JPH08195068A - オーディオ信号混合装置 - Google Patents

オーディオ信号混合装置

Info

Publication number
JPH08195068A
JPH08195068A JP7007653A JP765395A JPH08195068A JP H08195068 A JPH08195068 A JP H08195068A JP 7007653 A JP7007653 A JP 7007653A JP 765395 A JP765395 A JP 765395A JP H08195068 A JPH08195068 A JP H08195068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
operator
channel
level
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007653A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamada
洋一 山田
Takeaki Funada
健明 船田
Hajime Ishita
源 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP7007653A priority Critical patent/JPH08195068A/ja
Priority to US08/561,808 priority patent/US6301365B1/en
Publication of JPH08195068A publication Critical patent/JPH08195068A/ja
Priority to US09/931,866 priority patent/US7349749B2/en
Priority to US09/931,867 priority patent/US6434242B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/038Cross-faders therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロングミックス編集を簡単な操作で行なうこ
とができるオーディオ信号混合装置を提供する。 【構成】 操作子が第1端に位置しているとき第2オー
ディオ信号生成手段による第2オーディオ信号生成動作
を停止させ、また操作子が第2端に位置しているとき第
1オーディオ信号生成手段による第1オーディオ信号生
成動作を停止させ、操作子が第1端又は第2端から離れ
ると第1及び第2オーディオ信号が混合され、操作子が
第2端の方向へ移動されるに従って第1オーディオ信号
レベルを徐々に小さくし第2オーディオ信号レベルを徐
々に大きくし、逆に操作子が第1端の方向へ移動される
に従って第2オーディオ信号レベルを徐々に小さくし第
1オーディオ信号レベルを徐々に大きくする。 【効果】 操作子を操作するだけでCDプレーヤ等の2
つのオーディオ信号生成手段の再生/停止動作と共にそ
れらオーディオ信号に対するクロスフェード動作を制御
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのオーディオ信号
にクロスフェードを施してそれら信号を混合するオーデ
ィオ信号混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスコにおいて演奏される音楽は踊り
に適したいわゆるダンスミュージックといわれるもので
あるが、このようなダンスミュージックであってもダン
スミュージック毎にテンポが変わることは踊り辛く好ま
しくない。一方、テンポを変えないという理由のため
に、同じ曲をを延々と再生し続けることは、ダンスに対
する興味を損なうことになる。そこで、ディスコでダン
スミュージックを編集する編集者(ディスクジョッキ
ー;DJ)は、編集用のミキサー(混合装置)を介し
て、現在再生中の曲(第1の曲)に間断無く連続させて
次の曲(第2の曲)に繋げるように、複数台(例えば、
2台)のディスクプレーヤを用意している。一方のプレ
ーヤにより第1の曲の再生中に他方のプレーヤにて次の
曲(第2の曲)の頭出しを行なうと共に、再生速度を合
わせるために他方のプレーヤのディスクの回転速度を制
御しておき、第1の曲の再生が終了した時点で他方のプ
レーヤにより第2の曲の再生を開始することが行なわれ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の曲と第2の曲と
の間の編集方法としては、DJの好みにより、カットイ
ン編集やロングミックス編集が行なわれている。このう
ちのロングミックス編集とは、第1の曲と第2の曲とを
ミキサーにてクロスフェードしながら混合する編集であ
る。DJはロングミックス編集の場合には第2の曲の頭
出しをした後、第2の曲を直ちに再生開始できる状態で
待機させ、クロスフェードを開始すべき第1の曲の編集
ポイントが到来したときクロスフェード調整を行ないな
がら第2の曲の再生を開始しなければならず、DJには
繁雑な作業が要求されていた。
【0004】そこで、本発明の目的は、ロングミックス
編集を簡単な操作でなし得ることができるオーディオ信
号混合装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のオーディオ信号
混合装置は、第1オーディオ信号を生成する第1オーデ
ィオ信号生成手段と、第2オーディオ信号を生成する第
2オーディオ信号生成手段と、第1端と第2端との間に
おいて移動自在な単一の操作子と、操作子の位置が第2
端に近いほど第1オーディオ信号レベルを大きく低減さ
せ操作子の位置が第1端に近いほど第2オーディオ信号
レベルを大きく低減させるレベル調整手段と、レベル調
整手段によってレベル調整された第1及び第2オーディ
オ信号を加算する手段と、操作子の位置を判別する手段
と、操作子が第1端に位置しているときに第2オーディ
オ信号生成手段による第2オーディオ信号の生成動作を
停止させ操作子が第2端に位置しているときに第1オー
ディオ信号生成手段による第1オーディオ信号の生成動
作を停止させる制御手段とからなることを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、操作子が第1端に位置してい
るときに第2オーディオ信号生成手段による第2オーデ
ィオ信号の生成動作が停止されており、操作子が第1端
から離れると第2オーディオ信号が生成されて第1オー
ディオ信号と混合され、その操作子が第2端の方向へ移
動されるに従って第1オーディオ信号レベルが徐々に小
さくされ第2オーディオ信号レベルが徐々に大きくさ
れ、操作子が第2端に達すると第1オーディオ信号生成
手段による第1オーディオ信号の生成動作が停止され
る。逆に、操作子が第2端から離れると第1オーディオ
信号が生成されて第2オーディオ信号と混合され、その
操作子が第1端の方向へ移動されるに従って第2オーデ
ィオ信号レベルが徐々に小さくされ第1オーディオ信号
レベルが徐々に大きくされ、操作子が第1端に達すると
第2オーディオ信号生成手段による第2オーディオ信号
の生成動作を停止される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例であるオーディ
オ信号混合装置を示している。このオーディオ信号混合
装置においては、4つのコンパクトディスクプレーヤ
(以下CDプレーヤと称す)1〜4が設けられている。
CDプレーヤ1〜4はマイクロコンピュータ5からの指
令に応じて動作するようになっている。また、各CDプ
レーヤ1〜4は再生時には再生信号としてのオーディオ
信号を出力する。CDプレーヤ1の出力オーディオ信号
はCH(チャンネル)1の入力端に供給され、CDプレ
ーヤ2の出力オーディオ信号はCH2の入力端に供給さ
れ、CDプレーヤ3の出力オーディオ信号はCH3の入
力端に供給され、CDプレーヤ4の出力オーディオ信号
はCH4の入力端に供給される。
【0008】CH1の入力端には入力レベル調整器1
1、イコライザ調整器21、そしてチャンネルフェーダ
調整器31の順に接続されている。同様に、各CH2,
CH3,CH4の入力端にも入力レベル調整器12〜1
4、イコライザ調整器22〜24、そしてチャンネルフ
ェーダ調整器32〜34の順に接続されている。入力レ
ベル調整器11〜14はCDプレーヤから供給されるオ
ーディオ信号レベルを操作に応じて調整し、イコライザ
調整器21〜24は入力レベル調整器11〜14から供
給されるオーディオ信号の周波数特性を操作に応じて調
整し、チャンネルフェーダ調整器31〜34はイコライ
ザ調整器21〜24から供給されるオーディオ信号レベ
ルを操作に応じて調整する。チャンネルフェーダ調整器
31〜34は入力レベル調整器11〜14でレベル調整
された信号の取り得るレベル変化範囲においてフェード
イン及びフェードアウト動作を可能にする。
【0009】チャンネルフェーダ調整器31〜34の出
力にはチャンネル毎に切換スイッチ61〜64が接続さ
れている。切換スイッチ61〜64は連動するクロスフ
ェードオンオフスイッチ6を形成している。切換スイッ
チ61はチャンネルフェーダ調整器31から出力される
オーディオ信号を2つの端子ON,OFFのいずれか一
方に選択的に中継する。端子ONには2つのA及びBチ
ャンネルアサインスイッチ7,8が接続されている。端
子OFFには加算器10が接続されている。他の切換ス
イッチ62〜64も切換スイッチ61と同様に接続され
ている。チャンネルアサインスイッチ7,8は4つのチ
ャンネルCH1〜CH4のうちの1つのチャンネルを選
択するスイッチであり、選択されたチャンネルのオーデ
ィオ信号をクロスフェードオンオフスイッチ6の出力か
ら中継出力する。加算器10は切換スイッチ61〜64
が端子OFFを選択しているときに切換スイッチ61〜
64から中継出力される各チャンネルのオーディオ信号
を加算する。
【0010】Aチャンネルアサインスイッチ7の出力に
は第1VCA(電圧制御増幅器)15が接続され、Bチ
ャンネルアサインスイッチ8の出力には第2VCA16
が接続されている。VCA15,16の制御端にはスラ
イドボリューム17が接続されている。スライドボリュ
ーム17は図2に示すようにA端とB端との間を摺動自
在にされた操作子17aを有し、この操作子17aの位
置に応じた2つの電圧VA,VBを発生する。すなわち、
スライドボリューム17には電圧Vccが印加されてお
り、その電圧Vccを分圧して2つの電圧VA,VBが発生
される。操作子17aがA端に位置しているとき電圧V
Aは最大となり、電圧VBは最小となる。操作子17aが
A端からB端に向かって進むに従ってに電圧VAは徐々
に低下し、電圧VBは徐々に増大し、操作子17aがA
端とB端との中間点に位置するときには電圧VA,VBは
互いに等しくなる。そして、操作子17aがB端に位置
したときにはA端とは逆になり電圧VAは最小となり、
電圧VBは最大となる。
【0011】よって、VCA15,16の利得(減衰
量)は操作子17aの位置との関係は図3に示すように
互いに逆の特性となっている。すなわち、操作子17a
がA端にあるときにはVCA15の利得は最大(減衰量
としては最小)となり、VCA16の利得は最小(減衰
量としては最大)となる。操作子17aがA端からB端
に移動するに従ってVCA15の利得は減少し、VCA
16の利得は増加する。操作子17aがA端とB端との
間にあるときにはVCA15,VCA16の利得は等し
くなる。操作子17aがB端にあるときにはVCA15
の利得は最小となり、VCA16の利得は最大となる。
【0012】VCA15,16の出力には加算器18が
接続され、VCA15,16から出力されたオーディオ
信号が加算されるようになっている。加算器18の出力
にはマスターフェーダ調節器19が接続されている。マ
スターフェーダ調節器19には加算器10の出力も接続
されている。マスターフェーダ調節器19の出力信号が
本混合装置の出力信号となる。マスターフェーダ調節器
19は供給されるオーディオ信号の取り得るレベル変化
範囲においてレベル調整又はフェードイン及びフェード
アウト動作を可能にする。
【0013】チャンネルフェーダ調整器31〜34各々
においてはその操作子(図示せず)の位置である調整位
置を示す電圧信号が得られており、その電圧信号はA/
D変換器91〜94を介してディジタル化されてマイク
ロコンピュータ5に供給される。また、スライドボリュ
ーム17から出力される電圧VAはA/D変換器95を
介してディジタル化されてマイクロコンピュータ5に供
給される。更に、マイクロコンピュータ5にはクロスフ
ェードオンオフスイッチ6のオンオフ状態を示す信号、
並びにA及びBチャンネルアサインスイッチ7,8の選
択チャンネルを示す信号が供給される。また、クロスフ
ェードの開始を指令するためのクロスフェードスタート
スイッチ20もマイクロコンピュータ5に接続されてい
る。
【0014】かかる構成の混合装置において、CDプレ
ーヤ1〜4のいずれか1のプレーヤから出力されたオー
ディオ信号は対応するチャンネルの入力端に供給され
る。例えば、CDプレーヤ1からオーディオ信号が出力
されたならば、CH1のオーディオ信号となって入力レ
ベル調整器11でレベル調整された後、イコライザ調整
器21で周波数特性を調整され、そしてチャンネルフェ
ーダ調整器31で更にレベル調整される。他のCDプレ
ーヤ2〜4から個別に出力されたオーディオ信号につい
てもCDプレーヤ1と同様に処理される。切換スイッチ
61〜64が端子OFF側に切り換えられている場合に
は、チャンネルフェーダ調整器31から出力されたオー
ディオ信号は切換スイッチ61を介して加算器10に供
給され、加算器10から更にマスターフェーダ調節器1
9でレベル調整されて出力される。CDプレーヤ1〜4
のうちの2つのCDプレーヤからオーディオ信号が出力
されている場合には、それらのオーディオ信号はチャン
ネルフェーダ調整器を経た後、加算器10で加算される
ことになる。
【0015】一方、切換スイッチ61〜64が端子ON
側に切り換えられている場合には、CDプレーヤ1〜4
全てからオーディオ信号が各々出力されるならば、切換
スイッチ61〜62を介してA及びBチャンネルアサイ
ンスイッチ7,8双方に全てのチャンネルのオーディオ
信号が供給されることになる。A及びBチャンネルアサ
インスイッチ7,8では個別にチャンネルCH1〜CH
4のうちの1チャンネルをユーザが選択することができ
るので、例えば、Aチャンネルアサインスイッチ7では
チャンネルCH1が選択され、Bチャンネルアサインス
イッチ8ではチャンネルCH2が選択されたならば、ク
ロスフェードはCDプレーヤ1及びCDプレーヤ2から
出力されるチャンネルCH1及びCH2のオーディオ信
号間において行なうことができる。すなわち、スライド
ボリューム17の操作子17aの位置に応じて第1VC
A15ではチャンネルCH1のオーディオ信号レベルが
制御され、第2VCA16ではチャンネルCH2のオー
ディオ信号レベルが制御される。
【0016】次に、クロスフェード動作時のマイクロコ
ンピュータ5の動作について説明する。マイクロコンピ
ュータ5は図4及び図5に示すように、先ず、フェード
スタートスイッチ20がオンであるか否かを判別する
(ステップS1)。フェードスタートスイッチ20がオ
ンであれば、クロスフェードオンオフスイッチ6がON
側に切り換えられているか否かを判別する(ステップS
2)。クロスフェードオンオフスイッチ6がON側に切
り換えられている場合には、クロスフェード動作が可能
となり、スライドボリューム17の電圧VAをA/D変
換器95の出力ディジタル値から読み取り(ステップS
3)、電圧VAからスライドボリューム17の操作子1
7aの位置がA端にあるか否かを判別する(ステップS
4)。操作子17aの位置がA端にあるならば、操作子
17aの位置がA端から移動したか否かを電圧VAのデ
ィジタル値から判別する(ステップS5)。操作子17
aの位置のA端からの移動を検出するまでステップS5
が繰り返される。操作子17aの位置のA端からの移動
が検出されると、Bチャンネルアサインスイッチ8によ
る選択チャンネルを検出する(ステップS6)。ここ
で、検出された選択チャンネルをCHn(nは1〜4の
うちのいずかれか1つの値)とすると、チャンネルCH
nのCDプレーヤに対してスタート信号を出力する(ス
テップS7)。よって、スライドボリューム17の操作
子17aの位置がA端から離れると、スタート信号に応
じてチャンネルCHnのCDプレーヤの再生動作が開始
されるのである。
【0017】ステップS4において、操作子17aの位
置がA端にないと判別した場合には、電圧VAからスラ
イドボリューム17の操作子17aの位置がB端にある
か否かを判別する(ステップS8)。操作子17aの位
置がB端にあるならば、操作子17aの位置がB端から
移動したか否かを電圧VAのディジタル値から判別する
(ステップS9)。操作子17aの位置のB端からの移
動を検出するまでステップS9が繰り返される。操作子
17aの位置のB端からの移動が検出されると、Aチャ
ンネルアサインスイッチ7がいずれのチャンネルを選択
しているかを検出する(ステップS10)。ここで、検
出された選択チャンネルをCHm(mは1〜4のうちの
いずかれか1つの値)とすると、チャンネルCHmのC
Dプレーヤに対してスタート信号を出力する(ステップ
S11)。よって、スライドボリューム17の操作子1
7aの位置がB端から離れると、スタート信号に応じて
チャンネルCHmのCDプレーヤの再生動作が開始され
るのである。
【0018】ステップS8において、操作子17aの位
置がB端にないと判別した場合には、スライドボリュー
ム17の操作子17aの位置がA端とB端との間にある
ことになるので、電圧VAからスライドボリューム17
の操作子17aの位置がB端に達したか否かを判別する
(ステップS12)。スライドボリューム17の操作子
17aの位置がA端から移動してB端に達したと判別し
たならば、Aチャンネルアサインスイッチ7による選択
チャンネルを検出する(ステップS13)。ステップS
10と同様に、選択チャンネルをCHmとすると、チャ
ンネルCHmのCDプレーヤに対してバックキュー信号
を出力する(ステップS14)。よって、スライドボリ
ューム17の操作子17aの位置がA端から離れた後、
B端に達すると、バックキュー信号に応じてチャンネル
CHmのCDプレーヤの再生動作が停止され、そのプレ
ーヤのピックアップ(図示せず)の読取位置が予め指定
されたアドレス位置に戻される。この予め指定されたア
ドレス位置はユーザ(編集者)によって指定されてメモ
リ等に記憶されている。
【0019】ステップS12において、スライドボリュ
ーム17の操作子17aの位置がB端に達していない場
合には、電圧VAからスライドボリューム17の操作子
17aの位置がA端に達したか否かを判別する(ステッ
プS15)。A端に達していない場合にはまだA端とB
端との間に操作子17aは存在するので、ステップS1
2に戻る。スライドボリューム17の操作子17aの位
置がB端から移動してA端に達したと判別したならば、
Bチャンネルアサインスイッチ8による選択チャンネル
を検出する(ステップS16)。ステップS6と同様
に、チャンネルCHnが選択されている場合には、チャ
ンネルCHnのCDプレーヤに対してバックキュー信号
を出力する(ステップS17)。よって、スライドボリ
ューム17の操作子17aの位置がB端から離れた後、
A端に達すると、バックキュー信号に応じてチャンネル
CHnのCDプレーヤの再生動作が停止され、そのプレ
ーヤのピックアップ(図示せず)の読取位置が予め指定
されたアドレス位置に戻される。
【0020】Aチャンネルアサインスイッチ7がチャン
ネルCH1を選択し、Bチャンネルアサインスイッチ8
がチャンネルCH2を選択しているとすると、スライド
ボリューム17の操作子17aがA端にあるときにはチ
ャンネルCH1のCDプレーヤ1の出力オーディオ信号
だけが入力レベル調整器11、イコライザ調整器21、
チャンネルフェーダ調整器31、切換スイッチ61、A
チャンネルアサインスイッチ7、VCA15、加算器1
8、そしてマスターフェード調節器19を順に経て出力
されることになる。このとき、VCA15の利得は最大
値となっており、VCA16の利得は最小値となってい
る。スライドボリューム17の操作子17aがA端から
離れると、CDプレーヤ2にスタート信号が供給され
て、CDプレーヤ2からチャンネルCH2のオーディオ
信号の出力が開始される。CDプレーヤ2からのオーデ
ィオ信号は入力レベル調整器12、イコライザ調整器2
2、チャンネルフェーダ調整器32、切換スイッチ6
2、Bチャンネルアサインスイッチ8、そしてVCA1
6を経て加算器18に供給され、加算器18においてV
CA15を経たCDプレーヤ1の出力オーディオ信号と
加算されることにより混合される。このように混合され
たオーディオ信号がマスターフェード調節器19を経て
出力される。スライドボリューム17の操作子17aが
A端からB端に向かって移動することにより、VCA1
5の利得が最大値から徐々に低下し、VCA16の利得
が最小値から徐々に増加するので、チャンネルCH1の
オーディオ信号レベルが徐々に低下し、逆にチャンネル
CH2のオーディオ信号レベルが徐々に増加する。
【0021】操作子17aがA端とB端との中間点に達
すると、VCA15,16の利得が同一となるので、V
CA15,16への各オーディオ信号の供給レベルが同
一ならばチャンネルCH1,CH2のオーディオ信号レ
ベルがほぼ同一レベルで加算器18において混合される
ことになる。操作子17aが中間点から更にB端に向か
って移動することにより、VCA15の利得が更に低下
し、VCA16の利得が更に増加してVCA16の利得
の方がVCA15の利得より高くなる。よって、加算器
18で混合されるチャンネルCH1のオーディオ信号レ
ベルが低くなってチャンネルCH2のオーディオ信号レ
ベルの方が大きくなってしまう。操作子17aがB端に
到達すると、VCA15の利得は最小値となり、VCA
16の利得は最大値となるので、チャンネルCH2のC
Dプレーヤ2の出力オーディオ信号だけが入力レベル調
整器12、イコライザ調整器22、チャンネルフェーダ
調整器32、切換スイッチ62、Bチャンネルアサイン
スイッチ8、VCA16、加算器18、そしてマスター
フェード調節器19を順に経て出力されることになる。
このとき、CDプレーヤ1にバックキュー信号が供給さ
れるので、CDプレーヤ1は再生動作を停止し、ピック
アップの読取位置を予め指定されたアドレス位置に戻し
て待機状態となる。
【0022】スライドボリューム17の操作子17aが
B端からA端に向かって移動操作される場合には、上記
の動作とは逆の動作が行われることになる。また、上記
した実施例ではAチャンネルアサインスイッチ7がチャ
ンネルCH1を選択し、Bチャンネルアサインスイッチ
8がチャンネルCH2を選択した場合について説明した
が、A及びBチャンネルアサインスイッチ7,8におい
て選択されるチャンネルがいずれであっても上記と同様
の動作が行なわれる。なお、A及びBチャンネルアサイ
ンスイッチ7,8において同一のチャンネルが選択され
ることはないとする。
【0023】ステップS2において、クロスフェードオ
ンオフステッチがON側でなくOFF側に切り換えられ
ている場合には、チャンネルフェーダ調整器31〜34
の各操作子の位置に応じたCDプレーヤ1〜4の制御動
作が行なわれる(ステップS18)。マイクロコンピュ
ータ5は、例えば、チャンネルフェーダ調整器31の操
作子がMIN(最小)位置にある場合にはその操作子が
MAX(最大)位置方向に移動したときCDプレーヤ1
にスタート信号を発生し、一方、チャンネルフェーダ調
整器31の操作子がMIN位置以外にある場合にその操
作子がMIN位置に達するとCDプレーヤ1にバックキ
ュー信号を発生する。他のチャンネルフェーダ調整器3
2〜34の操作子に対しても同様のCDプレーヤ制御が
行なわれる。
【0024】なお、上記した実施例においては、操作子
17aがA端からB端に移動する場合にチャンネルCH
1のCDプレーヤ1はB端に達したときに再生動作が停
止されるが、操作子17aがA端とB端との中間点より
B端側に位置したときにチャンネルCH1のCDプレー
ヤ1の再生動作を停止させるようにしても良い。また、
上記した実施例においては、記録媒体の記録信号を再生
する装置としてCDプレーヤを示したが、これに限定さ
れることはなく、テープデッキ、ミニディスクプレーヤ
等の他の再生装置を用いても良いことは明らかである。
【0025】更に、上記した実施例においては、操作子
を直線移動させるスライドボリュームを示したが、操作
子を回転させる回転ボリュームを用いても良い。また、
スライドボリュームのA端及びB端に操作子の存在を検
出するスイッチを各々設けてそのスイッチの出力に応じ
てCDプレーヤの再生動作を制御しても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明のオーディオ信号混合装置におい
ては、操作子が第1端に位置しているとき第2オーディ
オ信号生成手段による第2オーディオ信号の生成動作が
停止され、また操作子が第2端に位置しているとき第1
オーディオ信号生成手段による第1オーディオ信号の生
成動作が停止され、操作子が第1端又は第2端から離れ
ると第1及び第2オーディオ信号が混合され、操作子が
第2端の方向へ移動されるに従って第1オーディオ信号
レベルが徐々に小さくされ第2オーディオ信号レベルが
徐々に大きくされ、逆に操作子が第1端の方向へ移動さ
れるに従って第2オーディオ信号レベルが徐々に小さく
され第1オーディオ信号レベルが徐々に大きくされる。
よって、操作子を操作するだけでCDプレーヤ等の2つ
のオーディオ信号生成手段の再生/停止動作と共にそれ
らオーディオ信号に対するクロスフェード動作を制御す
ることができる。これにより、ロングミックス編集を簡
単な操作でなし得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】図1の装置中のスライドボリュームの操作子を
示す図である。
【図3】操作子の位置と2つのVCAの利得との関係を
示す特性である。
【図4】マイクロコンピュータの動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】図4の続き部分を示すフローチャートである。
【主要部分の符号の説明】
6 クロスフェードオンオフスイッチ 7,8 チャンネルアサインスイッチ 17 スライドボリューム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1オーディオ信号を生成する第1オー
    ディオ信号生成手段と、 第2オーディオ信号を生成する第2オーディオ信号生成
    手段と、 第1端と第2端との間において移動自在な単一の操作子
    と、 前記操作子の位置が前記第2端に近いほど前記第1オー
    ディオ信号レベルを大きく低減させ前記操作子の位置が
    前記第1端に近いほど前記第2オーディオ信号レベルを
    大きく低減させるレベル調整手段と、 前記レベル調整手段によってレベル調整された前記第1
    及び第2オーディオ信号を加算する手段と、 前記操作子の位置を判別する手段と、 前記操作子が前記第1端に位置しているときに前記第2
    オーディオ信号生成手段による前記第2オーディオ信号
    の生成動作を停止させ前記操作子が前記第2端に位置し
    ているときに前記第1オーディオ信号生成手段による前
    記第1オーディオ信号の生成動作を停止させる制御手段
    とからなることを特徴とするオーディオ信号混合装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記操作子が前記第1
    端を離れたとき前記第2オーディオ信号生成手段による
    前記第2オーディオ信号の生成動作を開始させ、前記操
    作子が前記第2端を離れたとき前記第1オーディオ信号
    生成手段による前記第2オーディオ信号の生成動作を開
    始させることを特徴とする請求項1記載のオーディオ信
    号混合装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2オーディオ信号生成手
    段は各々前記第1及び第2ディスクプレーヤからなり、
    前記制御手段は、前記操作子が前記第1端に到達したと
    きに前記第2ディスクプレーヤの再生動作を停止させそ
    のピックアップによるデータ読出位置をディスク上の所
    定のアドレス位置で待機状態にさせ、前記操作子が前記
    第1端から離れたときに前記第2ディスクプレーヤの待
    機状態を解除して再生動作を開始させ、前記操作子が前
    記第2端に到達したときに前記第1ディスクプレーヤの
    再生動作を停止させそのピックアップによるデータ読出
    位置をディスク上の所定のアドレス位置で待機状態にさ
    せ、前記操作子が前記第2端から離れたときに前記第1
    ディスクプレーヤの待機状態を解除して再生動作を開始
    させることを特徴とする請求項1記載のオーディオ信号
    混合装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記操作子が前記第1
    端から前記第1端と第2端との間の中間点までの範囲に
    位置しているときに前記第2オーディオ信号生成手段に
    よる前記第2オーディオ信号の生成動作を停止させ前記
    操作子が前記第2端から前記中間点までの範囲に位置し
    ているときに前記第1オーディオ信号生成手段による前
    記第1オーディオ信号の生成動作を停止させることを特
    徴とする請求項1記載のオーディオ信号混合装置。
JP7007653A 1995-01-20 1995-01-20 オーディオ信号混合装置 Pending JPH08195068A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007653A JPH08195068A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 オーディオ信号混合装置
US08/561,808 US6301365B1 (en) 1995-01-20 1995-11-22 Audio signal mixer for long mix editing
US09/931,866 US7349749B2 (en) 1995-01-20 2001-08-20 Audio signal mixer for long mix editing
US09/931,867 US6434242B2 (en) 1995-01-20 2001-08-20 Audio signal mixer for long mix editing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007653A JPH08195068A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 オーディオ信号混合装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153261A Division JP3695590B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 ディスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195068A true JPH08195068A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11671788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007653A Pending JPH08195068A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 オーディオ信号混合装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6301365B1 (ja)
JP (1) JPH08195068A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049323A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Tamura Seisakusho Co Ltd 音量調整装置と方法
JP2007053507A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kddi Corp 音声出力装置
WO2010092674A1 (ja) 2009-02-12 2010-08-19 パイオニア株式会社 オーディオ信号混合装置
WO2010137057A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パイオニア株式会社 クロスフェーダー装置、ミキサー装置およびプログラム
JP2011142690A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Pioneer Electronic Corp 調整装置、ミキサー装置、プログラムおよび調整方法
JP2013093737A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 D & M Holdings Inc コントローラー装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195068A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Pioneer Electron Corp オーディオ信号混合装置
US6801630B1 (en) * 1997-08-22 2004-10-05 Yamaha Corporation Device for and method of mixing audio signals
US7024006B1 (en) * 1999-06-24 2006-04-04 Stephen R. Schwartz Complementary-pair equalizer
US20060072768A1 (en) * 1999-06-24 2006-04-06 Schwartz Stephen R Complementary-pair equalizer
JP3909511B2 (ja) 1999-08-04 2007-04-25 パイオニア株式会社 オーディオ情報再生方法及び装置並びに情報記録媒体
US6728167B1 (en) * 2000-06-07 2004-04-27 Xantech Corporation Background music controller
JP3823705B2 (ja) * 2000-08-30 2006-09-20 ヤマハ株式会社 パッドを備えた音声データのミキシング装置、その制御方法および記憶媒体
US7133531B2 (en) * 2001-02-27 2006-11-07 Nissim Karpenstein Device using analog controls to mix compressed digital audio data
US6545953B1 (en) * 2001-03-23 2003-04-08 Lawrence A. Herbert Audio signal manipulator system
JP3882190B2 (ja) * 2002-07-15 2007-02-14 ヤマハ株式会社 レベル調整装置
JP3773049B2 (ja) * 2002-11-28 2006-05-10 ヤマハ株式会社 つまみの位置に応じてデシベルリニアな減衰率データを生成する楽音の減衰率制御装置
JP2005064071A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp 信号調整装置
JP2005064625A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp 信号調整装置
JP4209279B2 (ja) * 2003-08-19 2009-01-14 パイオニア株式会社 信号調整装置
US7502480B2 (en) * 2003-08-19 2009-03-10 Microsoft Corporation System and method for implementing a flat audio volume control model
JP4158638B2 (ja) * 2003-08-25 2008-10-01 ヤマハ株式会社 電子音楽システム
JP4321259B2 (ja) * 2003-12-25 2009-08-26 ヤマハ株式会社 ミキサ装置およびミキサ装置の制御方法
WO2005083675A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Qsonix Music management system
EP1571768A3 (en) * 2004-02-26 2012-07-18 Yamaha Corporation Mixer apparatus and sound signal processing method
US7644239B2 (en) 2004-05-03 2010-01-05 Microsoft Corporation Non-volatile memory cache performance improvement
EP1596395A3 (en) * 2004-05-07 2007-02-07 Yamaha Corporation Signal level adjustment apparatus and control method for the adjustment apparatus
US20050259532A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Numark Industries, Llc. All-in-one disc jockey media player with fixed storage drive and mixer
US20060093163A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Herbert Lawrence A Audio signal manipulator system
EP2314295B1 (en) 2005-07-29 2015-01-28 Resverlogix, Inc Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
US8139803B2 (en) * 2005-08-15 2012-03-20 Immerz, Inc. Systems and methods for haptic sound
US20130072834A1 (en) * 2005-08-15 2013-03-21 Immerz, Inc. Systems and methods for haptic sound with motion tracking
GB2431285A (en) * 2005-10-15 2007-04-18 Jeremy Cocks Disc jockey duel mixer
US8914557B2 (en) 2005-12-16 2014-12-16 Microsoft Corporation Optimizing write and wear performance for a memory
US20070243515A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Hufford Geoffrey C System for facilitating the production of an audio output track
US8077883B2 (en) * 2007-01-11 2011-12-13 Xfrm Incorporated Intelligent solo-mute switching
US9032151B2 (en) 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US7953774B2 (en) 2008-09-19 2011-05-31 Microsoft Corporation Aggregation of write traffic to a data store
WO2010087863A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of leveling a plurality of audio signals
US8542849B2 (en) * 2010-08-02 2013-09-24 Rane Corporation Apparatus, method, and manufacture for connectable gain-sharing automixers
US8874245B2 (en) * 2010-11-23 2014-10-28 Inmusic Brands, Inc. Effects transitions in a music and audio playback system
US9812150B2 (en) 2013-08-28 2017-11-07 Accusonus, Inc. Methods and systems for improved signal decomposition
US10468036B2 (en) 2014-04-30 2019-11-05 Accusonus, Inc. Methods and systems for processing and mixing signals using signal decomposition
US20150264505A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Accusonus S.A. Wireless exchange of data between devices in live events
US20180367228A1 (en) * 2015-04-06 2018-12-20 Aftermaster, Inc. Audio processing unit
USD839240S1 (en) 2017-07-20 2019-01-29 Brandon Vinyard Mixer knob
US10048667B1 (en) 2017-07-20 2018-08-14 Brandon Vinyard Knob for an electric mixer
AU2021204848B2 (en) * 2020-01-04 2023-11-02 Vaughan RISHER Fade device

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850685A (ja) 1981-09-18 1983-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号編集装置
US4631525A (en) * 1983-04-11 1986-12-23 Sony Corporation Digital fader or like device
JPS60175381A (ja) 1984-02-20 1985-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 短時間高出力用小型二次電池
DE3427000A1 (de) * 1984-07-21 1986-01-30 Philips Patentverwaltung Ueberblend-schaltungseinrichtung an elektrischen wiedergabegeraeten und ueberblendregler fuer eine derartige schaltungseinrichtung
US4947440A (en) * 1988-10-27 1990-08-07 The Grass Valley Group, Inc. Shaping of automatic audio crossfade
JP2854306B2 (ja) * 1988-11-05 1999-02-03 四一 安藤 音響再生装置
JPH0734531B2 (ja) * 1989-07-26 1995-04-12 ヤマハ株式会社 フェーダ装置
JP2630651B2 (ja) * 1989-07-26 1997-07-16 ヤマハ株式会社 フェーダ装置
JPH07101827B2 (ja) * 1989-10-13 1995-11-01 ヤマハ株式会社 ミキシングコンソール
US5102373A (en) * 1989-12-01 1992-04-07 Martinsound Technologies, Inc. Automated fader system
US5257254A (en) * 1989-12-29 1993-10-26 Sony Corporation Apparatus for controlling CD audio player to playback CD-ROM
JP2897326B2 (ja) * 1990-03-28 1999-05-31 ソニー株式会社 オーディオ信号編集用クロスフェーダ
US5317641A (en) * 1991-04-11 1994-05-31 Sony Electronics Inc. Fader depth control apparatus
US5233666A (en) * 1991-11-19 1993-08-03 Sony Corporation Of America Fader channel assignment
GB2269056B (en) * 1992-07-20 1996-06-05 Sony Corp Linear control arrangements
JP3429017B2 (ja) * 1992-12-14 2003-07-22 パイオニア株式会社 記録装置
US5530765A (en) * 1994-04-14 1996-06-25 Sony Corporation Depth of fade indicating LED
NZ264046A (en) * 1994-07-19 1997-05-26 Albert Frederick Hansen Graphic equaliser slide control: with provision for ganging together adjacent sliders
GB2293242B (en) * 1994-09-15 1998-11-18 Sony Uk Ltd Capacitive touch detection
US5734731A (en) * 1994-11-29 1998-03-31 Marx; Elliot S. Real time audio mixer
JPH08195068A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Pioneer Electron Corp オーディオ信号混合装置
GB2301267B (en) * 1995-05-19 2000-03-01 Sony Uk Ltd Audio mixing console
US5557683A (en) * 1995-07-20 1996-09-17 Eubanks; Terry L. In-vehicle drum simulator and mixer
US5652800A (en) * 1995-11-02 1997-07-29 Peavey Electronics Corporation Automatic mixer priority circuit
GB2312136B (en) * 1996-04-12 2000-10-18 Lightworks Editing Systems Ltd Audio signal fader control system and method therefor
IT1283357B1 (it) * 1996-07-29 1998-04-17 M B International S R L Procedimento per la regolazione individuale di livelli di segnali in un'operazione di miscelazione di tali segnali
FR2754923B1 (fr) * 1996-10-18 1999-01-08 Innova Son Console de commande
JP3948783B2 (ja) * 1997-04-28 2007-07-25 富士通株式会社 音再生装置及び音データ作成装置
US6057662A (en) * 1998-02-25 2000-05-02 Applied Materials, Inc. Single motor control for substrate handler in processing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049323A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Tamura Seisakusho Co Ltd 音量調整装置と方法
JP2007053507A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kddi Corp 音声出力装置
WO2010092674A1 (ja) 2009-02-12 2010-08-19 パイオニア株式会社 オーディオ信号混合装置
WO2010137057A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パイオニア株式会社 クロスフェーダー装置、ミキサー装置およびプログラム
JP4729654B2 (ja) * 2009-05-25 2011-07-20 パイオニア株式会社 調整装置、ミキサー装置、プログラムおよび調整方法
JP2011142690A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Pioneer Electronic Corp 調整装置、ミキサー装置、プログラムおよび調整方法
JP2013093737A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 D & M Holdings Inc コントローラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6301365B1 (en) 2001-10-09
US7349749B2 (en) 2008-03-25
US20010055401A1 (en) 2001-12-27
US20020029088A1 (en) 2002-03-07
US6434242B2 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08195068A (ja) オーディオ信号混合装置
US6917575B2 (en) Audio signal processor
JP3695590B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH035961A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH02101691A (ja) イントロ・スキャン方法
JP2716781B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH03203069A (ja) オーディオ機器の再生方法
JP2980393B2 (ja) 音響回路
KR100340795B1 (ko) 오디오기기의콤팩트디스크재생방법
JPH0289252A (ja) 自動音量調整装置
JPH07105625A (ja) 音楽記録媒体と音楽再生装置
JPH0731408Y2 (ja) ディスク録音システム
JP3739057B2 (ja) 効果音生成装置
JPS63213187A (ja) 情報再生装置
JP3038848B2 (ja) 情報再生装置
JPH06162746A (ja) ソース機器の選択装置
JPS63255873A (ja) 録音レベル設定方法
JPH06176544A (ja) 再生装置
JPH0388174A (ja) 楽曲の再生方法
JP2001043665A (ja) 録音再生装置
JPH1021632A (ja) 情報再生装置
JPH02232870A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0512803A (ja) オーデイオフアイル装置
JPH0581829A (ja) 音声又は映像のデジタル情報再生装置
JPH04258866A (ja) 記録媒体演奏方法