JPH0823386A - 自動検針用無線システム - Google Patents

自動検針用無線システム

Info

Publication number
JPH0823386A
JPH0823386A JP6155985A JP15598594A JPH0823386A JP H0823386 A JPH0823386 A JP H0823386A JP 6155985 A JP6155985 A JP 6155985A JP 15598594 A JP15598594 A JP 15598594A JP H0823386 A JPH0823386 A JP H0823386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wireless device
radio
unit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6155985A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Fujiwara
純 藤原
Kiyohisa Ishikawa
清久 石川
Hajime Furusawa
肇 古沢
Tetsuya Hara
哲也 原
Toshihiko Kawai
利彦 河合
Tetsuya Oki
哲也 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6155985A priority Critical patent/JPH0823386A/ja
Publication of JPH0823386A publication Critical patent/JPH0823386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線装置子機における不要なキャリアの検出
を無くして、電池の消耗を低減した自動検針用無線シス
テムを提供する。 【構成】 複数の無線通信チャネルCH#1〜CH#n
をそれぞれ有する複数のRF回路13a〜13nを無線
装置親機11に設け、複数の無線装置子機14a〜16
nを複数の無線送信チャネルの数nに相当する複数nの
グループ(14a〜14m,15a〜15m,・・・,
16a〜16m)に分割し、各グループの無線装置子機
に複数の無線通信チャネルCH#1〜CH#nと同じ無
線通信チャネルCH#1〜CH#nをそれぞれ割り当
て、無線装置親機11が無線装置子機を呼び出す場合、
この呼び出そうとする無線装置子機が属するグループに
割り当てられた無線通信チャネルを使用して無線装置子
機を呼び出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線回線を介して接続
されたメータに電話回線からアクセスすることにより該
メータから例えばガス、水道、電気等の検針データを収
集する自動検針用無線システムに関し、更に詳しくは、
電話回線に接続された網制御装置に無線装置親機を接続
し、複数のメータにそれぞれ無線装置子機を接続するこ
とにより網制御装置と複数のメータとの間を無線装置親
機および無線装置子機を介して無線接続し、電話回線か
ら網制御装置、無線装置親機、無線装置子機を介してメ
ータにアクセスし、メータの検針データを収集する自動
検針用無線システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動検針用無線システムは、図
3に示すように、1台の無線装置親機47に対して複数
の無線装置子機48a,48b,・・・,48xが接続
され、この複数の無線装置子機の各々にメータ49a,
49b,・・・,49xが接続されている。また、無線
装置親機47に接続された網制御装置(T−NCU)4
6は交換機44、網制御装置(C−NCU)42または
網制御装置(MA−NCU)43を介してセンタ装置4
1に接続されている。更に、交換機44には網制御装置
46にノーリンギング着信するためのノーリンギングト
ランク45が接続されている。
【0003】このように構成される自動検針用無線シス
テムにおいて、センタ装置41は網制御装置42を介し
て交換機44にアクセスし、該交換機44からノーリン
ギングトランク45を介して網制御装置46にノーリン
ギング着信する。そして、該網制御装置46から無線装
置親機47を介して所望の無線装置子機を呼び出し、該
無線装置子機からメータにアクセスし、該メータからの
検針データを逆の経路で収集する。
【0004】このような自動検針用無線システムに使用
される無線装置子機は、その設置条件からAC100V
の商用電源を使用することは困難であり、動作電源とし
て電池を使用することになる。
【0005】また、各無線装置子機は、非通信時に無線
装置親機からの呼び出しの有無を調べるために、定期的
にキャリアセンス動作を行っている。このキャリアセン
ス動作は、無線装置親機からの呼び出し(キャリア)が
ない場合には、受信動作を即時に停止し、これにより電
池の消耗を防止するとともに、また無線装置親機からの
呼び出し(キャリア)を検出した場合には、自局無線装
置の呼び出しであるかどうかを判断するために、呼び出
し信号の内容を読み取り、自局無線装置の呼び出しの場
合には即座に応答するというような間欠動作を行ってい
る。
【0006】このようなキャリアセンス動作において、
キャリアを検出した場合の内部電流の消費は、キャリア
を検出しない場合よりも多いものであるため、電池駆動
式の無線装置子機においては自局の無線装置の呼び出し
以外にはキャリアをなるべく検出しないことが好まし
い。
【0007】図4は、図3に示すような自動検針用無線
システムに適用される従来の無線装置親機と複数の無線
装置子機からなる無線システム部の構成を示す図であ
る。
【0008】図4に示す無線システム部において、無線
装置親機31は無線動作を制御するCPU32と通信デ
ータを無線にて送受信するRF回路33を有し、該RF
回路33は無線通信チャネルがCH#1に固定されてい
る。また、無線装置子機34a,34b,・・・,34
xは無線通信チャネルがすべてCH#1に固定されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無線シ
ステムでは、使用する無線通信チャネルがCH#1の1
つのチャネルのみであるため、無線装置親機が所望の無
線装置子機を呼び出す場合には、該無線通信チャネルを
使用して、呼び出そうとする無線装置子機の識別番号を
有する呼び出し信号を送信し、これにより複数の無線装
置子機の中から所望の無線装置子機を選択しているが、
この方法では、無線装置親機からの呼び出しに対して、
すべての無線装置子機がキャリアセンスにより受信状態
になり、呼び出されない他の無線装置子機もすべて不要
なキャリアを検出してしまうため、これらの無線装置子
機において無駄な電流が消費され、電池の消耗を促進す
るという問題がある。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、無線装置子機における不要な
キャリアの検出を無くして、電池の消耗を低減した自動
検針用無線システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の自動検針用無線システムは、電話回線に接
続された網制御装置に無線装置親機を接続し、複数のメ
ータにそれぞれ無線装置子機を接続することにより網制
御装置と複数のメータとの間を無線装置親機および無線
装置子機を介して無線接続し、電話回線から網制御装
置、無線装置親機、無線装置子機を介してメータにアク
セスし、メータの検針データを収集する自動検針用無線
システムであって、複数の無線通信チャネルを有する無
線回路を無線装置親機に設け、前記複数の無線装置子機
を前記複数の無線送信チャネルの数に相当する複数のグ
ループに分割し、各グループの無線装置子機に前記複数
の無線通信チャネルと同じ無線通信チャネルをそれぞれ
割り当て、無線装置親機が無線装置子機を呼び出す場
合、この呼び出そうとする無線装置子機が属するグルー
プに割り当てられた無線通信チャネルを使用して無線装
置子機を呼び出すことを要旨とする。
【0012】また、本発明の自動検針用無線システム
は、前記無線回路が前記複数の無線通信チャネル毎に1
回路ずつ設けられていることを要旨とする。
【0013】更に、本発明の自動検針用無線システム
は、前記無線回路が前記複数の無線通信チャネルを選択
的に送出可能である1回路で構成されていることを要旨
とする。
【0014】
【作用】本発明の自動検針用無線システムでは、複数の
無線通信チャネルを有する無線回路を無線装置親機に設
け、複数の無線装置子機を複数のグループに分割し、各
グループの無線装置子機に前記複数の無線通信チャネル
と同じ無線通信チャネルをそれぞれ割り当て、無線装置
子機が属するグループに割り当てられた無線通信チャネ
ルを使用して無線装置子機を呼び出す。
【0015】また、本発明の自動検針用無線システムで
は、複数の無線通信チャネル毎に1回路ずつ無線回路が
設けられている。
【0016】更に、本発明の自動検針用無線システムで
は、1つの無線回路で複数の無線通信チャネルを選択的
に送出可能である。
【0017】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係わる自動検
針用無線システムの無線システム部の構成を示す図であ
る。同図に示す無線システム部は、図4に示すような自
動検針用無線システムの無線装置親機と複数の無線装置
子機に適用され得るものである。
【0019】図1において、無線装置親機11は無線動
作の全体を制御するCPU12、および通信データを無
線で送受信する複数のRF回路13a,13b,・・
・,13nから構成されている。該複数のRF回路は、
それぞれ固定された無線通信チャネルCH#1,CH#
2,・・・,CH#nを有する。また、無線装置子機1
4a,14b,・・・,14m,15a,15b,・・
・,15m,・・・,16a,16b,・・・,16m
は、無線装置親機11のRF回路13a,13b,・・
・,13nがそれぞれ有する無線通信チャネルの数nに
相当する数のグループに分割されている。すなわち、無
線装置子機14a,14b,・・・,14mからなる第
1のグループ、無線装置子機15a,15b,・・・,
15mからなる第2のグループ、・・・無線装置子機1
6a,16b,・・・,16mからなる第nのグループ
にグループ分けされ、各グループにそれぞれ無線装置親
機のRF回路がそれぞれ有する無線通信チャネルCH#
1,CH#2,・・・,CH#nを割り当てられてい
る。すなわち、第1のグループの無線装置子機14a,
14b,・・・,14mには無線通信チャネルCH#1
が割り当てられ、第2のグループの無線装置子機15
a,15b,・・・,15mには無線通信チャネルCH
#2が割り当てられ、・・・第nのグループの無線装置
子機16a,16b,・・・,16mには無線通信チャ
ネルCH#nが割り当てられている。
【0020】なお、CPU12は、このような無線装置
子機のグループ分けおよび各グループに対する無線通信
チャネルの割り当てを記憶しているものである。
【0021】このように構成された自動検針用無線シス
テムの無線システム部においては、無線装置親機11が
例えば無線装置子機14aを呼び出そうとする場合に
は、無線装置親機のCPU12は呼び出そうとする無線
装置子機14aの無線通信チャネルCH#1にて無線通
信を行うために、無線通信チャネルCH#1を固定的に
割り当てられているRF回路13aにより無線装置子機
14aの子機識別番号を含む呼び出し信号を送信する。
【0022】これに対して、各無線装置子機は無線装置
親機からの呼び出しの有無を調べるために、無線通信チ
ャネルに対して定期的にキャリアセンスを間欠的に行っ
ており、無線装置親機11からの無線装置子機14aの
前記呼び出し信号に対しては無線通信チャネルがCH#
1の無線装置子機14a,14b,・・・,14nだけ
がキャリアセンス動作においてキャリアを検出する。そ
して、この検出において、自局無線装置の呼び出しかど
うかを判断するために、呼び出し信号の信号内容を読み
取り、呼び出し信号中の子機識別番号が一致する無線装
置子機14aのみが無線装置親機に対して応答を行い、
子機識別番号が一致しなかった無線装置子機14b〜1
4nは自局以外の呼び出しと判断して、通信動作を停止
し、非通信状態に戻る。
【0023】なお、この場合、無線通信チャネルCH#
1以外の無線装置子機15a,15b,・・・,15
m,・・・,16a,16b,・・・,16mもキャリ
アセンス動作を行うが、無線装置親機11からの呼び出
し信号のチャネルが異なるため、キャリアを検出するこ
となく、キャリアセンス動作(受信動作)を即座に停止
する。このように、無線装置親機からの呼び出し信号の
無線通信チャネルとは異なる無線装置子機で不要なキャ
リアを検出することがないため、無駄な動作電流の消耗
を削減することができる。
【0024】図2は、本発明の他の実施例に係わる自動
検針用無線システムの無線システム部の構成を示す図で
ある。同図に示す無線システム部は、図1に示した実施
例においてそれぞれ固定の無線通信チャネルCH#1,
CH#2,・・・,CH#nを有する複数のRF回路1
3a,13b,・・・,13nの代わりに、複数の無線
通信チャネルCH#1,CH#2,・・・,CH#nを
選択的に可変し得る1つのRF回路23を有する点が異
なるのみで、その他の構成、上述した無線装置子機のグ
ループ分けおよび作用は同じであり、同じ構成要素には
同じ符号が付されている。
【0025】このように構成される自動検針用無線シス
テムの無線システム部においては、無線装置親機11が
例えば無線装置子機14aを呼び出そうとする場合に
は、無線装置親機11のCPU12は呼び出そうとする
無線装置子機14aの無線通信チャネルに相当する無線
通信チャネルCH#1を設定する無線通信チャネル設定
信号をRF回路23に供給し、これによりRF回路23
は無線通信チャネルCH#1で無線装置子機14aの子
機識別番号を含む呼び出し信号を送信する。
【0026】これに対して、各無線装置子機は図1の実
施例と同様に無線装置親機からの呼び出しの有無を調べ
るために、無線通信チャネルに対して定期的にキャリア
センスを間欠的に行っており、無線装置親機11からの
無線装置子機14aの前記呼び出し信号に対しては無線
通信チャネルがCH#1の無線装置子機14a,14
b,・・・,14nだけがキャリアセンス動作において
キャリアを検出する。そして、この検出において、自局
無線装置の呼び出しかどうかを判断するために、呼び出
し信号の信号内容を読み取り、呼び出し信号中の子機識
別番号が一致する無線装置子機14aのみが無線装置親
機に対して応答を行い、子機識別番号が一致しなかった
無線装置子機14b〜14nは自局以外の呼び出しと判
断して、通信動作を停止し、非通信状態に戻る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の無線通信チャネルを有する無線回路を無線装置親
機に設け、複数の無線装置子機を複数のグループに分割
し、各グループの無線装置子機に前記複数の無線通信チ
ャネルと同じ無線通信チャネルをそれぞれ割り当て、無
線装置子機が属するグループに割り当てられた無線通信
チャネルを使用して無線装置子機を呼び出すので、無線
通信チャネルが異なる無線装置子機は不要なキャリアを
検出することがないため、不要なキャリア検出による無
駄な電流を消費することがなくなり、無線装置子機にお
ける電池の消耗を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる自動検針用無線シス
テムの無線システム部の構成を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例に係わる自動検針用無線シ
ステムの無線システム部の構成を示す図である。
【図3】自動検針用無線システムの一般的な構成を示す
図である。
【図4】図3に示すような自動検針用無線システムに適
用される従来の無線装置親機と複数の無線装置子機から
なる無線システム部の構成を示す図である。
【符号の説明】
11 無線装置親機 12 CPU 13a〜13n,23 RF回路 14a〜14n 無線装置子機 41 センタ装置 46 網制御装置 49a〜49x メータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 311 J (72)発明者 古沢 肇 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 原 哲也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 河合 利彦 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 大木 哲也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続された網制御装置に無線
    装置親機を接続し、複数のメータにそれぞれ無線装置子
    機を接続することにより網制御装置と複数のメータとの
    間を無線装置親機および無線装置子機を介して無線接続
    し、電話回線から網制御装置、無線装置親機、無線装置
    子機を介してメータにアクセスし、メータの検針データ
    を収集する自動検針用無線システムであって、複数の無
    線通信チャネルを有する無線回路を無線装置親機に設
    け、前記複数の無線装置子機を前記複数の無線送信チャ
    ネルの数に相当する複数のグループに分割し、各グルー
    プの無線装置子機に前記複数の無線通信チャネルと同じ
    無線通信チャネルをそれぞれ割り当て、無線装置親機が
    無線装置子機を呼び出す場合、この呼び出そうとする無
    線装置子機が属するグループに割り当てられた無線通信
    チャネルを使用して無線装置子機を呼び出すことを特徴
    とする自動検針用無線システム。
  2. 【請求項2】 前記無線回路は、前記複数の無線通信チ
    ャネル毎に1回路ずつ設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の自動検針用無線システム。
  3. 【請求項3】 前記無線回路は、前記複数の無線通信チ
    ャネルを選択的に送出可能である1回路で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の自動検針用無線シス
    テム。
JP6155985A 1994-07-07 1994-07-07 自動検針用無線システム Pending JPH0823386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155985A JPH0823386A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 自動検針用無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155985A JPH0823386A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 自動検針用無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823386A true JPH0823386A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15617836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155985A Pending JPH0823386A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 自動検針用無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032870A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線システム
US6117043A (en) * 1997-11-05 2000-09-12 Nsk Ltd. Continously variable transmission having an oscillating trunnion-support yoke
US6592491B1 (en) 1999-04-07 2003-07-15 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission
KR100451633B1 (ko) * 1998-06-30 2004-11-16 서창전기통신 주식회사 자동 검침 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032870A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線システム
US6117043A (en) * 1997-11-05 2000-09-12 Nsk Ltd. Continously variable transmission having an oscillating trunnion-support yoke
KR100451633B1 (ko) * 1998-06-30 2004-11-16 서창전기통신 주식회사 자동 검침 시스템
US6592491B1 (en) 1999-04-07 2003-07-15 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628950B2 (ja) 携帯電話システムにおける位置登録方法
JPS63248232A (ja) 移動通信方式
USRE37571E1 (en) Subscriber RF telephone system having distributed channel switching capability
JPH04342322A (ja) 位置情報報知方式
NO944582D0 (no) Fremgangsmåte for å söke etter en signalsendende kanal i et radiosystem
JPH08163262A (ja) 自動検針システム
JP3044140B2 (ja) 移動通信装置
JPH0823386A (ja) 自動検針用無線システム
JP3003714B2 (ja) 移動通信着信制御方法
KR920704486A (ko) 인입 전화 호출 접속 방법 및 무선 통신 시스템
JP2909356B2 (ja) コードレス電話システム
JP2785760B2 (ja) 移動通信システムの間欠受信方式
JP2595930B2 (ja) 移動体通信用基地局装置
JP2786485B2 (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JPS59117851A (ja) センタ・端末間接続方式
JP2518844B2 (ja) 自動位置登録方式
JPS5888940A (ja) ゾ−ン選択形携帯電話方式
AU712032B2 (en) Mobile communication system and mobile station
JPH09163440A (ja) システムコードレス電話の位置管理装置
KR100221837B1 (ko) 위성통신 시스템의 채널모뎀 이용상태 표시장치
JPH07303077A (ja) 無線電話装置
JP2507737B2 (ja) 位置登録方式
KR100227807B1 (ko) 통신위성을 이용한 무선호출 시스템 감시 제어장치 및 그 제어방법
CN100393153C (zh) 一种双频手机单频进入固定电话通讯网络的系统
JP2582370B2 (ja) 自動位置登録方式