JP4555854B2 - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4555854B2
JP4555854B2 JP2007280914A JP2007280914A JP4555854B2 JP 4555854 B2 JP4555854 B2 JP 4555854B2 JP 2007280914 A JP2007280914 A JP 2007280914A JP 2007280914 A JP2007280914 A JP 2007280914A JP 4555854 B2 JP4555854 B2 JP 4555854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
recording
source device
audio source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007280914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084526A (ja
Inventor
孝 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007280914A priority Critical patent/JP4555854B2/ja
Publication of JP2008084526A publication Critical patent/JP2008084526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555854B2 publication Critical patent/JP4555854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、例えば種々のオーディオソース機器を聴取可能になっているオーディオ装置に係り、詳しくはオーディオ記録中の利便性を向上したオーディオ装置に関するものである。
例えば、CDプレーヤ、MD録再機、カセットテープ録再機、及びチューナを装備するオーディオ装置では、CDからMDやカセットテープへ適宜、オーディオを記録可能になっている。
特許文献1には、AM,FM,マイク回路及びテープレコーダ回路7等を有し、FM放送をテープレコーダ回路により記録しながら、AM放送を聴取可能な、テープレコーダ付きラジオ受信機が記載されている。
特許文献2には、複数のAVソース(ビデオフロッピー(登録商標)AB)がある場合にドライブモード選択手段によるユーザの選択にしたがってドライブの選択を行うビデオフロッピー(登録商標)録画再生装置が記載されている。
特許文献3には、受信する放送番組をあらかじめ設定された優先順位に従い、自動的に選択受信を行うデジタルオーディオ放送の受信機が記載されている。
実願昭48−141884号(実開昭50−87814号)のマイクロフィルム 特開平4−274050号公報 特開平11−340792号公報
従来のオーディオ装置では、或るオーディオソース機器のオーディオをMD等へ録音中、スピーカからの出力は、その或るオーディオソース機器のオーディオに固定されており、ユーザは、他のオーディオソース機器のオーディオを聞きたくても、聞くことができない。また、MDへの録音では、通常速録音の他に、記録時間を短縮する倍速録音があり、従来のオーディオ装置では、倍速録音中は、オーディオソース機器におけるオーディオの再生も倍速で行われるため、スピーカから出力されるオーディオも倍速であるため、聞いても意味がなかった。
この発明の目的は、上述の問題点を克服するオーディオ装置を提供することである。
この発明のオーディオ装置によれば、オーディオソース機器Aからオーディオ記録機器Bへオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器Bの記録媒体へオーディオを記録中、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器Cからのオーディオをオーディオ出力手段より出力自在にしている。
オーディオソース機器には、例えば、チューナ、CDプレーヤ、MDプレーヤ、及びカセットテーププレーヤ等が含まれる。オーディオ記録機器には、例えば、MDレコーダ及びカセットテープレコーダが含まれる。例えば、或るMDを再生しつつ、別のMDへオーディオを記録できるオーディオ装置では、オーディオソース機器とオーディオ記録機器とが同一媒体用オーディオ機器となることもある。また、MD録再機及びカセットテープ録再機は、オーディオソース機器及びオーディオ記録機器の両方を兼ねることができる。オーディオ出力手段とは例えばスピーカやヘッドホンである。
オーディオ記録中に、オーディオ出力手段からの出力を、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器Cへ切り替えることは、ユーザの手動操作により行われても、自動的に行われてもよいとする。オーディオソース機器Cへの切替では、ユーザが該オーディオソース機器Cを選択自在とすることもできる。
こうして、ユーザは、オーディオの記録中、オーディオソース機器Cのオーディオをオーディオ出力手段より聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、ユーザにあらかじめ所定のオーディオソース機器Cを指定させておき、指定オーディオソース機器C以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器A及びオーディオ記録機器Bについてオーディオソース機器Aからオーディオ記録機器Bへオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器Bの記録媒体へオーディオを記録中、指定オーディオソース機器Cのオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしている。
