JPH08167717A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08167717A
JPH08167717A JP7168560A JP16856095A JPH08167717A JP H08167717 A JPH08167717 A JP H08167717A JP 7168560 A JP7168560 A JP 7168560A JP 16856095 A JP16856095 A JP 16856095A JP H08167717 A JPH08167717 A JP H08167717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate electrode
etching
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7168560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861869B2 (ja
Inventor
Akira Inoue
顕 井上
Makoto Sekine
誠 関根
Hidenobu Miyamoto
秀信 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7168560A priority Critical patent/JP2861869B2/ja
Priority to KR1019950034838A priority patent/KR0165999B1/ko
Publication of JPH08167717A publication Critical patent/JPH08167717A/ja
Priority to US08/950,110 priority patent/US5937300A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2861869B2 publication Critical patent/JP2861869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66515Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned selective metal deposition simultaneously on the gate and on source or drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02277Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition the reactions being activated by other means than plasma or thermal, e.g. photo-CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電極部の低抵抗化のための導電膜の形成に利
用される、ゲート電極からせりだした形状のサイドウォ
ールを有する半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 ゲート電極となる多結晶シリコン105上に
リンを含有した物質107を設けて電極部を形成し、電
極部を含む基板全面にリンを含有しない絶縁物を設け、
エッチング工程によりサイドウォール110を形成す
る。その後、フッ酸を含むエッチング材により電極部の
リンを含有した物質107のみを選択的に除去し、電極
部の多結晶シリコン105よりもせりだした形状のサイ
ドウォールを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にゲート電極部分のサイドウォールに特
徴を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置においては、近年、さらに小
型化が進み、この傾向はますます強まる一方である。こ
のため、半導体装置に内蔵されるトランジスタ、配線等
も小型化が要求され、例えばMOSトランジスタにおい
ては、そのゲート電極の微細化、不純物拡散層(ソー
ス、ドレイン領域)を浅く形成する浅接合化が進んでい
る。
【0003】このように、装置の小型化によるその構成
部品、例えばトランジスタ等の微細化が進むと、その構
成部品どうしを電気的に接続する部位等において抵抗が
増大する。そのため構成部品のための金属として低抵抗
金属を用いたり、これらと半導体部分の接続においては
オーミック接触等の手段を用いることにより、抵抗の増
大を押さえている。
【0004】この抵抗の増大を防止し、低抵抗化を図る
手段の1つとして、サリサイド(Self−Align
ed silicide)技術がある。これは、MOS
トランジスタの電極部(ゲート、ソース、ドレイン領
域)が微細になり、高抵抗となるのを防止する方法であ
る。チタン(Ti)等の金属をそれら電極部に接触させ
て設けることで電極部の低抵抗化を図るのであるが、チ
タン(Ti)、ジルコニウム(Zr)等の金属はそれ自
身よりもシリサイド化した方が低抵抗であるため、電極
部のシリコンとチタン等の金属を反応させて自己整合的
にシリサイド化するものである。
【0005】以下に、このサリサイドプロセスを示した
従来例を示す。
【0006】まず、図8に1982年のインターナショ
ナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング(Int
ernational Electron Devic
esmeeting)予稿集714頁に記載されている
従来のサリサイドプロセスの縦断面図を示す。
【0007】図8(a)に示すごとく半導体基板801
の表面にフィールド酸化膜803を選択酸化法により形
成する。このフィールド酸化膜803に囲まれた活性領
域に順次ゲート酸化膜804と多結晶シリコン膜805
を成長する。ついで、既知の手法であるフォトリソグラ
フィー法とドライエッチング法により、多結晶シリコン
805をパターニングしてゲート電極化し、ゲート電極
の側面にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜より構
成されるサイドウォール810を既知の手法であるCV
D技術と異方性エッチング技術を用いて形成する。次
に、図8(b)に示すごとくフォトリソグラフィー法と
イオン注入法により、不純物領域(ソース及びドレイ
ン)811を形成する。ついで、ゲート電極である多結
晶シリコン膜805の表面と半導体基板表面の自然酸化
膜を除去し、チタン膜813をスパッタ法により堆積す
る。次に図8(c)に示すごとく窒素雰囲気中で急速熱
処理(RTA)することにより、シリコンと接触するチ
タン膜813をシリサイド化し、チタンシリサイド膜8
14を形成する。また、この際、フィールド酸化膜80
3及びサイドウォール810と接触するチタン膜と半導
