JPH08187439A - 精麦方法及びその装置 - Google Patents

精麦方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08187439A
JPH08187439A JP1655995A JP1655995A JPH08187439A JP H08187439 A JPH08187439 A JP H08187439A JP 1655995 A JP1655995 A JP 1655995A JP 1655995 A JP1655995 A JP 1655995A JP H08187439 A JPH08187439 A JP H08187439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
grain
machine
milling
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1655995A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Satake
覺 佐竹
Takeshi Ishii
健 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP1655995A priority Critical patent/JPH08187439A/ja
Publication of JPH08187439A publication Critical patent/JPH08187439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精麦による砕粒の発生の防止及び製粉を良好
に行えるようにする。 【構成】 精麦により麦粒の6%以下の外皮を除去する
前工程精麦機2に続いて麦粒に加水する水分添加装置3
を連絡し、該水分添加装置3の後工程に加水した前記麦
粒を調質する調質貯留装置43を設け、該調質貯留装置
43の後工程に調質の終了した前記麦粒を精麦する後工
程精麦機4を連絡する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精麦した麦粒に水分を
添加してから調質作用を行った後、再び精麦する精麦方
法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小麦を挽砕して小麦粉を製造する製粉工
程の前工程に精麦装置を設ける技術は既に知られてい
る。その技術の実施例を図5により説明する。
【0003】精麦装置72は、水分添加装置73と調質
貯留装置74と摩擦式精麦機75と研削式精麦機76と
から構成されている。水分添加装置73は搬送樋77に
撹拌螺旋78を内設し、搬送樋77に水タンク79に連
絡する超音波ノズル80を臨ませる。水分添加装置73
を揚穀機81を介して調質貯留装置74の調質タンク8
2に連絡し、調質貯留装置74は搬送機83及び揚穀機
84を介して摩擦式精麦機75に連絡している。摩擦式
精麦機75は多孔壁精白筒85内に設けた主軸86に摩
擦精白転子87を軸装し、多孔壁精白筒85と摩擦精白
転子87とで構成する空間を精白室88とする。摩擦式
精麦機75を揚穀機89を介して研削式精麦機76に連
絡し、研削式精麦機76は多孔壁精白筒90内に設けた
主軸91に研削精白転子92を軸装して、多孔壁精白筒
90と研削精白転子82とで構成する空間を精白室93
とする。研削式精麦機76を揚穀機94を介して製粉装
置95の調整タンク96に連絡し、調整タンク96の下
方に1番ブレーキロール機97を設ける。
【0004】次に上記構成における作用を説明する。精
選処理された麦粒は精麦装置72の水分添加装置73に
供給され、撹拌螺旋78で搬送される間に、超音波ノズ
ル80によりシャワー状に加水される。水分を添加され
た麦粒は、揚穀機81を介して調質貯留装置74の調質
タンク82へ送られる。調質タンク82で麦粒は所定時
間調質することにより水分が均一化される。調質の終了
した麦粒は搬送機83及び揚穀機84を介して摩擦式精
麦機75に供給される。摩擦式精麦機75において麦粒
は回転する摩擦精白転子87により比較的高圧の精白作
用を受け、精麦された麦粒は揚穀機89を介して研削式
精麦機76に供給される。研削式精麦機76において、
麦粒は比較的大きな周速度で回転する研削精白転子92
により精白作用を受け、精麦された麦粒は製粉装置95
の調整タンク96へ供給される。調整タンク96内の麦
粒は1番ブレーキロール機97へ供給され、1番ブレー
キロール機97で挽砕される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の精
麦装置において、麦粒は精麦工程(摩擦式精麦機及び研
削式精麦機)の前工程に配置した水分添加装置による加
水及び調質装置による調質が行われるため、精麦工程で
の精麦作用により割れ易くなるという欠点があった。つ
まり、加水・調質により麦粒の外皮が過剰に湿潤化され
ているので外皮が除去されにくくなり、精白度を上げる
ために精白室内の圧力を上昇させることにより麦粒が割
れやすくなる(砕粒の発生)。また、従来精麦工程の後
工程で加水・調質を行う場合もあるが、グルテンの働き
により麦粒の表面がべたつき後工程の製粉工程において
製粉がしずらいという欠点があった。
【0006】本発明は、上記のような従来の精麦装置の
欠点を解消して、精麦作用により麦粒が割れることがな
いとともに、製粉工程での製粉を良好に行うことのでき
る精麦方法及び精麦装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前工程精麦機での精麦に
より麦粒の6%以下の外皮を除去し、該麦粒に水分を添
加してから所定時間調質した後、調質の終了した前記麦
粒を後工程精麦機により精麦する精麦方法。
【0008】精麦により麦粒の6%以下の外皮を除去す
る前工程精麦機に続いて麦粒に加水する水分添加装置を
連絡し、該水分添加装置の後工程に加水した前記麦粒を
調質する調質貯留装置を設け、該調質貯留装置の後工程
に調質の終了した前記麦粒を精麦する後工程精麦機を連
絡して精麦装置を構成する。
【0009】
【作用】前工程精麦機に供給された麦粒は、精麦作用に
より麦粒の6%以下の外皮が除去され、精麦された麦粒
に水分添加装置により水分が添加される。加水された麦
粒は調質貯留装置により所定時間調質され、調質の終了
した麦粒は後工程精麦機に供給されて精麦される。
【0010】
【実施例】本発明における実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明を実施した精麦装置の正面図、
図2は加水摩擦式精麦機の部分側断面図、図3は摩擦式
精麦機の部分側断面図、図4は研削式精麦機の部分側断
面図である。
【0011】精麦装置1は、加水摩擦式精麦機2のと水
分添加装置3と研削式精麦機4と調質貯留装置43とで
構成されている。ホッパー5を取付けた揚穀機6を、供
給樋7を介して加水摩擦式精麦機(前工程精麦機)2の
供給ホッパー8に連絡する。加水摩擦式精麦機2は、横
設した多孔壁精白筒9内に回転自在に設けた中空状の主
軸10に、送穀転子11と摩擦精白転子12とを軸装す
る。多孔壁精白筒9と摩擦精白転子12とを主要部とす
る精白室13の一方を供給口14に、他方を分銅15で
は付勢される押圧蓋16を備えた排出口17にそれぞれ
連絡する。多孔壁精白筒9の周面を集塵室18に形成
し、集塵室18の下部は集塵ホッパー19を介して集塵
ファン20に連絡している。主軸10に複数個の通風口
21を穿設し、摩擦精白転子12に撹拌突起22と噴風
口23とを設ける。次に加水摩擦式精麦機2の加水装置
24について説明する。主軸10の開放端にノズル25
を臨ませ、ノズル25に連結した送風管26は、エアー
フィルター27を介してコンプレッサー28に連絡し、
ノズル25に連結した送水管29は、流量調節弁30、
流量計31、電磁弁32を介して水タンク33に連絡し
ている。加水摩擦式精麦機2の排出樋34は供給樋35
を介して揚穀機36のホッパー37に連絡し、揚穀機3
6は供給樋37を介して水分添加装置3に連絡してい
る。
【0012】水分添加装置3の横設した搬送樋38に撹
拌螺旋39を内設し、搬送樋38の水分添加部40に超
音波ノズル41を臨ませ、超音波ノズル41は排水管4
2を介して水タンク43に連絡する。搬送樋38を調質
貯留装置43の調質タンク44上部に連絡し、調質タン
ク44下部の排出部45にシャッター板46を設ける。
シャッター板46はエアーシリンダー47の作動により
開閉するように形成し、排出部47は搬送樋48を介し
て揚穀機49のホッパー50に連絡する。揚穀機49は
供給樋51を介して研削式精麦機4の供給ホッパー52
に連絡している。
【0013】研削式精麦機(後工程精麦機)4は、横設
した多孔壁精白筒53内に回転自在に設けた主軸54
に、表面を金剛砂で形成した研削精白転子55と送穀転
子56とを軸装する。多孔壁精白筒53と研削精白転子
55とを主要部とする精白室57の一方を供給口58
に、他方を分銅59で付勢される押圧蓋60を備えた排
出口61にそれぞれ連絡する。多孔壁精白筒53の周面
を集塵室62に形成し、集塵室62の下部は集塵ホッパ
ー63を介して集塵ファン(図示せず)に連絡してい
る。研削式精麦機4の排出樋64は供給樋65を介して
揚穀機66のホッパー67に連絡し、揚穀機66は製粉
装置68の調整タンク69に連絡する。調整タンク69
の下方に1番ブレーキロール機70を設け、以下、複数
のロール機、シフター及びピュリファイヤ等(いずれも
図示せず)を設ける。
【0014】次に上記構成における作用を説明する。ホ
ッパー5に供給された麦粒は、揚穀機6、供給樋7を介
して加水摩擦式精麦機2の供給ホッパ8から供給口14
に供給される。麦粒は供給口14から送穀転子11によ
り精白室13へ送られ、精白室13において加湿作用を
受ける。つまり、水タンク33から送水管29を経て供
給された水は、コンプレッサー28からの圧縮空気と共
に、ノズル25から霧状の湿風となって噴出される。こ
の霧状湿風は集塵ファン20の吸引力により、通風口2
1を経て噴風口23から精白室13に噴出されて、精白
室13内の麦粒に水分が添加される。なお、このときに
添加される水分の量は、麦粒に対しその重さの1%以下
の比較的微量な量であり、麦粒の表面部のみに加湿す
る。加湿された麦粒は、精白室13において回転する摩
擦精白転子12により比較的高圧の精白作用を受け、噴
風口23から噴出する除塵風により外皮等が除塵され
る。外皮等の塵埃は多孔壁精白筒9の通孔から集塵室1
8へ排出され、集塵ホッパー19から集塵ファン20に
より機外へ排出される。精麦された麦粒は、押圧蓋16
に抗して排出口17から排出されて、供給樋35を流下
して揚穀機36のホッパー37へ供給される。この加水
摩擦式精麦機(前工程精麦機)2での精麦により、麦粒
の6%以下の外皮が除去される。前工程精麦機での精麦
による外皮の除去を6%以下とするのは、それ以上の外
皮を除去するには精白圧力をかなり上げる必要があり、
精白圧力を上げ過ぎると砕粒が発生するためである。
【0015】また、前工程精麦機の後工程で加水・調質
を行っているため、従来のような精麦の前工程で加水・
調質を行うことによる砕粒の発生が防止され、砕粒のな
い良好な精麦を行うことができる。
【0016】精麦された麦粒は、揚穀機36から供給樋
37を経て水分添加装置3の搬送樋38内に供給され
る。水分添加部40において、麦粒は超音波ノズル41
により微粒子の水分添加を受け、撹拌螺旋39により撹
拌されながら調質貯留装置43の調質タンク44に供給
される。調質タンク44内で麦粒は調質されるが、軟質
小麦の場合は6〜12時間貯留されて麦粒水分は15%
程度に調質され、硬質小麦の場合は12〜24時間貯留
されて麦粒水分は16%程度に調質される。それにより
麦粒表面の外皮が軟質化されるとともに、内層が強化さ
れて粘りが強化される。湿潤化された麦粒は排出部から
搬送機48を介してホッパー50に供給され、揚穀機4
9から供給樋51を介して研削式精麦機4の供給ホッパ
ー52に供給される。
【0017】研削式精麦機(後工程精麦機)4におい
て、麦粒は送穀転子56により精白室57へ送られ、回
転する研削精白転子55によって精白作用を受ける。精
白室57において、比較的大きな周速度で回転する研削
精白転子55の周面の金剛砂により、麦粒の外皮が微細
に砕れながら除去される。除去された外皮等の塵埃は、
多孔壁精白筒53の通孔から集塵室62、集塵ホッパー
63を介して機外へ排出される。精麦された麦粒は押圧
蓋60に抗して排出口61から排出され、排出樋64及
び供給樋65を流下して揚穀機66のホッパー67に供
給される。また、2番精麦機の前工程で加水・調質を行
っているため、従来のような精麦の後工程で加水・調質
を行うことによる製粉の困難さが解消され、製粉工程に
おいて良好な製粉を行うことができる。
【0018】麦粒は揚穀機66から製粉装置68の調整
タンク69に供給され、1番ブレーキロール機70で最
初の挽砕が行われる。次に複数のブレーキロール機で逐
次、段階的に挽砕を行って胚乳部が取り出されるととも
にシフターによって分級される。さらに、ピュリファイ
アによって精選純化された後、ロール機(スムースロー
ル)によって粉砕されて上り粉が抽出される。
【0019】なお、本発明の実施例においては加水摩擦
式精麦機2を用いているが、これに変えて図3の摩擦式
精麦機71を使用してもよい。また本実施例においては
摩擦式精麦機を前工程に研削式精麦機を後工程に配置し
ているが、これとは逆に研削式精麦機を前工程に摩擦式
精麦機を後工程に配置してしてもよい。また、各精麦機
2,4は単体でなく複数台配置してもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、前工程精麦機の後工程
で加水・調質を行うため、従来のような精麦の前工程で
加水・調質を行うことによる砕粒の発生が防止され、砕
粒のない良好な精麦を行うことてができる。また、後工
程精麦機の前工程で加水・調質を行うため、従来のよう
な精麦の後工程で加水・調質を行うことによる製粉の困
難さが解消され、製粉工程において良好な製粉を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した精麦装置の正面図である。
【図2】加水摩擦式精麦機の部分側断面図である。
【図3】摩擦式精麦機の部分側断面図である。
【図4】研削式精麦機の部分側断面図である。
【図5】従来の精麦装置の正面図である。
【符号の説明】
1 精麦装置 2 加水摩擦式精麦機 3 水分添加装置 4 研削式精麦機 5 ホッパー 6 揚穀機 7 供給樋 8 供給ホッパー 9 多孔壁精白筒 10 主軸 11 送穀転子 12 摩擦精白転子 13 精白室 14 供給口 15 分銅 16 押圧蓋 17 排出口 18 集塵室 19 集塵ホッパー 20 集塵ファン 21 通風口 22 撹拌突起 23 噴風口 24 加湿装置 25 ノズル 26 送風管 27 エアーフィルター 28 コンプレッサー 29 送水管 30 流量調節弁 31 流量計 32 電磁弁 33 水タンク 34 排出樋 35 供給樋 36 揚穀機 37 供給樋 38 搬送樋 39 撹拌螺旋 40 水分添加部 41 超音波ノズル 42 配水管 43 調質貯留装置 44 調質タンク 45 排出部 46 シャッター板 47 エアシリンダー 48 搬送樋 49 揚穀機 50 ホッパー 51 供給樋 52 供給ホッパー 53 多孔壁精白筒 54 主軸 55 研削精白転子 56 送穀転子 57 精白室 58 供給口 59 分銅 60 押圧蓋 61 排出口 62 集塵室 63 集塵ホッパー 64 排出樋 65 供給樋 66 揚穀機 67 ホッパー 68 製粉装置 69 調整タンク 70 1番ブレーキロール機 71 摩擦式精麦機 72 精麦装置 73 水分添加装置 74 調質貯留装置 75 摩擦式精麦機 76 研削式精麦機 77 搬送樋 78 撹拌螺旋 79 水タンク 80 超音波ノズル 81 揚穀機 82 調質タンク 83 搬送機 84 揚穀機 85 多孔壁精白筒 86 主軸 87 摩擦精白転子 88 精白室 89 揚穀機 90 多孔壁精白筒 91 主軸 92 研削精白転子 93 精白室 94 揚穀機 95 製粉装置 96 調整タンク 97 1番ブレーキロール機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前工程精麦機での精麦により麦粒の6%
    以下の外皮を除去し、該麦粒に水分を添加してから所定
    時間調質した後、調質の終了した前記麦粒を後工程精麦
    機により精麦することを特徴とする精麦方法。
  2. 【請求項2】 精麦により麦粒の6%以下の外皮を除去
    する前工程精麦機に続いて麦粒に加水する水分添加装置
    を連絡し、該水分添加装置の後工程に加水した前記麦粒
    を調質する調質貯留装置を設け、該調質貯留装置の後工
    程に調質の終了した前記麦粒を精麦する後工程精麦機を
    連絡したことを特徴とする精麦装置。
JP1655995A 1995-01-07 1995-01-07 精麦方法及びその装置 Pending JPH08187439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655995A JPH08187439A (ja) 1995-01-07 1995-01-07 精麦方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655995A JPH08187439A (ja) 1995-01-07 1995-01-07 精麦方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187439A true JPH08187439A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11919645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1655995A Pending JPH08187439A (ja) 1995-01-07 1995-01-07 精麦方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335891A (ja) * 2001-05-22 2002-11-26 Nitto Seifun Kk 発芽小麦粉の製造方法及び発芽小麦粉を用いた食品
CN104689878A (zh) * 2015-03-27 2015-06-10 天津恒瑞源食品科技有限公司 面粉生产系统
CN108185286A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 河南飞天农业开发股份有限公司 一种速冻饺子专用粉的生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335891A (ja) * 2001-05-22 2002-11-26 Nitto Seifun Kk 発芽小麦粉の製造方法及び発芽小麦粉を用いた食品
CN104689878A (zh) * 2015-03-27 2015-06-10 天津恒瑞源食品科技有限公司 面粉生产系统
CN108185286A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 河南飞天农业开发股份有限公司 一种速冻饺子专用粉的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006494B1 (ko) 소맥 제분방법
CA1310940C (en) Process of and system for flouring wheat
US6832545B2 (en) Apparatus for manufacturing no-bran cereal
EP0810031B1 (en) Pretreatment process in flour milling method
ZA200504132B (en) Method and installation for cleaning cereal
JP2788050B2 (ja) 製粉方法及びその装置
JPH08187439A (ja) 精麦方法及びその装置
US5145117A (en) Process of and system for flouring wheat
JPH06226117A (ja) 小麦粉の生産方法
MX2008013349A (es) Metodo y sistema para descascarillar granos.
JPH07102334B2 (ja) 湿式製粉方法及びその装置
JP3180929B2 (ja) 小麦粉の生産方法
JPH03249952A (ja) 麦粒の加水精麦方法およびその装置
JPH0686943A (ja) 製粉方法及び装置
JPH07114974B2 (ja) 麦の製粉装置
JPS6357108B2 (ja)
JPS63178852A (ja) 麦の製粉装置
JPH08198B2 (ja) 麦の製粉方法
JPS6274458A (ja) 製粉前処理装置
JPH02237650A (ja) 製粉方法
JPH0794013B2 (ja) 加水研削式精麦装置
JPH07100139B2 (ja) 麦粒製粉方法および装置
JPH02169045A (ja) 麦粒の加水精麦方法およびその装置
JPS58257A (ja) ハト麦精穀装置
JPS63194736A (ja) 精麦装置