JPH05270388A - 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置 - Google Patents

車両の制動時のヨーモーメント抑制装置

Info

Publication number
JPH05270388A
JPH05270388A JP4071543A JP7154392A JPH05270388A JP H05270388 A JPH05270388 A JP H05270388A JP 4071543 A JP4071543 A JP 4071543A JP 7154392 A JP7154392 A JP 7154392A JP H05270388 A JPH05270388 A JP H05270388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
control
pressure
yaw
yaw moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071543A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Itabashi
橋 鋭 始 板
Akihiko Takahashi
橋 亮 彦 高
Yasunori Sakata
田 康 典 坂
Hiroyuki Nagai
井 裕 之 永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4071543A priority Critical patent/JPH05270388A/ja
Priority to US08/036,266 priority patent/US5407259A/en
Publication of JPH05270388A publication Critical patent/JPH05270388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/30Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3473 Channel systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヨーモーメントを推測しヨーモーメントの大
きさに応じてヨーモーメントを抑制する制御を調整す
る。 【構成】 各輪毎の車輪速を検出する車輪速センサと、
各輪毎に車輪速センサで得た車輪速から車輪加速度を計
算する車輪加速度演算手段と、車輪加速度演算手段にて
計算した左右両輪の加速度値の差を求める減算手段(ス
テップ131a)と、減算手段の結果に応じて車輪の制
動力の加減値を求める制動力演算手段(ステップ131
b)と、制動力演算手段の演算結果に応じて各輪の制動
力を調整するブレーキ圧変更手段(ステップ134〜1
40)とを備えた車両の制動時のヨーモーメント抑制装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両制動時において、
左右輪における道路の摩擦係数の違い等により発生する
ヨーモーメントを抑制するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両が摩擦係数μが左右で異な
る路面(スプリット路)を走行中に急ブレーキをかけた
場合、両輪に同一ブレーキ圧をかけると低μ路面側の制
動力が弱くなるため、車両にヨーモーメントが発生し、
車両に回転力が生じて車体がスピンしやすい。
【0003】このようなヨーモーメントの発生を抑制す
る方法として、特開平3−96465号公報に開示され
た方法がある。この方法は、アンチロックブレーキ制御
の制御初回に、前輪のローセレクトを行い、高μ側車輪
に対して低μ側車輪を減圧すると同時に、所定時間(T
k時間)減圧を行う。この所定時間後に前輪のローセレ
クトは解除する。この時点で低μ側車輪速が所定値以下
であればスプリットフラグをオンとし、高μ側車輪に対
し第2緩加圧(スプリット用の通常の加圧レートよりも
急な加圧)を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来におい
て、所定時間Tkが小さいとヨーモーメントが抑えきれ
ず車両挙動が大きくなる。また、所定時間Tkが大きい
と初期の減速度が低下し、制動距離の延びをまねく。し
たがって、所定時間Tkを適切に選択しなければならな
い。しかし、路面のμ差やブレーキの踏み方によって状
況が異なるため、所定時間Tkを固定値とすると最適な
制御ができないおそれがある。
【0005】また、所定時間Tk後、すぐに緩加圧を開
始するため、所定時間Tkが短いとヨーレートが収束方
向に向かわない場合がある。
【0006】そこで、本発明においては、ヨーモーメン
トを推測しヨーモーメントの大きさに応じてヨーモーメ
ントを抑制する制御を調整することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明において講じた手段は、各輪毎の車輪速を検出
する車輪速センサと、各輪毎に車輪速センサで得た車輪
速から車輪加速度を計算する車輪加速度演算手段と、車
輪加速度演算手段にて計算した左右両輪の加速度値の差
を求める減算手段と、減算手段の結果に応じて車輪の制
動力の加減値を求める制動力演算手段と、制動力演算手
段の演算結果に応じて各輪の制動力を調整するブレーキ
圧変更手段とを備えたことである。
【0008】
【作用】上記手段によれば、車輪速センサにより各輪の
車輪速が求められる。車輪加速度演算手段は各輪の車輪
加速度を演算する。減算手段は左右両輪の車輪加速度の
差を求める。高μ側の車輪加速度Dvw(H)および低
μ側の車輪加速度Dvw(L)は数1式および数2式の
関係を備える。
【0009】
【数1】 Dvw(H)∝μ(H)・W(H)・R(H)−Tb(H)∝M(H)
【0010】
【数2】 Dvw(L)∝μ(L)・W(L)・R(L)−Tb(L)∝M(L) ここで、μは路面の摩擦係数、Wはタイヤの接地荷重、
Rはタイヤ径、Tbはブレーキトルク、Mはモーメント
を示す。また、(H)は高μ側、(L)は低μ側を示
す。上記数1式、数2式より次の数3式が導き出せる。
【0011】
【数3】 Dvw(H)−Dvw(L)∝M(H)−M(L) M(H)−M(L)はヨーモーメントとなるので、左右
両輪の車輪加速度の差はヨーモーメントに比例する。し
たがって、左右両輪の車輪加速度の差からヨーモーメン
トが推定できる。制動力演算手段はこの車輪減速度に応
じて車輪の制動力の加減値を求め、ブレーキ圧変更手段
は制動力演算手段の演算結果に応じて各輪の制動力を調
整する。よって、ヨーモーメントを抑制するよう車両を
制御できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は後輪駆動または4輪駆動の車両のブレ
ーキ圧変更手段であるブレーキの油圧回路を示す。ブレ
ーキマスターシリンダ10はブレーキペダル11の踏込
み量に応じて油圧配管12および13に油圧を発生させ
る。油圧配管12および13は液圧制御装置15に接続
される。液圧制御装置15は油圧配管12および13の
圧力値を加圧、保持、減圧等行い、油圧配管16,1
7,18へ調整した油圧を出力する。油圧配管16は前
左輪のホイールシリンダ20に接続されている。油圧配
管17は前右輪のホイールシリンダ21に接続されてい
る。油圧配管18はLSP&BV29を介して油圧配管
19に接続されている。油圧配管19は後左輪および後
右輪のホイールシリンダ22および23に接続されてい
る。LSP&BV29には油圧配管12から分岐する油
圧配管14が接続されており、油圧配管14の圧力(前
輪側の圧力)が所定値以上となると油圧配管18の圧力
を減圧し、油圧配管19に油圧を出力する。
【0013】液圧制御装置15はモータ30、前左輪増
圧ソレノイド37、前左輪減圧ソレノイド40、前右輪
増圧ソレノイド38、前右輪減圧ソレノイド41、後輪
増圧ソレノイド39、後輪減圧ソレノイド42を備え
る。モータ30は前輪用のポンプ31および後輪用のポ
ンプ32をそれぞれ回転させ油圧を発生させる。前輪用
ポンプ31は作動時にリザーバ33から油圧を汲み取
り、汲み取った油圧を接続されている油圧配管12に戻
す。前左輪増圧ソレノイド37は常開の電磁弁であり、
開時に油圧配管12と油圧配管16を連通させ、閉時に
両者を遮断する。前左輪減圧ソレノイド40は常閉の電
磁弁であり、開時に油圧配管16とリザーバ33を連通
させ、閉時に両者を遮断する。したがって、前左輪にお
いて、通常時にはマスターシリンダ10からの油圧がそ
のままホイールシリンダ20に加えられ加圧される。前
左輪増圧ソレノイド37を閉じるとホイールシリンダ2
0の内部圧力は保持される。前左輪増圧ソレノイド37
を閉じ、前左輪減圧ソレノイド40を開くと、ホイール
シリンダ20からリザーバ33へと油が流れ、ホイール
シリンダ20の内部圧力は減圧される。前右輪側および
後輪側についても同様である。後輪においては、油圧配
管19にて後左輪のホイールシリンダ22および後右輪
のホイールシリンダ23に接続されており、同時制御さ
れる。
【0014】各輪にはそれぞれの車輪の速度を検出する
車輪速センサ25,26,27および28が配置されて
いる。
【0015】上記の各輪の車輪速センサ25,26,2
7および28は図2に示すように電子制御装置24に接
続されており、各輪の車輪速センサの出力は電子制御装
置24に与えられる。前左輪増圧ソレノイド37,前左
輪減圧ソレノイド40,前右輪増圧ソレノイド38,前
右輪減圧ソレノイド41,後輪増圧ソレノイド39およ
び後輪減圧ソレノイド42は電子制御装置24に接続さ
れており、電子制御装置24からの信号により開閉す
る。モータ30は電子制御装置24に接続されており、
電子制御装置24からの信号により回転する。電子制御
装置24は各輪の車輪速センサに対応する入力インター
フェース51,52,53および54を備える。また、
電子制御装置24はモータおよび各ソレノイドに対応す
る出力インターフェース55,56,57,58,5
9,60および61を備える。各インターフェースには
マイクロプロセッシングユニット(MPU)50が接続
されている。
【0016】電子制御装置24内のマイクロプロセッシ
ングユニット50はヨーモーメントを抑制するためのヨ
ーコン制御と、このヨーコン制御終了時にホイールシリ
ンダを昇圧するためのヨーコン終了時昇圧制御、および
車輪のスリップを防止するABS液圧制御を備える。以
下、図3〜7に示すフローチャートに沿ってマイクロプ
ロセッシングユニット50の動作を説明する。
【0017】まず、マイクロプロセッシングユニット5
0がスタートすると、ステップ100にて初期化が行わ
れる(図3参照)。ここでは、入出力ポートの初期設定
が行われるとともに、メモリーの設定が行われる。本実
施例では、複数のフラグを用い、フラグの値により制御
を行っている。フラグには、ABS制御開始フラグ、ヨ
ーコン制御開始フラグ、ヨーコン終了時昇圧終了フラ
グ、ヨーコン液圧制御終了フラグ、DVw差制御演算終
了フラグを備える。初期化において、これらのフラグは
0に設定しておく。
【0018】ステップ101において、各輪の車輪速セ
ンサの出力から各輪の車輪速度Vwを求める。尚、演算
に際し演算前に保持されていた車輪速度は前回の車輪速
度として別に記憶しておく。次に、ステップ102にお
いて、求めた車輪速度Vwと前回の車輪速度から車輪加
速度DVwを求める。次にステップ103において、A
BS制御開始フラグが1となっているか否かを判断す
る。ABS制御開始フラグが0の場合、ステップ104
にて、ヨーコン制御開始フラグが1となっているか否か
を判断する。ヨーコン制御開始フラグが1であればヨー
コン液圧制御ルーチンを実行する。ステップ103でA
BS制御開始フラグが1であれば、ステップ106〜1
09にてヨーコン制御開始フラグ、ヨーコン終了時昇圧
終了フラグ、ヨーコン液圧制御終了フラグ、DVw差制
御演算終了フラグをそれぞれ0とし、ステップ110に
てABS液圧制御ルーチンを実行する。前述のステップ
104でヨーコン制御開始フラグが0のとき、およびヨ
ーコン液圧制御ルーチンまたはABS液圧制御ルーチン
が終了した場合、ステップ111にて推定車体速VS0
の演算が行われる。ここでは、各輪の車輪速度から車体
の速度を推定する。次に、ステップ112にて推定車体
速VS0と各輪の車輪速度Vwから路面のμを推定す
る。また、ここで、各輪毎に推定車体速VS0と各輪の
車輪速度Vwとの差からABS制御を行うべきか否か判
断し、ABS制御を行う場合にはABS制御開始フラグ
を1とする。また、ヨーモーメントの抑制が必要か否か
を判断して、ヨーモーメントの抑制が必要であればヨー
コン制御開始フラグを1とする。その後、ステップ11
3にてフェールセーフを行った後、ステップ101に戻
り、以後上記処理を繰り返す。
【0019】図4にヨーコン液圧制御ルーチンのフロー
チャートを示す。ヨーコン液圧制御ルーチンが実行され
ると、まず、ステップ120にてヨーコン終了時昇圧終
了フラグが1か否かを判断する。ヨーコン終了時昇圧終
了フラグが0の場合、次にステップ121にてヨーコン
液圧制御終了フラグが1か否かを判断する。ヨーコン液
圧制御終了フラグが0の場合、ステップ122にてヨー
コン制御ルーチンを実行し、また、ヨーコン液圧制御終
了フラグが1の場合、ステップ123にてヨーコン終了
時昇圧制御ルーチンを実行する。ステップ120にてヨ
ーコン終了時昇圧終了フラグが1の場合、ステップ12
4〜127にてヨーコン制御開始フラグ、ヨーコン終了
時昇圧終了フラグ、ヨーコン液圧制御終了フラグ、DV
w差制御演算終了フラグをそれぞれ0とし、ステップ1
28にて高μ側の前輪に急増出力を行う。尚、急増出力
は増圧ソレノイド37,38,又は39を開とし、減圧
ソレノイド40,41,又は42を閉とすることで行
う。これによりマスターシリンダと各ホイールシリンダ
が連結され、ホイールシリンダの内部圧力が上昇し、ブ
レーキペダルの踏力に応じた制動力が得られるようにな
る。ヨーコン制御ルーチン,ヨーコン終了時昇圧制御ル
ーチン,又は急増出力後は本サブルーチンを終了し、メ
インルーチンに復帰する。
【0020】図5にヨーコン制御ルーチンのフローチャ
ートを示す。ここでは、まずステップ130にて、DV
w差制御演算終了フラグが1か否かを判断する。DVw
差制御演算終了フラグが0の場合、ステップ131a,
131b,132,133にてヨーコン制御開始時の初
期設定を行う。ステップ131aで左右両輪のDVw差
を演算し、ステップ131bにてDVw差によりヨーコ
ン制御定数を設定する。ヨーコン制御定数にはタイマー
T1,T2,T3,T4,定数Kr,Kpがある。タイ
マーT1はヨーコン制御時の減圧時間、タイマーT2は
ヨーコン制御時の保持時間を示す。タイマーT3はヨー
コン終了時昇圧制御時の保持時間、タイマーT4はヨー
コン終了時昇圧制御時の加圧時間を示す。定数Krはヨ
ーコン制御時の切換回数の上限を示し、定数Kpはヨー
コン終了時昇圧制御時切換回数の上限を示す。タイマー
T1の値はヨーコン制御開始時の左右輪の車輪加速度D
Vwの差に応じて定める。タイマーT1の設定例を図8
に示す。左右の車輪の加速度の差が大きくなるにつれタ
イマーT1を増大させる。タイマーT2の値もヨーコン
制御開始時の左右輪の車輪加速度DVwの差に応じて定
める。タイマーT2の設定例を図9に示す。左右の車輪
の加速度の差が大きくなるにつれタイマーT2を増大さ
せる。タイマーT3,T4,定数Kr,Kpに付いても
同様に設定する。各ヨーコン制御定数の設定の後、ステ
ップ132にてカウンタP1およびP2に値0をセット
する。次に、ステップ133にてDVw差制御演算終了
フラグを1にセットする。その後ステップ134に進
む。ステップ130にてDVw差制御演算終了フラグが
1の場合にはステップ131,132,133の初期設
定をスキップしてステップ134に進む。
【0021】次のステップ134〜140は上述のヨー
コン制御を行うものである。ここではまず、ステップ1
34にてカウンタP1を1だけインクリメントする。次
にステップ135にて、カウンタP1が初期設定にて設
定した定数Krを越えたか否か判断する。カウンタP1
の値がKr未満であればステップ136にてP1が偶数
か否かを判断する。P1が奇数であればT1時間だけ高
μ側の前輪に減圧出力を行い、P1が偶数であればT2
時間だけ高μ側の前輪に保持出力を行う。その後、ヨー
コン液圧制御ルーチンへ戻る。ステップ135でカウン
タP1が定数Kr以上となると、ステップ139にてヨ
ーコン液圧制御終了フラグを1とし、ステップ140で
高μ側の前輪に保持出力を行い、ヨーコン液圧制御ルー
チンへ戻る。尚、上記減圧出力は増圧ソレノイド37,
38,又は39を閉とし、減圧ソレノイド40,41,
又は42を開とすることで行う。これによりマスターシ
リンダとホイールシリンダが遮断され、ホイールシリン
ダとリザーバが接続され、ホイールシリンダの内部圧力
が減少し、制動力が弱まる。また、上記保持出力は増圧
ソレノイド37,38,又は39を閉とし、減圧ソレノ
イド40,41,又は42を閉とすることで行う。これ
によりマスターシリンダとホイールシリンダが遮断さ
れ、ホイールシリンダとリザーバが遮断され、ホイール
シリンダの内部圧力が保持し、制動力が保持される。
【0022】図6にヨーコン終了時昇圧制御ルーチンを
示す。ここではまず、ステップ150にてカウンタP2
を1だけインクリメントする。次にステップ151に
て、カウンタP2が初期設定にて設定した定数Kpを越
えたか否か判断する。カウンタP2の値がKp未満であ
ればステップ152にてP2が偶数か否かを判断する。
【0023】P2が奇数であればT3時間だけ高μ側の
前輪に保持出力を行い、P2が偶数であればT4時間だ
け高μ側の前輪に急増出力を行う。その後、ヨーコン液
圧制御ルーチンへ戻る。ステップ151でカウンタP2
が定数Kp以上となると、ステップ155にてヨーコン
終了時昇圧終了フラグを1とし、ステップ156で高μ
側の前輪に急増出力を行い、ヨーコン液圧制御ルーチン
へ戻る。
【0024】図7にABS液圧制御ルーチンを示す。こ
こではまず、ステップ160および161において路面
のμの値を判断する。路面のμが高μであればステップ
164にて高μ用の定数Khを設定し、路面のμが中μ
であればステップ163にて中μ用の定数Kmを設定
し、路面のμが低μであればステップ162にて低μ用
の定数Klを設定する。次に、設定した定数に基づきス
テップ165にて基準速度A1を設定し、ステップ16
6にて基準加速度B1を設定する。次に、ステップ16
7にて車輪速Vwと基準速度A1との比較を行う。ここ
で、車輪速Vwが基準速度A1未満であれば、ステップ
168にて車輪加速度DVwと基準加速度B1との比較
を行う。ここで、車輪加速度DVwが基準加速度B1未
満であれば、ステップ169にて減圧出力を行う。ステ
ップ168にて車輪加速度DVwが基準加速度B1以上
となった時、ステップ170にて保持出力を行う。ステ
ップ167にて車輪速Vwが基準速度A1以上であれば
ステップ171にて制御を終了してよいか否か判断す
る。制御を継続するならステップ172において増圧出
力を行う。また、制御を終了するなら、ステップ173
において制御開始フラグを0とし、ステップ174にて
急増出力を行う。上記ステップ169,170,17
2,または174を実行後、メインルーチンに復帰す
る。尚、増圧出力は、保持出力と急増出力とを一定の割
合で交互に出力することで行う。
【0025】上記装置の作動を図10のタイムチャート
に沿って説明する。スプリット路においてブレーキペダ
ルを踏み、ホイールシリンダの圧を高め、車輪に制動力
を加えたとき、高μ側の車輪に対し、低μ側の車輪の車
輪速が落ち込む。この途中でヨーモーメントの抑制が必
要であると判断すると,その時点での高μ側車輪の加速
度DVw(H)および低μ側車輪の加速度DVw(L)
が測定される。そしてDVw(H)とDVw(L)の差
に応じてタイマーT1,T2,T3,T4,定数Kr,
Kpが設定される。図10の例ではKr=3,Kp=1
5としている。
【0026】低μ側の前輪においては、車輪速度が急激
に落ち込むため、ABS制御が開始される。これによ
り、まず、ホイールシリンダ圧を減圧し、スリップを防
止する。
【0027】その後、スリップしないようにホイールシ
リンダ圧を加圧,保持,減圧により調整する。一方、高
μ側の前輪においては、ヨーコン制御の間、減圧と保持
が繰り返される。減圧時間はT1、保持時間はT2とな
る。これにより、高μ側の前輪のホイールシリンダ圧力
が次第に減圧される。これがKr回繰り返された後、ヨ
ーコン終了時昇圧制御に入る。ヨーコン終了時昇圧制御
の間、保持と加圧が繰り返される。保持時間はT3、加
圧時間はT4となる。これにより、高μ側の前輪のホイ
ールシリンダ圧力が次第に増圧される。これがKp回繰
り返された後、急増出力を行う。尚、このとき高μ側の
前輪でABS制御条件が満足すると、ABS制御を開始
する。減圧時間T1,保持時間T2,保持時間T3、加
圧時間T4および繰り返し回数Kr,KpはDVw
(H)とDVw(L)の差に応じて切り換えられる。D
Vw(H)とDVw(L)の差からヨーモーメントが推
測できる。したがって、DVw(H)とDVw(L)の
差に応じて各定数を調整することで減速度と車両安定性
をバランスさせて制御できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ヨーモーメントを推測
し、その大きさに応じてヨーモーメントの抑制が行える
ので、不必要な減圧を防止でき、ヨーレイトの収束の良
い制御ができ、制動距離を不必要に増加させない。ま
た、各種の路面μ差、ブレーキペダルの踏み方に対し適
応しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の油圧回路の構成図
【図2】図1の実施例の電子制御装置の回路構成図
【図3】図1の実施例のメインルーチンのフローチャー
【図4】図3の実施例のヨーコン液圧制御ルーチンのフ
ローチャート
【図5】図4の実施例のヨーコン制御ルーチンのフロー
チャート
【図6】図4の実施例のヨーコン終了時昇圧制御ルーチ
ンのフローチャート
【図7】図3の実施例のABS液圧制御ルーチンのフロ
ーチャート
【図8】図1の実施例の減圧時間T1の設定方法を示す
グラフ
【図9】図1の実施例の保持時間T2の設定方法を示す
グラフ
【図10】図1の実施例の作動を示すタイムチャート
【符号の説明】
10 ブレーキマスターシリンダ 11 ブレーキペダル 12,13,14,16〜19 油圧配管 15 液圧制御装置 20 前左輪ホイールシリンダ 21 前右輪ホイールシリンダ 22 後左輪ホイールシリンダ 23 後右輪ホイールシリンダ 24 電子制御装置 25〜28 車輪速センサ 29 LSP&BV 30 モータ 31,32 ポンプ31 33,34 リザーバ 37 前左輪増圧ソレノイド 38 前右輪増圧ソレノイド 39 後輪増圧ソレノイド 40 前左輪減圧ソレノイド 41 前右輪減圧ソレノイド 42 後輪減圧ソレノイド 50 マイクロプロセッシングユニット ステップ102 (車輪加速度演算手段) ステップ131a (減算手段) ステップ131b (制動力演算手段) ステップ134〜140,150〜156 (ブレーキ
圧変更手段) 51〜54 入力インターフェース 55〜61 出力インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永 井 裕 之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各輪毎の車輪速を検出する車輪速セン
    サ、 各輪毎に車輪速センサで得た車輪速から車輪加速度を計
    算する車輪加速度演算手段、 車輪加速度演算手段にて計算した左右両輪の加速度値の
    差を求める減算手段、 減算手段の結果に応じて車輪の制動力の加減値を求める
    制動力演算手段、 制動力演算手段の演算結果に応じて各輪の制動力を調整
    するブレーキ圧変更手段、 とを備える車両の制動時のヨーモーメント抑制装置。
JP4071543A 1992-03-27 1992-03-27 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置 Pending JPH05270388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071543A JPH05270388A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置
US08/036,266 US5407259A (en) 1992-03-27 1993-03-24 Vehicle yaw reduction based upon right and left vehicle wheel acceleration differences and use of brake control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071543A JPH05270388A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270388A true JPH05270388A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13463763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071543A Pending JPH05270388A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5407259A (ja)
JP (1) JPH05270388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145074A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両のアンチロック制御装置
KR101350303B1 (ko) * 2012-04-30 2014-01-14 주식회사 만도 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 및 그 컨트롤 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9507368D0 (en) * 1995-04-08 1995-05-31 Lucas Ind Plc Differential braking control in road vehicles
JPH0911871A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Honda Motor Co Ltd 車両のブレーキ力配分制御方法
JP5649625B2 (ja) * 2012-08-07 2015-01-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
JP5606502B2 (ja) 2012-08-24 2014-10-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
FR3027009B1 (fr) * 2014-10-09 2018-03-23 Renault S.A.S Procede de controle du tirage lateral d'un vehicule automobile lors du freinage
US10300897B2 (en) * 2017-05-15 2019-05-28 Goodrich Corporation Brake load balance and runway centering techniques
CN111547027A (zh) * 2020-05-27 2020-08-18 一汽解放汽车有限公司 一种车轮制动力的调节装置及汽车
CN113830095B (zh) * 2021-09-29 2023-06-13 上海汽车工业(集团)总公司 基于横摆角速度的车速计算方法、存储介质和车速计算系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826982C2 (de) * 1987-08-10 2000-11-30 Denso Corp Hilfslenksystem verbunden mit einem Antiblockiersteuerungssystem zur Verwendung in Kraftfahrzeugen
JP3021463B2 (ja) * 1989-03-27 2000-03-15 アイシン精機株式会社 アンチロック制御装置
JP2787480B2 (ja) * 1989-09-08 1998-08-20 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
FR2659920A1 (fr) * 1990-03-22 1991-09-27 Nissan Motor Appareil de controle de la force de freinage d'un vehicule.
US5063514A (en) * 1990-06-19 1991-11-05 General Motors Corporation Abs yaw control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145074A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両のアンチロック制御装置
JP4717607B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両のアンチロック制御装置
US8172341B2 (en) 2005-11-24 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular anti-lock control system
KR101350303B1 (ko) * 2012-04-30 2014-01-14 주식회사 만도 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 및 그 컨트롤 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5407259A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258476B2 (ja) 車両走行路面の最大摩擦係数推定装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH05270388A (ja) 車両の制動時のヨーモーメント抑制装置
JP6247186B2 (ja) 車両用制御装置
JP5918671B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP4543484B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08216861A (ja) 車両の安定制御装置
JP3248272B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP2000223312A (ja) 車両の制動力制御装置
JP4998194B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2001294144A (ja) 車両制御装置及び記録媒体
JP5209589B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3620071B2 (ja) 自動車用アンチスキッド装置
JP3537115B2 (ja) 車輪ブレ−キ圧制御装置
JPH054574A (ja) アンチスキツド制御装置
JP4419272B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP5966994B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4348829B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2003212104A (ja) ブレーキ制御装置
JP4015810B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP4586228B2 (ja) 制動力配分制御の終了方法
JP4529229B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP6694740B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6613188B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016164058A (ja) 車両の制動力制御装置