JPH1021632A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH1021632A
JPH1021632A JP17366996A JP17366996A JPH1021632A JP H1021632 A JPH1021632 A JP H1021632A JP 17366996 A JP17366996 A JP 17366996A JP 17366996 A JP17366996 A JP 17366996A JP H1021632 A JPH1021632 A JP H1021632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
random
playback
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17366996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunao Kamioka
充直 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17366996A priority Critical patent/JPH1021632A/ja
Publication of JPH1021632A publication Critical patent/JPH1021632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の単位に区切られた情報が記録された複
数の記録媒体をそれぞれ対応する複数の再生部によって
再生する情報再生装置において、簡単な回路構成によっ
て複数の記録媒体を用いたランダム再生を行うことがで
きるようにする。 【解決手段】 操作入力部14を操作して複数ランダム
再生を指示すると、主制御部15はCD制御部5及びM
D制御部8を制御して装着されたCD及びMDにおける
再生順序をランダムに設定させると共に、乱数値を発生
させて再生する記録媒体をランダムに選択し、このとき
CDが選択された場合にはCD制御部5に対してランダ
ム再生の開始を指示する信号を送出し、その後CD制御
部5からの信号に基づいて音楽情報の再生が終了したと
判断されたとき、乱数値を発生させて再生する記録媒体
をランダムに選択する。そして、CD制御部5ではCD
再生部4を制御して予め設定された再生順序に基づいて
CDに記録された音楽情報を1曲だけ再生し、その再生
が終了したとき、主制御部15に対して音楽情報の再生
の終了を表す信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、任意の単位に区切
られた情報が記録された複数の記録媒体をそれぞれ対応
する複数の再生部によって再生する情報再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、任意の単位に区切られた情報
が記録された複数の記録媒体をそれぞれ対応する複数の
再生部によって再生する情報再生装置としては、例えば
コンパクトディスク(以下、CDと称する)に記録され
た情報を再生するCD再生装置や、ミニディスク(以
下、MDと称する)に記録された情報を再生又はMDに
情報を記録するMD録再装置や、ラジオ受信機等を備え
た複合音響装置等があり、このような複合音響装置にお
いては、CD再生装置又はMD録再装置において、CD
又はMDに記録された音楽情報の再生順序をランダムに
制御して再生するランダム再生機能を備えたものがあっ
た。
【0003】上記のような複合音響装置においては、無
駄な電力の消費を抑制するために、CD再生装置、MD
録再装置、及びラジオ受信機等に個別に電源供給が行わ
れるよう構成されており、不必要な装置への電源供給を
停止するよう制御していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置では、CD再生装置においてはCDのみのランダム再
生、又MD録再装置においてはMDのみのランダム再生
しか行うことができないため、ランダムに選曲される曲
数が少なく、同じ曲が繰り返される周期が速くなり、聴
取者がすぐに飽きるといった問題点があり、このような
問題点は上記従来装置のような複合音響装置に限るもの
ではなく、任意の単位に区切られた情報が記録された複
数の記録媒体をそれぞれ対応する複数の再生部によって
再生する情報再生装置においてランダム再生機能を備え
るもの全てについても同様の問題点があった。
【0005】本発明は、無駄な電力消費を抑制しつつ、
簡単な構成によって複数の記録媒体を用いたランダム再
生を行うことができる情報再生装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、任意の単位に区切られた情
報が記録された複数の記録媒体を用いる一方、上記複数
の記録媒体をそれぞれ対応する複数の再生手段によって
再生する情報再生装置において、上記再生手段における
記録媒体の再生制御、及び任意の単位に区切られた情報
の再生順序をランダムに制御するランダム再生制御を行
う再生制御手段を上記複数の再生手段に対応してそれぞ
れ設ける一方、上記記録媒体の再生指示、及び複数の記
録媒体を用いたランダム再生を指示する複数ランダム再
生指示等を行う指示手段と、該指示手段による指示に基
づいて上記複数の再生制御手段を制御するシステム制御
手段とを設け、上記システム制御手段が、上記指示手段
によって複数ランダム再生指示が成されたとき、上記複
数の再生制御手段を制御してそれぞれ対応する記録媒体
における任意の単位に区切られた情報の再生順序をラン
ダムに設定させる一方、所定のタイミングにおいて再生
記録媒体をランダムに選択し、当該選択した記録媒体に
対応する再生制御手段を制御してランダム再生を行わせ
るものである。
【0007】請求項2記載の発明は、上記複数の再生制
御手段にそれぞれ個別に電源を供給する電源供給手段を
設け、上記電源供給手段が、上記指示手段によって再生
指示が成されたとき、当該再生指示された記録媒体の再
生手段と再生制御手段とに電源を供給する一方、上記指
示手段によって複数ランダム再生指示が成されたとき、
ランダム再生可能な記録媒体の再生手段と再生制御手段
とに電源を供給するものである。
【0008】請求項3記載の発明は、ラジオ放送を受信
する受信手段を設ける一方、上記複数の記録媒体の一つ
としてCDを用い、上記電源供給手段が、上記指示手段
によってラジオ放送の受信指示が成されたとき、上記受
信手段に電源を供給すると共に、上記CDを再生する再
生手段と該再生手段を制御する再生制御手段とへの電源
供給を停止するものである。
【0009】従って、請求項1記載の発明によれば、指
示手段によって複数ランダム再生指示が成されると、シ
ステム制御手段が複数の再生制御手段を制御してそれぞ
れ対応する記録媒体における任意単位の情報の再生順序
をランダムに設定させる。そして、システム制御手段は
所定のタイミングにおいて記録媒体をランダムに選択す
ると共に、その選択した記録媒体に対応した再生制御手
段を制御し、当該再生制御手段は設定されている再生順
序によって対応する記録媒体のランダム再生を行わせる
ことにより、複数の記録媒体を用いたランダム再生を行
うことができる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、指示手段に
よって複数ランダム再生指示が成されると、電源供給手
段がランダム再生可能な記録媒体の再生手段と再生制御
手段とに電源を供給することにより、システム制御手段
による制御に基づいて再生制御手段がランダムに設定し
た対応する記録媒体における任意単位の情報の再生順序
が消去されるといったことを防止することができる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、指示手段に
よってラジオ放送の受信指示が成されると、電源供給手
段が受信手段に電源を供給する共に、CDを再生する再
生手段とその再生手段を制御する再生制御手段とへの電
源供給を停止することにより、CD再生手段又はCD再
生制御手段からのノイズの影響によって受信手段による
ラジオ放送の受信が行えなくなるといったことを防止す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例である情報再生装
置の電気的構成を示す概略機能ブロック図、図2は同情
報再生装置におけるランダム再生時の動作制御を示すフ
ローチャートである。
【0014】図1において、1はラジオ放送を受信する
ラジオ受信部、2はラジオ受信部1における選局制御等
を行うラジオ制御部、3はラジオ受信部1及びラジオ制
御部2に対して電源を供給するラジオ電源部、4は図示
しないCDに記録された音楽情報を読み取るCD再生
部、5はCD再生部4における選曲制御及びランダム再
生制御等を行うCD制御部、6はCD再生部4及びCD
制御部5に対して電源を供給するCD電源部、7は図示
しないMDに記録された音楽情報を読み取るMD再生
部、8はMD再生部7における選曲制御及びランダム再
生制御等を行うMD制御部、9はMD再生部7及びMD
制御部8に対して電源を供給するMD電源部である。
【0015】10はラジオ受信部1によって受信された
ラジオ放送、CD再生部4によって再生された音楽情
報、又はMD再生部7によって再生された音楽情報の何
れかを入力オーディオ信号として選択する入力切換部、
11は入力切換部10を介して入力されたオーディオ信
号の音量や音質を調整する信号処理部、12は信号処理
部11によって調整されたオーディオ信号を増幅するア
ンプ、13はアンプ12によって増幅されたオーディオ
信号を外部に放音するスピーカである。
【0016】14はラジオ受信、CD再生、MD再生、
単一ランダム再生及び複数ランダム再生等を指示する操
作入力部、15はラジオ制御部2からの制御信号、CD
制御部5からの制御信号、MD制御部8からの制御信号
及び操作入力部14からの動作指示に基づいてラジオ制
御部2における選局制御、ラジオ電源部3における電源
供給制御、CD制御部5における選局/再生制御、CD
電源部6における電源供給制御、MD制御部8における
選局/再生制御、MD電源部9における電源供給制御等
を行うと共に、再生する記録媒体のランダム選択を行う
主制御部である。
【0017】上記のように構成された情報再生装置につ
いて、まず単数ランダム再生時の動作を説明する。
【0018】例えば、操作入力部14によってCDの再
生指示が成され、CD電源部6からCD再生部4及びC
D制御部5に電源が供給されているときに、使用者が操
作入力部14を操作して単一ランダム再生を指示する
と、主制御部15がCD制御部5を制御して装着された
CDにおける再生順序をランダムに設定させる。
【0019】そして、CD制御部5では、主制御部15
からのランダム設定指示に基づいてCD再生部4を制御
して装着されたCDのTOC情報を読み取り、CDに記
録されている曲数と各曲のアドレスを認識し、その認識
結果に基づいて各曲の再生順序をランダムに設定してい
き、全ての曲について再生順序が設定されたとき、主制
御部15に対して再生順序の設定が終了したことを表す
信号を送出する。
【0020】そして、主制御部15はCD制御部5から
の信号に基づいて再生順序の設定が終了したと判断され
たとき、CD制御部5に対してランダム再生の開始を指
示する信号を送出し、CD制御部5では、主制御部15
からのランダム再生の開始指示に基づいてCD再生部4
を制御して予め設定された再生順序に基づいてCDに記
録された音楽情報を再生する。
【0021】従って、上記動作制御によれば、単一の記
録媒体を用いてランダム再生を行うことができ、このと
きランダム再生を行わない回路部分には電源が供給され
ないため、消費電力を抑制することができる。
【0022】尚、操作入力部14によってMDの再生指
示が成され、MD電源部9からMD再生部7及びMD制
御部8に電源が供給されているときに、使用者が操作入
力部14を操作して単一ランダム再生を指示した場合に
おいても同様にMDのみを用いたランダム再生が行われ
る。
【0023】次に、上記のように構成された情報再生装
置について、複数ランダム再生時の動作を図2に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。
【0024】装置本体の所定の位置にCDやMDが装着
された状態において、使用者が操作入力部14を操作し
て複数ランダム再生を指示する(ステップF1)と、主
制御部15はCD電源部6及びMD電源部9を制御して
CD再生部5、CD制御部6、MD再生部8及びMD制
御部9に電源を供給させる(ステップF2、F3)と共
に、CD制御部5及びMD制御部8を制御して装着され
たCD及びMDにおける再生順序をランダムに設定させ
る(ステップF4、F5)。
【0025】そして、CD制御部5では、主制御部15
からのランダム設定指示に基づいてCD再生部4を制御
して装着されたCDのTOC情報を読み取り、CDに記
録されている曲数と各曲のアドレスを認識し、その認識
結果に基づいて各曲の再生順序をランダムに設定してい
き、全ての曲について再生順序が設定されたとき、主制
御部15に対して再生順序の設定が終了したことを表す
信号を送出する。
【0026】又、MD制御部8では、主制御部15から
のランダム設定指示に基づいてMD再生部7を制御して
装着されたMDのTOC情報を読み取り、MDに記録さ
れている曲数と各曲のアドレスを認識し、その認識結果
に基づいて各曲の再生順序をランダムに設定していき、
全ての曲について再生順序が設定されたとき、主制御部
15に対して再生順序の設定が終了したことを表す信号
を送出する。
【0027】そして、主制御部15はCD制御部5及び
MD制御部8からの信号に基づいて再生順序の設定が終
了したと判断されたとき(ステップF6)、CD制御部
5及びMD制御部8からの信号に基づいてCD又はMD
に再生していない音楽情報が残っているか判断する(ス
テップF7〜F9)。
【0028】そして、主制御部15はCD制御部5及び
MD制御部8からの信号に基づいてCD及びMDの双方
に再生していない音楽情報が残っていると判断されたと
き(ステップF7、F8)、乱数値を発生させて再生す
る記録媒体をランダムに選択し(ステップF10)、こ
のとき再生記録媒体としてCDが選択されたと判断され
た場合(ステップF11)には、主制御部15がCD制
御部5に対してランダム再生の開始を指示する信号を送
出する(ステップF12)。
【0029】そして、CD制御部5では、主制御部15
からのランダム再生の開始指示に基づいてCD再生部4
を制御して上述の動作制御によって設定された再生順序
に基づいてCDに記録された音楽情報を1曲だけ再生
し、その再生が終了したとき、主制御部15に対して音
楽情報の再生の終了を表す信号と、再生していない音楽
情報が残っているか否かを表す信号とを送出する。
【0030】そして、主制御部15はCD制御部5から
の信号に基づいて音楽情報の再生が終了したと判断され
たとき(ステップF13)、再びCD制御部5及びMD
制御部8からの信号に基づいてCD又はMDに再生して
いない音楽情報が残っているか判断する(ステップF7
〜F9)。
【0031】一方、主制御部15において乱数値を発生
させて再生する記録媒体をランダムに選択したとき(ス
テップ10)、再生する記録媒体としてMDが選択され
たと判断された場合(ステップF11)には、主制御部
15がMD制御部8に対してランダム再生の開始を指示
する信号を送出する(ステップF14)。
【0032】そして、MD制御部8では、主制御部15
からのランダム再生の開始指示に基づいてMD再生部7
を制御して上述の動作制御によって設定された再生順序
に基づいてMDに記録された音楽情報を1曲だけ再生
し、その再生が終了したとき、主制御部15に対して音
楽情報の再生の終了を表す信号と、再生していない音楽
情報が残っているか否かを表す信号とを送出する。
【0033】そして、主制御部15はMD制御部8から
の信号に基づいて音楽情報の再生が終了したと判断され
たとき(ステップF13)、再びCD制御部5及びMD
制御部8からの信号に基づいてCD又はMDに再生して
いない音楽情報が残っているか判断する(ステップF7
〜F9)。
【0034】他方、主制御部15において、CD制御部
5及びMD制御部8からの信号に基づいてCDにのみ再
生していない音楽情報が残っていると判断されたとき
(ステップF7、F8)、又はMDにのみ再生していな
い音楽情報が残っていると判断されたとき(ステップF
7、F9)には、主制御部15が再生していない音楽情
報が残っている記録媒体を再生記録媒体として選択し、
CD制御部5又はMD制御部8に対してランダム再生の
開始を指示する信号を送出し(ステップF12、F1
4)、又CD及びMDの双方において再生していない音
楽情報が残っていないと判断されたとき(ステップF
7、F9)、複数ランダム再生の動作を終了し、装置本
体の状態を初期状態若しくは複数ランダム再生を指示す
る前の状態に戻す。
【0035】従って、上記動作制御によれば、CD又は
MDの再生部におけるランダム機能を利用してCDとM
Dとに記録された全ての音楽情報を用いたランダム再生
を行うことができると共に、そのランダム再生時におい
てCDからMDに又はMDからCDに再生する記録媒体
が切り換わったとしても、音楽情報を円滑に再生して外
部に放音することができる。
【0036】尚、上記実施例においては、CD及びMD
の双方に再生していない音楽情報が残っていると判断さ
れたときにのみ乱数値によって再生する記録媒体をラン
ダムに選択するようにし、全てのCD及びMDの双方に
再生していない音楽情報が残っていないと判断されたと
きに自動的にランダム再生を終了するようにしたが、こ
れに限定されるものではなく、例えば再生していない音
楽情報が残っているか否かに関係なく、乱数値によって
再生する記録媒体をランダムに選択させるようにし、所
定の終了操作が成されるまでCD及びMDの双方を用い
たランダム再生を行わせるようにしても良い。
【0037】又、上記実施例においては、複数ランダム
再生指示が成されたときランダム再生が可能な再生部に
電源を常時供給するようにしたが、これに限定されるも
のではなく、例えばCD制御部5及びMD制御部8にお
いて認識した曲数と、各曲のアドレスと、ランダムに設
定された各曲の再生順序とをそれぞれ不揮発性メモリに
記憶させ、主制御部15によって再生する記録媒体をラ
ンダムに選択したとき、その選択された記録媒体に対応
する再生部にのみ電源を供給することにより、不揮発性
メモりに記憶された内容に基づいてランダム再生を行わ
せるようにしても良く、このとき再生部が記録媒体の再
生を行っている場合に、その他の再生部においてランダ
ムに設定した再生順序が消去されるといったことがない
ため、同じ音楽情報が繰り返し再生されるといったこと
を防止することができ、又装着された記録媒体のTOC
情報を読み出す必要がないため、電源供給時の立ち上が
りによる記録媒体の再生遅れを防止することができ、更
に消費電力も抑えることができる。
【0038】更に、上記のように構成された情報再生装
置において、使用者が操作入力部14を操作してラジオ
放送の受信を指示したときには、主制御部15がラジオ
電源部3を制御してラジオ受信部1及びラジオ制御部2
に電源を供給すると共に、CD電源部6を制御してCD
再生部4及びCD制御部5への電源供給を停止させるこ
とにより、CD再生部4及びCD制御部5が動作される
ことがなく、CD再生部4及びCD制御部5の動作に基
づくノイズによってラジオ放送が良好に受信できなくな
るといったことを防止することができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、複数ランダム再生指示に基づいてランダム再生可
能な記録媒体を再生する複数の再生部が再生順序をそれ
ぞれランダムに設定する一方、システム制御部が所定の
タイミングで複数の再生部の内から一つをランダムに選
択し、その選択された再生部が予め設定した再生順序で
対応する記録媒体を再生することにより、各再生部にお
けるランダム再生機能を用いて複数の記録媒体を用いた
ランダム再生を行うことができ、又単一の記録媒体を用
いたランダム再生も簡単な動作制御によって行うことが
できる。
【0040】請求項2記載の発明によれば、複数ランダ
ム再生時においてランダム再生可能な再生部に電源を供
給することにより、再生部が記録媒体の再生を行ってい
るとき、その他の再生部においてランダムに設定した再
生順序が消去されるといったことを特殊なメモリ等を使
用することなく防止することができ、又電源供給時の立
ち上がりによる記録媒体の再生遅れを防止することもで
きる。
【0041】請求項3記載の発明によれば、ラジオ放送
の受信状態においてCD再生部への電源供給を停止する
ことにより、CD再生部からのノイズによってラジオ放
送の受信が行えなくなるといったことを防止することが
でき、常に良好にラジオ放送を受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である情報再生装置の電気的
構成を示す概略機能ブロック図。
【図2】同情報再生装置における複数ランダム再生時の
動作制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ラジオ受信部 2 ラジオ制御部 3 ラジオ電源部 4 CD再生部 5 CD制御部 6 CD電源部 7 MD再生部 8 MD制御部 9 MD電源部 10 入力切換部 11 信号処理部 12 アンプ 13 スピーカ 14 操作入力部 15 主制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の単位に区切られた情報が記録され
    た複数の記録媒体を用いる一方、上記複数の記録媒体を
    それぞれ対応する複数の再生手段によって再生する情報
    再生装置において、 上記再生手段における記録媒体の再生制御、及び任意の
    単位に区切られた情報の再生順序をランダムに制御する
    ランダム再生制御を行う再生制御手段を上記複数の再生
    手段に対応してそれぞれ設ける一方、 上記記録媒体の再生指示、及び複数の記録媒体を用いた
    ランダム再生を指示する複数ランダム再生指示等を行う
    指示手段と、 該指示手段による指示に基づいて上記複数の再生制御手
    段を制御するシステム制御手段とを設け、 上記システム制御手段は、上記指示手段によって複数ラ
    ンダム再生指示が成されたとき、上記複数の再生制御手
    段を制御してそれぞれ対応する記録媒体における任意の
    単位に区切られた情報の再生順序をランダムに設定させ
    る一方、所定のタイミングにおいて再生記録媒体をラン
    ダムに選択し、当該選択した記録媒体に対応する再生制
    御手段を制御してランダム再生を行わせることを特徴と
    する情報再生装置。
  2. 【請求項2】 上記複数の再生制御手段にそれぞれ個別
    に電源を供給する電源供給手段を設け、 上記電源供給手段は、上記指示手段によって再生指示が
    成されたとき、当該再生指示された記録媒体の再生手段
    と再生制御手段とに電源を供給する一方、上記指示手段
    によって複数ランダム再生指示が成されたとき、ランダ
    ム再生可能な記録媒体の再生手段と再生制御手段とに電
    源を供給することを特徴とする請求項1記載の情報再生
    装置。
  3. 【請求項3】 ラジオ放送を受信する受信手段を設ける
    一方、 上記複数の記録媒体の一つとしてコンパクトディスクを
    用い、 上記電源供給手段は、上記指示手段によってラジオ放送
    の受信指示が成されたとき、上記受信手段に電源を供給
    すると共に、上記コンパクトディスクを再生する再生手
    段と該再生手段を制御する再生制御手段とへの電源供給
    を停止することを特徴とする請求項2記載の情報再生装
    置。
JP17366996A 1996-07-03 1996-07-03 情報再生装置 Pending JPH1021632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366996A JPH1021632A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366996A JPH1021632A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021632A true JPH1021632A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15964912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17366996A Pending JPH1021632A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312878A (ja) * 2000-03-25 2001-11-09 Robert Bosch Gmbh カーラジオでメモリーのマルチメディアデータファイルを再生するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312878A (ja) * 2000-03-25 2001-11-09 Robert Bosch Gmbh カーラジオでメモリーのマルチメディアデータファイルを再生するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349749B2 (en) Audio signal mixer for long mix editing
JP2000123463A (ja) マルチディスクプレーヤ
KR100328197B1 (ko) 전자기기및이의제어방법
JPH1021632A (ja) 情報再生装置
JP4822347B2 (ja) 車載用オーディオ装置
US20100027388A1 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP4555854B2 (ja) オーディオ装置
JP4141611B2 (ja) オーディオ装置
US7876915B2 (en) Audio apparatus having tuner unit and digital reproducing unit
JPH08329662A (ja) ディスク再生装置
KR100340795B1 (ko) 오디오기기의콤팩트디스크재생방법
KR100213768B1 (ko) 방송 주파수 수신 기능을 갖는 콤팩트 디스크 플레이어의 교환 청취방법
US20020099882A1 (en) Switchover device and information recording/reproducing apparatus having the switchover device
JP3695590B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3594427B2 (ja) マルチメディア再生システムにおけるメディア選択装置およびラジオ放送受信機の制御装置
JPH06162746A (ja) ソース機器の選択装置
KR0118001Y1 (ko) 배경음악발생장치
KR200156868Y1 (ko) 복합기기에서의 자동 모드 절환회로
JP2001101769A (ja) 音響装置
JPH08129832A (ja) ディスク記録装置
KR20000014635A (ko) 다중채널을 통한 오디오신호들의 출력방법
KR19990026008A (ko) 오디오시스템의 볼륨 제어방법
JPH0863869A (ja) マルチチェンジャ
JPH07153173A (ja) オーディオ装置
KR20000021435A (ko) 씨 디의 오디오신호 재생방법