こうして、指定オーディオソース機器C以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器A及びオーディオ記録機器Bがそれぞれソース機器及び記録機器として関与するオーディオ記録中は、ユーザは、なんら操作することなく、指定オーディオソース機器Cのオーディオをオーディオ出力手段より聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、複数のオーディオソース機器についてユーザにあらかじめ優先順位を設定させ、オーディオソース機器Aからオーディオ記録機器Bへオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器Bの記録媒体へオーディオを記録中、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器の中でユーザ設定優先順位の最上位のオーディオソース機器Dのオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしている。
例えば、MD録再機がユーザ設定優先順位で1番に設定されていても、今回の記録においてMD録再機がオーディオソース機器又はオーディオ記録機器となっている場合には、MD録再機を、オーディオ出力手段からの出力用オーディオソース機器Dとして選択不能である。したがって、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器でかつユーザ設定優先順位の上位に設定されたオーディオ機器としてのオーディオソース機器Dのオーディオがオーディオ出力手段より出力されることにより、ユーザは、該記録に関わっていないオーディオソース機器の中で、優先順位の最上位のものを聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、複数のラジオ放送についてユーザにあらかじめ優先順位を設定させ、チューナ以外のオーディオソース機器からオーディオ記録機器へオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器の記録媒体へオーディオの記録中、現時点で、受信電波の電界強度が所定値以上であるラジオ放送の中でユーザ設定優先順位の最上位のラジオ放送のオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしている。
ラジオ放送の中には、受信電波が、夜間では、所定電界強度E以上にもかかわらず、昼間では、所定電界強度E未満であることがあると言うように、時間帯によって変化することがある。チューナ以外のオーディオソース機器を選択して、そのオーディオをオーディオ記録機器に記録しているときに、ユーザは、記録中のオーディオに代えて、現在、支障なく聞けるラジオ放送の中で、優先順位の最上位のものを聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、オーディオソース機器からオーディオ記録機器へオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器の記録媒体へ複数の記録速度でオーディオを記録自在となっている。このオーディオ装置において、記録速度ごとに複数のオーディオソース機器についてユーザに優先順位をあらかじめ設定させ、オーディオソース機器Aからオーディオ記録機器Bへオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器Bの記録媒体へオーディオを記録中、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器の中で、該記録の記録速度に対応のユーザ設定優先順位において最上位のオーディオソース機器Dのオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしている。
例えば、CDからMDへの記録では、通常速と倍速とがある。記録速度ごとにユーザ設定優先順位を用意し、ユーザは、オーディオソース機器Aのオーディオに代えて、今回の記録における記録速度に対応のユーザ設定優先順位において、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外で最上位のオーディオ機器としてのオーディオソース機器Dのオーディオを聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、オーディオソース機器からオーディオ記録機器へ通常速と通常速より高速の少なくとも1個の記録速度(以下、「高速記録速度」と言う。)とで記録自在となっている。このオーディオ装置において、オーディオソース機器Aのオーディオをオーディオ記録機器Bへオーディオ信号を伝送して、オーディオ記録機器Bの記録媒体へ高速記録速度でオーディオを記録中のみ、オーディオ出力手段からの出力を、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器としてのオーディオソース機器Cのオーディオへ自動的に切り替えるようにしている。
例えば、CDからMDへの倍速録音では、CDは、倍速録音に合わせて倍速で再生されるので、ユーザが、オーディオソース機器の倍速の再生オーディオを聞いても意義がない。このオーディオ装置では、通常速での記録中では、オーディオソース機器Aのオーディオがオーディオ出力手段から出力されるのに対して、高速記録速度での記録中では、ユーザは、オーディオソース機器Aのオーディオに代えて、オーディオソース機器Cのオーディオを聞くことができ、聞いても意義のないオーディオをオーディオ出力手段から出力する事態を回避できる。
この発明のオーディオ装置によれば、複数のオーディオソース機器についてユーザに優先順位をあらかじめ設定させ、オーディオ記録機器Bの記録媒体へオーディオを高速記録速度での記録中にオーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器として選択されるオーディオソース機器Cは、オーディオソース機器A及びオーディオ記録機器B以外のオーディオ機器でかつユーザ設定優先順位において最上位のオーディオ機器としてのオーディオソース機器とされている。
これにより、高速記録速度での記録中にオーディオ出力手段から出力するオーディオソース機器Cが支障なくかつユーザの嗜好を反映したものに選択される。
この発明のオーディオ装置によれば、各オーディオソース機器についてのユーザの利用履歴に基づいて複数のオーディオソース機器についての優先順位を設定し(以下、この自動設定された「自動設定優先順位」と言う。)、ユーザ設定優先順位の代わりに、自動設定優先順位を使用するようになっている。
ユーザは、記録時に利用する優先順位を一々手動で設定する手間を省かれるとともに、ユーザの好みを反映した適切な優先順位が設定することができる。
この発明のオーディオ装置によれば、自動設定優先順位は時間帯ごとの優先順位を含み、オーディオの記録中は、自動設定優先順位において現在時刻を含む時間帯の優先順位を使用するようになっている。
ユーザは、選択するオーディオソース機器が、例えば、朝、昼、夜等の時間帯によって異なることがある。したがって、今回の記録における時間帯に応じた適切なオーディオソース機器を記録中に聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、ユーザ設定優先順位及び自動設定優先順位のどちらを使用するかを、ユーザが選択自在としている。
ユーザは、自動設定優先順位とユーザ設定優先順位とを適宜切替えて、状況に応じた適切なオーディオソース機器のオーディオをオーディオ記録中に聞くことができる。
この発明のオーディオ装置によれば、オーディオの記録中、オーディオ出力手段からの出力を、記録に係るオーディオソース機器以外のオーディオソース機器へ切替えている場合は、記録の終了しだい、オーディオ出力手段からの出力を、記録に係るオーディオソース機器へ戻すようになっている。
こうして、記録の終了しだい、オーディオ出力手段からの出力オーディオが、記録中のオーディオソース機器のものから、記録に係るオーディオソース機器のものへ切り替わり、ユーザは、記録の終了を速やかに知ることができる。
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1はオーディオ装置10の構成図である。オーディオ装置10は、オーディオ機器としてチューナ11、CDプレーヤ12、MD録再機13、及びカセットテープレコーダ14を有している。チューナ11、CDプレーヤ12、MD録再機13、及びカセットテープレコーダ14はオーディオソース機器として機能し、MD録再機13及びカセットテープレコーダ14はオーディオ記録機器としても機能する。セレクタコントロール部17は、オーディオの記録についてオーディオソース機器とオーディオ記録機器とを選択し、オーディオソース機器からのオーディオをオーディオ記録機器へ送るようになっている。セレクタコントロール部17は、また、スピーカ19から流すオーディオについて、そのオーディオソース機器を選択し、そのオーディオソース機器のオーディオを、増幅部18を介してスピーカ19へ送る。図1の状態では、CDプレーヤ12の再生オーディオをMD録再機13のMDに録音しつつ、チューナ11からの所定のラジオ放送のオーディオをスピーカ19から流しており、記録用のオーディオの流れは破線で、また、スピーカ出力用のオーディオの流れは太実線で、それぞれ示されている。
図2は優先順位をユーザが設定するプログラムのフローチャートである。S25では、ユーザが、リモコンのキー等を操作して、自分の希望に従って、各オーディオ機器について優先順位を設定する。例えば、優先順位の上位から順番にCDプレーヤ12、チューナ11、MD録再機13、及びカセットテープレコーダ14とされる。S26では、S24で入力されたユーザ設定優先順位がメモリに記録される。
図3は優先順位を自動設定するプログラムのフローチャートである。このプログラムは、例えば、ユーザがオーディオ装置10を所定時間使用してから、パワーオフを指示した時に、オーディオ装置10のマイコンが、パワー用のスイッチをオフにして、各機器の作動を停止するとともに、自らも休止状態になる前に、実行される。なお、このオーディオ装置10のマイコンは、休止中、すなわちパワーオフ中も、リモコンからパワーオン信号を受信して、パワー用スイッチをオンにする機能を達成できる電力供給を確保されている。S30では、今日の日付、各オーディオソース機器についての今回の利用時間(今回のパワーオンからパワーオフするまでの各オーディオソース機器についての利用時間)を利用履歴として記憶する。なお、記憶する利用履歴には、日付(例:2月6日)及び利用時間(例:チューナ11及びCDプレーヤ12の利用時間はそれぞれ25分及び30分。)の他に、例えば朝、昼、夜の利用時間帯等を含め、より細かい利用履歴を構築することができる。S31では、例えば一週間以上前とか1月以上前とかの一定期間前の利用履歴を消去する。こうして、必要メモリ容量を低減しつつ、直近、所定期間の履歴をメモリに保持できる。S32では、利用履歴に基づいて自動設定優先順位を更新する。自動設定優先順位の更新の具体例では、利用履歴において各オーディオソース機器についての利用時間を調べ、利用時間の多いオーディオソース機器の順に1番から優先順位を割り当てていく。利用履歴は、例えば、朝、昼、及び夜の時間帯ごとに作成してもよい。
図4は記録中のセレクタコントロール部17の制御プログラムのフローチャートである。なお、S40で使用される利用履歴は、図2のユーザ設定優先順位とするか、図3の自動設定優先順位とするかは、ユーザがあらかじめ選択しておく。S38では、オーディオの記録開始(=録音開始)か否かを判定し、判定がYESであれば、S39へ進み、NOであれば、該プログラムを終了する。S39では、今回の記録に係るオーディオソース機器及びオーディオ記録機器をそれぞれU1,U2とする。S40では、U1及びU2以外のオーディオソース機器の中で、優先順位の最上位のものをU3とする。例えば、優先順位がCDプレーヤ12、チューナ11、MD録再機13、及びカセットテープレコーダ14の順である場合、図1の例では、U1及びU2はそれぞれCDプレーヤ12及びMD録再機13であるので、CDプレーヤ12は、優先順位で1位であるものの、U1と重複しており、U3は優先順位では2位のチューナ11となる。なお、U2をU3から排除する理由は、U2をオーディオ記録機器として使用しつつ、同時に再生することは困難だからである。また、時間帯に対応する自動設定優先順位を利用するときは、現在時刻を検出して、その現在時刻を含む時間帯の自動設定優先順位をメモリから読み出して、それに基づいてU3を決定する。S41では、スピーカ19からU3のオーディオを出力する。これにより、ユーザは、今回の録音におけるオーディオソース機器以外のオーディオソース機器のオーディオをスピーカ19から聞くことができる。S42では、オーディオの記録が終了したか否かを判定し、判定がYESになりしだい、S43へ進む。S43では、スピーカ19からU1のオーディオを出力する。スピーカ19からのオーディオのU3からU1への切替により、ユーザは記録の終了したことを知る。
オーディオ装置の構成図である。 優先順位をユーザが設定するプログラムのフローチャートである。 優先順位を自動設定するプログラムのフローチャートである。 記録中のセレクタコントロール部の制御プログラムのフローチャートである。
符号の説明
10:オーディオ装置、11:チューナ、12:CDプレーヤ(オーディオソース機器)、13:MD録再機(オーディオ記録機器)、14:カセットテープレコーダ、17:セレクタコントロール部、19:スピーカ。

Claims (8)

  1. オーディオ信号を出力するオーディオソース機器と、前記オーディオソース機器から出力されるオーディオ信号を記録するオーディオ記録機器とを「オーディオ機器」と総称することにし、
    同一のオーディオ機器がオーディオソース機器及びオーディオ記録機器を兼ねても可とし、
    複数のオーディオソース機器と1以上のオーディオ記録機器とを備えるオーディオ装置であって、
    前記複数のオーディオソース機器の各々についての利用履歴に基づき、前記複数のオーディオソース機器に対して優先順位を自動設定し、
    一のオーディオソース機器から該一のオーディオソース機器とは別のオーディオ機器である一のオーディオ記録機器へオーディオ信号を伝送して、前記一のオーディオ記録機器の記録媒体へオーディオ信号を記録中、前記一のオーディオソース機器及び前記一のオーディオ記録機器以外のオーディオ機器の中で、前記優先順位が最上位であるオーディオソース機器からのオーディオ信号のオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしていることを特徴とするオーディオ装置。
  2. オーディオ信号を出力するオーディオソース機器と、前記オーディオソース機器から出力されるオーディオ信号を記録するオーディオ記録機器とを「オーディオ機器」と総称することにし、
    同一のオーディオ機器がオーディオソース機器及びオーディオ記録機器を兼ねても可とし、
    複数のオーディオソース機器と1以上のオーディオ記録機器とを備え、
    オーディオ記録機器の記録媒体へのオーディオ信号の記録は複数の記録速度で実施可能になっているオーディオ装置であって、
    記録速度ごとに前記複数のオーディオソース機器について優先順位をユーザにあらかじめ設定させ、
    一のオーディオソース機器から該一のオーディオソース機器とは別のオーディオ機器である一のオーディオ記録機器へオーディオ信号を伝送して、前記一のオーディオ記録機器の記録媒体へオーディオ信号を記録中、前記一のオーディオソース機器及び前記一のオーディオ記録機器以外のオーディオ機器の中で、該記録の記録速度に対してユーザが設定した優先順位が最上位であるオーディオソース機器のオーディオ信号のオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしていることを特徴とするオーディオ装置。
  3. オーディオ信号を出力するオーディオソース機器と、前記オーディオソース機器から出力されるオーディオ信号を記録するオーディオ記録機器とを「オーディオ機器」と総称することにし、
    同一のオーディオ機器がオーディオソース機器及びオーディオ記録機器を兼ねても可とし、
    複数のオーディオソース機器と1以上のオーディオ記録機器とを備え、
    オーディオ記録機器の記録媒体へのオーディオ信号の記録は通常速での記録および前記通常速より高速での記録のいずれによる記録も実施可能となっているオーディオ装置であって、
    一のオーディオソース機器から該一のオーディオソース機器とは別のオーディオ機器である一のオーディオ記録機器へオーディオ信号を伝送して、前記一のオーディオ記録機器の記録媒体へ高速でオーディオ信号を記録中のみ、前記一のオーディオソース機器及び前記一のオーディオ記録機器以外のオーディオ機器の中の1つのオーディオソース機器のオーディオ信号のオーディオをオーディオ出力手段より出力するようにしていることを特徴とするオーディオ装置。
  4. 前記複数のオーディオソース機器について優先順位をユーザにあらかじめ設定させ、前記オーディオ出力手段がオーディオ信号のオーディオを出力するオーディオソース機器は、前記一のオーディオソース機器及び前記一のオーディオ記録機器以外のオーディオ機器の中で、前記優先順位が最上位であるオーディオソース機器とされていることを特徴とする請求項3記載のオーディオ装置。
  5. 各オーディオソース機器についてのユーザの利用履歴に基づいて複数のオーディオソース機器についての優先順位を自動設定し、前記ユーザが設定した優先順位の代わりに、自動設定された優先順位を使用するようになっていることを特徴とする請求項2又は4記載のオーディオ装置。
  6. 前記自動設定された優先順位は時間帯ごとの優先順位を含み、オーディオ信号の記録中は、現在時刻を含む時間帯について自動設定された優先順位を使用するようになっていることを特徴とする請求項1又は5記載のオーディオ装置。
  7. 前記ユーザが設定した優先順位及び前記自動設定された優先順位のどちらを使用するかを、ユーザが選択自在としていることを特徴とする請求項5又は6記載のオーディオ装置。
  8. オーディオ信号の記録中、前記オーディオ出力手段からの出力を、前記一のオーディオソース機器以外のオーディオソース機器のオーディオ信号のオーディオとしている場合は、記録が終了しだい、前記オーディオ出力手段からの出力を前記一のオーディオソース機器のオーディオ信号のオーディオに戻すことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のオーディオ装置。
JP2007280914A 2007-10-29 2007-10-29 オーディオ装置 Expired - Fee Related JP4555854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280914A JP4555854B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280914A JP4555854B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 オーディオ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031373A Division JP4141611B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084526A JP2008084526A (ja) 2008-04-10
JP4555854B2 true JP4555854B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=39355186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280914A Expired - Fee Related JP4555854B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156621A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社デンソー 車両用エンターテイメントシステム
CN113986182A (zh) * 2021-09-09 2022-01-28 浙江越扬电子有限公司 基于车载网络的车载音频控制系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038317B2 (ja) * 1996-12-03 2000-05-08 日立電子サービス株式会社 カーオーディオのオートセレクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084526A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1931140B1 (en) Video/sound output device and external speaker control device
JP4555854B2 (ja) オーディオ装置
JP4141611B2 (ja) オーディオ装置
JP4515176B2 (ja) テレビ放送受信システム
JP4822347B2 (ja) 車載用オーディオ装置
CN100455143C (zh) 播放装置
JP4954327B2 (ja) 情報再生装置
JP2008271353A (ja) 音響再生装置
JPH055704Y2 (ja)
JP2005122806A (ja) 情報記録再生装置
JP4826800B2 (ja) 放送受信装置
KR20000014635A (ko) 다중채널을 통한 오디오신호들의 출력방법
KR100424761B1 (ko) 내부의 각 디바이스들에 대한 독립적인 전원 공급 제어가가능한 콤비네이션 시스템
KR20050049199A (ko) 콤보시어터 시스템 및 그의 동작 제어방법
KR100751815B1 (ko) Pvr tv의 외부 오디오 기기 제어 방법
JP2005141883A (ja) ソース切替装置および方法
JP2545806B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2007157272A (ja) 録画再生装置
JPH09163251A (ja) 伝言機能付きテレビジョン受像機
JP2002291087A (ja) 映像・音響再生システムおよび音響再生システム
JPH07153173A (ja) オーディオ装置
JP2013016996A (ja) 録画再生装置
JPH0373887A (ja) ステレオ再生装置
JPH07143019A (ja) 交通情報記録再生装置
JP2000295130A (ja) 放送受信端末及び放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees