JPH07303077A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH07303077A
JPH07303077A JP6096200A JP9620094A JPH07303077A JP H07303077 A JPH07303077 A JP H07303077A JP 6096200 A JP6096200 A JP 6096200A JP 9620094 A JP9620094 A JP 9620094A JP H07303077 A JPH07303077 A JP H07303077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
base station
specified level
remaining amount
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6096200A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sumikura
潔 角倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6096200A priority Critical patent/JPH07303077A/ja
Publication of JPH07303077A publication Critical patent/JPH07303077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力を軽減し、使用可能時間を延長する
ことができる無線電話装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 無線電話装置の子機にバッテリー12のバッ
テリー残量検知部17を設ける。バッテリー残量が規定
レベル以上であれば、交信可能エリア移動の都度、位置
登録を行い、バッテリー残量が規定レベル以下であれ
ば、交信可能エリアを移動しても位置登録が無効になっ
たことを使用者に報知するのみとする。またバッテリー
残量が規定レベル以上であれば、短い時間間隔で制御信
号の受信や位置登録を行い、バッテリー残量が規定レベ
ル以下であれば、長い時間間隔で制御信号の受信や位置
登録を行う。このように動作させることで、無線電話装
置の消費電力を軽減し、使用可能時間を延長することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消費電力の軽減と使用
時間の延長を可能にする無線電話装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、無線電話装置は、その利便性から
多く利用されるようになってきた。以下、図面を参照し
ながら従来の無線電話装置について説明を行う。
【0003】図4は従来の無線電話システムの構成を示
すブロック図であり、図5は従来の無線電話システムの
管理形態を表すブロック図である。図4において、1は
基地局と呼ばれる無線電話接続装置である。2はそれぞ
れの基地局1の交信可能エリアである。基地局1はその
交信可能エリア2を互いに隣接するよう分散設置されて
いる。3は子機と呼ばれる可搬型の無線電話装置であ
る。基地局1はその交信可能エリア2内に位置する複数
の子機3を管理している。例えば、それぞれの子機3は
自身を他と識別するための固有のIDを持っているが、
基地局1はこのIDを識別し、登録を行うなどする。図
5に示されるように基地局1の上位にはシステム管理セ
ンター4が存在し、無線電話システム全体の管理を行っ
ている。
【0004】以下、発着呼の際の動作について説明す
る。ここで、5は基地局1と同様の構成の基地局、6は
子機3と同様の構成の子機であり、基地局1は子機3を
管理し、基地局5は子機6を管理しているものとする。
子機3から子機6を呼び出す場合について説明する。子
機3は、自身を管理している基地局1に対して接続要求
を行う。基地局1はこの接続要求を受けると子機3との
接続を行う。さらに発呼先の子機6がどの基地局に登録
されているかをシステム管理センター4に問い合わせ、
子機6を管理している基地局5との接続要求を行う。シ
ステム管理センター4には、子機6が基地局5に登録さ
れているという情報が蓄積されており、この情報を基に
基地局1と基地局5を接続する。基地局5は接続が行わ
れると、子機6に対する接続要求を行い、子機6はこの
接続要求を受けて着呼が行われる。
【0005】以上の説明では無線通信システム内での発
着呼を説明したが、システム管理センター4と外部の通
信網が接続されていれば、他の網への発呼、他の網から
の着呼も同様の手順で行える。上記のような動作を行う
基地局1を、図4に示すようにそれぞれの交信可能エリ
ア2を隣接するように分散設置すれば、広い範囲で子機
3が使用できる。
【0006】ここで、上記のような動作を行うために
は、子機3はある基地局1の交信可能エリア2内にあ
り、その基地局1に登録されていなくてはならない。子
機3は可搬型であり、ある交信可能エリアから別の交信
可能エリアへの移動が生じる。このとき子機3は交信可
能エリアを移った時点で、移動先の基地局1に自身を登
録する必要がある。これを位置登録と呼ぶ。
【0007】以下に位置登録の方法について説明する。
位置登録については様々な方法が考えられるが、ここで
は3種類の方法について説明する。ここで7は基地局5
の交信可能エリアであり、交信可能エリア2と交信可能
エリア7は隣接しているものとして説明を行う。
【0008】第1の位置登録方法について説明する。子
機3は常に基地局の制御信号を受信しており、その制御
信号にはそれぞれの基地局固有のIDが含まれている。
子機3が交信可能エリア2から交信可能エリア7に移動
した場合、子機3は基地局5からの制御信号を受信し、
基地局IDがこれまでと異なることから別の交信可能エ
リアに移動したことを認識する。ここで、子機3は基地
局5に対し、位置登録要求を発信し、位置登録がなされ
る。
【0009】第2の位置登録方法について説明する。こ
れは第1の位置登録方法の類型であるが、間欠的かつ定
期的に受信を行って前回受信時と基地局IDが異なって
いれば位置登録要求を基地局5に対して発信するという
方法である。この方法では、交信可能エリア7に移動し
てから1回目の受信までは位置登録が行われていないの
で着呼できないが、受信間隔を短く設定することで実用
上差し支えなく用いることができ、間欠受信のため消費
電力を軽減することができる。
【0010】第3の位置登録方法について説明する。こ
の方法では子機3は間欠的かつ定期的に位置登録要求を
発信する。位置登録要求を受信した基地局は子機3を登
録する。複数の基地局が位置登録要求を受信した場合で
も、基地局1の上位でシステム管理センター4が管理を
行っており、どちらかの基地局に登録されるため、重複
して登録されることはない。以上3種の位置登録方法
は、それぞれのシステムの特徴に応じて選択される。
【0011】図6は従来の無線電話装置の子機の構成を
示すブロック図である。図6において、8は制御部であ
り、9は信号の変復調を行う無線部であり、10は上記
した第2,第3の位置登録方法において送受信間隔の管
理を行うタイマー、11は電波の送受信を行うアンテナ
であり、12はバッテリー、13は表示部、14は操作
部、15はスピーカ、16はマイクである。図6ではバ
ッテリー12は制御部8に接続されているように描かれ
ているが、実際には、制御部8だけでなく子機3全体に
電源を供給している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の無線電話装置では、定期的に位置登録のための
送受信を行うため、バッテリーの消耗が大きく、使用可
能時間が短いという問題点を有していた。
【0013】本発明は上記問題点を解決し、低消費電力
で、バッテリーの消耗が少ない無線電話装置を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリー残
量検知部を設け、バッテリー残量の多少によって位置登
録の態様を変えるようにしたものである。
【0015】
【作用】本発明は上記した構成により、バッテリーの残
量が少ない場合に制御信号の受信や位置登録等の頻度を
減らすことで、バッテリーの無駄な消費を軽減し、使用
時間を延長することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1実施例における
無線電話装置の子機の構成を示すブロック図であり、バ
ッテリー12の残量検知部17を構成している点で、図
6に示す従来の子機と相違している。なお、図6の従来
例と同一構成部品には同一符号を付すことにより説明は
省略する。バッテリー残量の検知にはいくつかの方法が
ある。代表的なものには、バッテリーの電圧から検知す
るもの、消費した電流を積算して検知するもの等があ
る。これらの方法については、バッテリーの放電特性、
要求される精度等から最適なものが選択される。バッテ
リー残量検知部17はバッテリー12の残量を検知し、
制御部8にバッテリー残量情報を送る。無線電話システ
ムの構成は、上述した図4に示すものと同様である。図
4において、18は基地局1と同様の構成の基地局、1
9は基地局18の交信可能エリアである。
【0017】第1実施例として、無線電話システムが従
来例の第1及び第2の位置登録方法として記された位置
登録方法を採用している場合について説明する。図4に
おいて、子機3が交信可能エリア2から交信可能エリア
7に移動し、さらに交信可能エリア19に移動した場合
を考える。子機3は交信可能エリア2に移動した時点で
位置登録を行うが、交信可能エリア19に移動するまで
に着呼がなければ、この位置登録は意味のないものとな
る。位置登録は着呼の際の呼出基地局を特定するために
なされるものだからである。交信可能エリア間の移動が
頻繁になると、それだけ位置登録の頻度も増し、バッテ
リー12の負担も大きくなる。特に、バッテリー残量が
少ない場合には負担が大きい。また、使用者が常に着呼
を必要としているとは限らないため、位置登録でバッテ
リー12を消耗し、発呼ができなくなってはかえって不
便である。
【0018】本第1実施例では子機3が別の基地局の交
信可能エリアに移った場合、その都度位置登録を行わ
ず、交信可能エリアが移り、前回の位置登録無効になっ
たことを使用者に報知するのみとする。報知の手段とし
ては、表示部13に表示することや、スピーカ15より
警告音を発すること等が考えられる。使用者は交信可能
エリアが移ったことを知ると、着呼の必要性、予備のバ
ッテリーの存否、今後の移動の予定等から総合的に判断
して位置登録を行うかどうかを決定する。この方法を用
いれば、バッテリー12の残量が少ない場合に不必要な
位置登録を減らすことができる。また、バッテリー12
の残量が十分な場合は、従来例と同様に別の交信可能エ
リアの時点で位置登録を行うため、使用者に不便をもた
らすことがない。
【0019】従来例に記した第2の位置登録方法では、
別の方法で低消費電力化が可能である。第2実施例とし
て、図2に子機3の位置登録動作と、特にタイマー10
の動作を表すフローチャートを示す。図2は、本発明の
第2実施例における無線電話装置の子機の位置登録動作
を表すフローチャートである。まず子機3に電源が投入
されると(ステップ1)、子機3は直ちに制御信号を受
信する。(ステップ2)。その後受信した制御信号に含
まれる基地局IDが前回受信したものと同じかどうか判
定する(ステップ3)。基地局IDが前回受信したもの
と同じであれば、前回受信時と同じ交信可能エリアに入
っていると判断し、何もせずにステップ4に進む。電源
投入直後であって、前回の受信履歴がない場合も同様で
ある。ステップ3で受信した基地局IDが前回受信した
ものと異なっていた場合は、別の交信可能エリアに移っ
たものと判断し、ステップ5で位置登録要求を基地局に
対して発信した後ステップ4に進む。ここまでの動作は
従来の無線電話装置と同様である。
【0020】ステップ4ではバッテリー残量検知部17
よりの情報により、バッテリー12の残量を検知し、バ
ッテリー残量が予め設定された規定レベル以上であれ
ば、第1の計数工程へ進む。第1の計数工程では設定さ
れた時間T1をカウントするまで計数を行い、その後ス
テップ2に戻って制御信号の受信を行う。また、ステッ
プ4においてバッテリー残量が規定レベル以下であれ
ば、第2の計数工程へ進む。第2の計数工程では設定さ
れた時間T2をカウントするまで計数を行い、その後ス
テップ2に戻って制御信号の受信を行う。ここで、時間
T2を時間T1より長く設定しておく。以上の手順を用
いればバッテリー残量が規定レベル以上の場合は時間T
1の間隔で、バッテリー残量が規定レベル以下の場合は
時間T2の間隔で制御信号の受信を行い、必要に応じて
位置登録を行うことができる。
【0021】このような手順で制御信号の受信を行え
ば、バッテリー12の残量が十分な場合は短い間隔で受
信を行って、別の交信可能エリアに移った際に即座に位
置登録ができるようにし、バッテリー12の残量が少な
い場合には、長い間隔で受信を行って、消費電力を減ら
し、使用可能時間を延長することができる。
【0022】また、上記第2実施例に上記第1実施例を
組み合わせることで、さらなる低消費電力化が実現され
る。すなわち、上記第2実施例において、バッテリー残
量が少ない状態で位置登録を行う際には、使用者に対し
て交信可能エリアを移ったことを報知し、使用者の操作
によって初めて位置登録を行うようにするというもので
ある。このような手順で制御信号の受信と位置登録要求
を行えば、大幅な低消費電力化が可能となる。
【0023】第3実施例として、無線電話システムが従
来例の第3の位置登録方法として記された位置登録方法
を採用している場合について説明する。図3は本発明の
第3実施例における無線電話装置の子機の位置登録動作
を表すフローチャートを示す。子機3に電源が投入され
ると(ステップ11)、子機3は直ちに位置登録要求を
発信する(ステップ12)。その後バッテリー残量を判
定し(ステップ13)、バッテリー残量が予め設定され
た規定レベル以上であれば、第1の計数工程へ進む。第
1の計数工程では設定された時間T1をカウントするま
で計数を行い、その後ステップ12に戻って位置登録要
求の発信を行う。また、ステップ13においてバッテリ
ー残量が規定レベル以下であれば、第2の計数工程へ進
む。第2の計数工程では設定された時間T2をカウント
するまで計数を行い、その後ステップ12に戻って位置
登録要求の発信を行う。ここで、時間T2を時間T1よ
り長く設定しておく。以上の手順によればバッテリー残
量が規定レベル以上の場合は時間T1の間隔で、バッテ
リー残量が規定レベル以下の場合は時間T2の間隔で位
置登録を行うことができる。
【0024】このような手順で制御信号の受信を行え
ば、バッテリー12の残量が十分な場合は短い時間間隔
で位置登録を行って、別の交信可能エリアに移った際に
即座に着呼できるようにし、バッテリー12の残量が少
ない場合には、長い時間間隔で位置登録を行って、消費
電力を減らし、使用可能時間を延長することができる。
以上第2及び第3実施例では、長短2段階の計数工程を
設けたが、これをさらに増やす、あるいは時間T1,T
2を変動可能とすることで、よりきめ細かい制御が可能
となる。
【0025】以上3つの実施例は、バッテリー残量が少
ない場合の使用時間延長に関するものである。使用時間
の延長が可能になる反面、位置登録の頻度を減らすこと
等によるデメリットも生じる。このため、この方法は選
択的に実施されるのが望ましい。例えば、端末の設定と
して省電力モードというものを設け、この省電力モード
であれば、バッテリー残量が少ない場合に上記したよう
な実施例の動作を行うようにするのが良いと思われる。
このように動作させることで、例えば、使用者が予備バ
ッテリーを十分に持っている場合は、無線電話機の待ち
受けその他の機能を全く制限することなく使用でき、予
備のバッテリーがない場合等は、バッテリー使用時間延
長を優先させた使用法が可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、バッテリーの残
量が少ない場合に制御信号の受信や位置登録等の頻度を
減らすことで、バッテリーの無駄な消費を軽減し、使用
時間を延長することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における無線電話装置の子
機の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2実施例における無線電話装置の子
機の位置登録動作を表すフローチャート
【図3】本発明の第3実施例における無線電話装置の子
機の位置登録動作を表すフローチャート
【図4】従来の無線電話システムの構成を示すブロック
【図5】従来の無線電話システムの管理形態を表すブロ
ック図
【図6】従来の無線電話装置の子機の構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
1,5,18 基地局 2,7,19 交信可能エリア 3,6 子機 8 制御部 9 無線部 10 タイマー 12 バッテリー 17 バッテリー残量検知部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/04 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御部と無線部とバッテリーとバッテリー
    残量検知部とを備え、分散設置された無線接続装置と接
    続して用いられ、前記バッテリーの残量が規定レベル以
    上である場合には、前記無線接続装置の交信可能エリア
    から別の交信可能エリアに移動した際、その都度位置登
    録要求を発信し、前記バッテリーの残量が規定レベル以
    下である場合には、前記無線接続装置の交信可能エリア
    から別の交信可能エリアに移動した際、位置登録要求を
    発信しない代わりに位置登録が無効になったことを使用
    者に報知することを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】制御部と無線部とバッテリーとバッテリー
    残量検知部とを備え、分散設置された無線接続装置と接
    続して用いられ、前記バッテリーの残量が規定レベル以
    上である場合には、第1の時間間隔で間欠的に位置登録
    要求を発信し、前記バッテリーの残量が規定レベル以下
    である場合には、第2の時間間隔で間欠的に位置登録要
    求を発信し、第2の時間間隔は第1の時間間隔より長い
    ことを特徴とする無線電話装置。
  3. 【請求項3】制御部と無線部とバッテリーとバッテリー
    残量検知部とを備え、分散設置された無線接続装置と接
    続して用いられ、前記バッテリーの残量が規定レベル以
    上である場合には、第1の時間間隔で間欠的に制御信号
    を受信し、前記バッテリーの残量が規定レベル以下であ
    る場合には、第2の時間間隔で間欠的に制御信号を受信
    し、第2の時間間隔は第1の時間間隔より長いことを特
    徴とする無線電話装置。
JP6096200A 1994-05-10 1994-05-10 無線電話装置 Pending JPH07303077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096200A JPH07303077A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096200A JPH07303077A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303077A true JPH07303077A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14158649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6096200A Pending JPH07303077A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995838A (en) * 1996-12-11 1999-11-30 Nec Corporation Mobile communication terminal
US6118996A (en) * 1996-12-11 2000-09-12 Nec Corporation Mobile communications system
US7016705B2 (en) * 2002-04-17 2006-03-21 Microsoft Corporation Reducing power consumption in a networked battery-operated device using sensors
WO2008026256A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Fujitsu Limited Appareil de communication, terminal, et procédé de contrôle qualité de canal radio

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995838A (en) * 1996-12-11 1999-11-30 Nec Corporation Mobile communication terminal
US6118996A (en) * 1996-12-11 2000-09-12 Nec Corporation Mobile communications system
CN1105476C (zh) * 1996-12-11 2003-04-09 日本电气株式会社 移动通信终端
US7016705B2 (en) * 2002-04-17 2006-03-21 Microsoft Corporation Reducing power consumption in a networked battery-operated device using sensors
WO2008026256A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Fujitsu Limited Appareil de communication, terminal, et procédé de contrôle qualité de canal radio
EP2058957A1 (en) * 2006-08-29 2009-05-13 Fujitsu Limited Communication apparatus, terminal, and radio channel quality control method
JP4838850B2 (ja) * 2006-08-29 2011-12-14 富士通株式会社 通信装置、端末、無線チャネル品質管理方法
EP2058957A4 (en) * 2006-08-29 2012-07-18 Fujitsu Ltd COMMUNICATION DEVICE, TERMINAL AND RADIO CHANNEL QUALITY CONTROL METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
WO1994013089A1 (en) Radio system
JPH1169412A (ja) 携帯電話システム
JP3050181B2 (ja) 移動体通信装置
JP3022546B1 (ja) 無線通信装置
EP1107548A2 (en) Battery changing method during call processing in wireless telephone set
JPH07303077A (ja) 無線電話装置
US6212375B1 (en) Method and apparatus providing residential base carrier inactivation after line failure or line in use
JP2670951B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0446019B2 (ja)
JP2000236581A (ja) 通信システム
JPH05153043A (ja) 無線電話装置
KR100287951B1 (ko) 휴대전화의 전력소비를 최소화 하기위한 장치 및 방법
JPS5912055B2 (ja) 移動通信方式
JPH06284081A (ja) 無線電話機
JPH06311101A (ja) 携帯無線電話装置
JP2888220B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
JP2842423B2 (ja) 移動体通信システム及びデータ伝送方法
JP3147889B2 (ja) 移動体通信装置
JPH08172666A (ja) 移動通信システムでの着信待ち受け方法
JP2001061177A (ja) 無線電話装置
JP3187309B2 (ja) 複合移動体通信機
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JPH05276100A (ja) ページング移動電話システム
JP2001069554A (ja) 無線端末システム及び端末装置