体基板801上のチタン膜の一部は窒化されて窒化チタ
ン膜815となる。次に図8(d)に示すごとく硫酸及
び過酸化水素水などの混合液などにより、選択的にウエ
ットエッチングし、窒化チタン膜815のみを除去す
る。ついで、チタンシリサイド膜814の低抵抗化のた
め、前述のRTAよりも高温のRTAを行う。以上のよ
うに上記で示したサリサイドプロセスを用いることによ
り、ゲート電極とソース及びドレイン部が自己整合的に
シリサイド化されるために低抵抗化されて、デバイスの
高速化が図れる。このサリサイドプロセスは、シリサイ
ド化したい領域を選択的・自己整合的にシリサイド化で
きる利点がある。また、図8ではチタンシリサイド膜に
よる方法を示したが、コバルトシリサイド、ニッケルシ
リサイド、白金シリサイド、ジルコニウムシリサイドな
どでも同様の方法で低抵抗化が可能である。
【0008】次に、サリサイドプロセスを用いた他の従
来例として、特開平3−288443を示す。図9にそ
の製造工程の縦断面図を示す。まず、図9(a)に示す
ごとく、p型シリコン基板901の表面部に既知の手法
により選択酸化法によって選択的にフィールド酸化膜9
03を形成する。次に、このフィールド酸化膜903に
よって囲まれた素子領域の基板表面に熱酸化法によって
ゲート酸化膜904を形成する。その後、図9(b)に
示すごとく基板上の全面にまず多結晶シリコン膜905
を減圧CVD法によって堆積させ、それにリン拡散を行
う。続いて、多結晶シリコン膜905の上にシリコン窒
化膜907をLPCVD法(低圧気相成長法)などによ
り堆積させる。図9(c)に示すごとく、シリコン窒化
膜907と多結晶シリコン膜905を既知の手法でパタ
ーニングすることにより2層構造のゲート電極909を
ゲート酸化膜904上に形成する。次に図9(d)に示
すごとく、2層構造ゲート電極909の両側の基板表面
部に砒素(以下As)をイオン注入して、不純物領域と
してのソース及びドレイン911を形成する。次にPS
G(リンシリゲートガラス)またはNSG(ノンドープ
シリゲートガラス)などの絶縁膜を常圧CVD法などに
より基板全面に堆積させ、それを異方性エッチング法に
よりエッチングすることにより、図9(e)に示すごと
く、2層構造ゲート電極909の側壁に絶縁膜のサイド
ウォール910を形成する。その後、900℃、30分
の熱処理工程を経てソース及びドレイン911の活性化
を行う。次に図9(f)に示すごとく、多結晶シリコン
膜905上のシリコン窒化膜907を熱リン酸を用い
て、除去する。これにより、サイドウォール910は、
多結晶シリコン膜904のみからなるゲート電極の上方
にせり出す構造となる。次にフッ酸水溶液で基板を洗浄
した後、チタン膜を全面に堆積させ、600℃、30秒
Ar中でランプアニールを行う。このランプアニールに
より、多結晶シリコン膜905およびソース及びドレイ
ン911表面のシリコンと接する部分のチタン膜は、シ
リサイド化されて、図9(g)に示すごとくチタンシリ
サイド膜914となる。一方、サイドウォール910と
フィールド酸化膜903の絶縁膜上のチタン膜は未反応
のまま残る。その後、この未反応のチタン膜をアンモニ
アと過酸化水素と水の混合液により除去する。この後の
状態が図9(g)に示されている。これ以降は従来の一
般的な方法と全く同様となり、図9(h)に示すごと
く、まずたとえばBPSG膜等の絶縁膜918を基板上
全面に堆積させ、平坦化のための熱処理を行い、続いて
コンタクトホール916を開口後、金属膜として例えば
1%Si含有アルミニウム膜を堆積させ、そのアルミニ
ウム膜のパターニングを行うことにより配線917を形
成する。
【0009】この発明の製造方法によれば、サイドウォ
ールが多結晶シリコンからなるゲート電極の上方にせり
だす構造であるため、その後の電極部の低抵抗化のため
のシリサイド膜を形成する際に、シリサイドの横方向成
長を抑制することで、ゲート電極とソース・ドレインが
ショートすることを防止できるというものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
を示す図8のサリサイドプロセスでは、拡散層の不純物
によりシリサイド化反応が抑制されてシリサイド膜の形
成が困難であった。例えば、半導体装置のN型拡散層形
成には砒素(As)等がドープされるが、この場合にお
いては、この砒素がシリサイド化反応を抑制することに
なる。
【0011】この不純物によるシリサイド化反応の抑制
にもかかわらず、反応を促進させるためには高温熱処
理、例えば高温のランプアニールが有効である。しか
し、これを行うと横方向へシリサイド化反応が生じ、シ
リサイドがゲート部の多結晶シリコンからサイドウォー
ルへ垂れ下がり、拡散層からサイドウォールへせり上が
るため、これらが接触してショートが生じるという問題
があった。
【0012】従来例を示す図9のサリサイドプロセスで
は、サイドウォールがゲート電極の多結晶シリコンより
も高くせりだす構成であるため、シリサイド化反応を促
進するための高温熱処理を行っても、ゲート部の多結晶
シリコンからサイドウォールへのシリサイドの垂れ下が
りを防止することができる。従って、拡散層とゲート電
極間のショートを防止できるという構成である。
【0013】しかし、実際には、サイドウォールが高く
せりだす構成をとることは困難であった。なぜなら、図
9では、ゲート電極の多結晶シリコンの上にシリコン窒
化膜を設け、サイドウォールにPSG又はNSGを用い
ている。このPSG、NSGは熱リン酸に対する選択比
が低く、従って、シリコン窒化膜を熱リン酸を用いてエ
ッチングすると、これらの材料で形成されているサイド
ウォールもエッチングされてしまう。特に、トランジス
タの微細化とともにサイドウォールも微細化されている
ため、サイドウォールの上部では膜厚が薄くなってお
り、これらがシリコン窒化膜のオーバーエッチング時に
等方的にエッチングされる。従って、ゲート部の多結晶
シリコンからシリサイドの垂れ下がりを防止するに十分
な高さのサイドウォールを形成することはできなかっ
た。
【0014】そこで、本発明では、各電極部を低抵抗化
するのに利用されるサイドウォールであって、各電極部
間、すなわちゲート部と不純物拡散層とのショートを防
止するのに十分な高さのサイドウォールを有した半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる目的のために、本
発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲ
ート電極膜とこのゲート電極膜上に形成されたリンを含
有する第1の絶縁膜とを選択的に設ける工程と、全面に
リンを含有しない第2の絶縁膜を形成しエッチバックし
て前記ゲート電極膜および前記第1の絶縁膜の側壁にサ
イドウォール絶縁膜を形成する工程と、フッ酸を含むエ
ッチング材により前記第1の絶縁膜を除去する工程と、
を含むことを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明による半導体装置の製造方法は、ゲート
