JPH08164836A - アンチスキッド制御方法 - Google Patents

アンチスキッド制御方法

Info

Publication number
JPH08164836A
JPH08164836A JP6333311A JP33331194A JPH08164836A JP H08164836 A JPH08164836 A JP H08164836A JP 6333311 A JP6333311 A JP 6333311A JP 33331194 A JP33331194 A JP 33331194A JP H08164836 A JPH08164836 A JP H08164836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
slip
deceleration
threshold
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333311A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Uchida
内田一馬
Nobuaki Okumoto
奥本信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP6333311A priority Critical patent/JPH08164836A/ja
Priority to US08/569,941 priority patent/US5685618A/en
Priority to DE19546801A priority patent/DE19546801A1/de
Publication of JPH08164836A publication Critical patent/JPH08164836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4036Pump units characterised by their failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両の旋回状態に応じて最適なアンチスキッド
ブレーキ制御を行うこと。 【構成】車両の旋回状態では、最大の摩擦抵抗がスリッ
プ率の大きい方にあるので、スリップしきい値を徐々に
増加して、最適なブレーキ制御を行うアンチスキッド制
御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のアンチスキッド
制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のアンチスキッド制御は車両
の直進運転に対して、車輪のスリップ率が所定値を越え
ると制御が開始するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】従来、次のような問
題点がある。 <イ>車両が旋回する場合、直線運転に比べて、摩擦抵
抗の最大値がスリップ率の大きい方向にシフトするた
め、路面の摩擦力を有効に利用できず、制動力が不足し
ていた。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、車両の旋回時の制動を高め
ることにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、車両のアン
チスキッド制御方法において、車輪の減速度とスリップ
率を求め、該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、
該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、該車
輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引き、
該車輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車
輪のスリップ率とスリップしきい値を比較し、該車輪の
スリップ率がスリップしきい値より大きい場合、該車輪
の制動を緩め、スリップしきい値に加算値を加え、最適
な車輪の制動を行うことを特徴とする、アンチスキッド
制御方法、又は、車輪の速度、減速度とスリップ率を求
め、該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、
該車輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引
き、左右の後輪中の速い速度側の車輪の減速度が減速度
しきい値より小さい場合、スリップしきい値の加算値を
減じ、該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、該車
輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車輪の
スリップ率とスリップしきい値を比較し、該車輪のスリ
ップ率がスリップしきい値より大きい場合、該車輪の制
動を緩め、スリップしきい値に加算値を加え、最適な車
輪の制動を行うことを特徴とする、アンチスキッド制御
方法、又は、左右の後輪が共にアンチスキッド状態の場
合、該スリップしきい値の加算値を減じ、該車輪の減速
度と減速度しきい値を比較し、該車輪の減速度が減速度
しきい値より小さい場合、該車輪のスリップ率とスリッ
プしきい値を比較し、該車輪のスリップ率がスリップし
きい値より大きい場合、該車輪の制動を緩め、スリップ
しきい値に加算値を加え、最適な車輪の制動を行うこと
を特徴とする、アンチスキッド制御方法、又は、車輪の
速度、減速度とスリップ率を求め、該車輪の減速度が減
速度しきい値より大きい場合、該車輪の制動を緩め、ス
リップしきい値から減算値を引き、左右反対側の車輪の
スリップしきい値の加算値の積算が所定の値より小さい
場合、該スリップしきい値の加算値を減じ、該車輪の減
速度と減速度しきい値を比較し、該車輪の減速度が減速
度しきい値より小さい場合、該車輪のスリップ率とスリ
ップしきい値を比較し、該車輪のスリップ率がスリップ
しきい値より大きい場合、該車輪の制動を緩め、スリッ
プしきい値に加算値を加え、最適な車輪の制動を行うこ
とを特徴とする、アンチスキッド制御方法にある。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0007】<イ>アンチスキッド制御の概要(図1) アンチスキッド(ABS)制御装置1は、ブレーキペダ
ル11が踏み込まれることにより、マスタシリンダ12
から発生した液圧がABS液圧ユニット2を介して各車
輪15〜18のホイールブレーキ14にかかり、車輪に
制動をかける。電子制御部3は、車輪速センサ51から
の車輪の回転速度を検出し、車輪の減速度やスリップ率
を算出している。車輪に制動が掛り、各車輪の減速度が
減速度しきい値を越えたり、又はスリップ率がスリップ
しきい値を越えた場合、電子制御部3はABS液圧ユニ
ット2を駆動して、各車輪15〜18に対してアンチス
キッド制御を行う。なお、電子制御部3は、専用ハード
装置、また入力装置、出力装置、記憶装置、演算装置な
ど一般のコンピュータ装置の構成を有している。
【0008】<ロ>液圧系統の概略構成(図2) 液圧系統は、X配管の例を示してあり、マスターシリン
ダ12を介して、独立した2系統の第1液圧回路21と
第2液圧回路22を有している。主リザーバ13は、マ
スターシリンダ12に供給するブレーキ液の液溜めであ
る。第1液圧回路21は、入力弁23を介して右前輪1
8と左後輪17のホイールブレーキ14に接続され、出
力弁24を介して補助リザーバ27に接続されている。
同様に、第2液圧回路22は、入力弁23を介して右後
輪16と左前輪15のホイールブレーキ14に接続さ
れ、出力弁24を介して補助リザーバ27に接続されて
いる。
【0009】アンチスキッド制御ブレーキ用ポンプ25
は、モータ26により駆動される。電子制御部3は、車
輪速センサ51の信号を受け、アンチスキッドブレーキ
制御を開始し、第1乃至第2液圧回路21、22の液圧
を増大させるためモータ26を作動してポンプ25を働
かせると共に、入力弁23と出力弁24の開閉を制御し
て、補助リザーバ27のブレーキ液を第1乃至第2液圧
回路21、22に供給し、ホイールブレーキ14のブレ
ーキ液圧を調整する。
【0010】<ハ>アンチスキッド制御のしきい値(図
3、図4) アンチスキッド制御の際、ブレーキ液圧の減少の開始点
を決めるのに、2種類のしきい値を利用する。1つは、
減速度しきい値であり、車輪の減速度が減速度しきい値
を越えると、ブレーキ液圧を減少させて、車輪の制動を
緩める制御(減圧モード)のためのものである。これ
は、急激な制動に対処するもので、応答を早めるための
ものである。他の1つは、スリップしきい値であり、車
輪のスリップ率が大きくなり、スリップしきい値を越え
ると、ブレーキ液圧を減少さる制御(減圧モード)の
ためのものである。これは、ゆっくりとスリップが増加
した場合に対処するものである。
【0011】<ニ>路面と車輪のμ−S特性(図5) 車輪の路面に対する摩擦係数は、図5のような曲線にな
る。図5の横軸はスリップ率((車体速−車輪速)/車
体速)を示し、縦軸は車輪の路面に対する摩擦係数を示
している。車両が直線運動をしている場合、路面の状態
などで変化するが、通常の状態では通常曲線Aの特性を
有している。それに対してし、車両が旋回運動をしてい
る場合、曲線Bの特性を有し、摩擦係数のピークは、直
線運動の場合より、スリップ率が大きい方向、例えば、
5%から20%付近にシフトしている。そのため、直線
運動の際、最適な制動を得るには、スリップ率を曲線A
のピークのあるスリップ率(例えば5%)の付近に維持
するのが良いが、旋回運動の際は、スリップ率を曲線B
のピークのあるスリップ率(例えば20%)の付近に維
持するのが望ましい。このように車両の運動状態で制動
時のスリップ率を変ることが望ましい。
【0012】<ホ>旋回時の制御 最適にアンチスキッド制御が行われる場合、通常、減速
度しきい値(RT)を利用する減圧モードとスリップ
しきい値(ST)を利用する減圧モードが適当に混在
するが、旋回中は、スリップが徐々に増加することが多
くなるので、減圧モードの制御が多くなる。そこで、
スリップしきい値の大きさを変えることにより、車輪の
スリップ率を図5の曲線Bのピーク付近に持ってきて、
最適な摩擦係数を得ることが望ましい。そこで、減圧モ
ードの制御に入った時は、スリップしきい値に所定の
加算値aを加えることにより、次の減圧モードの制御
の際は、スリップ率が増加した位置の摩擦係数となり、
旋回運動にとって適した制御となる。逆にスリップしき
い値が大きくなり過ぎ、最適な摩擦係数を外れると、ブ
レーキ液圧の増圧の際に減速度が急激になるので、減圧
モードの制御に入り、スリップしきい値を減少するた
め、スリップしきい値から所定の減算値bを減じる。こ
のようにスリップしきい値の加算と減算を繰り返して、
最適なスリップしきい値を得ることができる。スリップ
しきい値は、アンチスキッド制御の終了時に初期値をセ
ットしても良く、又は、前回のアンチスキッド制御で変
更されたスリップしきい値を保持しておいても良い。
【0013】<ヘ>旋回時の制御例(図6) 旋回時の制御例を図6に示してある。図6の横軸は時間
tを取り、縦軸は速度を取り、車輪速と車体速を示して
いる。例えば、車両が旋回中に車輪が徐々にスリップし
た際、時刻t1でスリップ率がスリップしきい値STを
越えて、減圧モードの制御が行われ、ブレーキ液圧が
減圧されて車輪速が増加する。この時、スリップしきい
値に加算値aを加算し(ST+a)、スリップしきい値
を増加させる。再び車輪に液圧が加わり、スリップ率が
徐々に増加し、時刻t2で新たなスリップしきい値(S
T+a)を越えると、減圧モードの制御が行われ、ス
リップしきい値に加算値aが加算される(ST+a+
a)。時刻t3では急激な減速度となるので、減速度が
減速度しきい値(RT)を越えて減圧モードの制御が
行われる。減圧モードではスリップしきい値から減算
値bが減算される(ST+2a−b)ので、スリップし
きい値は減少する。更に時刻t4でも減圧モードの制
御が行われ、スリップしきい値が減少する(ST+2a
−2b)。このように、減圧モードとが繰り返され
て最適なスリップしきい値で車輪の制動が行われる。
【0014】<ト>旋回でない場合の減圧モード 低μ路の場合、両後輪がアンチスキッド制御の場合、又
は左右スプリット路の場合では、旋回時の制御を中止す
る。これら場合は、車両の減速不足よりも車両の安定性
を重視して、減圧モードでの加算値aを0又は小さくす
る。
【0015】左右の後輪中の速い速度側の車輪の減速度
が減速度しきい値より小さい時は低μ路の可能性がある
ので、加算値aを0又は小さくし、スリップしきい値の
増加を弱める。又、両後輪が共にアンチスキッド制御中
の場合も、安定性を高めるために加算値aを0又は小さ
くする。又、左右反対側の車輪のスリップしきい値の加
算値の積算が所定の値より小さい場合、左右の路面の摩
擦係数が異なっているスプリット路の可能性があるの
で、加算値aを0又は小さくする。
【0016】<チ>アンチスキッド制御の流れ(図7) アンチスキッド制御の一例を示すと、まず、車輪の減速
度と減速度しきい値(RT)を比較する(s1)。減速
度が大きい場合(即ち、減速度は負の加速度とし、加速
度の絶対値が大きい場合)は減圧モードであるので、
スリップしきい値(ST)を減ずる(s7)。減速度が
小さい場合、スリップ率とスリップしきい値を比較する
(s2)。スリップ率が大きい場合は低μ路か否かを判
断する(s3)。低μ路の場合はスリップしきい値をわ
ずか増加する(s6)。低μ路でない場合、スプリット
路か否かを判断する(s4)。スプリット路の場合も、
スリップしきい値をわずかに増加する(s6)。スプリ
ット路でない場合は減圧モードであるので、スリップ
しきい値を増加する(s5)。
【0017】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>車両が旋回状態では、最大の摩擦抵抗がスリップ
率の大きい方にあるので、スリップしきい値を徐々に増
加して、最適なブレーキ制御を行う。 <ロ>車両が旋回状態でないと予測される場合、減速よ
り安定性を重視してスリップしきい値をほとんど変化さ
せない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ABS制御装置の概略図
【図2】ABS液圧ユニットの概略図
【図3】減圧モードによる減速の説明図
【図4】減圧モードによる減速の説明図
【図5】車輪のスリップ率と路面の摩擦抵抗との状態図
【図6】減圧モードとが混合したABS制御例を示
す図
【図7】ABS制御のフローチャート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のアンチスキッド制御方法において、 車輪の減速度とスリップ率を求め、 該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、 該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、該車
    輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引き、 該車輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車
    輪のスリップ率とスリップしきい値を比較し、 該車輪のスリップ率がスリップしきい値より大きい場
    合、該車輪の制動を緩め、スリップしきい値に加算値を
    加え、 最適な車輪の制動を行うことを特徴とする、 アンチスキッド制御方法。
  2. 【請求項2】車両のアンチスキッド制御方法において、 車輪の速度、減速度とスリップ率を求め、 該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、該車
    輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引き、 左右の後輪中の速い速度側の車輪の減速度が減速度しき
    い値より小さい場合、スリップしきい値の加算値を減
    じ、 該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、 該車輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車
    輪のスリップ率とスリップしきい値を比較し、 該車輪のスリップ率がスリップしきい値より大きい場
    合、該車輪の制動を緩め、スリップしきい値に加算値を
    加え、 最適な車輪の制動を行うことを特徴とする、 アンチスキッド制御方法。
  3. 【請求項3】車両のアンチスキッド制御方法において、 車輪の速度、減速度とスリップ率を求め、 該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、該車
    輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引き、 左右の後輪が共にアンチスキッド状態の場合、該スリッ
    プしきい値の加算値を減じ、 該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、 該車輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車
    輪のスリップ率とスリップしきい値を比較し、 該車輪のスリップ率がスリップしきい値より大きい場
    合、該車輪の制動を緩め、スリップしきい値に加算値を
    加え、 最適な車輪の制動を行うことを特徴とする、 アンチスキッド制御方法。
  4. 【請求項4】車両のアンチスキッド制御方法において、 車輪の速度、減速度とスリップ率を求め、 該車輪の減速度が減速度しきい値より大きい場合、該車
    輪の制動を緩め、スリップしきい値から減算値を引き、 左右反対側の車輪のスリップしきい値の加算値の積算が
    所定の値より小さい場合、該スリップしきい値の加算値
    を減じ、 該車輪の減速度と減速度しきい値を比較し、 該車輪の減速度が減速度しきい値より小さい場合、該車
    輪のスリップ率とスリップしきい値を比較し、 該車輪のスリップ率がスリップしきい値より大きい場
    合、該車輪の制動を緩め、スリップしきい値に加算値を
    加え、 最適な車輪の制動を行うことを特徴とする、 アンチスキッド制御方法。
JP6333311A 1994-12-15 1994-12-15 アンチスキッド制御方法 Pending JPH08164836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333311A JPH08164836A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 アンチスキッド制御方法
US08/569,941 US5685618A (en) 1994-12-15 1995-12-08 Anti-skid control method
DE19546801A DE19546801A1 (de) 1994-12-15 1995-12-14 Antiblockier-Steuerungssystem für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333311A JPH08164836A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 アンチスキッド制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164836A true JPH08164836A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18264692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333311A Pending JPH08164836A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 アンチスキッド制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5685618A (ja)
JP (1) JPH08164836A (ja)
DE (1) DE19546801A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19648909A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Regelverhaltens einer blockiergeschützten Bremsanlage
DE19732998A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Bremssituation
JP2001520143A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 不安定なブレーキングの識別とブレーキ圧力の制御のための方法および装置
WO1999032338A1 (de) * 1997-12-20 1999-07-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der fahreigenschaft eines fahrzeugs bei gebremster kurvenfahrt
DE19958772B4 (de) * 1999-12-07 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung (ASR) eines Kraftfahrzeugs in Abhängigkeit von Kurvenradius und Querbeschleunigung
JP4636012B2 (ja) * 2006-12-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP4926776B2 (ja) * 2007-03-22 2012-05-09 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
DE102014210062A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Einstellung einer Schlupfschwelle und Fahrdynamik-Regeleinrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2713828A1 (de) * 1977-03-29 1978-10-05 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US4673226A (en) * 1985-02-19 1987-06-16 Kelsey-Hayes Company Vehicle skid control system
DE4018495C2 (de) * 1990-06-09 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung zur Verbesserung des Fahrverhaltens eines zur Übersteuerung neigenden Kraftfahrzeuges
DE4031707C2 (de) * 1990-10-06 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit Blockierschutz- oder Antriebsschlupfregelung
US5315518A (en) * 1991-06-10 1994-05-24 General Motors Corporation Method and apparatus for initializing antilock brake control on split coefficient surface

Also Published As

Publication number Publication date
US5685618A (en) 1997-11-11
DE19546801A1 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015066996A (ja) 電動車両の制御装置
JPH08164836A (ja) アンチスキッド制御方法
JP2002152904A (ja) 車両の制動装置
KR20010076168A (ko) 안티록 브레이크 제어 장치
JPH101040A (ja) 後輪荷重抜け検出,抑制および後輪動的荷重推定装置
JPH05270388A (ja) 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置
JP3704985B2 (ja) 4輪独立ブレーキ力制御装置
JP2008126988A (ja) 自動二輪車用ブレーキ液圧制御装置
JP2639040B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置
JP2674372B2 (ja) 制動力制御装置
JPH09249111A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2736745B2 (ja) 4輪駆動車輌のアンチスキッド制御方法
JP2676726B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6050061A (ja) アンチスキッド制御方法
JP2002500592A (ja) 車両の少なくとも1つの走行動特性変数の制御方法および装置
JP3295974B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH04293654A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2000127936A (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御方法
JP4792763B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP6733613B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JPH0999828A (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御方法
JP3157191B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3289444B2 (ja) アンチロック制御装置
JP3040497B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
KR100751249B1 (ko) 차량의 종동륜 에이비에스 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608