(ステップS52)、電動ダンパ74を車内循環側に
設定する(ステップS53)。また、電動ファン72を
最大回転状態に設定し(ステップS54)、室外熱交換
器46の図示しないファンを停止状態に設定する(ステ
ップS55)。そして、電磁弁52を開成するとともに
電磁弁54、56を閉成した後(ステップS56)、冷
房動作を開始する(ステップS57)。なお、この場合
の冷房動作には、室外熱交換器46へ高圧、高温の冷媒
を循環させるモードを含むものとする。
【0023】前記冷房動作は、例えば、電磁弁52が開
成され、電磁弁54、56が閉成された状態で実施され
る。すなわち、図2において、電動コンプレッサ44か
ら吐出された冷媒は、電磁弁52を通じて室外熱交換器
46に流入して凝縮され、逆止弁58および受液器66
を通過した後、膨張弁64を介して第1室内熱交換器4
8に流入して蒸発し、次いで、アキュムレータ68を通
じて電動コンプレッサ44に吸入される。この場合、前
記第1室内熱交換器48における吸熱作用によって車内
が冷房される一方、室外熱交換器46で生じる放熱作用
により当該室外熱交換器46が急速に除霜されることに
なる。
成され、電磁弁54、56が閉成された状態で実施され
る。すなわち、図2において、電動コンプレッサ44か
ら吐出された冷媒は、電磁弁52を通じて室外熱交換器
46に流入して凝縮され、逆止弁58および受液器66
を通過した後、膨張弁64を介して第1室内熱交換器4
8に流入して蒸発し、次いで、アキュムレータ68を通
じて電動コンプレッサ44に吸入される。この場合、前
記第1室内熱交換器48における吸熱作用によって車内
が冷房される一方、室外熱交換器46で生じる放熱作用
により当該室外熱交換器46が急速に除霜されることに
なる。
【0024】次いで、除霜運転が所定時間行われた後、
室外熱交換器46の除霜が完了しているか否かの確認を
図7に示すフローチャートに従って行う(ステップS6
0)。この場合、エアコンコントローラ26は、温度セ
ンサ34から室外熱交換器46のフィン温度TF を読み
取るとともに、温度センサ36から当該電気自動車12
の環境温度Tamを読み取り、これらがTF ≧Tam+10
℃の関係を満たしているか否かを判定する(ステップS
61)。前記の関係を満たしている場合には、室外熱交
換器46のフィンが充分に温められ、霜が除去されたも
のと判断することができる。そこで、室外熱交換器46
の図示しないファンを所定時間回転させ、前記室外熱交
換器46のフィンに付着している水滴を吹き飛ばす(ス
テップS62)。そして、再度、TF ≧Tam+10℃の
関係を満たしているか否かを確認した後(ステップS6
3)、着霜フラグをリセットする(ステップS64)。
なお、ステップS63の関係が満たされない場合には、
前記着霜フラグはリセットされない。
室外熱交換器46の除霜が完了しているか否かの確認を
図7に示すフローチャートに従って行う(ステップS6
0)。この場合、エアコンコントローラ26は、温度セ
ンサ34から室外熱交換器46のフィン温度TF を読み
取るとともに、温度センサ36から当該電気自動車12
の環境温度Tamを読み取り、これらがTF ≧Tam+10
℃の関係を満たしているか否かを判定する(ステップS
61)。前記の関係を満たしている場合には、室外熱交
換器46のフィンが充分に温められ、霜が除去されたも
のと判断することができる。そこで、室外熱交換器46
の図示しないファンを所定時間回転させ、前記室外熱交
換器46のフィンに付着している水滴を吹き飛ばす(ス
テップS62)。そして、再度、TF ≧Tam+10℃の
関係を満たしているか否かを確認した後(ステップS6
3)、着霜フラグをリセットする(ステップS64)。
なお、ステップS63の関係が満たされない場合には、
前記着霜フラグはリセットされない。
【0025】次に、エアコンコントローラ26は、着霜
フラグを確認し(ステップS70)、前記着霜フラグが
リセットされている場合、除霜運転、すなわち、エアコ
ン装置10による冷房動作を解除する(ステップS8
0)。この解除動作は、図8に示すフローチャートに従
って行われる。すなわち、除霜が完了したことを確認す
ると、コントロールパネル30の表示灯42を消灯する
(ステップS81)。次いで、電動ダンパ74、80、
電動ファン72、室外熱交換器46の図示しないファン
および電磁弁52、54、56を除霜運転開始前の状態
とした後(ステップS82、S83、S84、S85、
S86)、冷房動作を暖房動作に切り替える(ステップ
S87)。この場合、室外熱交換器46は、前記除霜運
転によって除霜されているため、エアコン装置10は効
率的に動作し、当該電気自動車12に対して人が搭乗す
る以前に快適な乗車環境が設定されることになる。
フラグを確認し(ステップS70)、前記着霜フラグが
リセットされている場合、除霜運転、すなわち、エアコ
ン装置10による冷房動作を解除する(ステップS8
0)。この解除動作は、図8に示すフローチャートに従
って行われる。すなわち、除霜が完了したことを確認す
ると、コントロールパネル30の表示灯42を消灯する
(ステップS81)。次いで、電動ダンパ74、80、
電動ファン72、室外熱交換器46の図示しないファン
および電磁弁52、54、56を除霜運転開始前の状態
とした後(ステップS82、S83、S84、S85、
S86)、冷房動作を暖房動作に切り替える(ステップ
S87)。この場合、室外熱交換器46は、前記除霜運
転によって除霜されているため、エアコン装置10は効
率的に動作し、当該電気自動車12に対して人が搭乗す
る以前に快適な乗車環境が設定されることになる。
【0026】なお、上述した実施例では、エアコン装置
10によるプリエアコン動作が行われていることを条件
として除霜運転を開始するようにしているが(ステップ
S30)、必ずしもプリエアコン動作を条件とする必要
はない。すなわち、エアコンコントローラ26は、一定
時間毎に除霜フラグがセットされているか否かを確認し
(ステップS20)、前記除霜フラグがセットされてい
て室外熱交換器46が着霜状態にあることを確認した
際、外部電源20の接続を確認し(ステップS40)、
除霜運転を行うようにすることが可能である(ステップ
S50)。この場合、搭乗者によるプリエアコンモード
の設定の有無に拘らず、エアコン装置10の除霜を行う
ことができる。
10によるプリエアコン動作が行われていることを条件
として除霜運転を開始するようにしているが(ステップ
S30)、必ずしもプリエアコン動作を条件とする必要
はない。すなわち、エアコンコントローラ26は、一定