電極膜上にリンを含有する第1の絶縁膜を形成した後、
その側壁にリンを含有しない第2の絶縁膜によりサイド
ウォール絶縁膜を形成する。
【0017】このように形成する理由は、リンを含む絶
縁物、例えばリンを含む酸化物であるPSG、BPSG
をフッ酸が選択的にエッチングすることを発明者らが発
見したからである。
【0018】すなわち、半導体装置で絶縁膜として一般
に利用される窒化膜がフッ酸に侵されないことを確認す
るのみならず、フィールド酸化膜として素子間の絶縁を
行うシリコン熱酸化膜をエッチングしないで、リンを含
む絶縁物であるPSG、BPSGを選択的に除去するこ
とができ、それにはエッチング材にフッ酸が60%以上
含まれていることが望ましいという実験結果を得た。
【0019】この結果から、フッ酸がリンを含有する絶
縁物と選択的に反応するのは、フッ酸がリンと反応する
からであると考えられ、これによればリンを含有する物
質とリンを含有しない物質をフッ酸を含むエッチング材
で同時にエッチングした場合、リンを含有する物質が選
択的にエッチングされることになる。
【0020】従って、ゲート電極膜上にリンを含有する
第1の絶縁膜を形成し、その側壁にリンを含有しない第
2の絶縁膜によりサイドウォール絶縁膜を形成して、こ
れをフッ酸を含むエッチング材によりエッチングを行う
と、サイドウォール絶縁膜に影響を与えずに、リンを含
有する第1の絶縁膜のみをエッチングすることができ
る。これにより、ゲート電極膜上に十分にせりだす形状
のサイドウォールが形成される。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的、特
徴および効果を明瞭にすべく、以下図面を参照して説明
する。
【0022】図1は、本発明のサイドウォールの形成方
法によりサイドウォールを形成し、サリサイド技術を応
用してMOSトランジスタを形成する第1の実施例であ
る。
【0023】まず、P型又はN型の半導体基板101に
選択酸化法により膜厚400nm程度のフィールド酸化
膜103を形成する。次にフィールド酸化膜103で囲
まれたトランジスタ形成領域に熱酸化法で膜厚8nm程
度のゲート酸化膜104を形成し、次いで基板101の
全面に導電膜として膜厚200nm程度のアモルファス
シリコン又は多結晶シリコン膜105とリンを含有した
絶縁膜である膜厚200nm程度のPhospho−S
ilicate Glass(PSG)膜107を常圧
CVD法で順次形成する(図1(a))。
【0024】ゲート電極を形成すべくフォトリソグラフ
ィー法によりパターニングを行い、PSG膜107を異
方性エッチング方法であるReactive Ion
Etching(RIE)等でエッチング除去し、続い
て多結晶シリコン膜105もRIE等でエッチング除去
する。ここで除去されなかった多結晶シリコン膜10
5、PSG膜107がゲート電極の部位となる。次に、
ゲート電極のサイドウォールを形成すべく、リンを含有
した絶縁膜以外の絶縁膜として膜厚65nm程度のシリ
コン窒化膜110を半導体基板101上全面にCVD法
により形成する。ここでは、このシリコン窒化膜110
の形成は、ジクロルシランガス(SiH2Cl2 )、ア
ンモニアガス(NH3 )を導入して、750℃、0.5
Torrの条件下で行った(図1(b))。
【0025】異方性エッチング方法であるRIE等によ
りシリコン窒化膜110のエッチングを行い、ゲート電
極部上のPSG膜107および不純物領域を形成する部
分の基板表面を露出させて、エッチングを停止する。こ
のようにエッチバックしてサイドウォールが形成される
(図1(c))。
【0026】この後、この基板を真空排気可能なチャン
バー内で、フッ酸(HF)を含むエッチング材により、
ゲート電極部上のPSG膜107を選択的に除去する。
ここでは、減圧下で無水フッ酸蒸気によりエッチングを
行っているが、無水フッ酸蒸気によっては、シリコン窒
化膜110はPSG膜107に比べほとんど侵されない
ので、ゲート電極部にはPSG膜の膜厚を反映した深さ
200nm程度のへこみが形成される(図1(d))。
【0027】この図1(d)までの工程が、本願発明の
半導体装置の製造方法において最も特徴的なものであ
り、この方法により、多結晶シリコン膜105から高さ
200nmという十分な高さのサイドウォールを設ける
ことが可能となる。
【0028】次に、不純物領域を形成すべく、フォトリ
ソグラフィー法によりイオン注入する部位以外はフォト
レジストで覆い、半導体基板101の導電型と逆導電型
のイオン注入を行う。例えば、半導体基板101がP型
の場合は、BF2 イオンを注入エネルギー70keV、
打ち込み量1×1015/cm2 で注入し、半導体基板1
01がN型の場合は、Asイオンを注入エネルギー10
0keV、打ち込み量1×1015/cm2 で注入する。
フォトレジスト除去後、窒素雰囲気中で1000℃、1
0分間の活性化熱処理により、不純物領域101を形成
する(図2(a))。
【0029】不純物領域111、多結晶シリコン膜10
5の表面に形成された自然酸化膜を例えばフッ酸溶液で
除去し、半導体基板101上全面に導電膜としてチタン
(Ti)膜をスパッタ法等で30nm程度堆積する。こ
の半導体基板101を熱処理、例えば窒素雰囲気中でハ
ロゲンランプの急速熱処理法(RTA:RapidTh
ermal Annealing)により、700℃、
30秒の熱処理を行い、多結晶シリコン膜105、不純
物領域111に膜厚50nmのチタンシリサイド膜(T
iSi2 )114を形成する。このとき、シリコン窒化
膜110やフィールド酸化膜103にはチタンと反応し
てシリサイドを形成するためのシリコン(Si)がない
ためチタンシリサイドは形成されず、雰囲気中の窒素と
反応して窒化チタン(TiN)115が形成されるのみ
である(図2(b))。
【0030】アンモニアと過酸化水素水の混合液等によ
りウェットエッチングを行い、窒化チタン膜115のみ
を選択的に除去する。そして、RTA法(窒素雰囲気、
850℃、10秒間)等の熱処理を行い、チタンシリサ
イド膜114を層転移させ、低抵抗化する。この後、従
来と同様に、半導体基板101上にBPSG等の層間絶
縁膜116を設け、コンタクトホールを形成し、アルミ
(Al)、銅(Cu)等の配線117を設けて半導体装
置を形成してゆく(図2(c))。
【0031】なお、本実施例では、エッチング材には無
水フッ酸、すなわちエッチング材の材料はフッ酸のみで
行ったが、フッ酸が一定割合以上含まれていれば問題は
ない。この根拠を図3に示す。
【0032】図3はリンを含有した酸化物であるBor
o−Phospho−Silicate Glass
(BPSG)およびPSGとシリコン熱酸化膜がエッチ
ングされる膜厚とPSG/熱酸化膜のエッチング選択比
を示す実験データである。エッチング材は、フッ酸(H
F)(600Pa(一定))に対して水(H2 O)を添
加し、その混合比を変化させたものであり、図3の横軸
が水の圧力を示す。エッチング時間は30秒間であっ
た。この実験データにおいてはフッ酸の分圧と水の分圧
の比率がすなわちエッチング材の混合比を示すことにな
る。リンを含有した物質だけでなく、半導体装置にフィ
ールド酸化膜等として一般に用いられるシリコン熱酸化
膜のデータも同時に示すことで、半導体装置の他の部位
に損傷を与えず、選択的にリンを含有した物質を除去で
きるエッチング材の混合比を選ぶ目安となる。
【0033】図3より水圧力(H2 O Pressur
e)対PSG/熱酸化膜のエッチング率をみると、水圧
力が300〜400Paで劇的に変化していることが理
解される。すなわち、これ以上の水圧力ではPSGと同
様にシリコン熱酸化膜もエッチングされてしまうことに
なる。
【0034】PSGとBPSGのエッチング率がほぼ同
様であることからもわかるように、フッ酸がリンを含有
した物質のリンと反応することでその物質のエッチング
が生じることを考えれば、上述の結果はPSGのみなら
ずリンを含有した他の物質でも同様の結果が得られると
考えられる。
【0035】よって、上述の結果より、リンを含有した
物質を選択的にエッチングする場合には、エッチング材
に含まれるフッ酸の割合としては、 {(600(Pa))/(600(Pa)+400(P
a))}×100=60(%) から、フッ酸が60%以上含まれていることが好ましい
ことがわかる。
【0036】さらに、本実施例では高融点金属としてチ
タン(Ti)を用いたが、ジルコニウム(Zr)等の金
属、すなわちシリサイド化した方がそれ自身よりも低抵
抗である金属であればよい。また、無水フッ酸で選択的
に除去する膜としてPSG膜を用いたが、リンを含有し
た物質であればよいため、Boro−Phospho−
Silicate Glass(BPSG)でもよい。
【0037】サイドウォールにはシリコン窒化膜を用い
たが、リンを含有した絶縁物以外のもの、例えばシリコ
ン酸化膜でもよい。
【0038】さらに、チタン膜堆積時のその表面の酸化
や窒素雰囲気中のランプアニール時におけるチタン膜表
面の窒化を防止するために、チタン堆積後に同一チャン
バー内で、タングステン(W)、コバルト(Co)、タ
ングステンナイトライド(WNx )、窒化チタン(Ti
N)、チタンタングステン合金(Ti−W)、コバルト
チタン合金(Co−Ti)等を連続的に堆積して積層構
造としてもよい。
【0039】上述のように、この方法で形成した半導体
装置は、ゲート電極側壁部のサイドウォールは窒化シリ
コン等で形成され、ゲート電極に対して十分な高さを有
している。従って、850℃程度の高温熱処理が可能と
なり、これにより不純物領域におけるシリサイド化も促
進されるが、ゲート電極部にはサイドウォールの高さを
越えない厚さのチタンシリサイドが形成されるため、ゲ
ート電極と不純物領域とがショートすることがない。
【0040】しかしながら、この方法では、不純物領域
においてシリサイド化を行う際に、その不純物領域のシ
リコンが浸食されることになる。従って、半導体装置の
小型化が進み、不純物領域も浅く設けられるようになっ
た今日では、低抵抗化のために十分なシリサイド化を行
うと不純物領域が消滅等する恐れがあり、このためシリ
サイドの膜厚を十分に厚くすることができない場合があ
る。
【0041】よって、以下に、実施例2,3として、実
施例1で述べたサイドウォールの特徴を有し、かつ不純
物領域のシリコンがシリサイド化に比べほとんど浸食さ
れることなく、各電極部の低抵抗化を図る半導体装置の
製造方法について述べる。
【0042】まず、実施例2について説明する。サイド
ウォールの形成等に関しては、図1および図2(a)ま
での工程と同様であるので省略する。
【0043】図2(a)の工程後、各電極部に形成され
た自然酸化膜をフッ酸溶液等で除去し、その半導体基板
をCVD装置に挿入する。そして、例えば基板温度60
0℃程度、ジクロルシランガス(SiCl2 2 )およ
び塩化水素ガス(HCl)の雰囲気という条件で、シリ
コンの露出部分、すなわち多結晶シリコン105、不純
物領域111上に選択的に膜厚80nm程度の単結晶シ
リコン、アモルファスシリコン、または多結晶シリコン
205を形成する(図3(a))。
【0044】次に、半導体基板101上全面にチタン膜
をスパッタ法等で30nm程度堆積する。この半導体基
板101を窒素雰囲気中でハロゲンランプのRTA法等
により、700℃、30秒の熱処理を行い、多結晶シリ
コン膜205上に膜厚70nmのチタンシリサイド膜2
14を形成する。このとき、シリコン窒化膜110やフ
ィールド酸化膜103にはチタンと反応してシリサイド
を形成するためのシリコン(Si)がないためチタンシ
リサイドは形成されず、雰囲気中の窒素と反応して窒化
チタン115が形成されるのみである(図3(b))。
【0045】アンモニアと過酸化水素水の混合液等によ
りウェットエッチングを行い、窒化チタン膜115のみ
を選択的に除去する。そして、RTA法(窒素雰囲気、
850℃、10秒間)等の熱処理を行い、チタンシリサ
イド膜114を層転移させ、低抵抗化する。この後、従
来と同様に、半導体基板101上にBPSG等の層間絶
縁膜116を設け、コンタクトホールを形成し、アルミ
(Al)、銅(Cu)等の配線117を設けて半導体装
置を形成してゆく(図3(c))。
【0046】この実施例により形成される半導体装置
は、実施例1と同様に、サイドウォールが十分な高さを
有するために、シリサイド化を行っても、ゲート電極部
と不純物領域がショートしない。さらに、シリサイド化
のための多結晶シリコン等205を不純物領域上111
に設けているため、不純物領域111を侵すことなくシ
リサイドを得ることができる。従って、不純物領域が浅
い半導体装置においても、多結晶シリコン等205の膜
厚およびシリサイド化のためのRTA法の条件を操作す
ることにより、その不純物領域を低抵抗化することが可
能となる。
【0047】次に、第3の実施例について説明する。こ
の実施例ではシリサイド化を行わない。つまり、これま
での実施例で用いたチタンはシリサイド化した方が低抵
抗な物質であるが、シリサイド化しない方が低抵抗な金
属、例えばタングステン(W)等を用いれば、そもそも
先の問題点は生じないため、このような条件を満たす金
属を利用するものである。
【0048】サイドウォールの形成等に関しては、図1
および図2(a)までの工程と同様であるので省略す
る。
【0049】図2(a)の工程後、各電極部に形成され
た自然酸化膜をフッ酸溶液等で除去し、その半導体基板
をCVD装置に挿入し、各電極部にタングステン416
を選択成長させる。
【0050】この場合、まず基板温度を300℃にし、
チャンバ内をいったん排気してからフッ化タングステン
(WF6 )とアルゴン(Ar)とを夫々20sccm、
10sccm流し、200mTorrの圧力下でWF6
とシリコン(Si)とを反応させ、 2WF6 +3Si→2W+3SiF4 なる反応によってゲート電極を構成している多結晶シリ
コン膜105、ソース及びドレイン111各々の表面に
タングステン膜の核が形成される。
【0051】このときの反応は置換反応であり、タング
ステン膜416の形成によって半導体基板101のシリ
コンが浸食される。デバイスを形成する上でこの浸食量
が多くなることは好ましくないため、高いWF6 分圧で
反応を生じさせ、核形成を容易にして浸食量を減らすこ
とが重要である。本発明の一実施例では5秒間の反応に
よって150Å程度の浸食を起こすことで、タングステ
ン膜416の核形成を生じさせている。核形成さえ生じ
させれば、以下に述べる工程により、以後、シリコンが
浸食されることはない。
【0052】続いて、同一の装置内で基板温度を一定に
保ったまま、WF6 とSiH4 とArとを夫々10sc
cm、6sccm、50sccm流し、200mTor
rの圧力下でWF6 をSiH4 で還元することでタング
ステン膜416の膜厚は2000Åまで堆積が可能とな
る(図5(a))。
【0053】次に、半導体基板101は例えばマルチチ
ャンバ型のPECVD(Photo−Excited
Chemical Vapor Depositio
n)装置内に導入され、プラズマCVDにより層間絶縁
膜として酸化膜409がフィールド酸化膜103、サイ
ドウォール110、タングステン膜416上に約100
nm堆積される。
【0054】この後に、半導体基板1は真空中で例えば
ECR(Electron Cyclotron Re
sonance)をはじめとする高密度プラズマCVD
反応室内に導入され、層間絶縁膜としてSiON膜41
0が約3000nm堆積される。高密度プラズマCVD
で堆積される膜は段差被覆性に優れており、良好な埋め
込み性を有しているが、ゲート電極等によって生ずる段
差を軽減することは困難である。
【0055】そこで、SiON膜410が堆積された半
導体基板101に対して化学機械研磨(CMP)装置を
用いて研磨を行うことで、ゲート電極等によって生じた
段差が削り取られる。これによって、半導体基板1の層
間絶縁膜を構成しているSiON膜410の表面は平坦
化される。その結果、層間絶縁膜として2500nmの
絶縁膜410が形成される(図5(b))。
【0056】表面が平坦化されたSiON膜410には
既知のリソグラフィとエッチングとによって、ゲート電
極やソース及びドレイン111の上に堆積したタングス
テン膜416に達するコンタクトホールが開口される。
本実施例による構造ではタングステン膜416が絶縁膜
(SiON膜410)に対して高い選択比を有している
ため、タングステン膜416がコンタクトホール開口時
にエッチングされにくく、信頼性の高いコンタクトホー
ルを形成することができるという利点もある。
【0057】この開口したコンタクトホール内には上層
配線との間で電気的な接続をとるための金属を、例えば
タングステン膜417の選択成長を用いて埋設する(図
5(c))。
【0058】この実施例により形成される半導体装置
は、実施例1と同様に、サイドウォールが十分な高さを
有するために、タングステン膜を選択成長させても、ゲ
ート電極部と不純物領域がショートしない。さらに、タ
ングステン膜416はシリサイド化を行わないため、不
純物領域が浅い半導体装置においても、その不純物領域
に悪影響を与えることなく低抵抗化することが可能とな
る。
【0059】なお、ここでは各電極部を低抵抗化するた
めの金属としてタングステンを用いたが、低抵抗な金属
であればよく、例えばコバルト(Co)、ニッケル(N
i)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、ハフニ
ウム(Hf)、白金(Pt)等の金属でもよい。これら
の金属はRTA法等のような高温熱処理を行うと電極部
のシリコンと反応してシリサイドとなるが、本実施例で
は高温熱処理は行わない、従ってシリサイド化は生じな
いので不純物領域の消滅という問題は生じない。しか
し、必要および用途に応じて、これらの金属をシリサイ
ド化してもかまわない。
【0060】参考までに、本実施例の半導体装置の電極
部の抵抗値を図6、図7に示す。図6はゲート電極部の
シート抵抗、図7は不純物領域(ソース・ドレイン)の
シート抵抗を示すものである。いずれもタングステン膜
(W)は150nmの厚さで形成した。また、図中の黒
丸および黒四角はN型半導体基板における結果を、白丸
および白四角はP型半導体基板における結果を示すもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の第1の実施例の半導
体装置の製造工程を示す各工程の断面図である。
【図2】(a)〜(c)は本発明の第1の実施例の半導
体装置の製造工程を示す各工程の断面図である。
【図3】BPSG,PSG,熱酸化膜がエッチングされ
た膜厚とPSG/熱酸化膜のエッチング選択比を示す実
験データである。
【図4】(a)〜(c)は本発明の第2の実施例の半導
体装置の製造工程を示す各工程の断面図である。
【図5】(a)〜(c)は本発明の第3の実施例の半導
体装置の製造工程を示す各工程の断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例の半導体装置のゲート電
極部のシート抵抗を示す実験データである。
【図7】本発明の第3の実施例の半導体装置のソース・
ドレイン電極部のシート抵抗を示す実験データである。
【図8】(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造工程
を示す各工程の断面図である。
【図9】(a)〜(h)は従来の半導体装置の製造工程
を示す各工程の断面図である。
【符号の説明】
101 半導体基板 103 フィールド酸化膜 104 ゲート酸化膜 105 多結晶シリコン膜 107 PSG膜 110 シリコン窒化膜 111 不純物領域 114 チタンシリサイド膜 115 窒化チタン膜 116 層間絶縁膜 117 金属配線 205 多結晶シリコン膜 214 チタンシリサイド膜 409 酸化膜 410 層間絶縁膜 416 タングステン膜 801 半導体基板 803 フィールド酸化膜 804 ゲート酸化膜 805 多結晶シリコン膜 810 サイドウォール 811 不純物領域 813 チタン(Ti)膜 814 チタンシリサイド膜 815 窒化チタン膜 901 半導体基板 903 フィールド酸化膜 904 ゲート酸化膜 905 多結晶シリコン膜 907 シリコン窒化膜 909 2層構造ゲート電極 910 サイドウォール 911 不純物領域 914 チタンシリサイド膜 915 窒化チタン膜 916 コンタクトホール 917 金属配線 918 絶縁膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート電極膜とこのゲー
    ト電極膜上に形成されたリンを含有する第1の絶縁膜と
    を選択的に設ける工程と、 全面にリンを含有しない第2の絶縁膜を形成しエッチバ
    ックして前記ゲート電極膜および前記第1の絶縁膜の側
    壁にサイドウォール絶縁膜を形成する工程と、 フッ酸を含むエッチング材により前記第1の絶縁膜を除
    去する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の絶縁膜をマスクとして不純物
