JPH08188467A - 磁器組成物の製造方法 - Google Patents

磁器組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH08188467A
JPH08188467A JP7002265A JP226595A JPH08188467A JP H08188467 A JPH08188467 A JP H08188467A JP 7002265 A JP7002265 A JP 7002265A JP 226595 A JP226595 A JP 226595A JP H08188467 A JPH08188467 A JP H08188467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niobate
composition
nickel
magnesium
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7002265A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Shirakata
雅人 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7002265A priority Critical patent/JPH08188467A/ja
Publication of JPH08188467A publication Critical patent/JPH08188467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い誘電率を有する磁器組成物を得ること。 【構成】原材料としてマグネシウム・ニオブ酸、ニッケ
ル・ニオブ酸の一方もしくは双方と酸化チタンとを使用
し、磁器組成物を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁器組成物に関し、特
に高誘電率、高絶縁性を使用する積層セラミックコンデ
ンサ用磁器組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、積層セラミックコンデンサ用の磁
器組成物(誘電体)として、高誘電率、高絶縁性の誘電
体が求められている。この要求に応える磁器組成物とし
てチタン酸バリウム(BaTiO3 )をベースにした固
溶体組成物が広く使用されている。しかしながら、最
近、このチタン酸バリウムに対して、鉛(Pb)を含む
複合ペロブスカイト誘電体を磁器組成物として使用する
ことが注目されている。
【0003】この鉛を含む複合ペロブスカイト磁器組成
物は、広く使用されているチタン酸バリウムの固溶体組
成物と比較して、誘電率が高く、温度による誘電率の変
化が小さいという特徴がある。そして、鉛を含む複合ペ
ロブスカイト磁器組成物の組成としては、マグネシウム
・ニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 )、
ニッケル・ニオブ酸鉛(Pb(Ni1/3Nb2/3)
3 )及びチタン酸鉛(PbTiO3 )の3成分系固溶
体組成物を使用したものが特公昭56−13962号公
報及び特開昭63−185852号公報に示されてい
る。
【0004】特公昭56−13962号公報には、上述
の3成分系固溶体組成物を使用し、マグネシウム・ニオ
ブ酸鉛、ニッケル・ニオブ酸鉛及びチタン酸鉛の比率を
それぞれX,Y,Zで表すと、0.45<X<0.6
5,0.2<Y<0.4,0.15<Z<0.2の範囲
で実用的な特性を有する磁器組成物を示している。
【0005】特開昭63−185852号公報には、上
述の3成分固溶体組成物(ただし(X=0.10,Y=
0.70,Z=0.20),(X=0.15,Y=0.
60,Z=0.25),(X=0.15,Y=0.7
0,Z=0.15),(X=0.40,Y=0.35,
Z=0.25),(X=0.60,Y=0.20,Z=
0.20),(X=0.70,Y=0.20,Z=0.
10),(X=0.50,Y=0.40,Z=0.1
0)の7点で囲まれる組成範囲)を主成分組成物とする
磁器組成物にマンガンタンタル酸鉛を副成分として0.
01〜8mol%添加し、組成物の機械的強度を向上さ
せると共に、高誘電率、低誘電損失の磁器組成物が示さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
63−13962号公報に記載された磁器組成物では、
誘電率は最大24,000程度であり、特開昭63−1
85852号公報に記載された磁器組成物でも21,0
00程度のものしか得られない。したがって、近年必要
とされている高誘電率(例えば25,000以上)を有
する磁器組成物を得ることができない。さらに、チタン
酸鉛の組成比を大きくして誘電率を向上しようとして
も、チタン酸鉛の含有率を20%以上にすると、磁器組
成物の焼成温度を高く設定しないと燒結せず、製造が非
常に困難であった。
【0007】すなわち、3成分系磁器組成物を酸化鉛、
酸化マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チ
タンを原材料として混合し、800℃程度の温度で仮焼
成し、磁器組成物粉体を得る場合、各原材料の反応開始
温度がそれぞれ異なり、反応過程で種々の副生成物が形
成されてしまい、誘電率が低下する。特に、酸化鉛、酸
化ニオブの反応生成物は複雑であり、Pb3 Nb
2 8 、Pb5 NbO15、Pb2 Nb2 7 、Pb3
Nb4 O13、PbNb2 6 、PbNb4 O11等の副
生成物を形成し、これらの副生成物は常温において安定
に存在する。したがって、これら副生成物が仮焼成段階
で残留した場合、MgO及びNiOと反応してしまう。
そして、マグネシウム・ニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3
Nb2/3))及びニッケル・ニオブ酸鉛(Pb(Ni
1/3Nb2/3)O6 )を形成する反応は、それぞれ
温度が異なり、既に副生成物が形成され安定している場
合にはこれら所望されるマグネシウム・ニオブ酸鉛及び
ニッケル・ニオブ酸鉛の反応が起こらない。このよう
に、目的外の化合物が生成されてしまうため、上記原材
料と酸化チタンとの反応が抑制され、磁器生成物に対す
るチタン酸鉛の含有率が低下してしまい、磁器生成物の
誘電率が低下する原因となる。
【0008】本発明の目的は、副生成物の発生を抑制す
るために原材料としてニオブ酸マグネシウム及びニッケ
ル酸マグネシウムの一方もしくは両方を使用し、副生成
物の発生を抑制し、チタン酸鉛の配合比を高め、高誘電
率の磁器組成物を生成する磁器組成物の製造方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の磁器組成物の第
1の製造方法は、マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル
・ニオブ酸鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生
成する磁器組成物の製造方法であって、前記3成分系固
溶体組成物を合成するための原材料としてニオブ酸マグ
ネシウムを使用することを特徴とする。
【0010】さらに、本発明の磁器組成物の第2の製造
方法は、マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・ニオブ
酸鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生成する磁
器組成物の製造方法であって、前記3成分系固溶体組成
物を合成するための原材料としてニオブ酸ニッケルを使
用することを特徴とする。
【0011】また、本発明の磁器組成物の第3の製造方
法は、マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・ニオブ酸
鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生成する磁器
組成物の製造方法であって、前記3成分系固溶体組成物
を合成するための原材料としてニオブ酸マグネシウム及
びニオブ酸ニッケルを使用することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記、第1乃至第3の磁器組成物の製造方法に
よって、酸化鉛及び酸化ニオブの反応生成物である副生
成物の発生を抑制することができことを発見した。した
がって、効率よくTiO2 及び酸化鉛とマグネシウム・
ニオブ酸(MgNb2 6 )及びニッケル・ニオブ酸
(NiNb2 6 )との反応を行うことができ、高い誘
電率を持った磁器組成物を得ることができる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例について、表1〜表16を参
照して詳述する。
【0014】磁器組成物を生成するための原材料とし
て、純度99.9%以上の酸化鉛(PbO)、酸化マグ
ネシウム(MgO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニ
オブ(Nb2 5 )、酸化チタン(TiO2 )、ニオブ
酸ニッケル(NiNb2 6 )及びニオブ酸マグネシウ
ム(MgNb2 6 )を表に示した配合比となるように
各々秤取する。秤取した原材料をボールミルを用いて湿
式混合した後、濾過乾燥し、800〜850℃で仮焼成
を行う。この仮焼成された粉末をボールミルで湿式粉砕
し、濾過乾燥した後、ポリビニルアルコール5%水溶液
をバインダとして混合し、造粒する。これらを金型に入
れ、プレスすることによって直径16mm厚さ2mmの
円盤を複数枚作成する。続いて、これらの円盤を空気中
で950〜1050℃の温度で約1時間焼成する。焼成
された円盤試料の上下に銀電極を700℃で焼き付け、
デジタルLCRメータで周波数1KHZ 、電圧1Vrm
sで容量を測定する。さらに絶縁系を用いて50Vの電
圧を1分間印加して温度20℃で絶縁抵抗を測定し、比
抵抗を算出する。各配合比に対応する特性値は試料3点
のそれぞれの特性値の平均値から求める。このようにし
て得られた磁器組成物の配合比、焼成温度、誘電率、誘
電率が最大となる温度、最大誘電率及び比抵抗の関係を
表1〜16に示す。ただし、No.1〜15及びNo.
151〜162までのデータは原材料としてPbO,M
gO,NiO,Nb2 O5 ,TiO2 を用いたデータを
示しており、その他のNoのデータは、(PbO,Mg
Nb2 2 ,NiO,Nb2 5 ,TiO2 )、(Pb
O,MgO,Nb2 2 ,NiNb2 6 ,TiO2
もしくは(PbO,MgNb2 6 ,NiNb2 6
TiO2 )を原材料として用いたデータを示している。
さらに、用いた材料の欄に記載された比率は、原材料と
して使用されるマグネシウム・ニオブ酸(MgNb2
6 )におけるマグネシウムとニオブとの比率もしくはニ
ッケル・ニオブ酸(NiNb2 6 )におけるニッケル
とニオブとの比率を表している。
【0015】表1〜16は、磁器組成物を構成するマグ
ネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・ニオブ酸鉛及びチタ
ン酸鉛の比率をそれぞれ(X,Y,Z)で表したときの
配合比を(5,66,29)、(10,67,23)、
(10,60,30)、(13,62,25)、(1
5,64,21)、(19、55、26)、(31,4
2,27)、(40,39,21)及び(20,57,
23)とし、原材料としてマグネシウム・ニオブ酸もし
くはニッケル・ニオブ酸の一方を用いたもの、マグネシ
ウム・ニオブ酸及びニッケル・ニオブ酸を共に用いたも
の及びマグネシウム・ニオブ酸及びニッケル・ニオブ酸
を用いないものを特性を示している。
【0016】表1〜16に示された磁器組成物の特性を
参照すると、マグネシウム・ニオブ酸を原材料に用いて
形成された磁器組成物は、マグネシウム・ニオブ酸を用
いずに形成された磁器組成物に比べ焼成温度が低下し、
絶縁特性が向上していることがわかる。特に、(15,
64,21)、(40,39,21)及び(5,66,
29)の3点によって囲まれる領域において得られる磁
器組成物の誘電率が高く、この3点の外側の領域(1
0,67,23)、(10,60,30)及び(31,
42,27)では上記3点によって囲まれた領域よりも
誘電率が低くなっていることがわかる。すなわち、(1
5,64,21)、(40,39,21)及び(5,6
6,29)の誘電率は、マグネシウム・ニオブ酸のマグ
ネシウムとニオブとの比率が1:2のとき、それぞれ1
8,400(23)、18,800(30)及び19、
600(18)となっており、この外側の(10,6
7,23)、(10,60,30)及び(31,42,
27)では、それぞれ17,200(20)、18,1
00(141)及び14,000(12)となってい
る。したがって、上記3点15,64,21)、(4
0,39,21)及び(5,66,29)の内側で誘電
率が高くなっていることがわかる。
【0017】同様に、ニッケル・ニオブ酸を原材料に用
いて形成された磁器組成物は、ニッケル・ニオブ酸を用
いずに形成された磁器組成物に比べ焼成温度が低下し、
絶縁特性が向上していることがわかる。誘電率について
も同様に、(15,64,21)、(40,39,2
1)及び(5,66,29)の3点によって囲まれる領
域において誘電率が高く、この3点の外側の領域(1
0,67,23)、(10,60,30)及び(31,
42,27)では上記3点によって囲まれた領域よりも
誘電率が低くなっていることがわかる。すなわち、(1
5,64,21)、(40,39,21)及び(5,6
6,29)の誘電率は、ニッケル・ニオブ酸のニッケル
とニオブとの比率が1:2のとき、それぞれ21,30
0(39)、23,100(45)及び25,100
(33)となっており、この外側の(10,67,2
3)、(10,60,30)及び(31,42,27)
では、それぞれ19,100(36)、19,200
(129)及び20,200(27)となっている。し
たがって、上記3点15,64,21)、(40,3
9,21)及び(5,66,29)の内側で誘電率が高
くなっていることがわかる。
【0018】さらに、マグネシウム・ニオブ酸及びニッ
ケル・ニオブ酸を共に原材料として使用したものも同様
の特性を示す。すなわち、(15,64,21)、(4
0,39,21)及び(5,66,29)の誘電率は、
それぞれ27,200(54)、25,900(60)
及び28,200(48)となっており、この外側の
(10,67,23)、(10,60,30)及び(3
1,42,27)では、それぞれ20,200(5
1)、22,300(165)及び19,200(5
7)となっている。したがって、上記3点15,64,
21)、(40,39,21)及び(5,66,29)
の内側で誘電率が高くなっていることがわかる。
【0019】このように、マグネシウム・ニオブ酸及び
ニッケル・ニオブ酸を原材料として用いたものは、副生
成物を形成せず、誘電率及び絶縁特性を向上させる。さ
らに、マグネシウム・ニオブ酸及びニッケル・ニオブ酸
を原材料として使用することによってチタン酸鉛の含有
量が増加しても燒結性に問題はなく、比較的低温で磁器
組成物が焼成される。また、上記3点によって囲まれる
領域内の一点(20,57,23)を採り、ニッケル及
びニオブの比率により誘電率がどの様に変化するかを示
す図を図1に示す。そして、原材料のニッケル・ニオブ
酸のニッケルとニオブとの比率をX:2と表現したとき
のXの値、すなわちニッケルの値を0.97〜1.15
の間でそれぞれ変化させたものを測定した結果、この図
に示すように、ニッケルとニオブとの比率が1.05:
2の近辺で最大となっていることがわかる。同様にし
て、マグネシウム及びニオブの比率を2Mg/Nbと表
現したときに、比率によって誘電率がどの様に変化する
かを図2に示す。この図によれば、マグネシウムとニオ
ブとの比率が1.05:2の近辺で最大となっているこ
とがわかる。
【0020】燒結性については、表1〜16からニッケ
ルとニオブの比がNi:Nb=1:2よりもニオブが過
剰になると燒結されにくくなり、同様にマグネシウムと
ニオブの比がMg:Nb=1:2よりもニオブが過剰に
なると燒結されにくくなることがわかる。逆に、Ni:
Nb=1.05:2もしくはMg:Nb=1.05:2
よりもニッケルもしくはマグネシウムが過剰になると誘
電率が極端に低下することがわかる。そして、ニッケル
・ニオブ酸及びマグネシウム・ニオブ酸を共に原材料と
して用いた場合、一方のMg:NbもしくはNi:Nb
=1:2よりもニオブ過剰であると特性が低下すること
がわかる。さらに、チタン酸鉛(PbTiO3 )の成分
配合比が20%を超える磁器組成物において、PbO,
MgO,NiO,Nb2 5 ,TiO2 を原材料として
使用したとき、特に950℃及び1000℃で未燒結の
ものが多数存在したが、原材料としてニッケル・ニオブ
酸もしくはマグネシウム・ニオブ酸の一方もしくは両方
を使用することによって未燒結のものが減少することが
わかる。
【0021】すなわち、PbO,MgO,NiO,Nb
2 5 ,TiO2 を原材料として使用した磁器組成物
は、No.1〜15及びNo.151〜162に示され
ている27個のデータの内14個(約52%)までが未
燒結であるのに対して、ニッケルニオブ酸もしくはマグ
ネシウム・ニオブ酸の一方もしくは両方を材料として使
用したNo.16〜150及びNo.163〜186に
示されている159個のデータの内未燒結のものは17
個(約11%)にすぎない。このように、原座量として
ニッケルニオブ酸もしくはマグネシウム・ニオブ酸の一
方もしくは両方を用いたものは、低い温度での燒結性を
向上していることがわかる。
【0022】さらに、図2より、28,000以上の高
誘電率を必要とする磁器組成物が必要とされる場合に
は、マグネシウムとニオブとの比率が1,01〜1,1
3:2の範囲にあればよいこともわかる。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【表6】
【0029】
【表7】
【0030】
【表8】
【0031】
【表9】
【0032】
【表10】
【0033】
【表11】
【0034】
【表12】
【0035】
【表13】
【0036】
【表14】
【0037】
【表15】
【0038】
【表16】
【0039】
【発明の効果】このように、本発明においては磁器組成
物を生成するための原材料としてマグネシウム・ニオブ
酸及びニッケル・ニオブ酸の少なくとも一方を使用する
ことによって不所望の副生成物の生成を低減させ、磁器
生成物の誘電率を飛躍的に向上させることができる。さ
らに、磁器組成物内のチタン酸鉛の含有率が増加しても
燒結温度は高くならないので、燒結性を悪化させること
なく高い誘電率の磁器組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原材料としてニッケル・ニオブ酸を用いたとき
のニッケル及びニオブの比率と誘電率との関係を示す
図。
【図2】原材料としてマグネシウム・ニオブ酸を用いた
ときのマグネシウム及びニオブの比率と誘電率との関係
を示す図。
【図3】本発明の主成分組成範囲と組成点を示す図。
【符号の説明】
なし

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・
    ニオブ酸鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生成
    する磁器組成物の製造方法であって、前記3成分系固溶
    体組成物を合成するための原材料としてニオブ酸マグネ
    シウムを使用することを特徴とする磁器組成物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・
    ニオブ酸鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生成
    する磁器組成物の製造方法であって、前記3成分系固溶
    体組成物を合成するための原材料としてニオブ酸ニッケ
    ルを使用することを特徴とする磁器組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 マグネシウム・ニオブ酸鉛、ニッケル・
    ニオブ酸鉛、チタン酸鉛の3成分系固溶体組成物を生成
    する磁器組成物の製造方法であって、前記3成分系固溶
    体組成物を合成するための原材料としてニオブ酸マグネ
    シウム及びニオブ酸ニッケルを使用することを特徴とす
    る磁器組成物の製造方法。
JP7002265A 1995-01-10 1995-01-10 磁器組成物の製造方法 Pending JPH08188467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7002265A JPH08188467A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 磁器組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7002265A JPH08188467A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 磁器組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188467A true JPH08188467A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11524551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7002265A Pending JPH08188467A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 磁器組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188467A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613962A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Gosen Kk Hollow gut containing oily medicine
JPS62191423A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法
JPS63185852A (ja) * 1986-08-26 1988-08-01 日本電気株式会社 磁器組成物
JPH05330908A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 緩和型強誘電体磁器原料粉末の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613962A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Gosen Kk Hollow gut containing oily medicine
JPS62191423A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法
JPS63185852A (ja) * 1986-08-26 1988-08-01 日本電気株式会社 磁器組成物
JPH05330908A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 緩和型強誘電体磁器原料粉末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020096978A (ko) 티탄산바륨 분말의 제조방법, 티탄산바륨 분말 및 그평가방법, 유전체 세라믹 및 적층 세라믹 커패시터
KR100546993B1 (ko) 유전체 세라믹용 원료 분말의 제조 방법, 유전체 세라믹및 적층 세라믹 커패시터
JP2919360B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0339028B2 (ja)
JPH08188467A (ja) 磁器組成物の製造方法
JPH07315926A (ja) 耐湿性に優れたセラミックフィルタ素子用圧電磁器組成物
JP2626620B2 (ja) 磁器組成物
JPH0733440A (ja) 磁器組成物の製造方法
JPH07133152A (ja) 圧電磁器組成物の製造方法
JPH0196973A (ja) 圧電性磁器の製造方法
KR20020048101A (ko) X7r 특성 적층 칩캐퍼시터용 티탄산바륨 파우더 제조방법
JPH04114919A (ja) 複合ペロブスカイト型誘電体磁器粉末の製造方法
JP3084401B1 (ja) 高性能圧電セラミックスとその製造方法
JP3085587B2 (ja) 圧電性磁器組成物の製造方法
JP2768068B2 (ja) Pzt圧電板の製造方法
JPH08337423A (ja) 酸化物圧電材料の製造方法
JPH03223149A (ja) 磁器組成物
JPH0283257A (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPH06103814A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP2605611B2 (ja) 磁器組成物
JPH09183652A (ja) 強誘電体磁器組成物
JPH09183651A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ並びに誘電体磁器組成物の製造方法
JPH05258610A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07315928A (ja) 鉛含有セラミックス粉体の製造方法
JPH0987016A (ja) 圧電セラミックス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970729