時間毎に除霜フラグがセットされているか否かを確認し
(ステップS20)、前記除霜フラグがセットされてい
て室外熱交換器46が着霜状態にあることを確認した
際、外部電源20の接続を確認し(ステップS40)、
除霜運転を行うようにすることが可能である(ステップ
S50)。この場合、搭乗者によるプリエアコンモード
の設定の有無に拘らず、エアコン装置10の除霜を行う
ことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の電気自動車用エ
アコン装置における除霜運転制御装置では、エアコン装
置が搭乗者の乗車以前の予備動作状態にあることを検知
した場合において、着霜状態であることを確認し、当該
エアコン装置を冷房動作させて除霜するようにしてい
る。この場合、前記電気自動車には、人が乗車していな
いため、搭乗者に不快感を与えることなく除霜作業を行
うことができる。しかも、電気ヒータ等を用いないた
め、低コストで除霜を実現することができる。
アコン装置における除霜運転制御装置では、エアコン装
置が搭乗者の乗車以前の予備動作状態にあることを検知
した場合において、着霜状態であることを確認し、当該
エアコン装置を冷房動作させて除霜するようにしてい
る。この場合、前記電気自動車には、人が乗車していな
いため、搭乗者に不快感を与えることなく除霜作業を行
うことができる。しかも、電気ヒータ等を用いないた
め、低コストで除霜を実現することができる。
【0028】また、当該電気自動車が充電中であること
を確認して除霜作業を行えば、外部充電器の充電電力を
利用してバッテリの電力を消耗することなく効率的に除
霜作業を行うことができる。なお、この場合において
も、電気自動車の充電中は、通常、搭乗者がいないた
め、最適な時期の除霜作業が可能となる。
を確認して除霜作業を行えば、外部充電器の充電電力を
利用してバッテリの電力を消耗することなく効率的に除
霜作業を行うことができる。なお、この場合において
も、電気自動車の充電中は、通常、搭乗者がいないた
め、最適な時期の除霜作業が可能となる。
【図1】本実施例の電気自動車用エアコン装置における
除霜運転制御装置を搭載した車両の構成図である。
除霜運転制御装置を搭載した車両の構成図である。
【図2】本実施例の電気自動車用エアコン装置およびそ
の除霜運転制御装置の構成ブロック図である。
の除霜運転制御装置の構成ブロック図である。
【図3】本実施例の電気自動車用エアコン装置のコント
ロールパネルの説明図である。
ロールパネルの説明図である。
【図4】本実施例の除霜運転制御装置の動作フローチャ
ートである。
ートである。
【図5】図4に示す動作フローチャートにおける着霜判
定の動作フローチャートである。
定の動作フローチャートである。
【図6】図4に示す動作フローチャートにおける除霜運
転の動作フローチャートである。
転の動作フローチャートである。
【図7】図4に示す動作フローチャートにおける除霜確
認の動作フローチャートである。
認の動作フローチャートである。
【図8】図4に示す動作フローチャートにおける除霜運
転解除の動作フローチャートである。
転解除の動作フローチャートである。
10…エアコン装置 12…電気自動
車 14…制御回路 16…バッテリ 18…充電ユニット 20…外部電源 22…マネージメントコントローラ 24…ジャンク
ションボックス 26…エアコンコントローラ 28…インバー
タ回路 30…コントロールパネル 32…プリエア
コンタイマ 34、36、38…温度センサ 42…表示灯
車 14…制御回路 16…バッテリ 18…充電ユニット 20…外部電源 22…マネージメントコントローラ 24…ジャンク
ションボックス 26…エアコンコントローラ 28…インバー
タ回路 30…コントロールパネル 32…プリエア
コンタイマ 34、36、38…温度センサ 42…表示灯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 敦雄 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株式 会社内 (72)発明者 田尻 昭弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 高木 雅裕 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 石川 満 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 佐久間 長治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 由利 信行 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】電気自動車のバッテリの充電電力を用いて
コンプレッサを駆動することで熱交換器を機能させ、前
記電気自動車の車内空調を行う電気自動車用エアコン装
置において、 エアコン装置が搭乗者の乗車以前の予備動作状態にある
ことを検知するエアコン動作検知手段と、 前記熱交換器に対する着霜状態を判定する着霜判定手段
と、 前記エアコン動作検知手段によりエアコン動作中を検知
し、且つ、前記着霜判定手段により着霜状態と判定した
際、前記エアコン装置を冷房動作で駆動制御する除霜手
段と、 を備えることを特徴とする電気自動車用エアコン装置に
おける除霜運転制御装置。 - 【請求項2】電気自動車のバッテリの充電電力を用いて
コンプレッサを駆動することで熱交換器を機能させ、前
記電気自動車の車内空調を行う電気自動車用エアコン装
置において、 前記熱交換器に対する着霜状態を判定する着霜判定手段
と、 前記バッテリに対する充電状態を検知する充電状態検知
手段と、 前記着霜判定手段により着霜状態と判定し、且つ、前記
充電状態検知手段により充電状態を検知した際、エアコ
ン装置を冷房動作で駆動制御する除霜手段と、 を備えることを特徴とする電気自動車用エアコン装置に
おける除霜運転制御装置。 - 【請求項3】請求項1または2記載の装置において、 着霜判定手段は、 熱交換器の温度を検出する第1温度センサと、 エアコン装置を暖房動作で駆動制御した際の前記熱交換
器による熱交換後の空気温度を検出する第2温度センサ
と、 を備え、前記熱交換器の温度と前記空気温度との差に基
づき、前記熱交換器に対する着霜状態を判定することを
特徴とする電気自動車用エアコン装置における除霜運転
制御装置。 - 【請求項4】請求項1または2記載の装置において、 着霜判定手段は、 熱交換器の温度を検出する第1温度センサと、 エアコン装置を暖房動作で駆動制御した際の前記熱交換
器による熱交換後の空気温度を検出する第2温度センサ
と、 当該電気自動車の環境温度を検出する第3温度センサ
と、 を備え、前記熱交換器の温度と前記空気温度との差、お
よび、前記熱交換器の温度と前記環境温度との差に基づ
き、前記熱交換器に対する着霜状態を判定することを特
徴とする電気自動車用エアコン装置における除霜運転制
御装置。 - 【請求項5】請求項1または2記載の装置において、 着霜判定手段は、 熱交換器の温度を検出する第1温度センサと、 当該電気自動車の環境温度を検出する第3温度センサ
と、 を備え、前記熱交換器の温度と前記環境温度との差に基
づき、前記熱交換器の除霜完了状態を判定することを特
徴とする電気自動車用エアコン装置における除霜運転制
御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155043A JPH0820239A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 |
US08/477,869 US5586448A (en) | 1994-07-06 | 1995-06-07 | Defrosting control system for use in an air-conditioner in an electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155043A JPH0820239A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0820239A true JPH0820239A (ja) | 1996-01-23 |
Family
ID=15597428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6155043A Pending JPH0820239A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5586448A (ja) |
JP (1) | JPH0820239A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220407A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Mitsubishi Motors Corp | プラグインハイブリッド車における車載機器駆動制御装置 |
JP2014051110A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2014088153A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用空調装置 |
US20160332504A1 (en) * | 2015-05-15 | 2016-11-17 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for de-icing a heat pump |
CN110332716B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 热泵热水器除霜控制方法、装置及热泵热水器 |
CN114179585A (zh) * | 2020-09-15 | 2022-03-15 | 上海汽车集团股份有限公司 | 新能源汽车热泵系统管理策略、热泵管理系统及汽车 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101241222B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2013-03-13 | 기아자동차주식회사 | 차량용 히트펌프 시스템 제어방법 |
JP3222415B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2001-10-29 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP3918319B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2007-05-23 | 株式会社デンソー | 電気自動車用空調装置 |
US20070130974A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Gatlin Gary L | Air conditioner defrost system |
US7441453B2 (en) * | 2006-03-31 | 2008-10-28 | Caterpillar Inc. | System for virtual frost sensor |
JP4228086B1 (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
FR2939873B1 (fr) * | 2008-12-15 | 2012-08-24 | Pierre Vironneau | Installation pour renouveler l'air d'une piece a partir d'un echangeur thermique double flux dispose a l'interieur |
US20100236770A1 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for controlling an automotive hvac system |
JP4921515B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2012-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 汎用内燃機関の制御装置 |
JP5446524B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JPWO2011016264A1 (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-10 | 三菱重工業株式会社 | 車両用空調システム |
US9776519B2 (en) * | 2009-08-18 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling electric power in a plug-in vehicle from an external power source |
JP5468982B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-04-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用空気調和装置 |
FR2960628B1 (fr) * | 2010-05-25 | 2012-06-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Installation de chauffage/climatisation a condenseur et evaporateur externes et contigus pour le chauffage de l'evaporateur externe |
JP5263242B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-08-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 空調制御装置 |
DE102011008552A1 (de) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | Volkswagen Ag | Kraftfahrzeug mit einer Klimaanlage |
US9925877B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-03-27 | Sanden Holdings Corporation | Vehicle air conditioning apparatus |
DE112012000522B4 (de) * | 2011-01-21 | 2020-12-17 | Sanden Holdings Corporation | Fahrzeugklimatisierungseinrichtung |
FR2983285A1 (fr) * | 2011-11-30 | 2013-05-31 | Valeo Systemes Thermiques | Procede de degivrage d'un dispositif de gestion thermique de vehicule automobile |
FR2987104B1 (fr) | 2012-02-16 | 2018-05-25 | Valeo Systemes Thermiques | Boucle de climatisation fonctionnant en pompe a chaleur a degivrage par impulsion. |
FR2991441B1 (fr) * | 2012-06-04 | 2014-06-20 | Mobile Comfort Holding | Procede de detection de givrage d'un echangeur evaporateur air/fluide frigorigene base sur l'augmentation de la consommation electrique |
JP2014034371A (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両用空調装置 |
CN103625242B (zh) * | 2013-11-18 | 2015-12-09 | 华南理工大学 | 一种电动汽车热管理系统 |
US10190812B2 (en) * | 2014-02-20 | 2019-01-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for reducing the possibility of vehicle heat exchanger freezing |
EP2927030B1 (en) * | 2014-04-02 | 2017-10-04 | Volvo Car Corporation | Vehicle ambient air purification arrangement and method, and a vehicle and vehicle fleet comprising such arrangement |
EP2927453A1 (en) | 2014-04-02 | 2015-10-07 | Volvo Car Corporation | Vehicle ambient air purification arrangement and method, and vehicle comprising such arrangement |
US10302346B2 (en) * | 2014-07-16 | 2019-05-28 | Ford Global Technologies, Llc | Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system |
US9662988B2 (en) | 2014-12-09 | 2017-05-30 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for power management of off-board loads being powered and/or charged by an electric vehicle |
JP6384451B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2018-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
JP7164994B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2022-11-02 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
US11104203B2 (en) * | 2019-08-20 | 2021-08-31 | Ford Global Technologies, Llc | Opportunistic system and method for de-icing an exterior heat exchanger |
CN111038215B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-08-27 | 华人运通(江苏)技术有限公司 | 汽车热泵空调系统的控制方法、装置、存储介质及终端 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4882908A (en) * | 1987-07-17 | 1989-11-28 | Ranco Incorporated | Demand defrost control method and apparatus |
JPH01218918A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-09-01 | Sanden Corp | 車輌用空調装置 |
US5284025A (en) * | 1991-06-17 | 1994-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Air conditioning apparatus for an electrically-powered motor vehicle |
JP3267993B2 (ja) * | 1991-11-27 | 2002-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアコンディショニングシステム |
-
1994
- 1994-07-06 JP JP6155043A patent/JPH0820239A/ja active Pending
-
1995
- 1995-06-07 US US08/477,869 patent/US5586448A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220407A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Mitsubishi Motors Corp | プラグインハイブリッド車における車載機器駆動制御装置 |
JP2014051110A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2014088153A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用空調装置 |
US20160332504A1 (en) * | 2015-05-15 | 2016-11-17 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for de-icing a heat pump |
US10391835B2 (en) * | 2015-05-15 | 2019-08-27 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for de-icing a heat pump |
CN110332716B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 热泵热水器除霜控制方法、装置及热泵热水器 |
CN114179585A (zh) * | 2020-09-15 | 2022-03-15 | 上海汽车集团股份有限公司 | 新能源汽车热泵系统管理策略、热泵管理系统及汽车 |
CN114179585B (zh) * | 2020-09-15 | 2024-03-29 | 上海汽车集团股份有限公司 | 新能源汽车热泵系统管理方法、热泵管理系统及汽车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5586448A (en) | 1996-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0820239A (ja) | 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 | |
US5330385A (en) | Air conditioning system suitable for use in an electric vehicle | |
CN109895599B (zh) | 电动汽车热泵空调系统及其控制方法 | |
WO2014002370A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2002174474A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH05221233A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH05147431A (ja) | 車両用エアコンデイシヨニングシステム | |
JPH05147428A (ja) | 車両用エアコンデイシヨニングシステム | |
WO2020003965A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2008308080A (ja) | 自動車の吸放熱システムおよびその制御方法 | |
JP2020185969A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2012237499A (ja) | 蓄熱除霜装置 | |
JPH05147420A (ja) | 電気自動車のプリエアコンデイシヨニング装置 | |
CN113015638A (zh) | 车用空调装置 | |
JPH05270252A (ja) | 電気自動車用暖房装置 | |
JP2004042759A (ja) | 自動車用空気調和機 | |
CN114401853A (zh) | 车用空调装置 | |
JPH0789334A (ja) | 電気及び化石燃料併用自動車用空気調和装置 | |
KR20110064380A (ko) | 하이브리드 차량의 공조 제어방법 | |
JPH05238245A (ja) | 電気自動車用暖房装置 | |
JP4538846B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3329091B2 (ja) | ヒートポンプ式車両用空調装置 | |
CN211918315U (zh) | 一种制热模式下能同时除湿的汽车热泵空调系统 | |
JPH05330331A (ja) | 電気自動車用空気調和装置 | |
JP3399023B2 (ja) | 車両用空気調和装置 |