    注入を行い前記半導体基板にソース・ドレイン領域を形
    成する工程と、 前記ゲート電極上および前記ソース・ドレイン領域上に
    選択的に導電膜を形成する工程とをさらに含むことを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に第1の導電膜とリンを含
    有する第1の絶縁膜を順次形成する工程と、 不要な前記第1の絶縁膜および前記第1の導電膜を順次
    エッチング除去して前記第1の導電膜と前記第1の絶縁
    膜からなるゲート電極部を形成する工程と、 前記半導体基板上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜をエッチング除去し、前記ゲート電極
    部の前記第1の絶縁膜が露出した時点で前記エッチング
    除去を停止して、前記ゲート電極部の側壁にサイドウォ
    ールを形成する工程と、 少なくともフッ酸を含むエッチング材により選択的に前
    記第1の絶縁膜を除去する工程と、 不純物注入を行いソース・ドレイン領域を形成する工程
    と、 前記ゲート電極上および前記ソース・ドレイン領域上に
    選択的に第2の導電膜を設ける工程と、 前記第2の導電膜をシリサイド化し、シリサイド膜を形
    成する工程とを含み、 前記ゲート電極上の前記シリサイド膜は前記サイドウォ
    ールを越えないように形成されることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に第1の導電膜とリンを含
    有する第1の絶縁膜を順次形成する工程と、 不要な前記第1の絶縁膜および前記第1の導電膜を順次
    エッチング除去して前記第1の導電膜と前記第1の絶縁
    膜からなるゲート電極部を形成する工程と、 前記半導体基板上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜をエッチング除去し、前記ゲート電極
    部の前記第1の絶縁膜が露出した時点で前記エッチング
    除去を停止して、前記ゲート電極部の側壁にサイドウォ
    ールを形成する工程と、 少なくともフッ酸を含むエッチング材により選択的に前
    記第1の絶縁膜を除去する工程と、 不純物注入を行いソース・ドレイン領域を形成する工程
    と、 前記ゲート電極上および前記ソース・ドレイン領域上に
    選択的にタングステン膜を設ける工程と、を含み、 前記ゲート電極上の前記タングステン膜は前記サイドウ
    ォールを越えないように形成されることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の絶縁膜はリンを含有する酸化
    膜であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載
    の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の絶縁膜はPSG膜およびBP
    SG膜のいずれかからなることを特徴とする請求項1、
    2、3、4又は5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の絶縁膜はシリコン窒化膜また
    はシリコン酸化膜を有することを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5又は6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチング材は、フッ酸を60%以
    上100%以下含むことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6又は7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の導電膜はチタン、コバルト、
    ニッケル、ジルコニウムのいずれかであることを特徴と
    する請求項3記載の半導体装置の製造方法。
JP7168560A 1994-10-12 1995-07-04 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2861869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168560A JP2861869B2 (ja) 1994-10-12 1995-07-04 半導体装置の製造方法
KR1019950034838A KR0165999B1 (ko) 1994-10-12 1995-10-11 반도체 장치 및 그 제조 방법
US08/950,110 US5937300A (en) 1994-10-12 1997-10-16 Semiconductor apparatus and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-245740 1994-10-12
JP24574094 1994-10-12
JP7168560A JP2861869B2 (ja) 1994-10-12 1995-07-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167717A true JPH08167717A (ja) 1996-06-25
JP2861869B2 JP2861869B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=26492224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168560A Expired - Fee Related JP2861869B2 (ja) 1994-10-12 1995-07-04 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5937300A (ja)
JP (1) JP2861869B2 (ja)
KR (1) KR0165999B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338104B1 (ko) * 1999-06-30 2002-05-24 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
JP2004296491A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006278776A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd pチャネルMOSトランジスタ、半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007258665A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009043916A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012503336A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 金属シリサイド形成のための方法および装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790714B2 (en) * 1995-07-03 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, display device and method of fabricating the same
US6001726A (en) * 1997-03-24 1999-12-14 Motorola, Inc. Method for using a conductive tungsten nitride etch stop layer to form conductive interconnects and tungsten nitride contact structure
US6838320B2 (en) * 2000-08-02 2005-01-04 Renesas Technology Corp. Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JPH1117181A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4283904B2 (ja) * 1997-07-11 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6107154A (en) * 1998-05-12 2000-08-22 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
US6169006B1 (en) * 1998-07-29 2001-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having grown oxide spacers and method of manufacture thereof
JP2000156502A (ja) * 1998-09-21 2000-06-06 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路及び方法
KR100456315B1 (ko) * 1998-12-22 2005-01-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 게이트전극 형성방법
JP4068746B2 (ja) * 1998-12-25 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6297109B1 (en) * 1999-08-19 2001-10-02 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form shallow junction transistors while eliminating shorts due to junction spiking
US6423634B1 (en) 2000-04-25 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming low resistance metal silicide region on a gate electrode of a transistor
US6620718B1 (en) * 2000-04-25 2003-09-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming metal silicide regions on a gate electrode and on the source/drain regions of a semiconductor device
US6458416B1 (en) * 2000-07-19 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Deposition methods
KR100464950B1 (ko) * 2000-08-18 2005-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 수직 형상의 스페이서를 구비하는 반도체 소자 제조 방법
US7192888B1 (en) 2000-08-21 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Low selectivity deposition methods
US7094690B1 (en) * 2000-08-31 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Deposition methods and apparatuses providing surface activation
US6465309B1 (en) * 2000-12-12 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Silicide gate transistors
US6504195B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-07 Eastman Kodak Company Alternate method for photodiode formation in CMOS image sensors
US7368014B2 (en) * 2001-08-09 2008-05-06 Micron Technology, Inc. Variable temperature deposition methods
JP5076557B2 (ja) * 2007-03-06 2012-11-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890145A (en) * 1984-08-31 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated dRAM cell and array
JPH03145162A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Nec Corp 半導体装置
JPH03288443A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5352631A (en) * 1992-12-16 1994-10-04 Motorola, Inc. Method for forming a transistor having silicided regions

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338104B1 (ko) * 1999-06-30 2002-05-24 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
JP2004296491A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006278776A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd pチャネルMOSトランジスタ、半導体集積回路装置およびその製造方法
US7649232B2 (en) 2005-03-29 2010-01-19 Fujitsu Microelectronics Limited P-channel MOS transistor, semiconductor integrated circuit device and fabrication process thereof
JP4515305B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-28 富士通セミコンダクター株式会社 pチャネルMOSトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置の製造方法
JP2007258665A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8497191B2 (en) 2006-02-27 2013-07-30 Fujitsu Semiconductor Limited Selective epitaxial growth method using halogen containing gate sidewall mask
JP2009043916A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8154050B2 (en) 2007-08-08 2012-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with semiconductor epitaxial layers buried in source/drain regions, and fabrication method of the same
JP2012503336A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 金属シリサイド形成のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0165999B1 (ko) 1999-02-01
US5937300A (en) 1999-08-10
JP2861869B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5989988A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4653949B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2663905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20010003063A1 (en) Electrochemical cobalt silicide liner for metal contact fills and damascene processes
US6190976B1 (en) Fabrication method of semiconductor device using selective epitaxial growth
US7385260B2 (en) Semiconductor device having silicide thin film and method of forming the same
US20060237821A1 (en) Interconnects including members integral with bit lines, as well as metal nitride and metal silicide, and methods for fabricating interconnects and semiconductor device structures including the interconnects
US6127267A (en) Fabrication method of semiconductor device equipped with silicide layer
US6204170B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide film and metal film in which metal film can be selectively removed
JP2007201054A (ja) 接続部構造及びその製造方法
JP2988413B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254574A (ja) 電極形成方法
JP2000216382A (ja) 半導体装置の製造方法
US6847085B2 (en) High aspect ratio contact surfaces having reduced contaminants
JP3168992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100268965B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3976577B2 (ja) ゲート電極の製造方法
US6893910B1 (en) One step deposition method for high-k dielectric and metal gate electrode
JPH09102469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09219516A (ja) Nチャネルmos型半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2833530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7858518B2 (en) Method for forming a selective contact and local interconnect in situ
JPH11354465A (ja) 半導体装置
JPH10112446A (ja) コンタクト形成方法およびこれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees