JPH0820116B2 - ガス湯沸器 - Google Patents

ガス湯沸器

Info

Publication number
JPH0820116B2
JPH0820116B2 JP3304969A JP30496991A JPH0820116B2 JP H0820116 B2 JPH0820116 B2 JP H0820116B2 JP 3304969 A JP3304969 A JP 3304969A JP 30496991 A JP30496991 A JP 30496991A JP H0820116 B2 JPH0820116 B2 JP H0820116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
motor
valve
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3304969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141776A (ja
Inventor
金江 会田
厚史 安藤
圭一 栗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP3304969A priority Critical patent/JPH0820116B2/ja
Priority to KR1019920013429A priority patent/KR950012160B1/ko
Publication of JPH05141776A publication Critical patent/JPH05141776A/ja
Publication of JPH0820116B2 publication Critical patent/JPH0820116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ駆動式の止水弁
を採用した電池式のガス湯沸器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、給水管、熱交換器、および出
湯管を連設してなり、水路内に手動式の止水弁を配設し
た熱交水路と、前記熱交換器を加熱するガスバーナと、
管路内に電磁弁を配設して前記ガスバーナへ燃料ガスを
供給するガス管路と、熱交水路を流れる水を検知する水
流スイッチとを備えたガス湯沸器が知られている。この
ガス湯沸器では、手動操作により止水弁を開弁状態にす
ると熱交水路内に水が流れ、水流スイッチが流水を検知
すると電磁弁が開弁するとともに点火器が作動してガス
バーナが着火し、出湯管から湯が吐出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のガス湯
沸器では、止水弁を開閉弁するのに、止水弁に連結され
た操作摘みに力を多く加え(押圧、回動等)なければな
らず、操作性に劣るという不具合があった。そこで発明
者らは、止水弁をモータ駆動式のものに替え、軽い押圧
操作により接点が導通する操作スイッチを併用すること
により、操作性を改善したガス湯沸器を試作した。しか
し、ガス湯沸器の使用中に、電池(寿命末期)の起電力
がモータの作動可能な最低電圧レベル未満(但し電磁弁
が開弁保持可能な電圧レベル以上)に低下した場合、操
作スイッチを操作してもモータが止水弁を閉弁すること
ができず、出湯管から湯が吐出し続ける(ガスバーナの
燃焼が継続する為)という不具合が生じることが判明し
た。本発明の目的は、ガス給湯器の使用中に、電池の起
電力が低下しても、操作スイッチを操作すれば、確実に
止水弁が閉弁でき湯の吐出が停止できる、モータ駆動の
止水弁を採用した電池式のガス湯沸器の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、給水管、熱交換器、及び出湯管を連設し
てなる熱交水路と、該熱交水路内に配設され、モータに
より開閉する止水弁と、前記熱交換器を加熱するガスバ
ーナと、該ガスバーナへ燃料ガスを供給するガス管路
と、該ガス管路中に配設され、通電されると開弁する電
磁弁と、前記モータおよび電磁弁に作動用電力を供給す
るための電池と、前記モータへの通電を指示する操作ス
イッチと、前記熱交水路を流れる水の検知を行う水流ス
イッチと、前記電池から作動用電力の供給を受け、前記
水流スイッチが上記流水を検知すると前記電磁弁に通電
するとともに前記ガスバーナに燃焼を指示する燃焼制御
器とを備えるガス湯沸器において、前記モータが作動可
能な前記電池の最低電圧レベルを、前記電磁弁が開弁保
持可能な前記電池の最低電圧レベルより低くした。
【0005】
【作用】
(使用時の作動;電池の電圧正常)操作スイッチを操作
すると、モータに通電が成され、モータは止水弁を開弁
する。熱交水路に水が流れ、水流スイッチは熱交水路を
流れる水を検知する。燃焼制御器は、流水が検知される
と電磁弁に通電するとともに、ガスバーナに燃焼を指示
する。ガスバーナは、燃焼を開始して熱交換器を加熱す
る。熱交換器を通過する水は熱交換して湯になり出湯管
から吐出する。 (使用停止時の作動;電池の電圧正常)操作スイッチを
操作すると、モータに通電が成され、モータは止水弁を
閉弁する。出湯管からの湯の吐出が止まり、水流スイッ
チは熱交水路を流れる水を検知しなくなる。燃焼制御器
は、流水を検知しなくなると電磁弁への通電を停止する
とともに、ガスバーナに燃焼停止を指示し、ガスバーナ
が燃焼を停止する。 (使用中に、電池の電圧がモータを作動させる事は可能
であるが、電磁弁を開弁保持する事は不能な電圧レベル
に低下した場合)電磁弁は開弁状態を維持できなくなり
閉弁する。ガスバーナが燃焼を停止し、出湯管からは水
が吐出する様になる。使用者は電池の寿命がほぼ尽きた
と理解し、操作スイッチを操作するとモータに通電が成
され、モータは止水弁を閉弁させ、水の吐出が止まる。
【0006】
【発明の効果】ガス湯沸器使用中に、電池の起電力が低
下しても、ガスバーナの燃焼および水の吐出を確実に停
止できるので安全である。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5に基づいて説
明する。図2等に示す様に、ガス湯沸器Aは、給水管1
1、熱交換器12、及び出湯管13を連設してなる熱交
水路1と、モータ21により開閉する止水弁2と、熱交
換器12を加熱するガスバーナ3と、ガスバーナ3へ燃
料ガスgを供給するガス管路4と、熱交水路1内に水が
流れると接点が閉成する水流スイッチ5と、ガス管路4
内に配設される電磁安全弁41と、電池6と、操作スイ
ッチ7と、電磁安全弁41への通電およびガスバーナ3
の燃焼を司る燃焼制御器8とを備える。
【0008】給水管11は、最上流に止水弁2を配設
し、その下流に水圧応動部材としても働く水ガバナ弁1
4を配設し、水ガバナ弁14の下流に水量調節弁112
を配設している。出湯管13は、金属製のフレキシブル
管に樹脂管を被覆して構成され、先端にシャワーヘッド
131を嵌着している。このシャワーヘッド131には
水流切り換え器132が組み付けられ、シャワーまたは
ストレート状の水流133が選択できるようになってい
る。
【0009】止水弁2は、図5に示す様に、スピンドル
22が押圧されるとパイロット弁23が作動して開弁す
る弁である。モータ21は、切り欠き241、242が
形成され、薄肉部243(切り欠き242側)、厚肉部
244(切り欠き241側)を有し、厚肉部244がス
ピンドル22を押圧する断面円形のカム24を駆動軸に
固着している。また、25は位置スイッチであり、モー
タ21の回転によりバネ状の可動片251がカム24の
切り欠き241、242に嵌まると電気接点が開成す
る。
【0010】ガス管路4は、上流側より、電磁安全弁4
1、水ガバナ弁14に連結された水圧応動弁42、ガス
ガバナ弁43、およびガス量調節弁44を配設してい
る。尚、ガス量調節弁44は、水量調節弁112ととも
に湯温設定レバーLに連結され、湯温設定レバーLのス
ライド量に対応したガス量、水量がガスバーナ3、熱交
換器12にそれぞれ供給される。尚、湯温設定レバーL
を左端にした場合は、湯水切り替えスイッチSが開成状
態となってガスバーナ3は点火されず、シャワーヘッド
131から水が吐出する。
【0011】水流スイッチ5は、水ガバナ弁14および
水圧応動弁42に連結され、水ガバナ弁14が熱交水路
1内の流水を検知すると電気接点が導通する。
【0012】電池6は、本実施例では、単一形1.5V
のマンガン乾電池を2個直列に繋いだものであり、正常
時には3Vの起電力を出す(図3参照)。
【0013】操作スイッチ7は、軽い押圧操作により接
点が導通する常開形の押しボタンスッチである。
【0014】燃焼制御器8は、止水弁駆動回路81、点
火制御回路82、燃焼検出回路83、および電磁安全弁
駆動回路84を備える。止水弁駆動回路81は、操作ス
イッチ7および位置スイッチ25の各抵抗側端子から送
出される各電気信号が入力され、これら電気信号に基づ
いてモータ21に通電(但しモータ21の駆動には電池
電圧が1.1V以上必要)する。具体的には、軽い押圧
操作を操作スイッチ7に施し、操作スイッチ7の接点を
閉成させると、止水弁駆動回路81の入力端子81aに
Hi信号が入力され、モータ21は駆動する。モータ2
1の駆動に伴い、カム24が回転し、カム24の切り欠
き241が位置スイッチ25の可動片251の押圧を解
くと、位置スイッチ25の接点が開成され、止水弁駆動
回路81の入力端子81bにLo信号が入力され、モー
タ21は停止する。この状態ではスピンドル22がカム
24に押圧され、止水弁2は開弁状態となり、水がシャ
ワーヘッド131から吐出する。水流スイッチ5により
流水が検知されると、電磁安全弁41が開弁するととも
に、スパーカ821が所定時間作動して燃焼が開始さ
れ、給湯が行われる。また、給湯中に軽い押圧操作を操
作スイッチ7に施し、操作スイッチ7の接点を閉成させ
ると、止水弁駆動回路81の入力端子81aにHi信号
が入力され、モータ21が再び駆動する。モータ21の
駆動に伴い、カム24が回転し、カム24の切り欠き2
42が位置スイッチ25の可動片251の押圧を解く
と、位置スイッチ25の接点が開成され、止水弁駆動回
路81の入力端子81bにLo信号が入力され、モータ
21は停止する。この状態では、スピンドル22が押圧
解除され、止水弁2は閉弁状態となり、流水が止まると
同時に水流スイッチ5の接点が開成され、電磁安全弁4
1が閉弁する。点火制御回路82は、水流スイッチ5と
湯水切り替えスイッチSとが共に閉成状態になると作動
し、所定時間の間、スパーカ821に通電(但し、スパ
ーカ821の作動には最低、電池電圧が1.3V必要)
してガスバーナ3を点火する回路である。尚、上記所定
時間の間、電池6の起電力が2.1V以上ある場合、L
ED(図示せず)が点灯して電池6の起電力が正常範囲
にあることを報知する。燃焼検出回路83は、熱電対8
31およびフレームロッド832によりガスバーナ3の
燃焼を監視し、正常燃焼が維持されている間、電磁安全
弁駆動回路84に安全信号を送出する回路である。電磁
安全弁駆動回路84は、上記安全信号が維持されている
間、電磁安全弁41を開弁保持する回路である。但し、
開弁、開弁保持には、モータ21を駆動させることがで
きる最低電圧レベル(1.1V)より高い電圧レベル
(例えば1.9V)を必要とする様に設定している。
【0015】つぎに、長期間の使用により、電池6が寿
命直前となった各場合の作動について述べる。操作スイ
ッチ7の押圧操作の際、LEDが点灯しなくなる。但
し、起電力が1.9V迄は、ガス湯沸器Aは正常に機能
する。停止状態で操作スイッチ7を押圧操作した際、起
電力が1.3V以上、1.9V未満であると、スパーカ
821は作動しても電磁安全弁41は開弁せず、ガスバ
ーナ3は点火せず、水の吐出と停止が行える。また、起
電力が1.1V以上1.3V未満であるとスパーカ82
1も作動しなくなる。更に1.1V未満になると水の吐
出、停止も行えなくなる。使用状態(湯の吐出中)にお
いて、起電力が1.1V以上、1.9V未満になると、
安全信号が維持されていても、電磁安全弁41の開弁保
持ができなくなり、ガスバーナ3は燃焼停止し、シャワ
ーヘッド131から吐出していた湯が水に替わる。この
状態で、起電力が1.1V未満になる前に操作スイッチ
7を押圧操作すれば、モータ21により止水弁2が閉弁
され、水の吐出が止まる。
【0016】以下、本実施例のガス湯沸器Aの利点を述
べる。 (ア)ガス湯沸器Aの使用状態(湯の吐出中)におい
て、起電力が低下した場合、最初に電磁安全弁41の開
弁保持ができなくなってガスバーナ3は燃焼停止するの
で安全である。また、この状態で操作スイッチ7を押圧
操作(但し起電力が1.1V未満になる前)すれば、水
の吐出を止めることができる。 (イ)操作スイッチ7を軽く押圧操作するだけで、ガス
湯沸器Aを使用したり、使用停止にしたりすることがで
き、操作性に優れる。 (ウ)LEDは、スパーカ821の作動中にしか点灯し
ないので電池6に負担をかけない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるガス湯沸器の外観図
である。
【図2】そのガス湯沸器の構造説明図である。
【図3】各電圧値を説明する説明図である。
【図4】そのガス湯沸器のブロック図である。
【図5】そのガス湯沸器の止水弁付近の要部拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 熱交水路 2 止水弁 3 ガスバーナ 4 ガス管路 5 水流スイッチ 6 電池 7 操作スイッチ 8 燃焼制御器 11 給水管 12 熱交換器 13 出湯管 21 モータ 41 電磁安全弁(電磁弁) A ガス湯沸器 g 燃料ガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管、熱交換器、及び出湯管を連設し
    てなる熱交水路と、 該熱交水路内に配設され、モータにより開閉する止水弁
    と、 前記熱交換器を加熱するガスバーナと、 該ガスバーナへ燃料ガスを供給するガス管路と、 該ガス管路中に配設され、通電されると開弁する電磁弁
    と、 前記モータおよび電磁弁に作動用電力を供給するための
    電池と、 前記モータへの通電を指示する操作スイッチと、 前記熱交水路を流れる水の検知を行う水流スイッチと、 前記電池から作動用電力の供給を受け、前記水流スイッ
    チが上記流水を検知すると前記電磁弁に通電するととも
    に前記ガスバーナに燃焼を指示する燃焼制御器とを備え
    るガス湯沸器において、 前記モータが作動可能な前記電池の最低電圧レベルを、
    前記電磁弁が開弁保持可能な前記電池の最低電圧レベル
    より低くしたことを特徴とするガス湯沸器。
JP3304969A 1991-11-20 1991-11-20 ガス湯沸器 Expired - Lifetime JPH0820116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304969A JPH0820116B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ガス湯沸器
KR1019920013429A KR950012160B1 (ko) 1991-11-20 1992-07-27 가스탕비기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304969A JPH0820116B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ガス湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141776A JPH05141776A (ja) 1993-06-08
JPH0820116B2 true JPH0820116B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17939492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304969A Expired - Lifetime JPH0820116B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ガス湯沸器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0820116B2 (ja)
KR (1) KR950012160B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05141776A (ja) 1993-06-08
KR930010492A (ko) 1993-06-22
KR950012160B1 (ko) 1995-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820116B2 (ja) ガス湯沸器
JP2525100B2 (ja) 湯沸器
KR960005777B1 (ko) 가스탕비기
JP2765802B2 (ja) 燃焼装置
JP2702383B2 (ja) 燃焼装置
JP2525100C (ja)
JP2954472B2 (ja) 給水装置
JP3701439B2 (ja) 給湯装置
JPH08285268A (ja) 燃焼装置
JP2580097B2 (ja) 給湯器
JP2664411B2 (ja) 給湯機の燃焼制御装置
JP3203114B2 (ja) 燃焼器具における作動停止装置
JPH06249432A (ja) 給湯器
JP2640013B2 (ja) 湯沸器
JPH0318840Y2 (ja)
JP2828153B2 (ja) 給水装置
JP3305894B2 (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JPH0435713Y2 (ja)
JPH068698B2 (ja) 給湯器
JPH1054479A (ja) ガス湯沸器
JPH08278022A (ja) 燃焼装置
JPH08233355A (ja) 燃焼装置
JPS5896942A (ja) 瞬間湯沸器の制御装置
JPH05272803A (ja) 湯沸器
JPH05133604A (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 16