JP2988413B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2988413B2
JP2988413B2 JP9036407A JP3640797A JP2988413B2 JP 2988413 B2 JP2988413 B2 JP 2988413B2 JP 9036407 A JP9036407 A JP 9036407A JP 3640797 A JP3640797 A JP 3640797A JP 2988413 B2 JP2988413 B2 JP 2988413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium nitride
silicide
titanium
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9036407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10233447A (ja
Inventor
耕児 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9036407A priority Critical patent/JP2988413B2/ja
Priority to US09/027,346 priority patent/US5998871A/en
Publication of JPH10233447A publication Critical patent/JPH10233447A/ja
Priority to US09/455,058 priority patent/US6136692A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2988413B2 publication Critical patent/JP2988413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にシリサイド膜を用いた金属埋め
込み電極の電気的特性の改良に係るものである。
【0002】
【従来の技術】チタンシリサイド膜を用いた電極あるい
は配線を形成する半導体装置の製造方法において、特に
多結晶シリコン層と窒化チタンプラグとの接続を例にあ
げて説明する。
【0003】図3(A)に示されるように、半導体素子
の形成されたシリコン基板1上に絶縁膜が堆積されシリ
コン基板1上に接続孔3が開口された後、チタン膜4が
形成され窒化チタン膜によって接続孔3が埋設され、平
坦部の窒化チタン膜が除去されて窒化チタンプラグ5が
形成される。
【0004】次に図3(B)に示されるように、絶縁膜
2及び窒化チタンプラグ5上に所定の不純物の導入され
たポリシリコン電極6が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置の製造方法は、以下に示す欠点があった。すなわ
ち、ポリシリコン電極6と窒化チタンプラグ5の接触抵
抗が大きいため、素子の安定した動作や高い歩留りが得
られなかった。
【0006】本発明の目的は、安定した動作や高い歩留
りが得られる半導体装置及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、半導体素子の形成され
た基板における第1シリコン導電層上の絶縁膜に形成さ
れたコンタクトホールと、該コンタクトホールに埋設さ
れた窒化チタンプラグと、前記窒化チタンプラグの底面
及び上面に選択的に形成されたシリサイド層と、前記絶
縁膜上及び前記窒化チタンプラグ上に形成された第2シ
リコン導電層を有し前記窒化チタンプラグは、前記底
面に選択的に形成されたシリサイド層を介して前記第1
シリコン導電層に電気的に接続されると共に、前記上面
に選択的に形成されたシリサイド層を介して前記第2シ
リコン導電層に電気的に接続されているものである
【0008】また前記シリサイド層は、チタンシリサイ
ドあるいはタングステンシリサイドである
【0009】また本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体素子の形成された基板における第1シリコン
導電層上の絶縁膜に形成されたコンタクトホールの底部
に第1の金属膜を形成する工程と前記第1の金属膜上
を含み全面に窒化チタン膜を堆積させ、該窒化チタン膜
により前記コンタクトホールを埋設するとともに前記第
1の金属膜をシリサイド化する工程と前記絶縁膜上の
前記窒化チタン膜を除去し、コンタクトホール部の前記
窒化チタン膜を露出させ、露出させた窒化チタン膜上に
選択的に第2の金属膜を形成する工程と第2シリコン
導電層を形成し、前記第2の金属膜と反応させてシリサ
イド層を形成する工程とを有するものである
【0010】また化学気相成長法を用いて前記窒化チタ
ン膜の露出部に選択的に前記第2の金属膜を形成するも
のである
【0011】また前記シリサイド層として、チタンシリ
サイドあるいはタングステンシリサイドを用いる
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0016】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1を工程順に示す断面図である。
【0017】図1において、本発明の実施形態1に係る
半導体装置は、半導体素子の形成された基板1における
第1シリコン導電層上の絶縁膜2に形成されたコンタク
トホール(接続孔)3に導電体(例えば、窒化チタンプ
ラグ)5を埋設し、導電体5の上部及び下部にシリサイ
ド層4,8を有することを特徴とするものである。
【0018】次に、実施形態1に係る半導体装置の製造
方法を具体的に説明する。
【0019】まず、図1(A)に示すように、半導体素
子の形成されたシリコン基板1上に絶縁膜2を堆積し、
絶縁膜2に接続孔3を開口した後、接続孔3の底部にチ
タン膜4を堆積し窒化チタン膜によって接続孔3を埋設
し、平坦部の窒化チタン膜を除去して窒化チタンプラグ
5を形成する。ここで、チタン膜4は、基板シリコンと
反応しチタンシリサイド膜が形成される。
【0020】次に図1(B)に示すように、プラズマ化
学気相成長法を用いて基板温度600℃,四塩化チタン
5sccm,水素500sccm,アルゴン3000s
ccm,圧力5torrの条件のもとで選択的に窒化チ
タンプラグ5上に厚さ10nmのチタン膜6を形成す
る。
【0021】次に図1(C)に示すように、絶縁膜2及
びチタン膜6上に所定の不純物の導入されたポリシリコ
ン電極7を形成する。
【0022】さらに図1(D)に示すように、チタン膜
6に所定の熱処理を加えることによりチタン膜6をチタ
ンシリサイド膜8に相転移する。したがって、窒化チタ
ンプラグ5は、シリサイド膜8を介してポリシリコン電
極7に結合することとなり、その両者間の接触抵抗が低
減される。
【0023】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2を製造工程順に示す断面図である。
【0024】図2(A)に示すように、半導体素子の形
成されたシリコン基板1上に絶縁膜2を堆積しシリコン
基板1上に接続孔3を開口した後、チタン膜4を形成し
窒化チタン膜によって接続孔3を埋設し、平坦部の窒化
チタン膜を除去して窒化チタンプラグ5を形成する。こ
こで、チタン膜4は基板シリコンと反応しチタンシリサ
イド膜が形成されている。
【0025】次に図2(B)に示すように、化学気相成
長法を用いて基板温度250℃,六弗化タングステン2
sccm,水素10sccm,アルゴン20sccm,
圧力50mtorrの条件のもとで選択的に窒化チタン
プラグ5上に厚さ10nmのタングステン膜9を形成す
る。
【0026】次に図2(C)に示すように、絶縁膜2及
びタングステン膜9に所定の不純物の導入されたポリシ
リコン電極7を形成する。
【0027】さらに図2(D)に示すように、タングス
テン膜9は所定の熱処理を加えることによりタングステ
ンシリサイド膜10に相転移する。ポリシリコン電極7
と窒化チタンプラグ5の接触抵抗を低減することができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来技術に比べてポリシリコン電極と窒化チタンプラグの
接触抵抗を低減することができ、安定した電気的特性を
得られ集積回路の高速化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を製造工程順に示す断面図
である。
【図2】本発明の実施形態2を製造工程順に示す断面図
である。
【図3】従来例を製造工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 絶縁膜 3 接続孔 4 チタン膜 5 窒化チタンプラグ 6 チタン膜 7 ポリシリコン電極 8 チタンシリサイド膜 9 タングステン膜 10 タングステンシリサイド膜

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の形成された基板における第
    1シリコン導電層上の絶縁膜に形成されたコンタクトホ
    ールと、該コンタクトホールに埋設された窒化チタンプ
    ラグと、前記窒化チタンプラグの底面及び上面に選択的
    に形成されたシリサイド層と、前記絶縁膜上及び前記窒
    化チタンプラグ上に形成された第2シリコン導電層を有
    前記窒化チタンプラグは、前記底面に選択的に形成され
    たシリサイド層を介して前記第1シリコン導電層に電気
    的に接続されると共に、前記上面に選択的に形成された
    シリサイド層を介して前記第2シリコン導電層に電気的
    に接続されている ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記シリサイド層は、チタンシリサイド
    あるいはタングステンシリサイドであることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体素子の形成された基板における第
    1シリコン導電層上の絶縁膜に形成されたコンタクトホ
    ールの底部に第1の金属膜を形成する工程と前記第1の金属膜上を含み全面に窒化チタン膜を堆積さ
    せ、該窒化チタン膜により前記コンタクトホールを埋設
    するとともに前記第1の金属膜をシリサイド化する工程
    前記絶縁膜上の前記窒化チタン膜を除去し、コンタクト
    ホール部の前記窒化チタン膜を露出させ、露出させた窒
    化チタン膜上に選択的に第2の金属膜を形成する工程
    第2シリコン導電層を形成し、前記第2の金属膜と反応
    させてシリサイド層を形成する工程とを有する ことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 化学気相成長法を用いて前記窒化チタン
    膜の露出部に選択的に前記第2の金属膜を形成すること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記シリサイド層として、チタンシリサ
    イドあるいはタングステンシリサイドを用いることを特
    徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP9036407A 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2988413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036407A JP2988413B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置及びその製造方法
US09/027,346 US5998871A (en) 1997-02-20 1998-02-20 Metal plug electrode in semiconductor device and method for forming the same
US09/455,058 US6136692A (en) 1997-02-20 1999-12-06 Method for forming metal plug electrode in semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036407A JP2988413B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233447A JPH10233447A (ja) 1998-09-02
JP2988413B2 true JP2988413B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12468994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036407A Expired - Fee Related JP2988413B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5998871A (ja)
JP (1) JP2988413B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150084A (ja) 1997-09-12 1999-06-02 Canon Inc 半導体装置および基板上への非晶質窒化硅素チタンの形成方法
US6100186A (en) * 1998-04-14 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method of selectively forming a contact in a contact hole
US6475912B1 (en) * 1998-06-01 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method and apparatus for fabricating the same while minimizing operating failures and optimizing yield
US6117793A (en) * 1998-09-03 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Using silicide cap as an etch stop for multilayer metal process and structures so formed
TW394994B (en) * 1998-10-15 2000-06-21 United Microelectronics Corp Method of manufacturing barrier layer of integrated circuit
US6528835B1 (en) * 1998-11-20 2003-03-04 Texas Instruments Incorporated Titanium nitride metal interconnection system and method of forming the same
US6524952B1 (en) 1999-06-25 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method of forming a titanium silicide layer on a substrate
US6214714B1 (en) 1999-06-25 2001-04-10 Applied Materials, Inc. Method of titanium/titanium nitride integration
JP4657480B2 (ja) * 2001-03-27 2011-03-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100935298B1 (ko) * 2003-02-17 2010-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 배선 형성방법
US7235482B2 (en) * 2003-09-08 2007-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing a contact interconnection layer containing a metal and nitrogen by atomic layer deposition for deep sub-micron semiconductor technology
US20160276156A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing process thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283978A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Nec Corp 半導体装置
JPH02280378A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH03166728A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH0410465A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0541378A (ja) * 1991-03-15 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3469595B2 (ja) * 1992-08-06 2003-11-25 ソニー株式会社 半導体装置におけるシリサイドプラグの形成方法
JP3214146B2 (ja) * 1993-03-03 2001-10-02 ソニー株式会社 窒化チタン成膜の前処理方法および窒化チタン膜の成膜方法
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
JPH06349774A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Sony Corp 埋込みプラグの形成方法
JP3219909B2 (ja) * 1993-07-09 2001-10-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5612574A (en) * 1995-06-06 1997-03-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor structures using high-dielectric-constant materials and an adhesion layer
US5700716A (en) * 1996-02-23 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Method for forming low contact resistance contacts, vias, and plugs with diffusion barriers
US5763923A (en) * 1996-08-13 1998-06-09 Micron Technology, Inc. Compound PVD target material for semiconductor metallization

Also Published As

Publication number Publication date
US6136692A (en) 2000-10-24
JPH10233447A (ja) 1998-09-02
US5998871A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740484A (en) Method in the manufacture of integrated circuits
KR0147241B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2861869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5397744A (en) Aluminum metallization method
US7402512B2 (en) High aspect ratio contact structure with reduced silicon consumption
US5552340A (en) Nitridation of titanium, for use with tungsten filled contact holes
JP2988413B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100407684B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JP2000353803A5 (ja)
JPS62112323A (ja) 半導体面に接触を形成する方法
US6211083B1 (en) Use of a novel capped anneal procedure to improve salicide formation
US6765269B2 (en) Conformal surface silicide strap on spacer and method of making same
JPH07254574A (ja) 電極形成方法
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
JPH056866A (ja) 半導体装置の製造方法
US6281118B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2830762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3337825B2 (ja) 内部配線を有する半導体装置およびその製造方法
JP3361971B2 (ja) 窒化金属変換方法および半導体装置の製造方法
JPH08274187A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2871943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3830762B2 (ja) 金属層又は金属ケイ化物層の構造化法
JPH0629241A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees