JPH01314040A - 無線電話装置の発着呼制御方式 - Google Patents

無線電話装置の発着呼制御方式

Info

Publication number
JPH01314040A
JPH01314040A JP63145497A JP14549788A JPH01314040A JP H01314040 A JPH01314040 A JP H01314040A JP 63145497 A JP63145497 A JP 63145497A JP 14549788 A JP14549788 A JP 14549788A JP H01314040 A JPH01314040 A JP H01314040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
control channel
control
signal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63145497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
公一 伊藤
Hisanori Kuroki
久功 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63145497A priority Critical patent/JPH01314040A/ja
Publication of JPH01314040A publication Critical patent/JPH01314040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は2つの制御チャンネルを用いて親装置と無線電
話機との接続制御を行うマルチチャンネル方式の無線電
話装置に関するものである。
(従来の技#i) 従来において、有線回線に接続された親装置と、この親
装置とRII!回線で接続される無線電話機とから成り
、1つの制御チャンネルで親装置と無線電話機との間の
発着呼制御を行った後、複数の通話チャンネルの中の空
きのチャンネルを受@電界強度によって検出し、この空
きの通話チャンネルを用いて通話を行うようにした無I
I!電話装置が知られている。
第4図はこのような無線電話装置における有線回線から
の着呼時の動作を示すフローチャートである。まず、親
装置は待受時に有線回線からの着信信号を検出すると(
810)、制御チャン゛ネルが空いているか否かを調べ
(S11)、空いていたならば送信el電源をオン状態
にし、着呼信号を制御チャンネルで送信する(812)
。この場合、着呼信号の中には烈a!電話機の識別コー
ドも含まれている。
これに対し、無S電話礪は待受時に一定時間t1の間受
信機をオン状態にし、制御チャンネルで親装置からの着
呼信号の到来を監視している。この時、制御チャンネル
での受信電界を検出し、かつ着呼信号を受信すると(8
51,852>、着呼応答信号を送信する(853)。
ここで、着呼信号が受信されない場合は一定時間t2の
間受信機をオフ状態にする。これは受信機を間欠的にオ
ン状態となることにより、無線電話機のバッテリの寿命
を延ばすためである。この場合、無線電話機が着呼信号
を間欠受信している関係上、親装置は着呼信号を第5図
のタイムチャートに示すように例えば6回送信する。こ
れに対し、無#li!電話別は制御チャンネルでの受信
電界を検出したならば、第5図(C)に示すように受信
機の電源のオン時間をt1時間よりざらにt3時間だけ
延長し、親vi@からの着呼信号が確実に1回は受信で
きるように制御する。
そこで、親装置は無F2電話機からの着呼応答信号を受
信したならば(S13)、通話チャンネルを示すチャン
ネル指定信号を送信した後、自己もその通話チャンネル
に切替える(814,515)。そして、この通話チャ
ンネルが空きかどうかを調べ、空きであれば無F2電話
機からのチャンネル切替完了信号の受信待ちとなるが(
816)、空きでなければ待受けに戻る。
一方、無F2電話機はチャンネル指定信号を受信したな
らば(854)、通話チャンネルを指定された通話チャ
ンネルに切替え(855)、その通話チャンネルが空き
かどうかを調べる(556)。
もし、空きでなければ待受けに戻る。しかし、窄きであ
ればチャンネル切替完了信号を送信する(857)。
親装置はチャンネル切替完了信号を受信したならば(S
17)、ベル信号を送信する(S18)。
無線電話機はベル信号を受信したならば(S58)、サ
ウンダから呼出し音を発生しく559)、利用者に着呼
があったことを知らせる。
そこで、利用者がオフフックによって応答すると、無線
電話機はオフフッタ信号を送信しく860゜S61 )
 、通話状態となる。また、親装置はオフフック信号を
受信したならば(S19)、ベル信号の送信を停止し、
通話状態となる。
第6図は無@電話機から有線回線へ発呼する場合の動作
を示すフローチャートであり、無線電話機においてオフ
フックが行なわれると(871)、11i1JIDチヤ
ンネルが空きかどうかを調べ(S72)、空きでなけれ
ばビジィトーンを受話器から発生させて待受けに戻る(
873)。しかし、空きであれば自己に割当てられた識
別コードを含む発呼信号を送信する(874)。
親装置は待受は時に制御チャンネルでの受信電界を検出
した後(820,821>、無l?j!電話機からの発
呼信号を受信したならば(822)、通話のためのチャ
ンネル指定信号を送信した後、自己もその通話チャンネ
ルに切替える(S23.524)。そして、その通話チ
ャンネルが空きであれば、無F2電話機からのチャンネ
ル切替完了信号の受信待ちとなる。
これに対し、無線電話機はチャンネル指定信号を受信し
たならば(875)、通話チャンネルをその指定の通話
チャンネルに切替えた後、その通話チャンネルが空きか
どうかを調べ(876,577)、空きであればチャン
ネル切替完了信号を送信する(878)。
親装置はチャンネル切替完了信号を受信したならば、無
#j雪話様の音声回路をオン状態とするためのAFオン
信号を送信する(S27)。無線電話機はAFオン信号
を受信したならば音声回路をオン状態としく379)、
通話状態となる。
以上のような無S電話装置において、近接した位置で使
用される無m電話装置の数が増加してくると、各無線電
話装置は1つの制御チャンネルを用いて発着呼の接続制
御を行っているために、制御チャンネルがふさがってい
る時間が多くなり発着呼ができなくなる事態が多くなる
そこで、制御チャンネルをA、Bの2つにし、発着呼時
は空いている方の制御チャンネルを使用して接続制御を
行うように構成することが考えられる。
(発明が解決とようとする課題) ところが、制御チャンネルをA、Bの2つにした場合、
有線回線からの着信に対し親装置は第7図のタイムチャ
ートに示すようにいずれかの一方の制御チャンネルを用
いて着呼信号を送信することになる。これに対し、無線
電話機ではいずれの制御チャンネルで着呼信号が到来す
るかわからないため、2つの制御チャンネルA、Bを交
互に間欠受信しなければならなくなる。この時、着呼信
号の長さは制御チャンネルが1つの場合と同じであるた
め、両方の制御チャンネルで着呼信号が確実に受信でき
るためには、第7図(c)、(f)に示すように制御チ
ャンネルが1つの場合の2倍の時間だけ受信機の電源を
オン状態にしなければならない。この結果、無線電話機
のバッテリの対向が低下するという問題が生じる。
本発明は、2つの制御チャンネルを用いた場合でもバッ
テリの寿命を低下させることなく発着呼時の制御を行う
ことができる無線電話機の発着呼制御方式を提供するこ
とにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、2つの制御チャンネルのうち一方を主制御チ
ャンネル、他方を01制御ヂヤンネルとして定め、親装
置と無S電話機は有線回線からの着呼に対し主制御チャ
ンネルを用いて接続制御を行い、無8電話機から有線回
線への発呼に対しては主および副制御チャンネルのうち
空きの制御チャンネルを用いて接続制御を行うことによ
り構成される。
(作用) 無線電話機は2つの制御チャンネルのうち主制御チャン
ネルでのみ親装置からの着呼信号の到来を監視する。従
って、受信機の電源は従来と同じ時間だけオン状態にす
ればよくなり、バッテリの寿命の低下を防ぐことができ
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、親
装置1と無線電話機2とで構成され、親装置1は有S電
話回線3に接続されている。
親装@1はラインスイッチ4、ハイブリッド回路5、制
御回路6、送信用シンセサイザ7、送信機8、送信アン
テナ9、受信用シンセサイザ10、受信機11、受信ア
ンテナ12、受信電界検出回路13、空きチャンネル検
出回路14、着信信号検出回路15、サウンダ16とか
ら構成されている。
一方、無S電話機2は受信アンテナ17、受信111B
、受信用シンセサイザ19、送信アンテナ20、送信l
!21、送信用シンセサイザ22、制御回路23、ダイ
ヤルキー24、フックスイッチ25、送話器26、受話
器27、空きチャンネル検出回路28、受信電界検出回
路29、サウンダ30とから構成されている。
以上の構成において、有4!!電話回63から送られて
きた信号はハイブリッド回路5を介して送信機8の変調
入力となる。送信機8で変調された電波は、送信アンテ
ナ9より無線電話n2に送信される。一方、無線電話8
!2より送信された電波は受信アンテナ12で受信され
、受信機11で復調される。復調された信号はハイブリ
ッド回路5を介して有線電話口!!3に送出される。送
信用のシンセサイザ7と受信用のシンセサイザ10は、
無線チャンネルに応じた周波数の搬送波を送信n8およ
び受信1111に出力する。受信I!11の出力の1つ
は、受信電界検出回路13に入力され、受信電界強度の
判定のために使用される。また、もう一つの出力は、空
きチャンネル検出回路14に入力され、空きチャンネル
の判定に使用される。
さらに、もう一つの出力は、受信データとして制御回路
6に入力される。これらの検出回路13゜14の出力お
よびデータ信号は制御回路6に入力され、接続制御に用
いられる。制御回路6は送信用と受信用のシンセサイザ
7.10を制御することにより、無線チャンネルの制御
を行ったり′、送信機8に送信データ信号を変調入力と
して送出するなどの制御を行う。一方、無11電話゛v
12の受信機のWi調出出力、受話器27に出力される
。また、送話!1!26より入力された音声は送信11
21の変調入力となり、送信アンテナ20より送信され
る。
送信用と受信用のシンセサイザ22.19、受信電界検
出回路29、空きチャンネル検出回路28は親装置1内
のものと同等であり、制御回路23が無線電話機2の制
御を行う。
第2図は以上の構成における有11電話回線3からの着
呼時の動作を示すフローチャートである。
まず、親装置1は有線電話口#j3からの着信信号が着
信信号検出回路15によって検出されるまでの間は、受
信用シンセサイザ10の周波数を主制御チャンネルと副
制御チャンネルの周波数に交互に切替え、無線電話機2
からの光呼信丹の到来を受信機11によって監視してい
る。また、R呼信号の到来を監視しながら受信v111
を通話ヂャンネルの受信状態にし、空きチャンネル検出
回路14によって空きの通話チャンネルを検出している
一方、無線電話機2の制御回路23は受信用シンセサイ
ザ19を主制御チャンネルの周波数に設定し、受信11
18を主制御チャンネルでの間欠受信状態にし、親装置
1からの着呼信号の到来を監視すると共に、フックスイ
ッチ25にょる発呼操作を監視している。
以上の待受は状態において、有線電話回線3がらの着信
があり、これを着信信号検出回路15が検出すると(8
30,331) 、主制御チャンネルの空き状態を調べ
(832)、空きであれば送信用シンセサイザ7を主制
御チャンネルの周波数に設定し、送信118の電源をオ
ンにし、着呼信号を送信する(834)。しかし、主制
御ヂャンネルが空きでなければ、サウンダ16からの報
知音を発生させ、待受けに戻る(833)。
一方、待受は状態にあった無線電話R2は、主制御チャ
ンネルで送られてきた親装置1がらの着呼信号を受信電
界検出回路29で検出するとくS80.881)、間欠
受信の時間を延長し、着呼信号の受信を行う(S82>
。そして、着呼信号を確実に受信したならば、送信用シ
ンセサイザ22を主制御チャンネルの周波数に設定し、
送信機21から着呼応答信号を送信させる(883)。
親装置1は無線電話1m2からの着呼応答信号を受信し
たならば(835)、通話チャンネルを示すチャンネル
指定信号を送信したI(836)、自己もその通話チャ
ンネルに切替える(837)。
そして、この通話チャンネルが空きかどうかを調べ、空
きであれば無線電話機2からのチャンネル切替完了信号
の受信待ちとなるが(838)、空きでなければ待受け
に戻る。
一方、無線電話l112はチャンネル指定信号を受信し
たならば(884)、受信機18の受信チャンネルを指
定された通話チャンネルに切替え(S85)、その通話
チャンネルが空きかどうかを調べる(886)。もし、
空きでなければ待受けに戻る。しかし、空きであればチ
ャンネル切替完了信号を送信する(887)。
tI装W11はチャンネル完了信号を受信したならば(
839)、ベル信号を送信する(840)。
無線電話機2はベル信号を受信したならば(S88)、
サウンダ30から呼出し音をit生しく589)、利用
者に着呼があったことを知らせる。
そこで、利用者がフックスイッチ25のオフフックによ
って応答すると、無線電話機2はオフフック信号を送信
しく890,891>、通話状態となる。また、親@@
1はオフフック信号を受信したならば(841) 、ベ
ル信号の送信を停止し、通話状態となる。
第3図は無II電話機2から有線電話回線3へ発呼する
場合の動作を示すフローチャートであり、無線電話11
i2においてフックスイッチ25によるオフフックが行
なわれると(895,896>、無線電話機2は主制御
チャンネルでの間欠受信をを停止し、受信用シンセサイ
ザ19を主制御チャンネル周波数に設定し受信4fi1
8を主制御チャンネルで連続受信状態とし、空ぎチャン
ネル検出回路28によって主制御チャンネルの空き状態
を調べる(S97)、そこで、主制沌チャンネルが空き
であれば、送信用シンセサイザ22を主制御チャンネル
周波数に設定し、送信llI21がら発呼信号を送信さ
せる(S102>。しかし、空きでなければ受話器27
からビジィトーンを発生さゼる(898)。この後、利
用者による特別の操作が行なわれた時、または自動的に
受信用シンセサイザ19を副制御チャンネル周波数に設
定しく599)、空きチャンネル検出回路28によって
eJ制御チャンネルが空きかどうかを調べ、この副制御
チャンネルも空きでなければ待受けに戻る。しかし、副
制御チャンネルが空きであった生らば、送信用・シンセ
サイザ22を副制御チャンネル周波数に設定し、送信機
21から副制御チ1シンネルで発呼信号を送信させる。
これに対し、待受は状態のvA装置1は受信電界検出回
路13によって発呼信号の到来を検出したならば待受け
を停止しく5111)、発呼信号の受信を行う(811
2)。そこで、発呼信号を受信したならば、送信用シン
セサイザ7を発呼信号の受信された制御チャンネル(主
または副)に設定し、その制御チャンネルを用いて送信
機8から通話のためのチャンネル指定信号を送信させる
と共に(3113)、受信用シンセサイザ11をその指
定した通話ヂャンネルの周波数に設定し、自己が指定し
た通話チャンネルでの受信状態とさせる(8114)。
そして、その通話チャンネルが空き状態か否かを調べ(
8115)、空き状態ならばチャンネル切替完了信号の
到来を待つ。
これに対し、無線電話fi2はチャンネル指定信号を受
信したならば(S103)、受信6118の受信チャン
ネルを指定された通話チャンネルに切替えた後、その通
話チャンネルが空きかどうかを調べ(8104,810
5)、空きであれば指定された通話チtpンネルで送信
機21からチャンネル切替完了信号を送信する<810
6>。
親装@1はチャンネル切替完了信号を受信したならば、
無i!電話機2の音声回路をオン状態とするためのAF
オン信号を送信する(8117)。
無線電話機2はAFオン信号を受信したならば(S10
7)、ラインリレー4を閉じて有腺電話回s3との接続
を行うと共に、音声回路をオン状態とし、通話状態とな
る。
このように2つの制御チャンネルを設けて無線回線の接
続制御を行う場合に、烈S電話機では主制御チャンネル
のみで着呼信号の到来を監視しているため、受信機の間
欠受信時間は1つの制御チャンネルの場合と同じになり
、バッテリの潤耗を抑えることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明においては、2つの制御チャ
ンネルを設けて親装置と無S電話機との間の無線回線の
接続制御を行う場合でも、無線電話機では主制御チャン
ネルのみで着呼信号の到来を監視しているため、間欠受
信の時間は1つの制御チャンネルの場合と同じになり、
バッテリの澗耗を抑え、その寿命の低下を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
実施例における着呼時の動作を示すフローチャート、第
3図は実施例における発呼時の動作を示すフローチャー
ト、第4図は従来における着呼時の動作を示すフローチ
ャート、第5図は従来における無線電話機の待受時間欠
受信動作を説明するためのタイムチャート、第6図は従
来における発呼時の動作を示すフローチャート、第7図
は制御チャンネルを2つにした時の従来における間欠受
信動作を説明するためのタイムチャートである。 1・・・親装置、2・・・無線電話機、3・・・有線電
話回線、6,23・・・制御回路、7,22・・・送信
用シンセサイザ、8.21・・・送信機、10.19・
・・受信用シンセサイザ、11.18・・・受信機、1
3,29・・・受信電界検出回路、14.28・・・空
きチャンネル検出回路、25・・・フックスイッチ、1
6,30・・・サウンダ。 (欅慌雷話稍)             C橢モlゝ
噴裸@咄)        0叶1) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有線回線に接続される親装置と、この親装置に対し無線
    回線で接続される無線電話機とから成り、親装置と無線
    電話機は2つの制御チャンネルで接続制御を行い、さら
    に複数の通話チャンネルのうち空きの通話チャンネルを
    用いて通話を行うように構成された無線電話装置におい
    て、 前記2つの制御チャンネルのうち一方を主制御チャンネ
    ル、他方を副制御チャンネルとして定め、親装置と無線
    電話機は有線回線からの着呼に対し主制御チャンネルを
    用いて接続制御を行い、無線電話機から有線回線への発
    呼に対しては主および副制御チャンネルのうち空きの制
    御チャンネルを用いて接続制御を行うことを特徴とする
    無線電話装置の発着呼制御方式。
JP63145497A 1988-06-13 1988-06-13 無線電話装置の発着呼制御方式 Pending JPH01314040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145497A JPH01314040A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 無線電話装置の発着呼制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145497A JPH01314040A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 無線電話装置の発着呼制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314040A true JPH01314040A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15386627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145497A Pending JPH01314040A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 無線電話装置の発着呼制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233833A (ja) * 1990-07-17 1992-08-21 Northern Telecom Ltd 無線リンクアーキテクチャー
JPH05259970A (ja) * 1991-08-22 1993-10-08 Northern Telecom Ltd ワイヤレス通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233833A (ja) * 1990-07-17 1992-08-21 Northern Telecom Ltd 無線リンクアーキテクチャー
JPH05259970A (ja) * 1991-08-22 1993-10-08 Northern Telecom Ltd ワイヤレス通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218628A (en) Radio communication apparatus with means for requesting and displaying status of wired line
EP0631417B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
JPS6248131A (ja) 無線電話方式
JP2557889B2 (ja) 無線通信方式
JPS62283725A (ja) コ−ドレス電話方式
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
CA2039767C (en) Radio communication apparatus
JPS6355826B2 (ja)
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JPH01208919A (ja) 無線通信装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH0697877A (ja) 移動無線通信装置
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JPS6359123A (ja) コ−ドレス電話装置のハウラ表示装置
JPH0226141A (ja) 無線回線制御方式
JPS6248136A (ja) 無線電話装置の制御方式
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPH01147930A (ja) 無線通信装置
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP2977038B2 (ja) 無線電話装置
JPH0364133A (ja) 携帯無線電話端末
JP2984605B2 (ja) 携帯無線電話システム