JPH08216861A - 車両の安定制御装置 - Google Patents

車両の安定制御装置

Info

Publication number
JPH08216861A
JPH08216861A JP7046179A JP4617995A JPH08216861A JP H08216861 A JPH08216861 A JP H08216861A JP 7046179 A JP7046179 A JP 7046179A JP 4617995 A JP4617995 A JP 4617995A JP H08216861 A JPH08216861 A JP H08216861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
control
hydraulic pressure
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7046179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653774B2 (ja
Inventor
Jun Mihara
純 三原
Kenji Toutsu
憲司 十津
Yoshiyuki Yasui
由行 安井
Masanobu Fukami
昌伸 深見
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Yoshiharu Nishizawa
義治 西沢
Akio Sakai
明夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP04617995A priority Critical patent/JP3653774B2/ja
Priority to US08/597,912 priority patent/US5620239A/en
Publication of JPH08216861A publication Critical patent/JPH08216861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653774B2 publication Critical patent/JP3653774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制動力制御手段による車両の安定制御装置に
おいて、円滑に安定制御を開始すると共に、円滑に終了
し得るようにする。 【構成】 車両状態判定手段DRの判定結果に基づき制
動力制御手段BCを制御して車両の操縦安定性を維持す
る。この制御開始時には初期特定手段IPにより液圧制
御装置FVの出力ブレーキ液圧に対し、車両状態判定手
段DRの判定結果に基づき、例えば路面摩擦係数及び車
輪スリップ率に基づき所定の増圧特性を設定すると共
に、制御終了時には終了特定手段EPにより車両状態判
定手段の判定結果に基づき所定の減圧特性を設定する。
そして、制動力制御手段BCによって増圧特性及び減圧
特性に基づき液圧制御装置の出力ブレーキ液圧を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の各車輪に付与す
る制動力を制御する制動力制御手段によって車両の操縦
安定性を維持する車両の安定制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の車両は、制動力制御手段を具備し
アンチスキッド制御をはじめ、トラクション制御、前後
制動力配分制御等種々の制御機能を有している。例え
ば、特開平2−70561号公報には、車両の横力の影
響を補償する制動制御手段により車両の安定性を維持す
る運動制御装置が提案されている。同装置においては、
実ヨーレイトと目標ヨーレイトの比較結果に応じて制動
制御手段により車両に対する制動力を制御するように構
成されており、例えばコーナリング時の車両の運動に対
しても確実に安定性を維持することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来装置
において車両安定制御が行なわれた場合、制御終了時に
ブレーキ液圧制御装置の制御圧がマスタシリンダの出力
液圧、即ち運転者のブレーキペダル操作によるブレーキ
液圧に円滑に切換ることが肝要であり、円滑さを欠く場
合には運転者に違和感を与えることになる。例えば、ブ
レーキ液圧制御による車両の安定制御作動が行なわれ車
両前方右側の車輪に大きな制動力が付与されているのに
対し、前方左側の車輪にはブレーキペダル操作による小
さな制動力が付与されているような状態で安定制御作動
が終了したとすると、前方右側の車輪に付与されていた
ブレーキ液圧が、ブレーキペダル操作によるブレーキ液
圧まで一挙に低下することになる。このため、ブレーキ
ペダルにショックが生ずると共に、安定制御作動にもシ
ョックが生ずるおそれがある。また、上記の安定制御作
動が開始する際にも、ブレーキペダル操作時のブレーキ
液圧から制御液圧への急激な変化によりブレーキペダル
にショックが生じ運転者に違和感を与えることになる。
【0004】しかも、従来装置においては、制御対象の
車輪のホイールシリンダ液圧を増減圧するときの液圧勾
配が常時一定であるため、路面摩擦係数あるいは車両の
運転状態によっては、制御の開始・終了時の車両挙動変
化が過敏となったり緩慢となったりするという問題があ
る。車両安定制御においては、マスタシリンダ液圧から
制御液圧への円滑な移行と、その逆の円滑な制御終了が
行なわれることが望ましく、特に安定制御作動の開始時
には、路面摩擦係数に応じて制御液圧への移行速度を調
整し、良好な追従性を確保することが望ましい。
【0005】そこで、本発明は制動力制御手段による車
両の安定制御装置において、円滑に安定制御を開始する
と共に、円滑に終了し得るようにすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、図1に構成の概要を示すように、車両の
各車輪FL,FR,RL,RRに装着し制動力を付与す
るホイールシリンダWfl,Wfr,Wrl,Wrr
と、ブレーキペダルBPの操作に応じてブレーキ液を昇
圧し各ホイールシリンダにブレーキ液圧を付与する液圧
発生装置PGと、この液圧発生装置PGと各ホイールシ
リンダとの間に介装しブレーキ液圧を制御する液圧制御
装置FVと、各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出
手段WS1乃至WS4と、これらの車輪速度検出手段の
検出車輪速度に基づき液圧制御装置FVを駆動し、各車
輪に付与する制動力を制御する制動力制御手段BCと、
車両走行時の状態を判定する車両状態判定手段DRとを
備え、この車両状態判定手段DRの判定結果に基づき制
動力制御手段BCを制御して車両の操縦安定性を維持す
る車両の安定制御装置において、制動力制御手段BCに
よる制御の開始時には液圧制御装置FVの出力ブレーキ
液圧に対し車両状態判定手段DRの判定結果に基づき所
定の増圧特性を設定する初期特定手段IPと、制動力制
御手段BCによる制御の終了時には車両状態判定手段D
Rの判定結果に基づき所定の減圧特性を設定する終了特
定手段EPとを備え、制動力制御手段BCが、初期特定
手段IP及び終了特定手段EPが設定した増圧特性及び
減圧特性に基づき、液圧制御装置FVの出力ブレーキ液
圧を制御するように構成したものである。
【0007】上記の車両の安定制御装置において、請求
項2に記載のように、車両状態判定手段DRは、車輪速
度検出手段WS1乃至WS4の検出結果に基づき車両の
車体速度を推定する車体速度推定手段VEと、この車体
速度推定手段VEが推定した推定車体速度と各車輪の車
輪速度に基づき各車輪の車輪スリップ率を演算するスリ
ップ率演算手段SPと、少くとも推定車体速度に基づき
各車輪に対する路面摩擦係数を演算する摩擦係数演算手
段CFを含み、この摩擦係数演算手段CFの演算結果及
びスリップ率演算手段SPの演算結果に基づき初期特定
手段IPが所定の増圧特性を設定するように構成すると
よい。
【0008】また、上記の車両の安定制御装置におい
て、請求項3に記載のように、車両状態判定手段DR
は、車輪速度検出手段WS1乃至WS4の検出結果に基
づき車両の車体速度を推定する車体速度推定手段VEを
含み、この車体速度推定手段VEが推定した推定車体速
度に基づき、終了特定手段EPが所定の減圧特性を設定
するように構成することができる。
【0009】
【作用】上記の構成になる車両の安定制御装置におい
て、ブレーキペダルBPを操作すると液圧発生装置PG
からホイールシリンダWfl,Wfr,Wrl,Wrr
の各々にブレーキ液圧が供給され、各車輪FL,FR,
RL,RRに対し制動力が付与されるが、液圧発生装置
PGと各ホイールシリンダとの間には液圧制御装置FV
が介装されており、この液圧制御装置FVが制動力制御
手段BCによって制御され、各ホイールシリンダに付与
されるブレーキ液圧が制御される。この場合において、
車輪速度検出手段WS1乃至WS4にて各車輪の車輪速
度が検出され、これらの検出結果に基づき制動力制御手
段BCによって液圧制御装置FVが駆動制御される。ま
た、車両状態判定手段DRにおいて例えば、路面摩擦係
数、スリップ率、ヨーレイト、横加速度等に基づき、車
両走行時の状態が判定され、この判定結果に基づき制動
力制御手段BCが制御され車両の操縦安定性が維持され
る。
【0010】この場合において、制動力制御手段BCに
よる制御の開始時には、初期特定手段IPにおいて、車
両状態判定手段DRの判定結果に基づき液圧制御装置F
Vの出力ブレーキ液圧に対して所定の増圧特性が設定さ
れると共に、制動力制御手段BCによる制御の終了時に
は、終了特定手段EPによって、車両状態判定手段DR
の判定結果に基づき所定の減圧特性が設定される。そし
て、初期特定手段IP及び終了特定手段EPにて設定さ
れた増圧特性及び減圧特性に基づき、制動力制御手段B
Cによって液圧制御装置FVの出力ブレーキ液圧が制御
されるので、円滑に通常のブレーキペダル操作による制
動作動に移行する。
【0011】請求項2に記載の車両の安定制御装置にお
いては、車体速度推定手段VEにて車輪速度検出手段W
S1乃至WS4の検出結果に基づき車両の車体速度が推
定され、スリップ率演算手段SPにて推定車体速度と各
車輪の車輪速度に基づき各車輪の車輪スリップ率が演算
される。また、少くとも推定車体速度に基づき摩擦係数
演算手段CFにより各車輪に対する路面摩擦係数が演算
される。そして、この摩擦係数演算手段CF及びスリッ
プ率演算手段SPの演算結果に基づき、初期特定手段I
Pにおいて、例えば路面摩擦係数に基づいて設定した増
圧勾配と車輪スリップ率に基づいて設定した初期液圧を
有する所定の増圧特性が設定される。
【0012】また、請求項3に記載の車両の安定制御装
置においては、車体速度推定手段VEにて車輪速度検出
手段WS1乃至WS4の検出結果に基づき車両の車体速
度が推定され、この推定車体速度に基づき、終了特定手
段EPにて所定の減圧特性が設定される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明の安定制御装置の一実施例を示すも
ので、本発明の液圧発生装置を構成するタンデムマスタ
シリンダ(以下、単にマスタシリンダという)MCは前
輪用シリンダFMC及び後輪用シリンダRMCを有し、
ブレーキペダルBPの操作に応じて駆動される。車輪F
L,FR,RL,RRには夫々ホイールシリンダWf
l,Wfr,Wrl,Wrrが装着されており、マスタ
シリンダMCの前輪用シリンダFMCと車両前方のホイ
ールシリンダWfl,Wfrの各々を接続する液圧路に
第1弁装置EV1乃至第6弁装置EV6が介装されてい
る。また、後輪用シリンダRMCと車両後方のホイール
シリンダWrl,Wrrの各々を接続する液圧路には第
7弁装置EV7乃至第10弁装置EV10及び比例減圧
弁PVが介装されている。尚、以下においては前輪用シ
リンダFMCと後輪用シリンダRMCを区別せず単にマ
スタシリンダMCとして説明する。更に、マスタシリン
ダMC用の低圧リザーバSRSに連通接続された液圧路
には第11弁装置EV11及び第12弁装置EV12が
介装されており、以上の第1弁装置EV1乃至第12弁
装置EV12によって本発明にいう液圧制御装置が構成
されている。
【0014】尚、車輪FLは運転席からみて前方左側の
車輪を示し、以下車輪FRは前方右側、車輪RLは後方
左側、車輪RRは後方右側の車輪を示しており、図2か
ら明らかなように本実施例では前輪の液圧制御系と後輪
の液圧制御系に区分された前後配管が構成されている
が、所謂X配管としてもよい。また、本実施例は車両後
方の車輪RL,RRが駆動輪で前方の車輪FL,FRが
従動輪の所謂後輪駆動に係る装置であるが、前輪駆動と
してもよい。
【0015】前輪側液圧系において、マスタシリンダM
Cと前輪側のホイールシリンダWfl,Wfrを接続す
る液圧路に夫々第1弁装置EV1及び第2弁装置EV2
が介装されており、これらの弁装置は制御通路Pfl,
Pfrを介して夫々第5弁装置EV5及び第6弁装置E
V6に接続されている。これらの第5弁装置EV5及び
第6弁装置EV6は更に第4弁装置EV4を介して第3
弁装置EV3に接続され、マスタシリンダMCと連通す
る。第1弁装置EV1及び第2弁装置EV2は3ポート
2位置の電磁切換弁で、非作動状態では図2に示す第1
位置にあってホイールシリンダWfl,Wfrは何れも
マスタシリンダMCに連通接続されているが、ソレノイ
ドコイルが励磁され第2位置に切換わると、ホイールシ
リンダWfl,Wfrは何れもマスタシリンダMCとの
連通が遮断され、夫々第5弁装置EV5及び第6弁装置
EV6と連通する。
【0016】第3弁装置EV3及び第4弁装置EV4も
3ポート2位置の電磁切換弁であり、第3弁装置EV3
は、非作動状態の第1位置では第4弁装置EV4(及び
後述するポンプHP1)をマスタシリンダMCと連通す
るのに対し、作動状態の第2位置では第4弁装置EV4
(及びポンプHP1)をマスタシリンダMCから遮断
し、作動状態の第11弁装置EV11を介して低圧リザ
ーバSRSに連通する。第4弁装置EV4は、非作動状
態の第1位置では第3弁装置EV3(及びポンプHP
1)と第5弁装置EV5及び第6弁装置EV6とを連通
し、作動状態の第2位置でこれらの連通を遮断し、第5
弁装置EV5及び第6弁装置EV6をリザーバRS1に
(また、第11弁装置EV11を介して低圧リザーバS
RSに)連通する。
【0017】第5弁装置EV5及び第6弁装置EV6は
何れも2ポート2位置の電磁開閉弁で、非作動状態では
図2に示すように開弁位置にあり、作動状態となると閉
弁位置となって液圧路が遮断される。更に、第4弁装置
EV4及び第5弁装置EV5に対して並列に逆止弁CV
1が接続されると共に、第4弁装置EV4及び第6弁装
置EV6に対して並列に逆止弁CV2が接続されてお
り、逆止弁CV1の流入側が制御通路Pflに、逆止弁
CV2の流入側が制御通路Pfrに夫々接続されてい
る。逆止弁CV1は第3弁装置EV3方向へのブレーキ
液の流れを許容し逆方向の流れを制限するもので、第3
弁装置EV3及び第4弁装置EV4が非作動状態で第1
弁装置EV1が作動状態にある場合において、ブレーキ
ペダルBPが開放されたときにはホイールシリンダWf
lのブレーキ液圧(ホイールシリンダ液圧)をマスタシ
リンダMCの出力液圧(マスタシリンダ液圧)の低下に
迅速に追従させることができる。また、この逆止弁CV
1には、これと並列に設けられた第5弁装置EV5によ
って液圧路が遮断された場合でも、後述するポンプHP
1からのブレーキ液が各ホイールシリンダに対して緩や
かに流入するように、オリフィス(図示せず)が設けら
れている。尚、逆止弁CV2についても同様である。
【0018】図2に示すように、第4弁装置EV4に対
して並列にポンプHP1等が配設されている。ポンプH
P1はモータMによって駆動され、第4弁装置EV4の
上流側に所定の圧力に昇圧されたブレーキ液が供給され
る。第4弁装置EV4の下流側はリザーバRS1を介し
てポンプHP1の吸込側に接続されると共に、常閉の2
ポート2位置電磁開閉弁の第11弁装置EV11に接続
されている。リザーバRS1はピストンとスプリングを
備えており、第4弁装置EV4を介して還流されるブレ
ーキ液を収容し、ポンプHP1作動時にこれに対しブレ
ーキ液を供給するものである。第11弁装置EV11は
リリーフ弁RV1及び第3弁装置EV3を介してポンプ
HP1の吐出側に接続されると共に、ポンプHP1の吸
込側に連通接続されている。従って、第11弁装置EV
11が開弁時には、ブレーキペダルBPが操作されてい
ない場合でも、ポンプHP1が駆動されるとリザーバR
S1のみならず低圧リザーバSRSからもポンプHP1
に必要なブレーキ液が供給されるので、所定の圧力のブ
レーキ液圧を出力することができる。尚、リリーフ弁R
V1(RV2)は、ポンプHP1(HP2)の出力ブレ
ーキ液圧が所定の圧力以上となったときリザーバRS1
及び低圧リザーバSRSにブレーキ液を還流するもの
で、これによりポンプHP1(HP2)の出力ブレーキ
液圧が所定の圧力に調圧される。
【0019】次に、後輪側液圧系について説明すると、
マスタシリンダMCと第7弁装置EV7との間に第10
弁装置EV10が介装され、この第10弁装置EV10
に並列に比例減圧弁PVが接続されている。第10弁装
置EV10は3ポート2位置の電磁切換弁で、非作動状
態では図2に示す第1位置にあって、第7弁装置EV7
とマスタシリンダMCとを連通接続し、第12弁装置E
V12を介した低圧リザーバSRSとの連通を遮断して
いる。第10弁装置EV10が作動状態の第2位置に切
換えられると、第7弁装置EV7はマスタシリンダMC
との連通が遮断され、比例減圧弁PV及び後述する逆止
弁CV6を介してマスタシリンダMCに接続される。比
例減圧弁PVは、マスタシリンダMCの出力が第7弁装
置EV7を経由して後輪のホイールシリンダWrl,W
rrに供給される際、その出力側の液圧(第7弁装置E
V7側の液圧)が所定液圧に上昇するまでは出力側の液
圧を入力側の液圧(マスタシリンダ液圧)に一致させる
が、出力側の液圧が更に上昇する過程では出力側の液圧
の上昇率を入力側の液圧の上昇に対して所定比率で小さ
く抑えるように調節するものであり、一般にプロポーシ
ョニングバルブとして知られているものである。尚、こ
の比例減圧弁PVに代え、液圧制限弁を用いることとし
てもよい。これは、その出力側の液圧が所定液圧に上昇
するまでは出力側の液圧を入力側の液圧に一致させる
が、入力側の液圧が更に上昇しても出力側の液圧を上昇
させないものであり、一般にリミッティングバルブとし
て知られている。
【0020】第7弁装置EV7は3ポート2位置の電磁
切換弁であって、前輪側液圧系の第4弁装置EV4と同
様の関係にある。即ち、非作動状態の第1位置では第1
0弁装置EV10と第8弁装置EV8及び第9弁装置E
V9とを連通し、作動状態の第2位置でこれらの連通が
遮断され、第8弁装置EV8及び第9弁装置EV9が何
れも作動状態の第12弁装置EV12を介して低圧リザ
ーバSRSに連通するように切換えられる。これら第8
弁装置EV8及び第9弁装置EV9も、第5弁装置EV
5及び第6弁装置EV6と同様の2ポート2位置の電磁
開閉弁で、非作動状態では開弁位置にあり、作動状態と
なると閉弁位置となって液圧路が遮断される。また、第
7弁装置EV7及び第8弁装置EV8に対して並列に逆
止弁CV3が接続されると共に、第7弁装置EV7及び
第9弁装置EV9に対して並列に逆止弁CV4が接続さ
れており、逆止弁CV3の流入側がホイールシリンダW
rlに、逆止弁CV4の流入側がホイールシリンダWr
rに夫々接続されている。逆止弁CV3及び逆止弁CV
4は第10弁装置EV10方向へのブレーキ液の流れを
許容し逆方向の流れを制限するもので、ブレーキペダル
BPが開放されたときにホイールシリンダWrl,Wr
rのブレーキ液圧をマスタシリンダ液圧の低下に迅速に
追従させることができる。また、逆止弁CV1,CV2
と同様にオリフィス(図示せず)が設けられている。
【0021】更に、第7弁装置EV7に対して並列にポ
ンプHP2等が配設されており、このポンプHP2もポ
ンプHP1と同様にモータMによって駆動され、第7弁
装置EV7の上流側に所定の圧力に昇圧されたブレーキ
液が供給される。第7弁装置EV7の下流側はリザーバ
RS1と同様の構造のリザーバRS2を介してポンプH
P2の吸込側に接続されると共に、常閉の2ポート2位
置電磁開閉弁の第12弁装置EV12に接続されてい
る。従って、第12弁装置EV12が開弁時には、ブレ
ーキペダルBPが操作されていない場合でも、ポンプH
P2が駆動されるとリザーバRS2及び低圧リザーバS
RSからポンプHP2に必要なブレーキ液が供給され
る。
【0022】尚、ポンプHP1,HP2の吐出側及び吸
込側には夫々図2に示すように逆止弁が設けられてい
る。更に、本実施例では第3弁装置EV3に対して並列
に逆止弁CV5が設けられると共に、ポンプHP1の吐
出側に小容量のアキュムレータAC1が設けられてい
る。また、比例減圧弁PVとポンプHP2との間に逆止
弁CV6が設けられると共に、ポンプHP2の吐出側に
小容量のアキュムレータAC2が設けられている。これ
らの逆止弁CV5及び逆止弁CV6は、夫々第3弁装置
EV3及び第10弁装置EV10が作動状態とされてポ
ンプHP1,HP2による液圧制御が行なわれていると
きにブレーキペダルBPが操作された場合にも、マスタ
シリンダMCからのブレーキ液がホイールシリンダ側に
供給され、所謂踏み増しを可能とするものである。アキ
ュムレータAC1,AC2は、モータMが待機状態から
定常運転状態に至るまでの間のポンプHP1,HP2の
出力容量不足を補うものであるが、これらは必要に応じ
適宜設けることとすればよい。尚、図2において一点鎖
線で示した枠は直接液圧制御に供される部分である。
【0023】上記の構成になる液圧制御装置において、
通常の運転時及びブレーキ作動時においては、前述の第
1弁装置EV1乃至第12弁装置EV12が全て非作動
状態とされ図2に示す第1位置とされている。而して、
通常のブレーキ作動時には、ブレーキペダルBPの操作
に応じてマスタシリンダMCから第1弁装置EV1もし
くは第2弁装置EV2を介してホイールシリンダWfl
もしくはWfrにマスタシリンダ液圧が供給されると共
に、第10弁装置EV10、第7弁装置EV7及び第8
弁装置EV8もしくは第9弁装置EV9を介してホイー
ルシリンダWrlもしくはWrrに供給される。そし
て、第10弁装置EV10が切換制御され第2位置とな
ると、マスタシリンダ液圧が比例減圧弁PVを介して所
定の割合で減圧されてホイールシリンダWrl,Wrr
に供給される。
【0024】上記液圧制御装置によれば、車両の安定制
御として制動操舵制御をはじめ、アンチスキッド制御
等、種々の制動力制御が行なわれる。例えば、前輪側の
車輪FLに関して制動力制御が行なわれる場合には、第
1弁装置EV1及び第3弁装置EV3が作動状態とされ
ると共に、モータMが駆動されてポンプHP1からブレ
ーキ液圧が出力される。このとき、第4弁装置EV4及
び第5弁装置EV5が非作動状態であると、ホイールシ
リンダWflはマスタシリンダMCとの連通が遮断さ
れ、代わってアキュムレータAC1及びポンプHP1と
連通し、これらの出力ブレーキ液圧が直接ホイールシリ
ンダWflに付与され増圧される。また、第5弁装置E
V5が非作動状態で第4弁装置EV4及び第11弁装置
EV11が作動状態にあると、ホイールシリンダWfl
内のブレーキ液が第1弁装置EV1、第5弁装置EV5
及び第4弁装置EV4を介してリザーバRS1に流出す
ると共に、更に第11弁装置EV11を介して低圧リザ
ーバSRSに流出し、ホイールシリンダWfl内の液圧
が減圧される。
【0025】尚、第5弁装置EV5が作動状態の閉弁時
にはポンプHP1の出力液圧が遮断されるが、逆止弁C
V1のオリフィスそして第1弁装置EV1を介してホイ
ールシリンダWflに供給され、ホイールシリンダWf
l内の液圧が緩やかに増圧される(緩増圧作動)。即
ち、車輪FL,FRの両側の制動力制御を行なっている
場合において、一方の車輪、例えば車輪FL側が減圧作
動時には他方の車輪FR側を増圧作動することはできな
いので、車輪FR側の増圧要求に対しては緩増圧作動が
行なわれる。このようにして、増減圧作動が繰り返さ
れ、適切な制動力が付与される。尚、車輪FR側につい
ても同様に処理される。
【0026】また、後輪側の車輪RLに関する制動力制
御においては第10弁装置EV10が作動状態とされる
と共に、モータMが駆動されてポンプHP2からブレー
キ液圧が出力される。このとき、第7弁装置EV7及び
第8弁装置EV8が非作動状態であると、アキュムレー
タAC2及びポンプHP2からのブレーキ液圧が直接ホ
イールシリンダWrlに付与され増圧される。そして、
第7弁装置EV7及び第12弁装置EV12が作動状態
とされると、ホイールシリンダWrl内のブレーキ液は
第8弁装置EV8、第7弁装置EV7を介してリザーバ
RS2に流出すると共に、更に第12弁装置EV12を
介して低圧リザーバSRSに流出し、ホイールシリンダ
Wrl内の液圧が減圧される。これに対し、第8弁装置
EV8が閉弁状態とされるとアキュムレータAC2及び
ポンプHP2の出力液圧が遮断されるが、逆止弁CV3
のオリフィスを介してホイールシリンダWrlに供給さ
れ、緩増圧作動が行なわれる。即ち、車輪RL,RRの
両側の制動力制御を行なっている場合において、一方の
車輪、例えば車輪RL側が減圧作動時には他方の車輪R
R側を増圧作動することはできないので、車輪RR側の
増圧要求に対しては緩増圧作動が行なわれる。尚、車輪
RR側についても同様に処理される。
【0027】上記第1弁装置EV1乃至第12弁装置E
V12は図3に示す電子制御装置ECUに接続されてお
り、これにより各々の作動、非作動が制御される。尚、
ポンプHP1,HP2を駆動する電動モータ(図示せ
ず)も電子制御装置ECUに接続され、これにより駆動
制御される。また、図2に示すように車輪FL,FR,
RL,RRには車輪速度センサWS1乃至WS4が配設
され、これらが電子制御装置ECUに接続されており、
各車輪の回転速度、即ち車輪速度に比例するパルス数の
パルス信号が電子制御装置ECUに入力されるように構
成されている。更に、ブレーキペダルBPが踏み込まれ
たときオンとなるブレーキスイッチBS、車両前方の車
輪FL,FRの操舵角θfを検出する前輪舵角センサS
Sf、及び車両のヨーレイトを検出するヨーレイトセン
サYS、車両の横加速度を検出する横加速度センサGS
が電子制御装置ECUに接続されている。ヨーレイトセ
ンサYSにおいては、車両重心を通る鉛直軸回りの車両
回転角(ヨー角)の変化速度、即ちヨー角速度(ヨーレ
イト)γが検出され、電子制御装置ECUに出力され
る。尚、ヨーレイトγは従動輪(本実施例では前方の車
輪FL,FR)の車輪速度差に基づいて演算することが
でき、この場合にはヨーレイトセンサYSを省略し安価
に構成することができる。
【0028】電子制御装置ECUは、図3に示すよう
に、バスを介して相互に接続されたプロセシングユニッ
トCPU、メモリROM,RAM、入力ポートIPT及
び出力ポートOPT等から成るマイクロコンピュータC
MPを備えている。上記車輪速度センサWS1乃至WS
4、ブレーキスイッチBS、前輪舵角センサSSf、ヨ
ーレイトセンサYS及び横加速度センサGSの出力信号
は増幅回路AMPを介して夫々入力ポートIPTからプ
ロセシングユニットCPUに入力されるように構成され
ている。また、出力ポートOPTからは駆動回路ACT
を介して第1弁装置EV1乃至第12弁装置EV12に
制御信号が出力されるように構成されている。マイクロ
コンピュータCMPにおいては、メモリROMは図4以
降に示したフローチャートに対応したプログラムを記憶
し、プロセシングユニットCPUは図示しないイグニッ
ションスイッチが閉成されている間当該プログラムを実
行し、メモリRAMは当該プログラムの実行に必要な変
数データを一時的に記憶する。
【0029】上記のように構成された本実施例において
は、電子制御装置ECUにより制動操舵制御、アンチス
キッド制御等の一連の処理が行なわれ、イグニッション
スイッチ(図示せず)が閉成されると図4乃至図6のフ
ローチャートに対応したプログラムの実行が開始する。
図4は制動力制御手段を用いた車両の安定制御作動を示
すもので、先ずステップ101にてマイクロコンピュー
タCMPが初期化され、各種の演算値がクリアされる。
次にステップ102において、車輪速度センサWS1乃
至WS4の検出信号(車輪速度Vw**)が読み込まれる
と共に、前輪舵角センサSSfの検出信号(操舵角θ
f)、ヨーレイトセンサYSの検出信号(実ヨーレイト
γ)及び横加速度センサGSの検出信号(実横加速度G
y)が読み込まれる。
【0030】続いてステップ103に進み、各車輪の車
輪速度Vw**(**は車輪FL,FR,RL,RR を代表して表す)
が演算され、これらの演算結果に基づきステップ104
にて車体速度が推定され、推定車体速度Vsoが求めら
れる。そして、ステップ105において、上記ステップ
103及び104で求められた各車輪の車輪速度Vw**
と推定車体速度Vsoに基づき各車輪の車輪スリップ率
S**がS**=(Vso−Vw**)/Vsoとして求めら
れる。
【0031】次に、ステップ200にて初期特定制御
(これについては後述する)が行なわれた後、ステップ
106に進み、制動操舵制御による車両の安定制御が行
なわれ、車両の運転状態に応じて前述の液圧制御弁等が
制御され各車輪に対する制動力が制御される。尚、この
初期特定制御は制動操舵制御開始前に行なわれ、後段の
トラクション制御開始前にも行なわれるが、アンチスキ
ッド制御が開始するときには直ちに終了とされる。この
後ステップ107に進み、アンチスキッド制御開始条件
を充足しているか否かが判定され、開始条件を充足しア
ンチスキッド制御開始と判定されると、ステップ108
にて初期特定制御は直ちに終了しアンチスキッド制御に
移行する。
【0032】ステップ107にてアンチスキッド制御開
始条件を充足していないと判定されたときには、ステッ
プ109に進み前後制動力配分制御開始条件を充足して
いるか否かが判定され、開始条件を充足しておればステ
ップ110に進み前後制動力配分制御が行なわれ、充足
していなければステップ111に進みトラクション制御
開始条件を充足しているか否かが判定される。この開始
条件を充足しておればステップ112にてトラクション
制御が行なわれ、充足していなければステップ300に
て終了特定制御(これについては後述する)が行なわれ
た後にステップ102に戻る。また、ステップ108,
110,112にて夫々の制御が行なわれた後も、ステ
ップ300にて終了特定制御が行なわれた後にステップ
102に戻る。尚、ステップ112においては、必要に
応じ、車両の運転状態に応じてスロットル制御装置(図
示せず)のサブスロットル開度が調整されエンジン(図
示せず)の出力が低減され、駆動力が制限される。これ
らの制動力制御及び駆動力制御に加え、更に後輪操舵角
制御を行なうことができる。この後輪操舵角制御によれ
ば、車両の運転状態に基づき車輪RL,RRの舵角が駆
動制御される。
【0033】図5は、上記ステップ200で行なわれる
初期特定制御の処理を示すもので、先ずステップ211
にて初期特定完了フラグがセット(1)されているか否
かが判定され、セットされておればそのまま図4のメイ
ンルーチンに戻る。同フラグがリセット(0)状態であ
る場合、即ち初期特定制御が行なわれる前か処理中であ
る場合にはステップ212にて初期特定モードの演算処
理が行なわれ、ステップ213で初期特定完了フラグが
セットされた後、メインルーチンに戻る。
【0034】ステップ212においては、初期液圧P1
が図8に示すマップに基づいて設定されると共に、図7
に示す制御開始時(t1時)のホイールシリンダ液圧P
0から初期液圧P1に到達するまでの増圧勾配D1の特
性が図9に示すマップに基づいて設定される。即ち、図
8の横軸に示した基準値Cv0に基づき、対象車輪のホ
イールシリンダの初期液圧P1が設定され、急増圧制御
が行なわれる。具体的には、初期液圧P1に到達するよ
うに急増圧時間が制御され、車輪がロックする直前の限
界値まで迅速な増圧が行なわれる。この場合において、
基準値Cv0は例えば車輪スリップ率S**が加速度DV
so(推定車体速度Vsoの微分値)によって重みづけ
られた値で、Cv0=S**+K1・DVso(K1は定
数)として求められる。また、増圧勾配D1は、図9の
横軸の基準値Cv1に基づいて設定され、この場合の基
準値Cv1は例えばCv1=μ**×Fz**(μ:摩擦係
数,Fz:タイヤ荷重)として求められる。尚、このと
きの摩擦係数μは(Gx2+Gy2 1/2 として求める
ことができ、車両前後方向の加速度Gxは推定車体速度
Vsoの微分値DVsoを用いることができる。車両が
直進運動中であるときには横加速度Gyが0であるの
で、加速度DVsoを摩擦係数μの近似値として用いる
ことができる。
【0035】ホイールシリンダ液圧が初期液圧P1に到
達した後は、ステップ106以降の各制御に移行する
が、このときの増圧勾配D2及び減圧勾配D3は図10
及び図11に従って設定される。同図の横軸に示す基準
値Cv2及びCv3は車両の運転状態を表す種々の値の
何れでもよく、例えばヨーレイトγ、ヨー加速度dγ/
dt、車体横すべり角β、横すべり角速度dβ/dt、
推定車体速度Vso、車体加速度dVso/dt、横加
速度Gy、路面摩擦係数μ、あるいはこれらの組合せが
用いられる。
【0036】そして、図7の制御終了時(t3時)、即
ち図4のアンチスキッド制御等の各制御の終了時には、
ステップ300にて図6に示す終了特定制御の処理が行
なわれる。図6において、先ずステップ301にて終了
特定中フラグがセットされているか否かが判定され、セ
ットされていればそのままステップ304に進み、セッ
トされていなければ制御終了条件を充足しているか否か
が判定される。ステップ302において制御終了条件を
充足していると判定されると、ステップ303にて終了
特定中フラグがセットされた後ステップ304に進み、
終了特定モードの演算処理が行なわれる。
【0037】ステップ304においては、ホイールシリ
ンダ液圧が図7に示す所定の減圧勾配D4となるよう
に、所定時間Teの間、パルス減圧(緩減圧)制御が行
なわれる。この所定時間Teは図12のマップに従い推
定車体速度Vsoに基づいて設定される。即ち、推定車
体速度Vsoに応じた割合で、例えば制動操舵制御から
通常の状態に戻される。この後、ステップ305にて所
定時間Teが経過したと判定されると、ステップ306
にて終了特定中フラグがリセットされる。而して、図7
に示すように、所定時間Te経過後のt4時以降は、各
弁装置に内在するオリフィス等によって機械的に定まる
減圧勾配D5に従い、ホイールシリンダ液圧が減圧さ
れ、制御前のホイールシリンダ液圧P0に戻ることとな
る。
【0038】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明の車両の安定制御
装置においては、請求項1に記載のように、制御開始時
には初期特定手段により液圧制御装置の出力ブレーキ液
圧に対し車両状態判定手段の判定結果に基づき所定の増
圧特性を設定すると共に、制御終了時には終了特定手段
により車両状態判定手段の判定結果に基づき所定の減圧
特性を設定し、制動力制御手段によって増圧特性及び減
圧特性に基づき液圧制御装置の出力ブレーキ液圧を制御
するように構成されているので、ペダルショックを与え
ることなく円滑に車両の安定制御を開始すると共に、円
滑に終了することができる。
【0039】請求項2に記載の車両の安定制御装置にお
いては、摩擦係数演算手段及びスリップ率演算手段の演
算結果に基づき初期特定手段が所定の増圧特性を設定す
るように構成されているので、路面摩擦係数に応じて制
御液圧への追従性を確保しつつ、車両の安定制御を確実
且つ円滑に開始し、終了することができる。
【0040】請求項3に記載の車両の安定制御装置にお
いては、車体速度推定手段が推定した推定車体速度に基
づき、終了特定手段が所定の減圧特性を設定するように
構成されているので、車両の安定制御を一層確実且つ円
滑に開始し、終了することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の安定制御装置の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の車両の安定制御装置の実施例の全体構
成図である。
【図3】本発明の一実施例における液圧制御装置を示す
構成図である。
【図4】本発明の一実施例における車両安定制御のため
の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例における初期特定処理を示す
フローチャートである。
【図6】本発明の一実施例における終了特定処理を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の一実施例における初期特定処理及び終
了特定処理を行なった場合のブレーキ液圧の制御状況を
示すグラフである。
【図8】本発明の一実施例における車輪スリップ率に基
づく基準値と初期液圧との関係を示すグラフである。
【図9】本発明の一実施例における車両の運転状態を表
す基準値とホイールシリンダ液圧の増圧勾配との関係を
示すグラフである。
【図10】本発明の一実施例における車両の運転状態を
表す基準値とホイールシリンダ液圧の増圧勾配との関係
を示すグラフである。
【図11】本発明の一実施例における車両の運転状態を
表す基準値とホイールシリンダ液圧の減圧勾配との関係
を示すグラフである。
【図12】本発明の一実施例における推定車体速度とホ
イールシリンダ液圧の減圧時間との関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
BP ブレーキペダル BS ブレーキスイッチ MC マスタシリンダ SRS 低圧リザーバ HP1,HP2 ポンプ RS1,RS2 リザーバ AC1,AC2 アキュムレータ RV1,RV2 リリーフ弁 Wfr,Wfl,Wrr,Wrl ホイールシリンダ WS1〜WS4 車輪速度センサ FR,FL,RR,RL 車輪 EV1〜EV12 弁装置 CV1〜CV6 逆止弁 YS ヨーレイトセンサ GS 横加速度センサ SSf 前輪舵角センサ ECU 電子制御装置
フロントページの続き (72)発明者 深見 昌伸 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 伊藤 孝之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 西沢 義治 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 酒井 明夫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各車輪に装着し制動力を付与する
    ホイールシリンダと、ブレーキペダルの操作に応じてブ
    レーキ液を昇圧し前記ホイールシリンダの各々にブレー
    キ液圧を付与する液圧発生装置と、該液圧発生装置と前
    記ホイールシリンダの各々との間に介装し前記ブレーキ
    液圧を制御する液圧制御装置と、前記各車輪の車輪速度
    を検出する車輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の
    検出車輪速度に基づき前記液圧制御装置を駆動し、前記
    各車輪に付与する制動力を制御する制動力制御手段と、
    前記車両走行時の状態を判定する車両状態判定手段とを
    備え、該車両状態判定手段の判定結果に基づき前記制動
    力制御手段を制御して前記車両の操縦安定性を維持する
    車両の安定制御装置において、前記制動力制御手段によ
    る制御の開始時には前記液圧制御装置の出力ブレーキ液
    圧に対し前記車両状態判定手段の判定結果に基づき所定
    の増圧特性を設定する初期特定手段と、前記制動力制御
    手段による制御の終了時には前記車両状態判定手段の判
    定結果に基づき所定の減圧特性を設定する終了特定手段
    とを備え、前記制動力制御手段が、前記初期特定手段及
    び前記終了特定手段が設定した増圧特性及び減圧特性に
    基づき、前記液圧制御装置の出力ブレーキ液圧を制御す
    るように構成したことを特徴とする車両の安定制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記車両状態判定手段が、前記車輪速度
    検出手段の検出結果に基づき前記車両の車体速度を推定
    する車体速度推定手段と、該車体速度推定手段が推定し
    た推定車体速度と前記各車輪の車輪速度に基づき前記各
    車輪の車輪スリップ率を演算するスリップ率演算手段
    と、少くとも前記推定車体速度に基づき前記各車輪に対
    する路面摩擦係数を演算する摩擦係数演算手段を含み、
    該摩擦係数演算手段の演算結果及び前記スリップ率演算
    手段の演算結果に基づき前記初期特定手段が前記所定の
    増圧特性を設定するように構成したことを特徴とする請
    求項1記載の車両の安定制御装置。
  3. 【請求項3】 前記車両状態判定手段が、前記車輪速度
    検出手段の検出結果に基づき前記車両の車体速度を推定
    する車体速度推定手段を含み、該車体速度推定手段が推
    定した推定車体速度に基づき、前記終了特定手段が前記
    所定の減圧特性を設定するように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の車両の安定制御装置。
JP04617995A 1995-02-09 1995-02-09 車両の安定制御装置 Expired - Fee Related JP3653774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04617995A JP3653774B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 車両の安定制御装置
US08/597,912 US5620239A (en) 1995-02-09 1996-02-07 Vehicle motion control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04617995A JP3653774B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 車両の安定制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216861A true JPH08216861A (ja) 1996-08-27
JP3653774B2 JP3653774B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=12739815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04617995A Expired - Fee Related JP3653774B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 車両の安定制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5620239A (ja)
JP (1) JP3653774B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577372B2 (ja) * 1995-09-11 2004-10-13 富士重工業株式会社 制動力制御装置
JP3248411B2 (ja) * 1995-10-11 2002-01-21 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
DE19615294A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraft an wenigstens einem Rad eines Fahrzeuges
DE19624795A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs mit Reifensensoren
JP3812017B2 (ja) * 1996-10-30 2006-08-23 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
JP3735995B2 (ja) * 1997-01-20 2006-01-18 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
JP3713893B2 (ja) * 1997-05-16 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2000095087A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
JP2000135974A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2000168534A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE3731077A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur kurvenerkennung und querbeschleunigungsermittlung in einem fahrzeug
US5172318A (en) * 1987-09-16 1992-12-15 Robert Bosch Gmbh Method for the detection of curves and the determination of the transverse acceleration in a vehicle
US4898431A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake controlling system
JP2627440B2 (ja) * 1988-12-02 1997-07-09 本田技研工業株式会社 車両の旋回運動制御装置
JPH04257757A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5620239A (en) 1997-04-15
JP3653774B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627325B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH10119743A (ja) 車両の運動制御装置
JP3627331B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
US5727853A (en) Stability control device of vehicle improved against hunting
JP3653774B2 (ja) 車両の安定制御装置
JP3735995B2 (ja) 車両の運動制御装置
US6328390B1 (en) Brake control system for a vehicle
JP3248272B2 (ja) 制動力配分制御装置
US7213892B2 (en) Vehicle motion control apparatus
US7246864B2 (en) Vehicle motion control apparatus
US6206490B1 (en) Brake control system for a vehicle
JP3554569B2 (ja) 制動力配分制御装置
JPH08108841A (ja) 制動力配分制御装置
JP3627328B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3134716B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3146883B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4389296B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2000233732A (ja) 車両の運動制御装置
JPH08142840A (ja) 車両の安定制御装置
JPH10175529A (ja) 車両旋回状態量推定装置
JP3178273B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4075124B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3480084B2 (ja) 制動力配分制御装置
JPH09164932A (ja) 車両の運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees