JPH08163262A - 自動検針システム - Google Patents

自動検針システム

Info

Publication number
JPH08163262A
JPH08163262A JP6299357A JP29935794A JPH08163262A JP H08163262 A JPH08163262 A JP H08163262A JP 6299357 A JP6299357 A JP 6299357A JP 29935794 A JP29935794 A JP 29935794A JP H08163262 A JPH08163262 A JP H08163262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
equipment
slave
meter
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6299357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimi Asano
樹美 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6299357A priority Critical patent/JPH08163262A/ja
Publication of JPH08163262A publication Critical patent/JPH08163262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設備設置の手間およびコストを低減するとと
もに通信コストも低減することができる自動検針システ
ムを提供すること。 【構成】 センタ1と各需要家のメータとが無線で接続
され、自動検針を行うことができる。また、各無線子機
からの電波が直接無線親機に届かないときには他の無線
子機を経由するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス、水道、電気等の使
用量の検針を行う際の自動検針システムに関する。
【0002】
【従来の技術】家庭やオフィスあるいは工場などのガ
ス、水道、電気等を使用する需要家にはその使用量を測
定するためのメータが設置されている。従来は検針員が
このメータを見て回り、ガス、水道、電気等の使用量の
データを記録しておき、センターで集計、整理してい
た。
【0003】最近になって、メータの計量データを記録
しておき、一定のタイミングでそのデータを通信回線を
介してセンタに回収する自動検針システムが普及し始め
ている。この自動検針システムは、たとえば、各需要家
に設置されている電話用の回線とメータとを端末網制御
装置(以下「T−NCU」という)を介して接続し、公
衆電話網を介してセンタとメータとの間で通信を行うも
のである。
【0004】図3は従来の自動検針システムのブロック
図である。
【0005】図3に示した従来例はメータがガスメータ
の場合のガス使用量の自動検針システムである。
【0006】センタ80は公衆電話網81に接続され、
ガスメータ85はT−NCU83を介して公衆電話網8
1に接続される。需要家82にはT−NCU83、電話
機84およびガスメータ85が設置されている。T−N
CU83は、かかってきた電話が電話機84あてか、ガ
スメータ85あてかを識別して接続する。また、ガスメ
ータ85から電話をかけるときにはT−NCU83がダ
イアリングを行う。
【0007】たとえば、ガスメータ85に記憶されたガ
ス使用量をセンタ80に送信するときには、まずガスメ
ータ85からT−NCU83に対して送信要求を出力す
る。この送信要求を受けたT−NCU83はセンタ80
の電話番号をダイアリングしてセンタ80に電話をかけ
る。この電話にセンタ80が応答すれば、センタ80と
ガスメータ85との間で通信が確立され、ガスメータ8
5からセンタ80に対してガス使用量のデータが送信さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
検針システムでは各需要家ごとにT−NCUを設置し、
電話回線とメータとをT−NCUを介して接続する必要
があった。このため、各需要家において、T−NCUの
設置工事やT−NCUとメータとを接続する配線工事等
が必要になり、手間と費用がかかるという問題があっ
た。
【0009】また、公衆電話網によってセンタとメータ
とを接続するようにしているので、通信のたびに電話料
金がかかり、通信コストが大きいという問題もあった。
【0010】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、設備設置の手間およびコストを低減するとともに
通信コストも低減することができる自動検針システムを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、需要家のメータからの検針データを収集
すべきセンタに直接接続される無線親機と、需要家のメ
ータに接続される無線子機とから成り、無線親機と無線
子機との間でデータの送受信を行うことにより自動検針
を行うようにした。
【0012】また、無線子機からの電波が直接無線親機
に届かないときには、無線子機から無線親機に対して検
針データを送信する際、他の需要家の無線子機を経由す
るようにした。
【0013】
【作用】本発明は以上の構成によって、センタと需要家
のメータとが無線で接続され、自動検針を行うことがで
きる。
【0014】また、無線子機からの電波が直接無線親機
に届かないときには他の需要家の無線子機を経由するよ
うにした。
【0015】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0016】図1は本発明による自動検針システムの一
実施例のブロック図である。
【0017】本実施例もガス使用量の自動検針システム
である。また、本実施例はパーソナルハンディホンシス
テム(以下「PHS」という)の子機−子機間通信およ
び子機−親機間通信機能を利用するものである。
【0018】センタ1は、PHS親機11に直接接続さ
れており、通信を行う際にはPHS親機11を介して行
う。一方、需要家2、3、4、5、6、7のそれぞれに
はガスメータ21、31、41、51、61、71およ
びPHS子機22、32、42、52、62、72が設
置されている。ガスメータ21、31、41、51、6
1、71は、それぞれPHS子機22、32、42、5
2、62、72に接続されており、これらのPHS子機
を介して通信する。
【0019】PHS子機22、32、42、52、6
2、72およびPHS親機11のそれぞれには子機−子
機間通信および子機−親機間通信における呼出用番号が
与えられており、この番号を用いて通信相手を特定す
る。ここではこの番号を子機番号および親機番号とい
う。
【0020】ところで、各PHS子機からの電波が届く
距離は100m前後であるので、PHS親機11まで直
接電波が届かない場所にあるPHS子機は他のPHS子
機を経由してPHS親機11に対して発呼する。たとえ
ば、PHS子機72は、PHS子機62および52を経
由してPHS親機11に対して発呼する。
【0021】これを実現するために、各PHS子機に
は、PHS親機11に対して発呼するためには、まずど
のPHS子機に対して発呼すればよいかの情報、すなわ
ち、最初に発呼する相手のPHS子機の子機番号(以下
「最初発呼番号」という)を予め記憶してある。たとえ
ば、PHS子機22にはPHS親機11の親機番号を記
憶し、PHS子機32にはPHS子機22の子機番号を
記憶し、PHS子機42にはPHS子機32の子機番号
を記憶し、PHS子機52にはPHS親機11の親機番
号を記憶し、PHS子機62にはPHS子機52の子機
番号を記憶し、PHS子機72にはPHS子機62の子
機番号を記憶しておく。
【0022】そして、たとえば、PHS子機42からP
HS親機11に対して発呼する際には、PHS子機42
が記憶している最初発呼番号(PHS子機32の子機番
号)に対して発呼し、これを受信したPHS子機32は
自己が記憶している最初発呼番号(PHS子機22の子
機番号)に対して発呼し、これを受信したPHS子機2
2は自己が記憶している最初発呼番号(PHS親機11
の親機番号)に対して発呼する。すなわち、PHS子機
42とPHS親機11とが電文をやり取りする場合には
PHS子機32およびPHS子機22が中継する。
【0023】ところで、あるPHS子機が最初発呼番号
に対して発呼したとき、その発呼相手が通信不能になっ
ている場合がある。このような場合に備えて、各PHS
子機は迂回ルート用の発呼番号(以下「迂回発呼番号」
という)を予め記憶しておいてもよい。たとえば、PH
S子機42には迂回発呼番号としてPHS子機72の子
機番号を記憶しておき、PHS子機42から発呼する際
に最初発呼番号のPHS子機32が通信不能の場合に
は、PHS子機42から迂回発呼番号(PHS子機72
の子機番号)に対して発呼する。PHS子機72から先
についても最初発呼番号によってPHS親機11まで接
続してもよいし、迂回発呼番号によってPHS親機11
まで接続してもよい。PHS子機72から先は最初発呼
番号によってPHS親機11まで接続する場合には、P
HS子機42とPHS親機11とが電文をやり取りする
際、PHS子機72、PHS子機62およびPHS子機
52が中継する。
【0024】このようにして各PHS子機とPHS親機
とが接続されたならば、検針データとしてのガス使用量
が各ガスメータからセンタに対して送信され、自動検針
システムが実現される。
【0025】なお、最初発呼番号および迂回発呼番号
は、各PHS子機が記憶しておいてもよいし、各PHS
子機が接続されているガスメータが記憶しておいてもよ
い。
【0026】一方、PHS親機11から発呼する場合の
ために、PHS親機11には、目的のPHS子機に電文
を届けるのにはどのPHS子機を経由すればよいかの情
報、すなわち、経由するPHS子機の子機番号(以下
「経由子機番号」という)を予め記憶してある。そし
て、PHS親機11から発呼する場合には、送信すべき
データにこの経由子機番号を付して送信する。この経由
子機番号はPHS子機ごとに用意しておく必要がある。
【0027】図2は、PHS親機11からPHS子機4
2に対して電文を送信する場合の説明図である。
【0028】図2において、11はPHS親機、22、
32、42および52はPHS子機である。ここで、P
HS親機11からPHS子機42に対して電文を送信す
る場合にはPHS子機22およびPHS子機32を経由
するものとする。
【0029】PHS親機11には経由子機番号12が予
め記憶してあり、この経由子機番号12はPHS子機4
2にデータを送信する場合用である。
【0030】PHS親機11からPHS子機42にデー
タを送信する場合、PHS親機11は送信すべきデータ
に経由子機番号12を付加し、電文13として送信す
る。
【0031】電文13を受信したPHS子機22は、電
文13の先頭に自己の子機番号があるので、この電文1
3が自己が処理すべき電文であることを認識する。そし
て、電文13の先頭の自己の子機番号の次に他のPHS
子機の子機番号があるか否かをチェックする。
【0032】自己の子機番号の次に他のPHS子機の子
機番号がなければ、各PHS子機はその電文は自分あて
の電文であると認識し、電文に含まれるデータに応じた
処理を行う(たとえば、データがガス遮断指示のコマン
ドであれば、このコマンドをガスメータに対して出力す
る)が、ここでは、自己の子機番号の次に他のPHS子
機の子機番号があるので、PHS子機22は電文13の
先頭の自己の子機番号を取り除き電文14として送信す
る。
【0033】ところで、PHS子機52がPHS親機1
1からの電波が届く範囲にあった場合には、PHS子機
52もPHS子機22と同様に電文13を受信するが、
PHS子機52は電文13の先頭に自己の子機番号がな
いので、電文13が自己が処理すべき電文ではないと認
識して何ら処理をしない。
【0034】さて、電文14を受信したPHS子機32
もPHS子機22と同様の処理を行い電文15を送信す
る。
【0035】電文15を受信したPHS子機42は、電
文15の先頭の自己の子機番号の次に他のPHS子機の
子機番号がないので、電文15が自分あての電文である
と認識し、電文に含まれるデータに応じた処理を行う。
【0036】なお、経由子機番号は、PHS親機11が
記憶しておいてもよいし、PHS親機11に接続されて
いるセンタ1が記憶しておいてもよい。
【0037】また、本実施例ではPHS親機およびPH
S子機を用いたが、本発明はこれに限らず、その他一般
の送受信が可能な無線機を用いても実現できることは言
うまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
公衆電話網を使用しないのでT−NCUが不要になり、
T−NCUの設置工事やT−NCUとメータとを接続す
る配線工事等をなくすことができ、設備設置の手間およ
びコストを低減することができる。
【0039】また、公衆電話網を使用せず、さらにPH
S基地局を経由することもないので、通信コストを大幅
に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動検針システムの一実施例のブ
ロック図である。
【図2】PHS親機からPHS子機に対して電文を送信
する場合の説明図である。
【図3】従来の自動検針システムのブロック図である。
【符号の説明】
1 センタ 11 PHS親機 2、3、4、5、6、7 需要家 21、31、41、51、61、71 ガスメータ 22、32、42、52、62、72 PHS子機 12 経由子機番号 13、14、15 電文 80 センタ 81 公衆電話網 82 需要家 83 T−NCU 84 電話機 85 ガスメータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 需要家のメータからの検針データを収集
    すべきセンタに直接接続される無線親機と、前記需要家
    のメータに接続される無線子機とから成り、 前記無線親機と前記無線子機との間でデータの送受信を
    行うことにより自動検針を行うことを特徴とする自動検
    針システム。
  2. 【請求項2】 複数の需要家を検針対象とし、特定の一
    需要家について無線子機から前記無線親機に対して検針
    データを送信する際、他の需要家の無線子機を経由する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動検針システム。
  3. 【請求項3】 前記無線親機がPHSの親機であり、前
    記無線子機がPHSの子機であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の自動検針システム。
JP6299357A 1994-12-02 1994-12-02 自動検針システム Pending JPH08163262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299357A JPH08163262A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 自動検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299357A JPH08163262A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 自動検針システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163262A true JPH08163262A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17871515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299357A Pending JPH08163262A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 自動検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163262A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990005838A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 원격검침장치
KR19990005837A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 원격검침장치
KR20000043594A (ko) * 1998-12-29 2000-07-15 전주범 계량기 표시량 자동 검침 방법
JP2001053887A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JP2001160194A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 自動検針用無線伝送装置
KR20010090068A (ko) * 2001-09-05 2001-10-18 강민구 무선인터넷과 유.무선인터넷 통합서버에 의한 원격검침 및요금고지 방법
US6308111B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Nec Corporation Information collecting system
JP2002150462A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toyo Keiki Co Ltd 自動検針システム
JP2002271875A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Canon Inc 遠隔監視装置
JP2002271244A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Canon Inc 無線通信方法、無線通信システム、及び通信制御プログラム
JP2002290306A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 自動検針システム
KR100418393B1 (ko) * 2001-09-20 2004-02-11 주식회사 제토스 무선 원격계측 시스템에 있어서 의사잡음코드를 시분할공유하는 다중 접속 방법
JP2006065478A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Furuno Electric Co Ltd 観測データ回収システムおよび観測データの回収方法
JP2007312066A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nec Infrontia Corp 警備システム、警備端末および警備方法
JP2008205782A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 災害発生時における設備遠隔監視ネットワークシステム
JP2011078131A (ja) * 2010-12-28 2011-04-14 Nec Infrontia Corp 警備システムおよび警備方法
JP2014236265A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、検針データ収集方法及びプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990005837A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 원격검침장치
KR19990005838A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 원격검침장치
US6308111B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Nec Corporation Information collecting system
KR20000043594A (ko) * 1998-12-29 2000-07-15 전주범 계량기 표시량 자동 검침 방법
JP2001053887A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JP2001160194A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 自動検針用無線伝送装置
JP2002150462A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toyo Keiki Co Ltd 自動検針システム
JP2002271875A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Canon Inc 遠隔監視装置
JP4731707B2 (ja) * 2001-03-09 2011-07-27 キヤノン株式会社 遠隔監視システム
JP2002271244A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Canon Inc 無線通信方法、無線通信システム、及び通信制御プログラム
JP2002290306A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 自動検針システム
KR20010090068A (ko) * 2001-09-05 2001-10-18 강민구 무선인터넷과 유.무선인터넷 통합서버에 의한 원격검침 및요금고지 방법
KR100418393B1 (ko) * 2001-09-20 2004-02-11 주식회사 제토스 무선 원격계측 시스템에 있어서 의사잡음코드를 시분할공유하는 다중 접속 방법
JP2006065478A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Furuno Electric Co Ltd 観測データ回収システムおよび観測データの回収方法
JP2007312066A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nec Infrontia Corp 警備システム、警備端末および警備方法
JP2008205782A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 災害発生時における設備遠隔監視ネットワークシステム
JP2011078131A (ja) * 2010-12-28 2011-04-14 Nec Infrontia Corp 警備システムおよび警備方法
JP2014236265A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、検針データ収集方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08163262A (ja) 自動検針システム
JP2002218080A (ja) 無線ネットワークを用いた遠隔データ収集システム
JP2001309069A (ja) ページャにより起動する無線検針システム
US9485116B2 (en) Cellular phone line replacement adapter
JPH04287462A (ja) コードレス電話機及び該電話機を備えたコードレス電話システム
JP6021602B2 (ja) 計測情報の集中管理システム
JPS6320071B2 (ja)
JPH0685938A (ja) 自動検針システム
JPH08172491A (ja) 自動検針システム
JPH01240029A (ja) 携帯型コードレス電話システム
JP3506927B2 (ja) データ通信装置
JPH0823386A (ja) 自動検針用無線システム
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
JPH0690298A (ja) 自動検針用無線システム
JPH0121661B2 (ja)
JP2000123275A (ja) 情報伝送システム
CN100393153C (zh) 一种双频手机单频进入固定电话通讯网络的系统
JPS6386930A (ja) 個別無線呼出し方式
KR200285124Y1 (ko) 다채널 발신자 수신장치
JP4178628B2 (ja) コードレス電話用子機及びコードレス電話システム
JP3507781B2 (ja) 携帯端末の時刻表示システム及び時刻表示方法
KR20110015296A (ko) Tetra 게이트웨이 시스템 및 그 이용방법
JPS61154232A (ja) 移動通信方式
JP2001352401A (ja) メータ検針システム
JPH08163263A (ja) 自動検針用電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028