JPH08174264A - ソルダーペースト - Google Patents

ソルダーペースト

Info

Publication number
JPH08174264A
JPH08174264A JP6317160A JP31716094A JPH08174264A JP H08174264 A JPH08174264 A JP H08174264A JP 6317160 A JP6317160 A JP 6317160A JP 31716094 A JP31716094 A JP 31716094A JP H08174264 A JPH08174264 A JP H08174264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
solder
resin
added
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6317160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606610B2 (ja
Inventor
Hirobumi Nakamura
博文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6317160A priority Critical patent/JP2606610B2/ja
Publication of JPH08174264A publication Critical patent/JPH08174264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606610B2 publication Critical patent/JP2606610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】洗浄工程を省略できるファインパターン用のソ
ルダーペーストを得る。 【構成】カルボン酸付加熱硬化性樹脂にはんだ粉末を添
加し、更に樹脂の硬化剤,溶剤を添加し混練りする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はソルダーペースト、特
に、はんだ接合後の洗浄が不用であるファインパターン
用のソルダーペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のソルダーペーストは、はんだ合金
の粉末100重量部に対し5〜20重量部の液状の熱硬
化性樹脂オリゴマーまたは液状の熱可塑性樹脂と5重量
部以下のアミンの塩酸塩、イミダゾール、カルボン酸、
および燐酸から選ばれる少なくとも一種以上の化合物と
を混練してなる。(例えば、特開平2−80194号公
報参照)。
【0003】はんだ合金は通常200メッシュ前後の球
状のものが用いられ、活性剤としてはアミンの塩酸塩、
イミダゾール、カルボン酸、燐酸、ZnCl2 ・NH4
Cl等が好ましく、ベーストの粘度調整剤として水素添
加ヒマシ油、有機べントナイトなどのチキソ剤も加えら
れる。 従来例1 エピコート828(エポキシ) 10 部 イミダゾール塩酸塩 0.3部 はんだ粉末(300メッシュ以下) 87.7部 硬化ヒマシ油 1 部 従来例2 アデカレジンEP−600(ポリオール) 10 部 モノメチルアミン塩酸塩 0.5部 はんだ粉末(300メッシュ以下) 89.5部 硬化ヒマシ油 1 部 従来例3 日立ポリセットレジンPS−51(ポリエステル) 10 部 ZNCl2 ・NH4 Cl 1 部 はんだ粉末 88 部 硬化ヒマシ油(300メッシュ以下) 1 部 以上2例のクリームはんだを製作し、シルクスクリーン
印刷を行なうと8時間以上の大気露出によっても粘度が
変化せず良好な印刷性を維持できたと報告されている。
【0004】クリームはんだにカプリル酸を配合する
と、ファインパターンに適用できるものが得られる。
(例えば、特開平3−151189号公報参照) 0.5mmピッチのパッドパターンに対しては洗浄不用
のものが、0.3mmピッチのパッドパターンに対して
は洗浄後の活性剤残渣が少ないものがある。 従来例4 (洗浄不用,ハロゲン系活性剤不用,0.5mmピッチ) Sn63−Pb37 90.0% 重合ロジン 5.0% ブチルカルビートル 3.4% カプリル酸 1.3% ヒマシ油 0.3% 従来例5 (洗浄必要,ハロゲン系活性剤必要,0.3mmピッチ) Sn63−Pb37(粒径20μm以下) 90.0% 重合ロジン 5.0% ブチルカルビートル 1.5% カプリル酸 3.0% ヒマシ油 0.3% 塩酸ジエチルアミン 0.2% はんだ接合後、印刷配線基板上にソルダーペースト中の
活性剤,ロジン等の残渣があると、印刷配線基板の導電
性パターンの腐食,リード間のマイグレーションや、フ
リップチップ型のベアチップ実装ではベアチップ側のア
ルミパッド,配線の腐食が発生する。従来使用されてい
る松ヤニ(いわゆるロジン)は、それ自身に活性剤であ
るカルボン酸(カルボキシル基)を含有してる。
【0005】図4はロジンの代表的なアビエチン酸の構
造を示す図である。ここに示されたカルボン酸は、はん
だ付け後でも消失せずロジン中に存在しているため、ロ
ジンの洗浄処理が必要となる。
【0006】現在,0.3mm程度のファインなパッド
ピッチのパターンに使用できるソルダーペーストの要求
があり、これに応えるためには20μm以下の粉末はん
だを使用する必要があるが、はんだ粉末が微細になると
共に表面積は増大し、酸素量も表面積に比例して増加し
て、リフロー時に未溶解やハンダボール(絶縁テストで
短絡してしまう)が発生しやすくなる。従来例5にて
0.3mm程度のファインなパッドピッチのパターンに
使用できると報告されているソルダーペーストには活性
剤を必要としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のソルダーペース
トは、ファインパターンのはんだ接合において、活性剤
が添加(または含有)されているので、はんだ接合後に
残渣を完全に洗浄しなけばならない(洗浄困難)という
欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のソルダーペース
トは、粉末状はんだ,樹脂,溶剤等を含有するソルダー
ペーストにおいて、前記樹脂がカルボン酸付加熱硬化性
樹脂であり、前記粉末状はんだの表面に酸化防止処理が
施されており、硬化剤を添加されている。
【0009】
【作用】カルボン酸付加熱硬化性樹脂は、カルボン酸が
はんだ付け面の酸化被膜を除去する働きがあり、はんだ
付け後にこの樹脂を硬化させる場合カルボン酸が硬化反
応に寄与し、カルボン酸は消失し、安定した樹脂硬化物
だけが残り、さらにこの樹脂硬化物がはんだ接合部の周
囲を取り囲むので、接合部分が機械的に強固な構造にな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】図1はカルボン酸付加熱硬化性樹脂が、銅
の酸化被膜を除去する場合の化学反応を示す図である。
【0012】図2はカルボン酸付加熱硬化性樹脂中のカ
ルボン酸が消失する化学反応を示す図である。 実施例1 In52−Sn48(融点117℃,粒径20μm以
下) 90.0% ビキシレノールジグリシジルエーテル 7.5% ヒマシ油 1.0% ブチルカルビートル 1.0% 硬化触媒(130℃以上で作用) 0.5% 図3は本発明の一使用例を示す断面図であ
る。上記重量配合率でカルボン酸付加熱硬化性樹脂と溶
剤と硬化剤とを混練りしたソルダーペーストを用いて、
フリップチップ型のLSIチップ1の金バンプ2とプリ
ント基板6の基板パッド5(接続パッドピッチ120μ
m)とを接合(リフロー温度130℃)し、その後15
0℃で1時間の樹脂硬化を行った。はんだ3の周囲はエ
ポキシ樹脂4で取り囲まれており、洗浄処理をせずに表
面のイオン残渣をイオノグラフで測定したところ、はん
だ接合前のイオン残渣と同等の結果が得られ、印刷特
性,電気特性とも良好であった。 実施例2 Sn63−Pb37(粒径20μm以下,表面に酸化防止処理) 90.0% THPA付加クレゾールノボラックアクリレート 7.5% 硬化ヒマシ油 1.0% ブチルカルビトール 1.0% ジシアンジアミド 0.5% 実施例3 Sn96.5−Ag3.5 91.0% THPA付加クレゾールノボラックアクリレート 6.0% 水素添加ヒマシ油 1.0% エチル・セルローズ 1.5% 硬化触媒 0.5% これらの構成においても実施例1と同様の良好な結果を
得た。
【0013】
【発明の効果】本発明のソルダーペーストは、カルボン
酸付加熱硬化性樹脂中のカルボン酸により、はんだ付け
面の酸化被膜を除去し、はんだ付け後にこの樹脂を硬化
することによりカルボン酸を消失させ安定した樹脂硬化
物だけを残すので、ファインパターンのはんだ接合にお
いて、洗浄工程を省略できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】カルボン酸付加熱硬化性樹脂が、銅の酸化被膜
を除去する場合の化学反応を示す図である。
【図2】カルボン酸付加熱硬化性樹脂中のカルボン酸が
消失する化学反応を示す図である。
【図3】本発明の一使用例を示す断面図である。
【図4】ロヂンの代表的なアビエチン酸の構造を示す図
である。
【符号の説明】
1 LSIチップ 2 金バンプ 3 はんだ 4 エポキシ樹脂 5 基板パッド 6 プリント基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状はんだ,樹脂,溶剤等を含有する
    ソルダーペーストにおいて、前記樹脂がカルボン酸付加
    熱硬化性樹脂であり、硬化剤を添加したことを特徴とす
    るソルダーペースト。
  2. 【請求項2】 粉末状はんだ,樹脂,溶剤等を含有する
    ソルダーペーストにおいて、前記前記粉末状はんだの表
    面に酸化防止処理が施されていることを特徴とするソル
    ダーペースト。
  3. 【請求項3】 粉末状はんだ,樹脂,溶剤等を含有する
    ソルダーペーストにおいて、前記樹脂がカルボン酸付加
    熱硬化性樹脂であり、前記粉末状はんだの表面に酸化防
    止処理が施されており、硬化剤を添加したことを特徴と
    するソルダーペースト。
  4. 【請求項4】 前記カルボン酸付加熱硬化性樹脂がカル
    ボン酸付加変成エポキシ樹脂である請求項1または3記
    載のソルダーペースト。
  5. 【請求項5】 前記カルボン酸付加熱硬化性樹脂の硬化
    温度を、前記粉末状はんだの融点より高くした請求項1
    または3記載のソルダーペースト。
JP6317160A 1994-12-20 1994-12-20 ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造 Expired - Fee Related JP2606610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317160A JP2606610B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317160A JP2606610B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174264A true JPH08174264A (ja) 1996-07-09
JP2606610B2 JP2606610B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=18085128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317160A Expired - Fee Related JP2606610B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606610B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200241A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Fujitsu Ltd 導電性接着剤およびそれを使用する部品実装方法
WO2001024968A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Tdk Corporation Flux de soudure, pate de soudure et procede de soudage
KR100483485B1 (ko) * 1999-12-20 2005-04-15 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조방법 및 전자부품의 실장방법
US6897142B2 (en) * 2002-09-11 2005-05-24 Fujitsu Limited Formation of solder balls having resin member as reinforcement
WO2006030665A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半田ペーストおよびそれを用いた電子機器
WO2007018288A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. 鉛フリーソルダペーストとその応用
JP2007123664A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Alps Electric Co Ltd 基板と部品間の接合構造びその製造方法
JP2009141246A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 部品内蔵プリント配線基板の製造方法
WO2012057077A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 シャープ株式会社 半導体装置、配線基板付き裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび半導体装置の製造方法
CN106255569A (zh) * 2013-12-31 2016-12-21 阿尔法金属公司 不含松香的热固性焊剂配制剂
US11833622B2 (en) 2018-08-10 2023-12-05 Koki Company Limited Flux and solder paste

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172275B2 (ja) * 2007-10-26 2013-03-27 パナソニック株式会社 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752588A (en) * 1980-08-04 1982-03-29 Du Pont Solder powder composition flux-treated
JPS62199611A (ja) * 1986-02-24 1987-09-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 導電性組成物
JPH01113198A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Takashi Niimura はんだペースト
JPH04237590A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田とその製造方法及び半田付け材料
JPH05337679A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田用半田粉末およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752588A (en) * 1980-08-04 1982-03-29 Du Pont Solder powder composition flux-treated
JPS62199611A (ja) * 1986-02-24 1987-09-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 導電性組成物
JPH01113198A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Takashi Niimura はんだペースト
JPH04237590A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田とその製造方法及び半田付け材料
JPH05337679A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田用半田粉末およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200241A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Fujitsu Ltd 導電性接着剤およびそれを使用する部品実装方法
EP1762329A1 (en) * 1999-10-05 2007-03-14 TDK Corporation Soldering flux, soldering paste and method of soldering
WO2001024968A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Tdk Corporation Flux de soudure, pate de soudure et procede de soudage
US6915944B1 (en) 1999-10-05 2005-07-12 Tdk Corporation Soldering flux, solder paste and method of soldering
KR100483485B1 (ko) * 1999-12-20 2005-04-15 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조방법 및 전자부품의 실장방법
US6897142B2 (en) * 2002-09-11 2005-05-24 Fujitsu Limited Formation of solder balls having resin member as reinforcement
EP1408543A3 (en) * 2002-09-11 2006-03-22 Fujitsu Limited Formation of solder balls having resin member as reinforcement
WO2006030665A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半田ペーストおよびそれを用いた電子機器
WO2007018288A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. 鉛フリーソルダペーストとその応用
JP4894758B2 (ja) * 2005-08-11 2012-03-14 千住金属工業株式会社 鉛フリーソルダペーストとその応用
US8227536B2 (en) 2005-08-11 2012-07-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder paste and its use
JP4522939B2 (ja) * 2005-10-31 2010-08-11 アルプス電気株式会社 基板と部品間の接合構造及びその製造方法
JP2007123664A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Alps Electric Co Ltd 基板と部品間の接合構造びその製造方法
JP2009141246A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 部品内蔵プリント配線基板の製造方法
WO2012057077A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 シャープ株式会社 半導体装置、配線基板付き裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP2012099566A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 半導体装置、配線基板付き裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび半導体装置の製造方法
CN106255569A (zh) * 2013-12-31 2016-12-21 阿尔法金属公司 不含松香的热固性焊剂配制剂
CN106255569B (zh) * 2013-12-31 2019-11-05 阿尔法金属公司 不含松香的热固性焊剂配制剂
US11833622B2 (en) 2018-08-10 2023-12-05 Koki Company Limited Flux and solder paste

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606610B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953814A (en) Process for producing flip chip circuit board assembly exhibiting enhanced reliability
JP3454509B2 (ja) 導電性材料の使用方法
TWI382076B (zh) 低應力導電性黏著劑
US7743966B2 (en) Soldering flux and method for bonding semiconductor element
JP3866591B2 (ja) 電極間接続構造体の形成方法および電極間接続構造体
JP2606610B2 (ja) ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造
JPWO2006030665A1 (ja) 半田ペーストおよびそれを用いた電子機器
WO2001024968A1 (fr) Flux de soudure, pate de soudure et procede de soudage
JP3849842B2 (ja) はんだ付け用フラックス、はんだぺ一スト、電子部品装置、電子回路モジュール、電子回路装置、及び、はんだ付け方法
JP4831978B2 (ja) 導電性接着剤
KR100629663B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3644340B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR20040082956A (ko) 도전돌기의 접합구조 및 접합방법
JP2001239395A (ja) 熱硬化性フラックスおよびはんだ付け方法、ならびに電子部品搭載基板
JP2008085264A (ja) 半導体装置
KR100612805B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
PL181590B1 (pl) Sposób wytwarzania struktur elektroprzewodzacych PL
KR101545962B1 (ko) 접착층이 형성된 솔더볼
JP2000141084A (ja) はんだをその場所でカプセルに包むための重合性フラックス組成物
JP3893100B2 (ja) 配線基板への電子部品搭載方法
JPH11320176A (ja) はんだペースト
JP4314718B2 (ja) 硬化性フラックス
JP2001313312A (ja) 半導体チップ接着剤
JP2001274192A (ja) 感光性フラックス及びこれを用いた半田接合部
JP2003069204A (ja) 感光性フラックス、並びに、これを用いた半田接合部、フリップチップ、半導体パッケージ、及び、プリント配線板、並びに、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees