JPH08193171A - トリフェンジオキサジン反応性染料 - Google Patents
トリフェンジオキサジン反応性染料Info
- Publication number
- JPH08193171A JPH08193171A JP7207199A JP20719995A JPH08193171A JP H08193171 A JPH08193171 A JP H08193171A JP 7207199 A JP7207199 A JP 7207199A JP 20719995 A JP20719995 A JP 20719995A JP H08193171 A JPH08193171 A JP H08193171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- group
- sulfo
- sulfophenyl
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/4401—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
- C09B62/4403—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
- C09B62/4405—Dioxazine dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/503—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
- C09B62/5033—Dioxazine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【解決手段】一般式(1)
具体的には、例えば
で示される新規のトリフェンジオキサジン染料
【効果】これらの染料を使用して形成される、染色およ
び捺染は、特にセルロース繊維材料上で色の良好な濃さ
および酸性およびアルカリ性範囲の両方における高い繊
維−染料結合安定性を有し、良好な日光堅牢性、湿潤堅
牢性、プリーツ加工堅牢性、アイロンかけ堅牢性および
摩擦堅牢性を有する。
び捺染は、特にセルロース繊維材料上で色の良好な濃さ
および酸性およびアルカリ性範囲の両方における高い繊
維−染料結合安定性を有し、良好な日光堅牢性、湿潤堅
牢性、プリーツ加工堅牢性、アイロンかけ堅牢性および
摩擦堅牢性を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の工業的分野は繊維反
応性染料にある。
応性染料にある。
【0002】
【従来の技術】3個のアミノ基により置換されたs- ト
リアジニル環を有しそしてビニルスルホン型の少なくと
も1個の繊維反応性基を含有するトリフェンジオキサジ
ン染料は、欧州特許出願公開A第0325246号明細
書および米国特許A第5272267号明細書から公知
である。
リアジニル環を有しそしてビニルスルホン型の少なくと
も1個の繊維反応性基を含有するトリフェンジオキサジ
ン染料は、欧州特許出願公開A第0325246号明細
書および米国特許A第5272267号明細書から公知
である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
【0004】
【化9】
【0005】[式中、nは1または2であり、Aは- N
H2 、- NHCN、場合により置換された第一または第
二アミンの残基、アンモニウム基の残基、N原子を介し
てトリアジン残基に結合した窒素- 含有複素環の残基、
または場合により置換されたC1 〜C6 - アルコキシま
たはアリ−ルオキシ基であり、Rは水素、スルホ、ハロ
ゲン、C1 〜C4 - アルキル、C1 〜C4 - アルコキ
シ、カルボキシル、シアノまたはニトロ基であり、Wは
C2 〜C6 - アルキレン基であり、Yはビニルまたは-
(CH2 )2 V(式中、Vはアルカリ性条件下離脱する
ことができる置換基である)であり、Tは一般式(2
a)または(2b)
H2 、- NHCN、場合により置換された第一または第
二アミンの残基、アンモニウム基の残基、N原子を介し
てトリアジン残基に結合した窒素- 含有複素環の残基、
または場合により置換されたC1 〜C6 - アルコキシま
たはアリ−ルオキシ基であり、Rは水素、スルホ、ハロ
ゲン、C1 〜C4 - アルキル、C1 〜C4 - アルコキ
シ、カルボキシル、シアノまたはニトロ基であり、Wは
C2 〜C6 - アルキレン基であり、Yはビニルまたは-
(CH2 )2 V(式中、Vはアルカリ性条件下離脱する
ことができる置換基である)であり、Tは一般式(2
a)または(2b)
【0006】
【化10】
【0007】〔式中、Mは水素、アンモニウムまたはア
ルカリ金属であり、Xはハロゲン、水素、C1 〜C4 -
アルキル、C1 〜C4 - アルコキシまたはC6 〜C10-
アリ−ル基であり、そしてGは- NH- 基または一般式
- NH- B- NH- (式中、BはC2 〜C6- アルキレ
ンまたはフェニレンであり、その場合フェニレンは1ま
たは2個のスルホ基により置換されていてもよい)で示
される残基である〕で示されるトリフェンジオキサジン
発色団の残基である]で示される新規のトリフェンジオ
キサジン染料を提供する。
ルカリ金属であり、Xはハロゲン、水素、C1 〜C4 -
アルキル、C1 〜C4 - アルコキシまたはC6 〜C10-
アリ−ル基であり、そしてGは- NH- 基または一般式
- NH- B- NH- (式中、BはC2 〜C6- アルキレ
ンまたはフェニレンであり、その場合フェニレンは1ま
たは2個のスルホ基により置換されていてもよい)で示
される残基である〕で示されるトリフェンジオキサジン
発色団の残基である]で示される新規のトリフェンジオ
キサジン染料を提供する。
【0008】一般式(2a)で示される好ましいトリフ
ェンジオキサジン発色団は、
ェンジオキサジン発色団は、
【0009】
【化11】
【0010】である。一般式(2b)で示される好まし
いトリフェンジオキサジン発色団は、
いトリフェンジオキサジン発色団は、
【0011】
【化12】
【0012】である。 一般式(1)[式中、Aが一般式(3a)ないし(3
i)
i)
【0013】
【化13】
【0014】〔式中、R1 はC1 〜C4 - アルキル、C
1 〜C4 - アルコキシ、スルホ、- SO2Yまたはカル
ボキシル基であり、R2 はアミノカルボニルまたはカル
ボキシル基であり、R3 およびR4 は互いに関係なく水
素またはC1 〜C6 - アルキル、好ましくはC1 〜C3
- アルキル──これらはヒドロキシル、スルホ、スルフ
ァト、アミノ、C1 〜C4 - アルキルアミノ、ジ- (C
1 〜C4 )- アルキルアミノ、シアノ、C1 〜C4 - ア
ルキルカルボニル、C1 〜C4 - アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニルまたはカルボキシルよりなる群か
ら選ばれた1個以上、好ましくは1ないし3個の置換基
により置換されていてもよい──であるが、しかし好ま
しくは水素またはC1 〜C3 - アルキル──これはヒド
ロキシル、スルホまたはスルファトにより置換されてい
る──であるか、あるいはR3 およびR4 はN原子と共
に飽和または不飽和5- ないし7- 員複素環式残基──
これはN、OおよびSよりなる群から選ばれた1ないし
3個の別のヘテロ原子を環中に含有してもよい──を形
成し、R5 はR3 の意味の一つを有し、R6 は水素、C
1 〜C4 - アルキルまたは非置換フェニルまたはフェニ
ル基──これは一般式(1)記載の残基Rにより置換さ
れている──であるが、しかし好ましくはフェニル、3
- スルホフェニルまたは4- スルホフェニル基であり、
R8 はC1 〜C6 - アルキルまたはフェニル基──これ
はC1 〜C4 - アルコキシ、スルホ、アミノ、カルボキ
シル、ヒドロキシル、C1 〜C4 - アルキルまたはハロ
ゲンよりなる群から選ばれた、同一または異なる1また
は2個の置換基により置換されていてもよい──であ
り、W0 はC2 〜C6 - アルキレン、好ましくはプロピ
レンまたはエチレン、非置換または置換1,3- または
1,4- フェニレンまたは非置換または置換2,6- ま
たは2,8- ナフチレン基──それらの場合置換基は、
その数が1ないし6、好ましくは1ないし3であっても
よく、C1 〜C4 - アルコキシ、C1 〜C4 - アルキ
ル、カルボキシル、ハロゲン、スルホ、ニトロまたはシ
アノである──であり、Qは酸素、硫黄、残基- SO2
- 、直接結合、メチレン基または残基- NR7 - (式
中、R7 はR3 の意味の一つを有する)であり、特にR
7 はヒドロキシエチルまたはスルファトエチルであり、
mは0または1であり、rは0、1または2、好ましく
は0であり、そしてsは0、1、2または3、好ましく
は1または2である〕で示される基である]で示される
化合物が特に重要である。
1 〜C4 - アルコキシ、スルホ、- SO2Yまたはカル
ボキシル基であり、R2 はアミノカルボニルまたはカル
ボキシル基であり、R3 およびR4 は互いに関係なく水
素またはC1 〜C6 - アルキル、好ましくはC1 〜C3
- アルキル──これらはヒドロキシル、スルホ、スルフ
ァト、アミノ、C1 〜C4 - アルキルアミノ、ジ- (C
1 〜C4 )- アルキルアミノ、シアノ、C1 〜C4 - ア
ルキルカルボニル、C1 〜C4 - アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニルまたはカルボキシルよりなる群か
ら選ばれた1個以上、好ましくは1ないし3個の置換基
により置換されていてもよい──であるが、しかし好ま
しくは水素またはC1 〜C3 - アルキル──これはヒド
ロキシル、スルホまたはスルファトにより置換されてい
る──であるか、あるいはR3 およびR4 はN原子と共
に飽和または不飽和5- ないし7- 員複素環式残基──
これはN、OおよびSよりなる群から選ばれた1ないし
3個の別のヘテロ原子を環中に含有してもよい──を形
成し、R5 はR3 の意味の一つを有し、R6 は水素、C
1 〜C4 - アルキルまたは非置換フェニルまたはフェニ
ル基──これは一般式(1)記載の残基Rにより置換さ
れている──であるが、しかし好ましくはフェニル、3
- スルホフェニルまたは4- スルホフェニル基であり、
R8 はC1 〜C6 - アルキルまたはフェニル基──これ
はC1 〜C4 - アルコキシ、スルホ、アミノ、カルボキ
シル、ヒドロキシル、C1 〜C4 - アルキルまたはハロ
ゲンよりなる群から選ばれた、同一または異なる1また
は2個の置換基により置換されていてもよい──であ
り、W0 はC2 〜C6 - アルキレン、好ましくはプロピ
レンまたはエチレン、非置換または置換1,3- または
1,4- フェニレンまたは非置換または置換2,6- ま
たは2,8- ナフチレン基──それらの場合置換基は、
その数が1ないし6、好ましくは1ないし3であっても
よく、C1 〜C4 - アルコキシ、C1 〜C4 - アルキ
ル、カルボキシル、ハロゲン、スルホ、ニトロまたはシ
アノである──であり、Qは酸素、硫黄、残基- SO2
- 、直接結合、メチレン基または残基- NR7 - (式
中、R7 はR3 の意味の一つを有する)であり、特にR
7 はヒドロキシエチルまたはスルファトエチルであり、
mは0または1であり、rは0、1または2、好ましく
は0であり、そしてsは0、1、2または3、好ましく
は1または2である〕で示される基である]で示される
化合物が特に重要である。
【0015】さらに、一般式(1)(式中、Aがモルホ
リノ、ピロリジノ、ピペリジノまたはピペラジノ基──
その場合ピペラジノ残基は、ヒドロキシエチルまたはス
ルファトエチル基により置換されていてもよい──であ
る)で示される化合物が特に重要である。さらに、一般
式(1)(式中、AがC1 〜C4 - アルキル- アンモニ
ウム残基または3- カルボキシピリジルまたは3- アミ
ノカルボニル- ピリジルである)で示される化合物が特
に重要である。
リノ、ピロリジノ、ピペリジノまたはピペラジノ基──
その場合ピペラジノ残基は、ヒドロキシエチルまたはス
ルファトエチル基により置換されていてもよい──であ
る)で示される化合物が特に重要である。さらに、一般
式(1)(式中、AがC1 〜C4 - アルキル- アンモニ
ウム残基または3- カルボキシピリジルまたは3- アミ
ノカルボニル- ピリジルである)で示される化合物が特
に重要である。
【0016】一般式(3g)で示される基において、W
0 は、好ましくはC2 〜C3 - アルキレンである。一般
式(3h)で示される基において、W0 は、好ましくは
C2〜C3 - アルキレンであり、そしてR6 は、好まし
くは水素とは別の意味を有するか、あるいはW0 は、好
ましくは前記フェニレンまたはナフチレン残基の一つで
あり、そしてR6 は水素である。
0 は、好ましくはC2 〜C3 - アルキレンである。一般
式(3h)で示される基において、W0 は、好ましくは
C2〜C3 - アルキレンであり、そしてR6 は、好まし
くは水素とは別の意味を有するか、あるいはW0 は、好
ましくは前記フェニレンまたはナフチレン残基の一つで
あり、そしてR6 は水素である。
【0017】Aの例は、メトキシ、エトキシ、フェノキ
シ、4- スルホフェノキシ、2- カルボキシフェノキ
シ、4- カルボキシフェノキシ、アミノ、シアノアミ
ノ、2,5- ジスルホフェニル- アミノ、3- スルホフ
ェニル- アミノ、4- スルホフェニル- アミノ、2- ス
ルホフェニル- アミノ、4- メチル- 3- スルホフェニ
ル- アミノ、4- メチル- 2- スルホフェニル- アミ
ノ、4- メトキシ- 3- スルホフェニル- アミノ、4-
メチル- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- メト
キシ- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エチル
- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エトキシ-
2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4,8-ジスルホ-
ナフト- 2- イル- アミノ、5,7- ジスルホ- ナフ
ト- 2- イル-アミノ、3,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、4,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、3- ヒドロキシプロ
ピルアミノ、2- ヒドロキシエチルアミノ、N- エチル
- (2- ヒドロキシエチル)- アミノ、2- スルファト
エチル- アミノ、N- メチル- 2- スルファトエチルア
ミノ、ビス- (2- ヒドロキシエチル)アミノ、ビス-
(2- スルファトエチル)- アミノ、2- スルホエチル
アミノ、N- メチル- 2- スルホエチルアミノ、スルホ
メチルアミノ、N-メチル- スルホメチル- アミノ、2-
カルボキシエチル- アミノ、カルボキシメチル- アミ
ノ、N- メチル- 2,3,4,5,6- ペンタヒドロキ
シ- ヘキシル- アミノ、2,3,4,5,6- ペンタヒ
ドロキシ- ヘキシル- アミノ、モルホリノ、ピロリジ
ノ、ピペリジノ、チオモルホリノ、チオモルホリノジオ
キシド、ピペラジノ、2′- スルファトエチル- ピペラ
ジノ、2′- ヒドロキシエチル-ピペラジノ、トリメチ
ルアンモニウム、ピリジニル、3- カルボキシル- ピリ
ジニル、3- アミノカルボニル- ピリジニル、N- フェ
ニル- N- 3- (β- スルファトエチルスニホニル)-
プロピルアミノ、N- フェニル- N- 3- (β- クロロ
エチルスニホニル)- プロピルアミノ、N- フェニル-
N- 3- (ビニルスニホニル)プロピルアミノ、N- フ
ェニル- N- 2- (β- スルファトエチルスニホニル)
- エチルアミノ、N- 3′- スルホフェニル- N- 3-
(β- スルファトエチルスニホニル)プロピルアミノ、
N- 3′- スルホフェニル- N- 2-(β- スルファト
エチルスニホニル)- エチルアミノ、N- 3′- スルホ
フェニル- N- 3- (ビニルスニホニル)- プロピルア
ミノ、N- 4′- スルホフェニル- N- 3- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- プロピルアミノ、N- 4′
- スルホフェニル- N- 2- (β- スルファトエチルス
ルホニル)- エチルアミノ、N- 3- (β- スルファト
エチルスルホニル)- プロピルアミノ、N,N-ビス-
(β- クロロエチルスルホニル- エチル)- アミノ、4
- (β- スルファトエチルスルホニル)- フェニルアミ
ノ、3- (β- スルファトエチルスルホニル)フェニル
アミノ、6- (β- スルファトエチルスルホニル)- ナ
フト- 2-イル- アミノ、1- スルホ- 6- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- ナフト- 2- イル- アミ
ノ、8- (β- スルファトエチルスルホニル)- ナフト
- 2-イル- アミノおよび6- スルホ- 8- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- ナフト- 2- イル- アミノ
基である。
シ、4- スルホフェノキシ、2- カルボキシフェノキ
シ、4- カルボキシフェノキシ、アミノ、シアノアミ
ノ、2,5- ジスルホフェニル- アミノ、3- スルホフ
ェニル- アミノ、4- スルホフェニル- アミノ、2- ス
ルホフェニル- アミノ、4- メチル- 3- スルホフェニ
ル- アミノ、4- メチル- 2- スルホフェニル- アミ
ノ、4- メトキシ- 3- スルホフェニル- アミノ、4-
メチル- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- メト
キシ- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エチル
- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エトキシ-
2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4,8-ジスルホ-
ナフト- 2- イル- アミノ、5,7- ジスルホ- ナフ
ト- 2- イル-アミノ、3,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、4,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、3- ヒドロキシプロ
ピルアミノ、2- ヒドロキシエチルアミノ、N- エチル
- (2- ヒドロキシエチル)- アミノ、2- スルファト
エチル- アミノ、N- メチル- 2- スルファトエチルア
ミノ、ビス- (2- ヒドロキシエチル)アミノ、ビス-
(2- スルファトエチル)- アミノ、2- スルホエチル
アミノ、N- メチル- 2- スルホエチルアミノ、スルホ
メチルアミノ、N-メチル- スルホメチル- アミノ、2-
カルボキシエチル- アミノ、カルボキシメチル- アミ
ノ、N- メチル- 2,3,4,5,6- ペンタヒドロキ
シ- ヘキシル- アミノ、2,3,4,5,6- ペンタヒ
ドロキシ- ヘキシル- アミノ、モルホリノ、ピロリジ
ノ、ピペリジノ、チオモルホリノ、チオモルホリノジオ
キシド、ピペラジノ、2′- スルファトエチル- ピペラ
ジノ、2′- ヒドロキシエチル-ピペラジノ、トリメチ
ルアンモニウム、ピリジニル、3- カルボキシル- ピリ
ジニル、3- アミノカルボニル- ピリジニル、N- フェ
ニル- N- 3- (β- スルファトエチルスニホニル)-
プロピルアミノ、N- フェニル- N- 3- (β- クロロ
エチルスニホニル)- プロピルアミノ、N- フェニル-
N- 3- (ビニルスニホニル)プロピルアミノ、N- フ
ェニル- N- 2- (β- スルファトエチルスニホニル)
- エチルアミノ、N- 3′- スルホフェニル- N- 3-
(β- スルファトエチルスニホニル)プロピルアミノ、
N- 3′- スルホフェニル- N- 2-(β- スルファト
エチルスニホニル)- エチルアミノ、N- 3′- スルホ
フェニル- N- 3- (ビニルスニホニル)- プロピルア
ミノ、N- 4′- スルホフェニル- N- 3- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- プロピルアミノ、N- 4′
- スルホフェニル- N- 2- (β- スルファトエチルス
ルホニル)- エチルアミノ、N- 3- (β- スルファト
エチルスルホニル)- プロピルアミノ、N,N-ビス-
(β- クロロエチルスルホニル- エチル)- アミノ、4
- (β- スルファトエチルスルホニル)- フェニルアミ
ノ、3- (β- スルファトエチルスルホニル)フェニル
アミノ、6- (β- スルファトエチルスルホニル)- ナ
フト- 2-イル- アミノ、1- スルホ- 6- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- ナフト- 2- イル- アミ
ノ、8- (β- スルファトエチルスルホニル)- ナフト
- 2-イル- アミノおよび6- スルホ- 8- (β- スル
ファトエチルスルホニル)- ナフト- 2- イル- アミノ
基である。
【0018】さらに一般式(1)〔式中、Rが水素また
はスルホであり、Wがエチレンまたはプロピレン基であ
り、Yがビニル、β- スルファトエチル、β- チオスル
ファトエチル、β- ホスファトエチルまたはβ- ハロゲ
ノエチル──その場合ハロゲンは塩素または臭素である
──、特にβ- スルファトエチル、β- クロロエチルま
たはビニル基であり、Mが水素、リチウム、ナトリウム
またはカリウムであり、Xが塩素、臭素、水素、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシまたはフェニル基であ
り、Bがエチレン、プロピレン、1,3- フェニレンま
たは1,4- フェニレン基──その場合フェニレンは1
または2個のスルホ基により置換されていてもよい──
であり、そしてGが一般式- NH- 、- NH- CH2 C
H2 - NH- 、- NH- (CH2 )3- NH- 、
はスルホであり、Wがエチレンまたはプロピレン基であ
り、Yがビニル、β- スルファトエチル、β- チオスル
ファトエチル、β- ホスファトエチルまたはβ- ハロゲ
ノエチル──その場合ハロゲンは塩素または臭素である
──、特にβ- スルファトエチル、β- クロロエチルま
たはビニル基であり、Mが水素、リチウム、ナトリウム
またはカリウムであり、Xが塩素、臭素、水素、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシまたはフェニル基であ
り、Bがエチレン、プロピレン、1,3- フェニレンま
たは1,4- フェニレン基──その場合フェニレンは1
または2個のスルホ基により置換されていてもよい──
であり、そしてGが一般式- NH- 、- NH- CH2 C
H2 - NH- 、- NH- (CH2 )3- NH- 、
【0019】
【化14】
【0020】で示される基である〕で示される化合物が
特に重要である。下記の一般式(1A)ないし(1ZI
I)で示される染料が特に重要である:
特に重要である。下記の一般式(1A)ないし(1ZI
I)で示される染料が特に重要である:
【0021】
【化15】
【0022】〔式中、G1 はNHまたはNH- (C
H2 )X - NH(式中、X は2または3なる数であ
る)〕;
H2 )X - NH(式中、X は2または3なる数であ
る)〕;
【0023】
【化16】
【0024】(式中、R3 ′およびR4 ′は互いに関係
なくCH3 、CH2 CH2 OH、CH2 COOM、CH
2 SO3 M、CH2 CH2 SO3 M、CH2 CH2 CO
OM、CH2 CH2 OSO3 Mまたは水素である);
なくCH3 、CH2 CH2 OH、CH2 COOM、CH
2 SO3 M、CH2 CH2 SO3 M、CH2 CH2 CO
OM、CH2 CH2 OSO3 Mまたは水素である);
【0025】
【化17】
【0026】〔式中、Q′は
【0027】
【化18】
【0028】(式中、R7 ′はH、CH2 CH2 OHま
たはCH2 CH2 OSO3 Hである)である〕;
たはCH2 CH2 OSO3 Hである)である〕;
【0029】
【化19】
【0030】(式中、R1 ′はH、SO3 H、CH3 、
OCH3 またはCOOHである);
OCH3 またはCOOHである);
【0031】
【化20】
【0032】
【化21】
【0033】(式中、R2 ′はH、COOHまたはCO
NH2 である);
NH2 である);
【0034】
【化22】
【0035】(式中、R3 ′、R4 ′およびR5 ′は互
いに関係なくCH3 、CH2 CH2 OH、CH2 COO
M、CH2 SO3 M、CH2 CHSO3 M、CH2 CH
2 COOM、CH2 CH2 OSO3 Mまたは水素であ
る);
いに関係なくCH3 、CH2 CH2 OH、CH2 COO
M、CH2 SO3 M、CH2 CHSO3 M、CH2 CH
2 COOM、CH2 CH2 OSO3 Mまたは水素であ
る);
【0036】
【化23】
【0037】
【化24】
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】(式中、Q′は(1E)においてQ′に関
して示した意味を有する);
して示した意味を有する);
【0041】
【化27】
【0042】
【化28】
【0043】(式中、R8 ′はメチルまたはエチルであ
る);
る);
【0044】
【化29】
【0045】(式中、R9 は水素、ヒドロキシル、カル
ボキシルまたはスルホ基であり、そしてM、mおよびY
は上記の特に好ましい意味を有し、R0 は水素またはス
ルホ基であり、q、q′およびq″は2又は3なる数で
ありそしてpは1または2なる数であり、そしてuは
1、2または3なる数である)。
ボキシルまたはスルホ基であり、そしてM、mおよびY
は上記の特に好ましい意味を有し、R0 は水素またはス
ルホ基であり、q、q′およびq″は2又は3なる数で
ありそしてpは1または2なる数であり、そしてuは
1、2または3なる数である)。
【0046】一般式(1)、(2)および(3)および
下記の一般式において、一般式の範囲内の異なるおよび
同一の意味を有する個々の式員は、それらの意味の範囲
内で互いに同一または異なる意味を有することができ
る。「スルホ」、「カルボキシル」、「ホスファト」、
「チオスルファト」および「スルファト」なる基は、こ
れら基の酸形および塩形の両方を包含する。したがって
スルホ基は一般式 -SO3 Mに相当する基であり、カル
ボキシル基は一般式-COOMに相当する基であり、ホ
スファト基は一般式 -OPO3 M2 に相当する基であ
り、チオスルファト基は一般式 -S- SO3 Mに相当す
る基でありそしてスルファト基は一般式 -OSO3 Mに
相当する基あり、それぞれの式中、Mは前記の意味を有
する。
下記の一般式において、一般式の範囲内の異なるおよび
同一の意味を有する個々の式員は、それらの意味の範囲
内で互いに同一または異なる意味を有することができ
る。「スルホ」、「カルボキシル」、「ホスファト」、
「チオスルファト」および「スルファト」なる基は、こ
れら基の酸形および塩形の両方を包含する。したがって
スルホ基は一般式 -SO3 Mに相当する基であり、カル
ボキシル基は一般式-COOMに相当する基であり、ホ
スファト基は一般式 -OPO3 M2 に相当する基であ
り、チオスルファト基は一般式 -S- SO3 Mに相当す
る基でありそしてスルファト基は一般式 -OSO3 Mに
相当する基あり、それぞれの式中、Mは前記の意味を有
する。
【0047】さらに本発明は、本発明による一般式
(1)で示されるトリフェンジオキサジン化合物を製造
する方法において、一般式(4)
(1)で示されるトリフェンジオキサジン化合物を製造
する方法において、一般式(4)
【0048】
【化30】
【0049】(式中、Mは前記の意味を有する)で示さ
れる、アミノ基を含有するジクロロトリアジニルアミノ
- トリフェンジオキサジン化合物を水性媒体または水性
- 有機媒体中で3ないし9、好ましくは4ないし7のp
Hおよび25℃ないし100℃、好ましくは40℃ない
し80℃の温度において一般式(5)
れる、アミノ基を含有するジクロロトリアジニルアミノ
- トリフェンジオキサジン化合物を水性媒体または水性
- 有機媒体中で3ないし9、好ましくは4ないし7のp
Hおよび25℃ないし100℃、好ましくは40℃ない
し80℃の温度において一般式(5)
【0050】
【化31】
【0051】(式中、RおよびWは前記の意味を有し、
Y′はヒドロキシエチル基またはYに関する前記の意味
の一つを有する)で示されるアミノ化合物および一般式
HA(式中、Aは前記の意味を有する)で示されるアミ
ノ化合物と任意の順序で反応させることを特徴とする方
法に関する。
Y′はヒドロキシエチル基またはYに関する前記の意味
の一つを有する)で示されるアミノ化合物および一般式
HA(式中、Aは前記の意味を有する)で示されるアミ
ノ化合物と任意の順序で反応させることを特徴とする方
法に関する。
【0052】反応を、水性- 有機媒体中で実施する場
合、有機媒体は、反応成分に対し不活性でありそして水
溶性または水混和性である双極性非プロトン溶剤、例え
ばアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、スルホランまたはN- メチルピロリドンである。
縮合反応中遊離する塩酸は、有利には水性アルカリ金属
またはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩または重炭酸
塩の添加により連続的に中和される。
合、有機媒体は、反応成分に対し不活性でありそして水
溶性または水混和性である双極性非プロトン溶剤、例え
ばアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、スルホランまたはN- メチルピロリドンである。
縮合反応中遊離する塩酸は、有利には水性アルカリ金属
またはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩または重炭酸
塩の添加により連続的に中和される。
【0053】一般式(1)においてYがスルファトエチ
ル基であるトリフェンジオキサジン染料は、有利にはま
ず前記の様に実施し、次に別の反応工程においてヒドロ
キシエチル基を硫酸、発煙硫酸またはクロロスルホン酸
と反応させてスルファトエチルスルホン基とすることよ
り製造される。一般式(4)で示される出発化合物の製
造は、それ自体公知である(米国特許A第520243
6号明細書、例1、米国特許A第568742号明細
書、例44および米国特A第3883523号明細書、
例1参照)。例えばジアミノ- トリフェンジオキサジン
化合物と塩化シアヌルとの反応は、約4ないし7のpH
および0℃ないし25℃の温度において実施することが
できる。 一般式(5)で示される出発化合物は、例え
ばN- アリル- N- アセチルアニリン(J.Org.C
hem.14,1099(1949)参照)を米国特許
A第416234号明細書中に記載の方法に従って2-
メルカプト- エタノ−ルと遊離ラジカル開始剤の存在下
反応させそして得られるN- [γ- (β′- ヒドロキシ
エチルチオ)- プロピル]- N- アセチル- アニリン化
合物を、例えば触媒量の遷移金属化合物、例えば酸化タ
ングステンの存在下過酸化水素によりスルホニル化合物
に酸化させて製造することができる。得られるスルホニ
ル化合物からアセチル基は、アルカリ性または酸性範
囲、好ましくは塩酸水溶液、例えば5ないし30%水性
塩酸中で80ないし100℃の温度において加水分解に
より脱離される。このように得られるN- フェニル- N
- [γ- (β′- ヒドロキシエチルスルホニル)-プロ
ピル]- アミンは、中性に調節した合成水溶液の水性相
から分離することができる。そのβ- ヒドロキシエチル
スルホニル基は、常法により、例えば濃硫酸により10
ないし30℃の温度においてエステル化してβ- スルフ
ァトエチルスルホニル化合物とすることができるか、あ
るいは塩化チオニルまたは気体塩化水素によりβ- クロ
ロエチルスルホニル化合物に変換することができる。
ル基であるトリフェンジオキサジン染料は、有利にはま
ず前記の様に実施し、次に別の反応工程においてヒドロ
キシエチル基を硫酸、発煙硫酸またはクロロスルホン酸
と反応させてスルファトエチルスルホン基とすることよ
り製造される。一般式(4)で示される出発化合物の製
造は、それ自体公知である(米国特許A第520243
6号明細書、例1、米国特許A第568742号明細
書、例44および米国特A第3883523号明細書、
例1参照)。例えばジアミノ- トリフェンジオキサジン
化合物と塩化シアヌルとの反応は、約4ないし7のpH
および0℃ないし25℃の温度において実施することが
できる。 一般式(5)で示される出発化合物は、例え
ばN- アリル- N- アセチルアニリン(J.Org.C
hem.14,1099(1949)参照)を米国特許
A第416234号明細書中に記載の方法に従って2-
メルカプト- エタノ−ルと遊離ラジカル開始剤の存在下
反応させそして得られるN- [γ- (β′- ヒドロキシ
エチルチオ)- プロピル]- N- アセチル- アニリン化
合物を、例えば触媒量の遷移金属化合物、例えば酸化タ
ングステンの存在下過酸化水素によりスルホニル化合物
に酸化させて製造することができる。得られるスルホニ
ル化合物からアセチル基は、アルカリ性または酸性範
囲、好ましくは塩酸水溶液、例えば5ないし30%水性
塩酸中で80ないし100℃の温度において加水分解に
より脱離される。このように得られるN- フェニル- N
- [γ- (β′- ヒドロキシエチルスルホニル)-プロ
ピル]- アミンは、中性に調節した合成水溶液の水性相
から分離することができる。そのβ- ヒドロキシエチル
スルホニル基は、常法により、例えば濃硫酸により10
ないし30℃の温度においてエステル化してβ- スルフ
ァトエチルスルホニル化合物とすることができるか、あ
るいは塩化チオニルまたは気体塩化水素によりβ- クロ
ロエチルスルホニル化合物に変換することができる。
【0054】一般式(5)で示される出発化合物は、例
えばN- フェニル- N- [γ- (β′- クロロエチルス
ルホニル)- プロピル]- アミン、N- (4- クロロフ
ェニル- N- [γ- (β′- クロロエチルスルホニル)
- プロピル]- アミン、N-(2- メチルフェニル- N-
[γ- (β′- クロロエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N-
[γ- (β′- クロロエチルスルホニル)- プロピル]
- アミン、N- (3- スルホフェニル)- N- [γ-
(β′- クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミ
ン、N- (4- スルホフェニル)- N- [γ- (β′-
クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミン、N-
フェニル- N- (γ- ビニルスルホニル- プロピル)-
アミン、N- (4- クロロフェニル- N- (γ- ビニル
スルホニル- プロピル)- アミン、N-(2- メトキシ
フェニル)- N- [γ- ビニルスルホニル- プロピル)
- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N- (γ-
ビニルスルホニル- プロピル)-アミン、N- (3- ス
ルホフェニル)- N- (γ- ビニルスルホニル- プロピ
ル)- アミン、N- (4- スルホフェニル)- N- (γ
- ビニルスルホニル- プロピル)- アミン、N- フェニ
ル- N- [γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)
- プロピル]- アミン、N- (4- クロロフェニル)-
N- [γ- (β′-スルファトエチルスルホニル)- プ
ロピル]- アミン、N- (2- メチルフェニル)- N-
[γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N-
[γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (3- スルホフェニル)- N- [γ
- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピル]
- アミン、N- (4- スルホフェニル)- N- [γ-
(β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピル]-
アミン、N- フェニル- N- [β- メチル- γ- (β′
- クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミン、N
- フェニル- N- [β- エチル- γ- (β′- クロロエ
チルスルホニル)- プロピル]- アミン、N- フェニル
- N- [δ- (β′-クロロエチルスルホニル)- ブチ
ル]- アミン、N- フェニル- N- [ε- (β′- クロ
ロエチルスルホニル)- ペンチル]- アミンおよびN-
フェニル- N-[β- (β′- クロロエチルスルホニ
ル)- ヘキシル]- アミンであり、これらのうち好まし
くは、特にN- フェニル- [γ- (β′- クロロエチル
スルホニル)- プロピル]- アミンおよびN- フェニル
- [γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロ
ピル]- アミンである。
えばN- フェニル- N- [γ- (β′- クロロエチルス
ルホニル)- プロピル]- アミン、N- (4- クロロフ
ェニル- N- [γ- (β′- クロロエチルスルホニル)
- プロピル]- アミン、N-(2- メチルフェニル- N-
[γ- (β′- クロロエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N-
[γ- (β′- クロロエチルスルホニル)- プロピル]
- アミン、N- (3- スルホフェニル)- N- [γ-
(β′- クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミ
ン、N- (4- スルホフェニル)- N- [γ- (β′-
クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミン、N-
フェニル- N- (γ- ビニルスルホニル- プロピル)-
アミン、N- (4- クロロフェニル- N- (γ- ビニル
スルホニル- プロピル)- アミン、N-(2- メトキシ
フェニル)- N- [γ- ビニルスルホニル- プロピル)
- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N- (γ-
ビニルスルホニル- プロピル)-アミン、N- (3- ス
ルホフェニル)- N- (γ- ビニルスルホニル- プロピ
ル)- アミン、N- (4- スルホフェニル)- N- (γ
- ビニルスルホニル- プロピル)- アミン、N- フェニ
ル- N- [γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)
- プロピル]- アミン、N- (4- クロロフェニル)-
N- [γ- (β′-スルファトエチルスルホニル)- プ
ロピル]- アミン、N- (2- メチルフェニル)- N-
[γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (4- メトキシフェニル)- N-
[γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピ
ル]- アミン、N- (3- スルホフェニル)- N- [γ
- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピル]
- アミン、N- (4- スルホフェニル)- N- [γ-
(β′- スルファトエチルスルホニル)- プロピル]-
アミン、N- フェニル- N- [β- メチル- γ- (β′
- クロロエチルスルホニル)- プロピル]- アミン、N
- フェニル- N- [β- エチル- γ- (β′- クロロエ
チルスルホニル)- プロピル]- アミン、N- フェニル
- N- [δ- (β′-クロロエチルスルホニル)- ブチ
ル]- アミン、N- フェニル- N- [ε- (β′- クロ
ロエチルスルホニル)- ペンチル]- アミンおよびN-
フェニル- N-[β- (β′- クロロエチルスルホニ
ル)- ヘキシル]- アミンであり、これらのうち好まし
くは、特にN- フェニル- [γ- (β′- クロロエチル
スルホニル)- プロピル]- アミンおよびN- フェニル
- [γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロ
ピル]- アミンである。
【0055】本発明により製造される一般式(1)で示
される化合物は、合成バッチから、一般に公知な方法に
より、電解質、例えば塩化ナトリウムまたは塩化カリウ
ムによる反応媒体からの沈澱によりまたは、例えば噴霧
乾燥による反応溶液の蒸発により分離され、その際緩衝
物質をこの反応溶液に添加することが可能である。一般
式(1)で示される化合物──以下染料(1)と称する
──は、きわめて多種の材料、例えば絹、皮革、羊毛、
ポリアミド繊維およびポリウレタン、特にセルロ−スを
含有する全種類の繊維材料を染色および捺染するために
適する。この様な繊維材料は、例えば天然セルロ−ス繊
維、例えば木綿、リンネルおよび麻およびセルロ−スお
よび再生セルロ−スまたは陽イオン基または陰イオン親
和性基により変性されたセルロ−スである。染料(1)
は、またヒドロキシル基を含有しそして配合した織物、
例えば木綿とポリエステル繊維またはポリアミド繊維と
の混合物中に含まれる繊維を染色または捺染するために
適する。
される化合物は、合成バッチから、一般に公知な方法に
より、電解質、例えば塩化ナトリウムまたは塩化カリウ
ムによる反応媒体からの沈澱によりまたは、例えば噴霧
乾燥による反応溶液の蒸発により分離され、その際緩衝
物質をこの反応溶液に添加することが可能である。一般
式(1)で示される化合物──以下染料(1)と称する
──は、きわめて多種の材料、例えば絹、皮革、羊毛、
ポリアミド繊維およびポリウレタン、特にセルロ−スを
含有する全種類の繊維材料を染色および捺染するために
適する。この様な繊維材料は、例えば天然セルロ−ス繊
維、例えば木綿、リンネルおよび麻およびセルロ−スお
よび再生セルロ−スまたは陽イオン基または陰イオン親
和性基により変性されたセルロ−スである。染料(1)
は、またヒドロキシル基を含有しそして配合した織物、
例えば木綿とポリエステル繊維またはポリアミド繊維と
の混合物中に含まれる繊維を染色または捺染するために
適する。
【0056】染料(1)は、種々の方法において、特に
染料水溶液および捺染ペ−ストの形で繊維材料に適用し
そして繊維材料上で固着することができる。これら染料
は、広い温度範囲、特に60ないし80℃における一般
に公知の吸尽法およびパジング染色法──この場合繊維
材料は、塩を含有していてもよい染料の水溶液を含浸さ
せそして、染料をアルカリ処理の後またはアルカリの存
在下に場合により熱を作用させて固着する──による染
色に適する。染料(1)は、好ましくは吸尽法において
使用される。染浴が1種以上の電解質塩、例えば塩化ナ
トリウム、塩化カリウムおよび硫酸ナトリウムの少量
(50g/リットルより少ない)、例えば20ないし4
0g/リットル染液のみを含有する場合もこの方法によ
り高品質の染色物が得られる。固着後、染色物または捺
染物を、分散作用を有しそして非固着分の拡散を促進す
る剤を場合により添加して冷水および熱湯の使用により
十分にすすぐ。この染色および捺染法は、一般的に技術
文献および特許文献、例えば最初に挙げた特許明細書中
に多数記載されている。
染料水溶液および捺染ペ−ストの形で繊維材料に適用し
そして繊維材料上で固着することができる。これら染料
は、広い温度範囲、特に60ないし80℃における一般
に公知の吸尽法およびパジング染色法──この場合繊維
材料は、塩を含有していてもよい染料の水溶液を含浸さ
せそして、染料をアルカリ処理の後またはアルカリの存
在下に場合により熱を作用させて固着する──による染
色に適する。染料(1)は、好ましくは吸尽法において
使用される。染浴が1種以上の電解質塩、例えば塩化ナ
トリウム、塩化カリウムおよび硫酸ナトリウムの少量
(50g/リットルより少ない)、例えば20ないし4
0g/リットル染液のみを含有する場合もこの方法によ
り高品質の染色物が得られる。固着後、染色物または捺
染物を、分散作用を有しそして非固着分の拡散を促進す
る剤を場合により添加して冷水および熱湯の使用により
十分にすすぐ。この染色および捺染法は、一般的に技術
文献および特許文献、例えば最初に挙げた特許明細書中
に多数記載されている。
【0057】それゆえ、本発明は、これら材料を染色ま
たは捺染するために染料(1)を使用する方法およびこ
の様な材料を染色または捺染する方法において、それ自
体慣用の方法により、染料(1)を着色剤として使用
し、染料(1)を該材料に水性媒体中で適用しそして本
染料を該材料上で熱によりまたはアルカリ性化合物によ
りまたは両方の手段により固着して染色または捺染する
方法に関する。
たは捺染するために染料(1)を使用する方法およびこ
の様な材料を染色または捺染する方法において、それ自
体慣用の方法により、染料(1)を着色剤として使用
し、染料(1)を該材料に水性媒体中で適用しそして本
染料を該材料上で熱によりまたはアルカリ性化合物によ
りまたは両方の手段により固着して染色または捺染する
方法に関する。
【0058】染料(1)は、高い反応性、良好な固着能
および非常に良好なビルド- アップ性で特色づけられ
る。固着度は高くそして非固着分は容易に洗出すること
ができ、吸尽度と固着度との間の差か著しく少なく、す
なわちソ−ピングの場合の損失が非常に低い。染料
(1)は、また特に木綿上での捺染に適し、同様にまた
窒素- 含有繊維、例えば羊毛または絹または羊毛または
絹を含有する配合織物の捺染に適する。
および非常に良好なビルド- アップ性で特色づけられ
る。固着度は高くそして非固着分は容易に洗出すること
ができ、吸尽度と固着度との間の差か著しく少なく、す
なわちソ−ピングの場合の損失が非常に低い。染料
(1)は、また特に木綿上での捺染に適し、同様にまた
窒素- 含有繊維、例えば羊毛または絹または羊毛または
絹を含有する配合織物の捺染に適する。
【0059】染料(1)を使用して形成される、染色お
よび捺染は、特にセルロ−ス繊維材料上で色の良好な濃
さおよび酸性およびアルカリ性範囲の両方における高い
繊維- 染料結合安定性を有しそしてさらに、良好な日光
堅牢性並びに非常に良好な湿潤堅牢性、例えば洗たく、
水、海水、クロス染めおよび汗に対する堅牢性、そして
さらに良好なプリ−ツ加工堅牢性、アイロンかけ堅牢性
および摩擦堅牢性を有する。
よび捺染は、特にセルロ−ス繊維材料上で色の良好な濃
さおよび酸性およびアルカリ性範囲の両方における高い
繊維- 染料結合安定性を有しそしてさらに、良好な日光
堅牢性並びに非常に良好な湿潤堅牢性、例えば洗たく、
水、海水、クロス染めおよび汗に対する堅牢性、そして
さらに良好なプリ−ツ加工堅牢性、アイロンかけ堅牢性
および摩擦堅牢性を有する。
【0060】
【実施例】以下の例は、本発明を説明するためのもので
ある。特記しない限り、部は重量部でありそして百分率
のデータは重量パ−セントである。重量部対容量部はキ
ログラム対リットルと同じ関係を有する。これらの例中
でこれら式により記載した化合物は、遊離酸の形で示さ
れており、これらは一般にそれらのアルカリ金属塩、例
えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩の形で製造
されそして単離されそしてそれらの塩の形で染色に使用
される。同様に以下の例、特に表例中で遊離酸の形で挙
げた出発化合物および成分はそのまままたはそれらの
塩、好ましくはアルカリ金属塩の形で合成に使用するこ
とができる。
ある。特記しない限り、部は重量部でありそして百分率
のデータは重量パ−セントである。重量部対容量部はキ
ログラム対リットルと同じ関係を有する。これらの例中
でこれら式により記載した化合物は、遊離酸の形で示さ
れており、これらは一般にそれらのアルカリ金属塩、例
えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩の形で製造
されそして単離されそしてそれらの塩の形で染色に使用
される。同様に以下の例、特に表例中で遊離酸の形で挙
げた出発化合物および成分はそのまままたはそれらの
塩、好ましくはアルカリ金属塩の形で合成に使用するこ
とができる。
【0061】本発明による染料に関して示した、可視範
囲の吸収極大 (λmax)は、水溶液中でそれらのアルカリ
金属塩を用いて測定された。表例中に於いて、λmax 値
は色調が示されているところに丸かっこ中で示され、波
長データはnmで示されている。 例 1 氷水200部中塩化シアヌル20部の懸濁液を15℃な
いし20℃において水酸化リチウム溶液により6ないし
7のpHを保ちながら水1500部中2,9-ジアミノ-
9,13- ジクロロ- 1,8- ジスルホ- トリフェン
ジオキサジン58.9部のリチウム塩の溶液に添加す
る。その後バッチを短時間攪拌し、次にN- フェニル-
N- γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロ
ピルアミン75部を水200部中の溶液として添加す
る。バッチを1時間65℃において加熱し、次にその
後、反応が完了するまで4ないし5のpHを保ちなが
ら、数時間80℃において攪拌し、反応の完了後、本発
明によるトリフェンジオキサジン化合物を慣用の方法
で、例えば塩化ナトリウムによる塩析によりアルカリ金
属塩(ナトリウム塩)として単離する。本化合物は、遊
離酸の形で記載して、次式
囲の吸収極大 (λmax)は、水溶液中でそれらのアルカリ
金属塩を用いて測定された。表例中に於いて、λmax 値
は色調が示されているところに丸かっこ中で示され、波
長データはnmで示されている。 例 1 氷水200部中塩化シアヌル20部の懸濁液を15℃な
いし20℃において水酸化リチウム溶液により6ないし
7のpHを保ちながら水1500部中2,9-ジアミノ-
9,13- ジクロロ- 1,8- ジスルホ- トリフェン
ジオキサジン58.9部のリチウム塩の溶液に添加す
る。その後バッチを短時間攪拌し、次にN- フェニル-
N- γ- (β′- スルファトエチルスルホニル)- プロ
ピルアミン75部を水200部中の溶液として添加す
る。バッチを1時間65℃において加熱し、次にその
後、反応が完了するまで4ないし5のpHを保ちなが
ら、数時間80℃において攪拌し、反応の完了後、本発
明によるトリフェンジオキサジン化合物を慣用の方法
で、例えば塩化ナトリウムによる塩析によりアルカリ金
属塩(ナトリウム塩)として単離する。本化合物は、遊
離酸の形で記載して、次式
【0062】
【化32】
【0063】を有し、非常に良好な繊維反応性染料特性
を示す。本明細書中で挙げた繊維材料、特にセルロ−ス
繊維材料、例えば木綿上で繊維反応性染料に関して技術
的に慣用の適用および固着法により、高い固着度を以て
非常に濃い鮮明な帯赤青色染色および捺染を与える。 例 2 本発明による例1のトリフェンジオキサジン化合物を、
例えば本発明による例1のトリフェンジオキサジン化合
物100部を水1000部中に溶解しそして水酸化ナト
リウム溶液を25℃においてバッチのpHが12になる
まで添加してトリフェンジオキサジン化合物のビニルス
ルホニル誘導体に変換することができる。その後バッチ
を、このpHおよび前記温度を保ちながら、さらに30
分間攪拌し、次に式(遊離酸の形で記載して)
を示す。本明細書中で挙げた繊維材料、特にセルロ−ス
繊維材料、例えば木綿上で繊維反応性染料に関して技術
的に慣用の適用および固着法により、高い固着度を以て
非常に濃い鮮明な帯赤青色染色および捺染を与える。 例 2 本発明による例1のトリフェンジオキサジン化合物を、
例えば本発明による例1のトリフェンジオキサジン化合
物100部を水1000部中に溶解しそして水酸化ナト
リウム溶液を25℃においてバッチのpHが12になる
まで添加してトリフェンジオキサジン化合物のビニルス
ルホニル誘導体に変換することができる。その後バッチ
を、このpHおよび前記温度を保ちながら、さらに30
分間攪拌し、次に式(遊離酸の形で記載して)
【0064】
【化33】
【0065】で示される本発明による化合物を塩化ナト
リウムによる塩析により単離する。本化合物は、同様に
非常に良好な繊維反応性染料特性を有し、本発明による
例1の化合物と同様にセルロ−ス繊維材料上で、例えば
高い固着度で濃い鮮明な帯赤青色染色および捺染を与え
る。 例 3 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を添加する。その後混合物を、反応が完了するまで数
時間攪拌し、次にN- フェニル- 3- (β- ヒドロキシ
エチルスルホニル)プロピルアミン33部を添加する。
バッチを、反応が完了するまで数時間60℃および5の
pHにおいて攪拌する。次にエタノ−ルアミン6部を添
加し、反応を1時間90℃において9のpHを6.5に
低下させて実施する。式
リウムによる塩析により単離する。本化合物は、同様に
非常に良好な繊維反応性染料特性を有し、本発明による
例1の化合物と同様にセルロ−ス繊維材料上で、例えば
高い固着度で濃い鮮明な帯赤青色染色および捺染を与え
る。 例 3 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を添加する。その後混合物を、反応が完了するまで数
時間攪拌し、次にN- フェニル- 3- (β- ヒドロキシ
エチルスルホニル)プロピルアミン33部を添加する。
バッチを、反応が完了するまで数時間60℃および5の
pHにおいて攪拌する。次にエタノ−ルアミン6部を添
加し、反応を1時間90℃において9のpHを6.5に
低下させて実施する。式
【0066】
【化34】
【0067】で示される染料を塩析または噴霧乾燥によ
り単離する。乾燥生成物を硫酸一水和物300部中に2
ないし35℃において導入し、その後混合物を、25℃
において1時間攪拌し、さらに65%発煙硫酸10部を
添加する。その後混合物を、この温度において数時間攪
拌する。次にバッチを5ないし15℃において氷上に導
出し、固体を吸引濾過し、水で十分に洗浄する。濾塊を
水500部中にかき混ぜ、pHを先ず水酸化ナトリウム
溶液によりpH2にし、その後炭酸ナトリウム溶液によ
りpH7にし、生成物を慣用の方法で、例えば塩析また
は噴霧乾燥により単離する。
り単離する。乾燥生成物を硫酸一水和物300部中に2
ないし35℃において導入し、その後混合物を、25℃
において1時間攪拌し、さらに65%発煙硫酸10部を
添加する。その後混合物を、この温度において数時間攪
拌する。次にバッチを5ないし15℃において氷上に導
出し、固体を吸引濾過し、水で十分に洗浄する。濾塊を
水500部中にかき混ぜ、pHを先ず水酸化ナトリウム
溶液によりpH2にし、その後炭酸ナトリウム溶液によ
りpH7にし、生成物を慣用の方法で、例えば塩析また
は噴霧乾燥により単離する。
【0068】式
【0069】
【化35】
【0070】で示される反応性染料(帯赤青色、575
nm)が得られ、これはセルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い鮮明な帯赤青色色調で染色する。 例 4 N- フェニル- 3- (β- スルファトエチル- スルホニ
ル)- プロピルアミン35部を式
nm)が得られ、これはセルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い鮮明な帯赤青色色調で染色する。 例 4 N- フェニル- 3- (β- スルファトエチル- スルホニ
ル)- プロピルアミン35部を式
【0071】
【化36】
【0072】で示される、欧州特許第170838号明
細書から公知の化合物のナトリウム塩83.8部に60
℃の温度および6のpHにおいて添加する。次に混合物
を80ないし90℃および4.5のpHにおいて反応が
完了するまで加熱して、式
細書から公知の化合物のナトリウム塩83.8部に60
℃の温度および6のpHにおいて添加する。次に混合物
を80ないし90℃および4.5のpHにおいて反応が
完了するまで加熱して、式
【0073】
【化37】
【0074】で示される染料(帯赤青色、580nm)
を得、これを慣用の方法で、例えば塩析により単離す
る。この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿または再生
繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 5 N- フェニル- 3- (β- スルファトエチル- スルホニ
ル)- プロピルアミン35部を式
を得、これを慣用の方法で、例えば塩析により単離す
る。この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿または再生
繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 5 N- フェニル- 3- (β- スルファトエチル- スルホニ
ル)- プロピルアミン35部を式
【0075】
【化38】
【0076】で示される、欧州特許第385120号明
細書から公知の化合物のナトリウム塩86部に60℃の
温度および6のpHにおいて添加する。次に混合物を8
0ないし90℃および4ないし5のpHにおいて加熱
し、その後反応が完了するまで数時間攪拌する。この場
合式
細書から公知の化合物のナトリウム塩86部に60℃の
温度および6のpHにおいて添加する。次に混合物を8
0ないし90℃および4ないし5のpHにおいて加熱
し、その後反応が完了するまで数時間攪拌する。この場
合式
【0077】
【化39】
【0078】で示される染料(帯赤青色、570nm)
が得られ、これを慣用の方法で、例えば塩析により単離
する。この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿または再
生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 6 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を25℃の温度および7のpHにおいて添加する。そ
の後混合物を、反応が完了するまで数時間攪拌し、次に
シアナミド8部を添加する。バッチを、反応が完了する
まで数時間60℃および5のpHにおいて攪拌する。次
にN- フェニル- 3- (β- スルファトエチルスルホニ
ル)- プロピル- アミン40部を添加し、反応を1時間
80ないし90℃および3.5のpHにおいて実施す
る。式
が得られ、これを慣用の方法で、例えば塩析により単離
する。この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿または再
生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 6 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を25℃の温度および7のpHにおいて添加する。そ
の後混合物を、反応が完了するまで数時間攪拌し、次に
シアナミド8部を添加する。バッチを、反応が完了する
まで数時間60℃および5のpHにおいて攪拌する。次
にN- フェニル- 3- (β- スルファトエチルスルホニ
ル)- プロピル- アミン40部を添加し、反応を1時間
80ないし90℃および3.5のpHにおいて実施す
る。式
【0079】
【化40】
【0080】で示される染料(帯赤青色、580nm)
を単離し、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 7 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を添加する。その後混合物を、反応が完了するまで数
時間攪拌し、次にN- フェニル- 3- (β- スルファト
エチルスルホニル)プロピル- アミン35部を添加す
る。バッチを、反応が完了するまで数時間60℃および
5のpHにおいて攪拌する。次にモルホリン10部を添
加し、反応を1時間80℃および5ないし5.5のpH
において実施する。式
を単離し、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 7 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル18.4
部を添加する。その後混合物を、反応が完了するまで数
時間攪拌し、次にN- フェニル- 3- (β- スルファト
エチルスルホニル)プロピル- アミン35部を添加す
る。バッチを、反応が完了するまで数時間60℃および
5のpHにおいて攪拌する。次にモルホリン10部を添
加し、反応を1時間80℃および5ないし5.5のpH
において実施する。式
【0081】
【化41】
【0082】で示される染料(帯赤青色、580nm)
を単離し、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 8ないし30 前記の例において使用したアミンの代わりに次の表例中
に記載のアミンを使用する場合、本発明による次の構造
式
を単離し、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木綿また
は再生繊維を濃い帯赤青色色調で染色する。 例 8ないし30 前記の例において使用したアミンの代わりに次の表例中
に記載のアミンを使用する場合、本発明による次の構造
式
【0083】
【化42】
【0084】で示される、別の価値のある染料が得られ
る。
る。
【0085】
【表1】
【0086】
【表2】
【0087】
【表3】
【0088】
【表4】
【0089】例 31 式
【0090】
【化43】
【0091】で示される、欧州特許出願公開第2503
611号明細書(例2)から公知の染料32.2部をN
- フェニル- 3- (β- スルファトエチルスルホニル)
- プロピル- アミン60部と水1000部中で4ないし
5のpHおよび85ないし90℃の温度において反応さ
せる。その後混合物をこのpHおよびこの温度において
反応が完了するまで数時間攪拌する。次に染料を慣用の
方法で、例えば塩析または噴霧乾燥により単離する。式
611号明細書(例2)から公知の染料32.2部をN
- フェニル- 3- (β- スルファトエチルスルホニル)
- プロピル- アミン60部と水1000部中で4ないし
5のpHおよび85ないし90℃の温度において反応さ
せる。その後混合物をこのpHおよびこの温度において
反応が完了するまで数時間攪拌する。次に染料を慣用の
方法で、例えば塩析または噴霧乾燥により単離する。式
【0092】
【化44】
【0093】で示される反応性染料(帯緑青色、615
nm)が得られ、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木
綿または再生繊維を濃い帯緑青色色調で染色する。 例 32 式
nm)が得られ、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木
綿または再生繊維を濃い帯緑青色色調で染色する。 例 32 式
【0094】
【化45】
【0095】で示される、欧州特許出願公開A第010
1665号明細書から公知の染料34部をN- フェニル
- 3- (β- スルファトエチルスルホニル)- プロピル
アミン60部と水1000部中で5ないし6のpHおよ
び60℃の温度において反応させる。その後混合物をこ
のpHおよびこの温度において反応が完了するまで数時
間攪拌する。次に染料を慣用の方法で、例えば塩析また
は噴霧乾燥により単離する。式
1665号明細書から公知の染料34部をN- フェニル
- 3- (β- スルファトエチルスルホニル)- プロピル
アミン60部と水1000部中で5ないし6のpHおよ
び60℃の温度において反応させる。その後混合物をこ
のpHおよびこの温度において反応が完了するまで数時
間攪拌する。次に染料を慣用の方法で、例えば塩析また
は噴霧乾燥により単離する。式
【0096】
【化46】
【0097】で示される反応性染料(帯緑青色、615
nm)が得られ、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木
綿または再生繊維を濃い帯緑青色色調で染色する。 例 33ないし43 前記の例において使用したアミンの代わりに次の表例中
に記載のアミンを使用する場合、本発明による次の構造
式
nm)が得られ、この染料は、セルロ−ス繊維、特に木
綿または再生繊維を濃い帯緑青色色調で染色する。 例 33ないし43 前記の例において使用したアミンの代わりに次の表例中
に記載のアミンを使用する場合、本発明による次の構造
式
【0098】
【化47】
【0099】で示される、別の価値のある染料が得られ
る。
る。
【0100】
【表5】
【0101】
【表6】
【0102】例 44 化合物3,10- ジアミノ- 6,13- ジクロロトリフ
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル20部を
25℃の温度および7のpHにおいて添加する。その後
混合物を、反応が完了するまで数時間攪拌し、次にフェ
ノ−ル11部を添加する。バッチを、反応が完了するま
で数時間40℃および9のpHにおいて攪拌する。
ェンジオキサジン- 4,11- ジスルホン酸54.5部
を水1000部中に水酸化リチウム4.8部と共にpH
7および25℃において溶解し、塩化シアヌル20部を
25℃の温度および7のpHにおいて添加する。その後
混合物を、反応が完了するまで数時間攪拌し、次にフェ
ノ−ル11部を添加する。バッチを、反応が完了するま
で数時間40℃および9のpHにおいて攪拌する。
【0103】次にN- フェニル- 3- (β- スルファト
エチルスルホニル)- プロピルアミン40部を添加し、
反応を90ないし95℃および4ないし4.5のpHに
おいて実施する。式
エチルスルホニル)- プロピルアミン40部を添加し、
反応を90ないし95℃および4ないし4.5のpHに
おいて実施する。式
【0104】
【化48】
【0105】で示される染料を単離し、この染料は、セ
ルロ−ス繊維、特に木綿または再生繊維を濃い帯赤青色
色調で染色する。
ルロ−ス繊維、特に木綿または再生繊維を濃い帯赤青色
色調で染色する。
Claims (10)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 [式中、 nは1または2であり、 Aは- NH2 、- NHCN、場合により置換された第一
または第二アミンの残基、アンモニウム基の残基、N原
子を介してトリアジン残基に結合した窒素- 含有複素環
の残基、または場合により置換されたC1 〜C6 - アル
コキシまたはアリ−ルオキシ基であり、 Rは水素、スルホ、ハロゲン、C1 〜C4 - アルキル、
C1 〜C4 - アルコキシ、カルボキシル、シアノまたは
ニトロ基であり、 WはC2 〜C6 - アルキレン基であり、 Yはビニルまたは−(CH2 )2 V(式中、Vはアルカ
リ性条件下離脱することができる置換基である)で示さ
れる基であり、 Tは一般式(2a)または(2b) 【化2】 〔式中、 Mは水素、アンモニウムまたはアルカリ金属であり、 Xはハロゲン、水素、C1 〜C4 - アルキル、C1 〜C
4 - アルコキシまたはC6 〜C10- アリ−ルであり、そ
してGは- NH- 基または一般式- NH- B- NH-
(式中、BはC2 〜C6- アルキレンまたはフェニレン
であり、その場合フェニレンは1または2個のスルホ基
により置換されていてもよい)で示される残基である〕
で示される残基である]で示されるトリフェンジオキサ
ジン染料。 - 【請求項2】 Aが一般式(3a)ないし(3i) 【化3】 〔式中、 R1 はC1 〜C4 - アルキル、C1 〜C4 - アルコキ
シ、スルホ、- SO2 Yまたはカルボキシルであり、 R2 はアミノカルボニルまたはカルボキシルであり、 R3 およびR4 は互いに関係なく水素またはC1 〜C6
- アルキル──これはヒドロキシル、スルホ、スルファ
ト、アミノ、C1 〜C4 - アルキルアミノ、ジ- ( C
1 〜C4 )- アルキルアミノ、シアノ、C1 〜C4 - ア
ルキルカルボニル、C1 〜C4 - アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニルまたはカルボキシルよりなる群か
ら選ばれた1個以上の置換基により置換されていてもよ
い──であるか、 あるいはR3 およびR4 はN原子と共に飽和または不飽
和5- ないし7- 員複素環式残基──これはN、Oおよ
びSよりなる群から選ばれた1ないし3個の別のヘテロ
原子を環中に含有してもよい──を形成し、 R5 はR3 の意味の一つを有し、 R6 は水素、C1 〜C4 - アルキルまたは非置換フェニ
ルまたはフェニル──これはスルホ、ハロゲン、C1 〜
C4 - アルキル、C1 〜C4 - アルコキシ、カルボキシ
ル、シアノまたはニトロよりなる群から選ばれた残基に
より置換されている──であり、 R8 はC1 〜C6 - アルキルまたはフェニル──これは
C1 〜C4 - アルコキシ、スルホ、アミノ、カルボキシ
ル、ヒドロキシル、C1 〜C4 - アルキルまたはハロゲ
ンよりなる群から選ばれた、同一または異なる1または
2個の置換基により置換されていてもよい──であり、 W0 はC2 〜C6 - アルキレン、非置換または置換1,
3- または1,4- フェニレンまたは非置換または置換
2,6- または2,8- ナフチレン──それらの場合置
換基は、その数が1ないし6であってもよく、C1 〜C
4 - アルコキシ、C1 〜C4 - アルキル、カルボキシ
ル、ハロゲン、スルホ、ニトロまたはシアノである──
であり、 Qは酸素、硫黄、残基- SO2 - 、直接結合、メチレン
基または残基- NR7- (式中、R7 はR3 の意味の一
つを有する)であり、 mは0または1であり、 rは0、1または2であり、そしてsは0、1、2また
は3である〕で示される基である請求項1記載のトリフ
ェンジオキサジン染料。 - 【請求項3】R3 およびR4 が互いに関係なく水素また
はC1 〜C6 - アルキル──これはヒドロキシル、スル
ホ、スルファト、アミノ、C1 〜C4 - アルキルアミ
ノ、ジ- (C1 〜C4 )- アルキルアミノ、シアノ、C
1 〜C4 - アルキルカルボニル、C1 〜C4 - アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニルおよびカルボキシルよ
りなる群から選ばれた1ないし3個の置換基により置換
されていてもよい──であるか、 あるいはR3 およびR4 がN原子と共に飽和または不飽
和5- ないし7- 員複素環式残基──これはN、Oおよ
びSよりなる群から選ばれた1ないし3個の別のヘテロ
原子を環中に含有してもよい──を形成し、R6 が水
素、C1 〜C4 - アルキル、フェニル、3- スルホフェ
ニルまたは4-スルホフェニル基であり、W0 がエチレ
ン、プロピレン、非置換または置換1,3- または1,
4- フェニレンまたは非置換または置換2,6- または
2,8- ナフチレン──それらの場合置換基は、その数
が1ないし3であってもよく、C1 〜C4 - アルコキ
シ、C1 〜C4 - アルキル、カルボキシル、ハロゲン、
スルホ、ニトロまたはシアノ基である──であり、Qが
酸素、硫黄、残基- SO2 - 、直接結合、メチレン基ま
たは残基- NR7 -(式中、R7 はヒドロキシエチルま
たはスルファトエチルである)であり、rが0なる数で
あり、そしてsが1または2なる数である、請求項2記
載のトリフェンジオキサジン染料。 - 【請求項4】Aがモルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ
またはピペラジノ残基──その場合ピペラジノ残基は、
ヒドロキシエチルまたはスルファトエチル基により置換
されていてもよい──であるか、あるいはC1 〜C4 -
アルキル- アンモニウム残基または3- カルボキシピリ
ジルまたは3- アミノカルボニル- ピリジルであるか、
あるいはメトキシ、エトキシ、4- スルホ- フェノキ
シ、2- カルボキシ- フェノキシまたは4- カルボキシ
- フェノキシであるか、あるいはAがアミノ、シアノア
ミノ、2,5- ジスルホフェニル- アミノ、3- スルホ
フェニル- アミノ、4- スルホフェニル- アミノ、2-
スルホフェニル- アミノ、4- メチル- 3- スルホフェ
ニル- アミノ、4- メチル- 2- スルホフェニル- アミ
ノ、4- メトキシ- 3- スルホフェニル- アミノ、4-
メチル- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- メト
キシ- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エチル
- 2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4- エトキシ-
2,5- ジスルホフェニル- アミノ、4,8- ジスルホ
- ナフト- 2- イル- アミノ、5,7- ジスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、3,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、4,6,8- トリスルホ- ナフ
ト- 2- イル- アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、3- ヒドロキシプロ
ピルアミノ、2- ヒドロキシエチルアミノ、N- エチル
- (2- ヒドロキシエチル)- アミノ、2-スルファト
エチル- アミノ、N- メチル- 2- スルファトエチルア
ミノ、ビス- (2- ヒドロキシエチル)アミノ、ビス-
(2- スルファトエチル)アミノ、2- スルホエチルア
ミノ、N- メチル- 2- スルホエチルアミノ、スルホメ
チルアミノ、N- メチル- スルホメチル- アミノ、2-
カルボキシエチル- アミノ、カルボキシメチル- アミ
ノ、N- メチル- 2,3,4,5,6- ペンタヒドロキ
シ- ヘキシル- アミノ、2,3,4,5,6- ペンタヒ
ドロキシ- ヘキシル- アミノ、モルホリノ、ピロリジ
ノ、ピペリジノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ- ジ
オキシド、ピペラジノ、2′- スルファトエチル- ピペ
ラジノ、2′- ヒドロキシエチル- ピペラジノ、トリメ
チルアンモニウム、ピリジニル、3- カルボキシ- ピリ
ジニル、3- アミノカルボニル- ピリジニル、N- フェ
ニル- N- 3- (β- スルファトエチルスニホニル)-
プロピルアミノ、N- フェニル- N- 3- (β- クロロ
エチルスニホニル)- プロピルアミノ、N- フェニル-
N- 3- (ビニルスニホニル)- プロピルアミノ、N-
フェニル- N- 2- (β- スルファトエチルスニホニ
ル)- エチルアミノ、N- 3′- スルホフェニル- N-
3- (β- スルファトエチルスニホニル)プロピルアミ
ノ、N- 3′- スルホフェニル- N- 2- (β- スルフ
ァトエチルスニホニル)- エチルアミノ、N- 3′- ス
ルホフェニル- N- 3- (ビニルスニホニル)- プロピ
ルアミノ、N- 4′- スルホフェニル- N- 3- (β-
スルファトエチルスルホニル)- プロピルアミノ、N-
4′- スルホフェニル- N-2- (β- スルファトエチ
ルスルホニル)- エチルアミノ、N- 3- (β- スルフ
ァトエチルスルホニル)- プロピルアミノ、N,N- ビ
ス- (β- クロロエチルスルホニルエチル)- アミノ、
4- (β- スルファトエチルスルホニル)- フェニルア
ミノ、3- (β- スルファトエチルスルホニル)- フェ
ニルアミノ、6- (β- スルファトエチルスルホニル)
- ナフト- 2- イル- アミノ、1- スルホ- 6- (β-
スルファトエチルスルホニル)- ナフト- 2- イル- ア
ミノ、8- (β- スルファトエチルスルホニル)- ナフ
ト- 2- イル- アミノまたは6- スルホ- 8- (β- ス
ルファトエチルスルホニル)- ナフト-2- イル- アミ
ノよりなる群から選ばれた残基である請求項1ないし3
の少なくとも1項に記載のトリフェンジオキサジン染
料。 - 【請求項5】Rが水素またはスルホ基であり、Wがエチ
レンまたはプロピレン基であり、Yがビニル、β- スル
ファトエチル、β- チオスルファトエチル、β- ホスフ
ァトエチルまたはβ- ハロゲノエチル、好ましくはビニ
ル、β- クロロエチルまたはβ- スルファトエチル基で
あり、Mが水素、リチウム、ナトリウムまたはカリウム
であり、Xが塩素、臭素、水素、メチル、エチル、メト
キシ、エトキシまたはフェニル基であり、Bがエチレ
ン、プロピレン、1,3- フェニレンまたは1,4- フ
ェニレン基──その場合フェニレンは1または2個のス
ルホ基により置換されていてもよい──であり、そして
Gが- NH- 、- NH- CH2 CH2 - NH- 、- NH
- (CH2 )3 - NH-、 【化4】 で示される基である請求項1ないし4の少なくとも1項
に記載のトリフェンジオキサジン染料。 - 【請求項6】 請求項1ないし5の少なくとも1項に記
載のトリフェンジオキサジン染料を製造する方法におい
て、一般式(4) 【化5】 〔式中、Mは請求項1記載の意味を有し、G1 はNHま
たはNH- (CH2 )X- NH(式中、X は2または3
なる数である)である〕で示される化合物を水性または
水性- 有機媒体中で3ないし9、好ましくは4ないし7
のpHおよび25ないし100℃、好ましくは40ない
し80℃の温度において一般式(5) 【化6】 (式中、RおよびWは請求項1記載の意味を有し、Y′
はヒドロキシエチルまたは請求項1においてYに関して
記載した意味の一つを有する)で示されるアミノ化合物
および一般式HA(式中、Aは請求項1記載の意味を有
する)で示されるアミノ化合物と任意の順序で反応させ
ることを特徴とする方法。 - 【請求項7】 請求項1ないし6の少なくとも1項に記
載のトリフェンジオキサジン染料──一般式(1)にお
けるYがスルファトエチル基である──を製造する方法
において、一般式(4) 【化7】 〔式中、Mは請求項1記載の意味を有し、G1 はNHま
たはNH- (CH2 )X- NH(式中、X は2または3
なる数である)である〕で示される化合物を水性または
水性- 有機媒体中で3ないし9、好ましくは4ないし7
のpHおよび25ないし100℃、好ましくは40ない
し80℃の温度において一般式(5) 【化8】 (式中、RおよびWは請求項1記載の意味を有し、Y′
はヒドロキシエチル基である)で示されるアミノ化合物
および一般式HA(式中、Aは請求項1記載の意味を有
する)で示されるアミノ化合物と任意の順序で反応さ
せ、次に別の反応工程でヒドロキシエチル基を硫酸、発
煙硫酸またはクロロスルホン酸と反応させてスルファト
エチルスルホン基とすることを特徴とする方法。 - 【請求項8】 ヒドロキシル基、アミノ基および/また
はカルボキシアミド基を含有する材料、特に繊維材料を
染色するために、請求項1ないし5の少なくとも1項に
記載のトリフェンジオキサジン染料を使用する方法。 - 【請求項9】 染料または染料混合物を、ヒドロキシル
基、アミノ基および/またはカルボキシアミド基を含有
する材料、好ましくは繊維材料と水性媒体中で接触させ
て、染料または染料混合物の固着を熱によりまたはアル
カリ性剤により、またはその両方の手段を用いて実施し
て上記材料を染色する方法において、請求項1ないし5
の少なくとも1項に記載の一般式(1)で示されるトリ
フェンジオキサジン染料を染料として使用することを特
徴とする方法。 - 【請求項10】 染色法が吸尽染色法であり、そして染
液が全部で50g/リットル染液より少ない電解質塩含
有率を含む請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4428906:5 | 1994-08-16 | ||
DE4428906A DE4428906A1 (de) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08193171A true JPH08193171A (ja) | 1996-07-30 |
Family
ID=6525735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7207199A Withdrawn JPH08193171A (ja) | 1994-08-16 | 1995-08-14 | トリフェンジオキサジン反応性染料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0697443B1 (ja) |
JP (1) | JPH08193171A (ja) |
CN (1) | CN1126226A (ja) |
BR (1) | BR9503675A (ja) |
DE (2) | DE4428906A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6146430A (en) * | 1997-12-25 | 2000-11-14 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Asymmetric dioxazine compound and method for dyeing or printing fiber Material using the same |
JP2001019867A (ja) * | 1999-05-26 | 2001-01-23 | Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg | 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW422871B (en) * | 1995-04-25 | 2001-02-21 | Ciba Sc Holding Ag | Reactive dyes from the dioxazine series, their preparation and use |
DE19748357A1 (de) * | 1997-11-03 | 1999-05-06 | Bayer Ag | Blaue, AOX-freie Triphendioxazin-Farbstoffe |
TW506993B (en) | 1999-03-15 | 2002-10-21 | Ciba Sc Holding Ag | Reactive dyes, processes for their preparation and process for dyeing or printing a fibre material |
EP1036825B1 (de) * | 1999-03-15 | 2004-05-06 | Ciba SC Holding AG | Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT92518B (pt) * | 1988-12-10 | 1995-08-09 | Sumitomo Chemical Co | Processo para a preparacao de compostos de dioxazina simetricos uteis como tintas fibro-reactivas |
DE69018674T3 (de) * | 1989-02-01 | 2006-03-16 | Sumitomo Chemical Co. Ltd. | Faserreaktive asymmetrische Dioxazinverbindungen und deren Verwendung als faserreaktive Farbstoffe. |
BR9007365A (pt) * | 1989-05-10 | 1992-05-12 | Hoechst Ag | Corantes reativos a fibras,hidrossoluveis,processo para a sua obtencao e sua utilizacao |
DE59106903D1 (de) * | 1990-09-06 | 1995-12-21 | Ciba Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung. |
EP0501252B1 (de) * | 1991-02-27 | 1996-04-10 | Bayer Ag | Bifunktionelle Reaktivfarbstoffe |
DE4214740A1 (de) * | 1992-05-04 | 1993-11-11 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung |
DE4415780A1 (de) * | 1994-05-05 | 1995-11-09 | Bayer Ag | Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe |
-
1994
- 1994-08-16 DE DE4428906A patent/DE4428906A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-08-03 DE DE59509150T patent/DE59509150D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-03 EP EP95112196A patent/EP0697443B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-14 JP JP7207199A patent/JPH08193171A/ja not_active Withdrawn
- 1995-08-14 CN CN95115362A patent/CN1126226A/zh active Pending
- 1995-08-16 BR BR9503675A patent/BR9503675A/pt not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6146430A (en) * | 1997-12-25 | 2000-11-14 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Asymmetric dioxazine compound and method for dyeing or printing fiber Material using the same |
JP2001019867A (ja) * | 1999-05-26 | 2001-01-23 | Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg | 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0697443A3 (ja) | 1996-03-06 |
BR9503675A (pt) | 1996-05-28 |
EP0697443B1 (de) | 2001-04-04 |
EP0697443A2 (de) | 1996-02-21 |
DE4428906A1 (de) | 1996-02-22 |
CN1126226A (zh) | 1996-07-10 |
DE59509150D1 (de) | 2001-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0141911B1 (ko) | 섬유반응성 비대칭 디옥사진 화합물, 그 제조방법 및 섬유 반응성 염료료써의 그 용도 | |
US5484458A (en) | Triphendioxazine compounds, processes for their preparation and their use as dyestuffs | |
JPH07116376B2 (ja) | ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 | |
JPS6137847A (ja) | 水溶性トリフエンジオキサジン‐化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH07316451A (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法およびその化合物を染料として使用する方法 | |
JPH08193171A (ja) | トリフェンジオキサジン反応性染料 | |
JPH0443114B2 (ja) | ||
JPH1171534A (ja) | 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法 | |
JP2002530460A (ja) | 反応性染料の混合物及びその用途 | |
JPS6251674A (ja) | 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、その製造法及びこれを用いる染色法 | |
JPH09202788A (ja) | 非対称ジオキサジン化合物、その中間体化合物及び非対称ジオキサジン化合物の適用 | |
JPH07196938A (ja) | 水溶性の金属不含フタロシアニン染料、その製法及び 使用法 | |
JPH0461030B2 (ja) | ||
JPH0458509B2 (ja) | ||
JPS63202667A (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH07196933A (ja) | 水溶性フタロシアニン染料、その製法及び用途 | |
JPH07207177A (ja) | 水溶性フタロシアニン染料、その製造方法およびその用途 | |
US5102993A (en) | Water-soluble disazo compounds, having a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs | |
JP3754516B2 (ja) | モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法 | |
JP2754656B2 (ja) | 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 | |
JPH0414145B2 (ja) | ||
KR100459840B1 (ko) | 양쪽이아미드화된트리펜디옥사진염료의제조방법및신규한트리펜디옥사진염료 | |
JPH06179831A (ja) | 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JP2000219818A (ja) | 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法 | |
JP2794844B2 (ja) | 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |