JPH0226141A - 無線回線制御方式 - Google Patents

無線回線制御方式

Info

Publication number
JPH0226141A
JPH0226141A JP63175212A JP17521288A JPH0226141A JP H0226141 A JPH0226141 A JP H0226141A JP 63175212 A JP63175212 A JP 63175212A JP 17521288 A JP17521288 A JP 17521288A JP H0226141 A JPH0226141 A JP H0226141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
fixed
sub
information
fixed device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175212A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Saegusa
三枝 伸
Yukihiro Shimura
志村 行浩
Hideki Toyama
秀樹 遠山
Yuji Ota
太田 祐治
Shoji Fuse
布施 庄司
Koji Ono
小野 晃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63175212A priority Critical patent/JPH0226141A/ja
Priority to EP89112954A priority patent/EP0350947B1/en
Priority to DE68926476T priority patent/DE68926476T2/de
Priority to KR1019890010036A priority patent/KR920010106B1/ko
Priority to US07/380,359 priority patent/US5086451A/en
Publication of JPH0226141A publication Critical patent/JPH0226141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/733Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の固定装置と複数の移動可能な携帯電話
機との間を無線回線を介して接続する無線回線制御方式
に関し、特にコードレス電話機等のように比較的狭いエ
リアで使用される移動通信方式の無線回線制御に関する
〔従来の技術〕
第2図はコードレス電話方式の構成例を示す図であって
、回線制御機能を有する主装置1、無線送受信機を備え
た複数の固定装置10−1〜1゜−N、および携帯電話
機20−1〜20−Mを有している。携帯電話(120
−1〜20・−Mと固定装置10−1〜10−Nはそれ
ぞれ同一内にあり、制御用Baチャネルどして同一の周
波数を使用する。このため、1装rI11は制御信号に
よって指定された固定装置のみが無線接続を行うよう制
御する。
〔発明が解決しようとする課題) 従来の無線回線制御方式は、有線回線に何らかの異常が
あって1回でも制御信号が受信出来なかった時固定装置
が全てサブ状態になり、無線回線接続が出来なくなると
いう問題があった。以下これについて説明する。
第3図は従来の発呼接続手順の例を示す図である。説明
の簡単化のため、本システムは第1、第2の固定装置と
第1、第2の携帯電話機から成るものとする。第3図に
おいて第1の携帯電話機は発呼操作により第1の固定@
置へ発呼信号を送信する。メインに指定された第1の固
定装置は発呼信号を受信すると主#7&置へ発呼信号を
送信し、第1の携帯電話様には通話チャネルの情報を含
んだ発呼応答信号を送信し、自装置をサブに切り替える
。第1の携帯電話機は発呼応答信号を受信すると通話チ
ャネルに切り替え、第1の固定装置へチャネル切替信号
を送信する。第1の固定装置はチャネル切替信号を受信
すると第1の携IIp電話機へAF(^udio Fr
equency) −ON信号を送信し、主装置へ接続
完了信号を送信する。
主装置は発呼信号を受信すると、第2の固定装置をメイ
ンに切り替えるため第2の固定装置へ状態指定信号を送
信する。また、第1の固定装置から接続完了信号を受信
すると、第1の携帯電話機と電話回線を接続する。しか
し、有線回線に何らかの異常があり第2の固定装置で主
装置からの状態指定信号を受信出来ない時は第2の固定
装置はサブ状態のままとなる。このとき第2の携帯電話
機が発呼信号を送信しても、第2の固定装置はサブの状
態なので無線回線は接続されない。
上述したように、従来の方式においては固定装置の状態
を主装置で確認していなかったため、有線回線に何らか
の異常があり、1回でも制御信号が受信出来なかったと
き固定装置が全てサブの状態になり、無線回線接続か出
来なくなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の無線回線制御方式は、複数の電話回線と接続さ
れた回線制御用の主装置と、無線送受信機を備え前記主
装置に接続される複数の固定装置と、固定装置に無線回
線を介して接続される複数の携帯電話機とにより構成さ
れ、主装置が制御信号により複数の固定装置の内1台を
携帯電話機と無線接続を行う固定装置(メイン)に指定
すると共に、他の全ての固定装置を無線接続を行わない
固定装置(サブ)に指定して携帯電話機と無線回線接続
する手段を有する無線回線制御方式において、主装置は
固定装置からのメイン/サブの情報を含んだ状態信号を
検出する手段と、検出した信号にもとづくメイン/サブ
の情報と記憶しているメイン/サブの情報を比較する手
段と、比較結果が不一致ならその固定装置へメイン/サ
ブの情報を含んだ状態指定信号を送信する手段と、メイ
ンに指定した固定装置が無線回線接続を行なった時記憶
しているメイン/サブの情報をサブに変更すると共に、
他の固定装置のうち1台の固定装置の情報をメインに変
更する手段とを有し、固定装置は主装置へ待ち受け中一
定時間毎にメイン/サブの情報を含んだ状態信号を送信
する手段を有する。
〔実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明による無線回線制御方式は、主装置、複数の固定
装置、複数の携帯電話機から成る点では、第2図と同じ
である。しかし、主装置、固定装置は、第3図で説明し
た機能とは別に新たな機能を有する。すなわち、主装置
は、固定装置からメイン/サブの情報を含んだ状態信号
を検出する手段と、検出した状態信号にもとづくメイン
/サブの情報と記憶しているメイン/サブの情報とを比
較する手段と、比較結果が不一致ならその固定装置へメ
イン/サブの情報を含んだ状態指定信号を送信する手段
と、メインに指定した固定装置が無線回線接続を行なっ
たとき記憶しているメイン/すブの情報をサブに変更す
ると共に、他の固定装置のうち1台の固定装置の情報を
メインに変更する手段とを有する。
一方、固定装置は、主装置へ待ち受け中一定時間毎にメ
イン/サブの情報を含んだ状態信号を送信する手段を有
する。
上記の如き手段は、主装置、固定装置にそれぞれ内蔵さ
れているC I) Uにより容易に実現することができ
る。
第1図は本発明の一実施例の接続手順を示す図である。
説明の簡単化のため、第1、第2の固定装置と第1、第
2の携帯電話機から成るものとする。第1図において、
第1の固定装置がメイン、第2の固定装置はサブの状態
とし、主装置へ待ち受け中一定時間毎にメイン/サブの
情報を含んだ状態信号を送信する。第1の携帯電話機は
発呼操作により第1の固定装置へ発呼信号を送信する。
メインに指定されている第1の固定装置は発呼信号を受
信すると主装置へ発呼信号を送信すると共に、第1の携
帯電話機へ通話チャネルの情報を含んだ発呼応答信号を
送信し、自装置をサブに切り替える。第1の携帯電話機
は発呼応答信号を受信すると通話チャネルに切り替え、
第1の固定装置へチャネル切替信号を送信する。第1の
固定装置はチャネル切替信号を受信すると第1の携帯電
話機へAP−ON信号を送信し、主装置へ接続完了信号
を送信する。
主装置は発呼信号を受信すると記憶している第1の固定
装置のメイン/サブの情報をメインからサブに変更し第
2の固定装置の記憶情報をサブからメインに変更する0
次に、主装置は第2の固定装置からの状態信号を受信す
ると、この状態信号はまだサブを示しており記憶してい
るメイン/サブの情報と一致しないので第2の固定装置
へメインに切り替えるための状態指定信号を送信する。
このとき、有線回線に何らかの異常があり第2の固定装
置で主装置からの状態指定信号を受信出来なくても、第
2の固定装置は一定時間毎にメイン/サブの情報を含ん
だ状態信号を送信しているので、主装置は次の状態信号
に対する比較動作で再び不一致を検出する。このことよ
り、第2の固定装置ではつぎの主装置からの状態指定信
号でメインに切り習わる。以後、第2の固定装置は、第
2の携帯電話機からの発呼信号を受信したら上述した手
順で無線回線を接続し、第2の携帯電話機も電話回線に
接続される。
以上の説明では、固定装置は2台であるが、3台以上の
場合、リブに変更された固定@型取外の固定′1Ici
の中から1台が選ばれて状態指定信号によりメインに切
り替えられることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、有線回線に何らかの異常
があり、たまたま固定装置で主装置からの状態指定信号
を受信出来なくても、固定装置は一定時間毎にメイン/
サブの情報を含んだ状H@号を送信し、主装置は状態信
号のメイン/サブの情報と記憶している情報とを比較し
て、不一致のときは固定装置へ状態指定信号を再び送信
するので、メインに切り替えることが出来る。また、固
定装置からある時間内に状態信号が受信出来ない時又は
状態信号のメイン/サブの情報が毎回界なるときはその
固定装置が異常と判断することが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の接続手順を示υ図、第2図
はコードレス電話方式の構成例を示づ図、第3図は従来
の接続手順を示づ図である。 1・・・主装置、10−1〜10−N・・・固定′JA
置、20−1〜20−M・・・携帯電話機。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電話回線と接続された回線制御用の主装置と、無
    線送受信機を備え主装置に接続される複数の固定装置と
    、該固定装置に無線回線を介して接続される複数の携帯
    電話機とにより構成され、主装置が制御信号により複数
    の固定装置の内の1台を携帯電話機と無線接続を行う固
    定装置(メイン)に指定すると共に、他の全ての固定装
    置を無線接続を行わない固定装置(サブ)に指定して携
    帯電話機と無線回線接続する手段を有する無線回線制御
    方式において、前記主装置は固定装置からのメイン/サ
    ブの情報を含んだ状態信号を検出する手段と、検出した
    状態信号にもとづくメイン/サブの情報と記憶している
    メイン/サブの情報とを比較する手段と、比較結果が不
    一致ならその固定装置へメイン/サブの情報を含んだ状
    態指定信号を送信する手段と、メインに指定した固定装
    置が無線回線接続を行なったとき記憶しているメイン/
    サブの情報をサブに変更すると共に、他の固定装置のう
    ち1台の固定装置の情報をメインに変更する手段とを有
    し、固定装置は主装置へ待ち受け中一定時間毎にメイン
    /サブの情報を含んだ状態信号を送信する手段を有する
    ことを特徴とする無線回線制御方式。
JP63175212A 1988-07-15 1988-07-15 無線回線制御方式 Pending JPH0226141A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175212A JPH0226141A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 無線回線制御方式
EP89112954A EP0350947B1 (en) 1988-07-15 1989-07-14 Radio channel control method
DE68926476T DE68926476T2 (de) 1988-07-15 1989-07-14 Funkkanalsteuerungsverfahren
KR1019890010036A KR920010106B1 (ko) 1988-07-15 1989-07-14 무선 회선 제어 방법
US07/380,359 US5086451A (en) 1988-07-15 1989-07-17 Method for controlling a plurality of stationary apparatuses in a cordless telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175212A JPH0226141A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 無線回線制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226141A true JPH0226141A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15992256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175212A Pending JPH0226141A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 無線回線制御方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5086451A (ja)
EP (1) EP0350947B1 (ja)
JP (1) JPH0226141A (ja)
KR (1) KR920010106B1 (ja)
DE (1) DE68926476T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003131B2 (ja) * 1989-01-18 2000-01-24 ソニー株式会社 コードレステレホン
KR960012483B1 (ko) * 1991-09-09 1996-09-20 모토로라 인코포레이티드 페이저가 장착된 핸드셋들간의 원격 지점간 통화를 제공하는 방법 및 장치
CN1115197A (zh) * 1993-09-03 1996-01-17 艾利森电话股份有限公司 为移动站提供增值业务的方法和系统
US5400327A (en) * 1993-09-30 1995-03-21 Rockwell International Corporation Automatic call distributor with wireless connection with remote unit and method
FR2744310A1 (fr) * 1996-01-31 1997-08-01 Canon Kk Procede, moyen et systeme de communication sur un support de transmission partage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352048Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-11-11
JPS6281821A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Fujitsu Ten Ltd 無線通話方式
EP0253096B1 (en) * 1986-05-20 1995-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Time synchronization method in a data transmission system
EP0260991A3 (en) * 1986-09-18 1990-01-17 Sony Corporation Radio communication system and method
JPH0815354B2 (ja) * 1986-10-30 1996-02-14 日本電気株式会社 無線電話装置
US4856047A (en) * 1987-04-29 1989-08-08 Bd Systems, Inc. Automated remote telemetry paging system
CA1288822C (en) * 1987-05-29 1991-09-10 Yoshitoshi Murata Radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010106B1 (ko) 1992-11-14
EP0350947A2 (en) 1990-01-17
DE68926476D1 (de) 1996-06-20
EP0350947A3 (en) 1992-04-29
KR900002584A (ko) 1990-02-28
US5086451A (en) 1992-02-04
EP0350947B1 (en) 1996-05-15
DE68926476T2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218628A (en) Radio communication apparatus with means for requesting and displaying status of wired line
US4661970A (en) Cordless telephone system
JPH0226141A (ja) 無線回線制御方式
JPS61177037A (ja) 無線電話方式
JP2710721B2 (ja) 子機間通話が可能なコードレス電話機
JP2541556B2 (ja) 広域コ−ドレス電話方式
JP2750942B2 (ja) コードレスボタン電話装置の制御チャネル設定方式
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP2727521B2 (ja) コードレス・ボタン電話装置の一斉着信方法
JPH0331293B2 (ja)
JP2541332B2 (ja) コ―ドレス電話システム
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPH01223835A (ja) コードレス電話装置
JPS6158341A (ja) 無線端末機器接続制御方式
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH04165723A (ja) コードレスボタン電話装置
JPS59104840A (ja) 移動無線通信方式
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JPH0482498A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH01106643A (ja) 無線電話装置
JPH0697873A (ja) コードレスボタン電話装置の制御情報伝達方式
JPH0427223A (ja) 移動通信方式
JPH0342039B2 (ja)
JPH01232842A (ja) 位置登録方式