JP2628950B2 - 携帯電話システムにおける位置登録方法 - Google Patents

携帯電話システムにおける位置登録方法

Info

Publication number
JP2628950B2
JP2628950B2 JP3259488A JP25948891A JP2628950B2 JP 2628950 B2 JP2628950 B2 JP 2628950B2 JP 3259488 A JP3259488 A JP 3259488A JP 25948891 A JP25948891 A JP 25948891A JP 2628950 B2 JP2628950 B2 JP 2628950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
base station
area
wireless base
service point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3259488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05102916A (ja
Inventor
豊 福島
哲夫 竹村
慎一 岩城
光好 橋田
正雄 和波
勲 新保
光博 和田
浩史 卯瀧
由宏 近藤
善信 山本
新 中越
由美子 渡部
紘一 太田
弘 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3259488A priority Critical patent/JP2628950B2/ja
Priority to EP92115280A priority patent/EP0536544A2/en
Priority to US07/941,963 priority patent/US5579370A/en
Publication of JPH05102916A publication Critical patent/JPH05102916A/ja
Priority to US08/689,359 priority patent/US5838770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2628950B2 publication Critical patent/JP2628950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • H04B10/25754Star network topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加入者線部分を無線化
した携帯電話を用いた公衆網の利用を実現する携帯電話
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話システムについては、「−特集
−進化するパ−ソナル通信」(NIKKEI COMM
UNICATIONS 1991.2.18、p52〜
72)に、1つの基本構想が記載されている。このよう
なシステムによれば、セルと呼ばれる一定の領域毎に複
数の無線基地局を配置する。そして、携帯電話は、もよ
りの無線基地局を無線を介して利用して通信を行う。こ
のような携帯電話システムにおいては、着呼時に携帯電
話を呼び出せるよう、携帯電話の位置をネットワ−クに
登録する。この携帯電話の位置の登録は、1または複数
の無線基地局毎に設定したエリア毎に行う。
【0003】そして、特定の携帯電話への着呼時には、
ネットワ−クが、当該携帯電話の位置するエリアに属す
る1または複数の無線基地局に呼を転送し、この1また
は複数の無前基地局が無線で携帯電話を呼び出す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話の小型化、省
電力化や無線周波数帯域の有効利用の観点より、前記セ
ルの大きさは小さい方は望ましい。また、トラヒックの
増大を防ぐ観点より、携帯電話の位置を登録する単位と
なる1つのエリアに属する無線基地局の数は、あまり多
くない方が望ましい。これらのことより、携帯電話の位
置を登録する単位となるエリアを、あまり大きくするこ
とはできない。
【0005】したがい、携帯電話の利用者が、自動車等
で高速に移動すると、エリアの切り替えが煩雑に生じ、
位置登録のためのトラヒック増大がネットワ−クに与え
る影響が大きくなる。その反面、高速に移動している期
間中に成された位置登録の有効性は低い。
【0006】そこで、本発明は、高速移動期間中の携帯
電話の位置登録を抑止することのできる携帯電話システ
ムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明は、地域毎に設置された複数の無線基地局と、無
線伝送路を介して前記無線基地局と接続する携帯電話
と、携帯電話から発信された位置登録要求に応じて、携
帯電話の位置情報を登録し、管理するネットワ−クサ−
ビスポイントと、前記無線基地局と伝送路を介して接続
し、前記無線基地局を介して前記携帯電話の呼を、前記
ネットワ−クサ−ビスポイントに管理されている携帯電
話の位置情報に応じて交換する交換機とを有し、前記携
帯電話は、一定期間収集した各無線基地局よりの電波の
受信状況に応じて、高速移動中か否かを判定する手段
と、高速移動中であると判定した場合に、自己の位置情
報の前記ネットワ−クサ−ビスポイントへの位置登録要
求の発信を抑止する手段とを有することを特徴とする携
帯電話システムを提供する。
【0008】また、本発明は、前記目的達成のために、
地域毎に設置された複数の無線基地局と、無線伝送路を
介して前記無線基地局と接続する携帯電話と、携帯電話
の属するエリアを表す位置情報を管理するネットワ−ク
サ−ビスポイントと、前記無線基地局と伝送路を介して
接続し、前記無線基地局を介して前記携帯電話の呼を、
前記ネットワ−クサ−ビスポイントに管理されている携
帯電話の位置情報に応じて交換する交換機とを有する携
帯電話システムにおいて、前記携帯電話は、所定の単位
期間、各無線基地局よりの電波の受信状況を収集する処
理を複数回繰り返し、各単位期間に収集した電波の受信
状況間の変化を判定し、判定した変化が所定の基準より
小さい場合に、自身の位置するエリアを判定し、判定し
たエリアが、前回判定したエリアと異なっていた場合
に、判定したエリアを表す位置情報の登録をもよりの無
線基地局を介して、前記ネットワ−クサ−ビスポイント
に要求することを特徴とする携帯電話システムにおける
位置登録方法を提供する。
【0009】
【作用】本発明に係る携帯電話システムによれば、前記
携帯電話は、一定期間収集した各無線基地局よりの電波
の受信状況に応じて、高速移動中か否かを判定する手段
と、高速移動中であるか否かを判定し、自己の位置情報
の前記ネットワ−クサ−ビスポイントへの位置登録要求
の発信を抑止する。
【0010】高速移動中であるか否かの判定は、具体的
には、たとえば、所定の単位期間、各無線基地局よりの
電波の受信状況を収集する処理を複数回繰り返し、各単
位期間に収集した電波の受信状況間の変化を判定し、判
定した変化が所定の基準より小さい場合に、高速移動中
でないと判定することにより行う。また、位置登録要求
の発信の抑止は、たとえば、高速移動中でないと判定し
た場合にのみ、自身の位置するエリアを判定し、判定し
たエリアが、前回判定したエリアと異なっていた場合
に、判定したエリアを表す位置情報の登録をもよりの無
線基地局を介して、前記ネットワ−クサ−ビスポイント
に要求することにより実現される。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る携帯電話システムの一実
施例について説明する。
【0012】まず、本実施例に係る携帯電話システム全
体の構成を説明する。
【0013】図1に、本実施例に係る携帯電話システム
全体の物理構成を示す。
【0014】図中、1は携帯電話(以下「PS」とい
う)、2は無線基地局(以下、「BS」という、3は基
地局制御装置(以下、「BSC」という)、4は加入者
交換機(以下、「LS」という)、5は中継交換機、
6、9は共通線、7はサ−ビスポイント(以下、「NS
P」という)、8はネットワ−クセンタである。
【0015】このようなシステムにおいて、各BS2は
それぞれ一定のエリアを担当する。PS1とBS2は無
線によって結ばれる。各PS1はBS2を介して自身の
位置をNSP7に登録する。NSP7は各PSの位置を
管理する。PS1は無線で、近くにあるBS2を用いて
発呼する。BS2は、PS1よりの発呼を受信すると、
これをBSC3を介してLS4に伝える。LS4はNS
P7に発呼側PSの位置を知らせ、NSP7より被呼側
PSまでのル−ティング情報を得て、呼を被呼側PSへ
ル−ティングする。
【0016】次に、本実施例に係る携帯電話システムに
おける通信の概念を図2に示す。
【0017】図示するように、本実施例に係る携帯電話
システムは、従来の固定有線端末を収容したネットワー
クに比べ次の特徴的機能を備えている。
【0018】位置登録 移動するPS端末の位置情報(端末に対して着呼があっ
た場合の呼出し点すなわち、ネットワーク内での無線ア
クセス機能へのアクセス点を端末の移動に伴い登録・管
理する機能である。
【0019】以下、このアクセス点を、「NRA:Netw
ork Routing Address」という。なお、この位置情報と
して登録管理するNRAの単位としては、BS2単位と
する方式とBS2群単位とする方式が考えられるが、本
実施例では、位置登録トラヒックを考慮しBS群単位と
する。そして、複数のBSを一斉に呼出す機能を備え
る。
【0020】端末の認証 携帯電話システムでは、PS1が移動するするため、セ
キュリティの観点から、無線端末の加入者番号(PS
N)の他に端末を一意に特定できる機体番号(MSI)
による認証が必要となる。そこで、本実施例では、ネッ
トワーク内に端末認証を行う機能を備える。
【0021】個人と端末の対応関係の管理 着信者の所在地によらずに着信者との通信を行うために
は、個人毎に個人番号(PTN:Personal Tele-commun
ication Number)を付与し、この個人番号により、着信
者との通信を行うことが望ましい。そこで、本実施例で
は、このために、個人と端末の加入者番号(PSN)を
対応付け管理する。なお、複数のPTNを1人の個人で
使用する形態も考慮する。
【0022】個人の認証 個人と端末の対応関係の管理を実現するためには、発
信者/着信者がその端末に対応付けられた個人本人であ
るか否かを検証することがセキュリティの観点から必要
となる。
【0023】ここで、以上の機能に必要な各エンティテ
ィ(実体)と各エンティティ間の関係をERモデルとし
て図3に示しておく。
【0024】次に、本携帯電話システムのネットワーク
部分の構成について説明する。
【0025】まず、ネットワ−クの論理構成を図4に示
す。
【0026】この構成は、従来の固定有線端末を収容し
たネットワークの各機能部(有線アクセス機能部43、
伝達機能部44、サ−ビス制御機能部45、サ−ビス管
理機能部46、ネットワ−クオペレ−ション機能部4
7、サ−ビスオペレ−ション機能部48)に無線アクセ
ス機能1部42と無線アクセス機能2部41を追加した
構成となっている。本実施例では、これらの機能を従来
から存在する有線アクセス機能部43の下部に設ける構
成としている。既存のネットワ−クとの親和性を考慮し
たものである。また、無線アクセス機能1部と無線アク
セス機能2部の他の機能部についても、機能の追加もし
くは変更を行っている。
【0027】以下、各機能部について従来のネットワ−
クと異なる機能を説明する。
【0028】まず、無線アクセス機能2部41について
説明する。
【0029】無線アクセス機能2部41は、次の機能を
備えている。
【0030】一斉呼出し 無線区間のPCH(一斉呼出しチャネル)を用いたPS
の着呼時呼出次に、無線アクセス機能1部42部につい
て説明する。
【0031】無線アクセス機能1部42は、次の機能を
備えている。
【0032】無線回線制御 無線チャネルの空塞管理 無線端末データ 発信停止などの無線端末のデータ管理 端末認証 PSNとMSIの対応管理及び端末への認証手順の実施 一斉呼出 位置登録エリア内の無線終端機能の着呼時の一斉呼出し つぎに伝達機能部44に追加もしくは変更した機能を示
す。
【0033】番号翻訳ルーチング PSN番号の識別およびサービス制御へのアクセスと着
無線アクセスへのルーチング 次に、サ−ビス制御機能部45に追加もしくは変更した
機能を示す。
【0034】論理番号変換 PSNからルーチングアドレスへの変換 位置登録 位置登録信号によるル−チングアドレスの変更 料金明細情報 料金明細作成上の生情報(発着アドレス・課金指数・接
続時間など作成) 次に、サービス管理機能部46に追加もしくは変更した
機能を示す。
【0035】加入者データ処理 カスタマ制御等加入者に関するデータ(スクリニングな
ど)管理 料金明細収集 サービス制御からの情報に基づき料金明細の作成および
サービスオペレションへの転送 次に、サービスオペレーション機能部48に追加もしく
は変更した機能を示す。
【0036】料金明細管理 サービスオーダ 次に、ネットワークオペレーション機能部48に追加も
しくは変更した機能を説明する。
【0037】試験 無線アクセス、無線終端機能の試験および有線系との切
り分け試験 トラヒック 発着信・位置登録などのトラヒック測定 以上、ネットワ−クの論理構成を示した。
【0038】このような論理ネットワークを物理ネット
ワークにマッピングするにあたり、無線アクセス機能1
部42、無線アクセス機能2部41の配備方法として図
5に示す3形態が考えられる。
【0039】なお、図5は、各形態におけるBS2とL
S4とNSP等の接続関係を抜き出して示したものであ
る。
【0040】図5中aは、BS群の中から1つのBSを
親BS(BSM)とし、BSを制御する機能を親BSに
配備した形態である。なお、この形態において、既存の
LSを用いる場合、各BS2とLS4は直接接続される
ため、BS3のインタフェ−スとLS4のインタフェ−
スが異なる場合、LS4に速度変換・通信中チャネル切
替等の機能を設けることが必要になる場合がある。
【0041】図5中bは、LS4にBSを制御するため
のBS制御装置(BSC)を外付けする形態である。こ
の形態によれば、BS2とLS4とのインタフェ−スを
BSC3で整合できるので、既存のLSをそのまま用い
ることができる。
【0042】図5中cは、無線アクセス機能をLS交換
機内に併合する形態である。この形態によれば、既存の
LSをそのまま用いることはできないが、設備重複が少
ないという利点がある。
【0043】以下、既存のLSをそのまま用いることの
できる形態bを例にとり本発明に係る形態電話システム
について説明する。また、形態bに用いる既存のLS4
にはISDN交換機を想定して説明する。
【0044】なお、先に示した形態電話システムの全体
構成(図1)もこの形態bによったものを示している。
また、ここで、表1に、前記図4に示した各機能の形態
bにおける物理的なマッピング位置を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】次に、本実施例に係る携帯システムの位置
登録方式を説明する。
【0047】PS1に対して呼接続制御(着呼処理等)
を行うためには、PS1は現在の在圏エリアの検出と登
録(位置登録)をネットワークに対して行う必要があ
る。
【0048】前述したように、本実施例では、NRAの
単位をBS群単位としているので、PS1は、どのBS
2群の担当するエリアにいるかを検出し、検出したBS
群の識別をネットワークに登録する。
【0049】ここで、図6に、各位置登録の方式をまと
めておく、本実施例では、図6に示した方式のうち、位
置登録単位は前述したようにBS群単位とし、位置登録
の契機としては手動と自動の両方を併用し、BSC3か
らLS4への位置登録信号送出契機はBS2より位置登
録を依頼された時点で即時に行うこととし、NSP7の
データベ−ス91には常時位置情報を記憶することとす
る。また、位置登録の過度の集中を避けるために、単位
時間の登録数により一斉登録規制を行うこととする。
【0050】ここで、位置登録の契機として、PS1の
携帯者の手動指示に応じて位置登録する場合、PS1の
携帯者が移動のたびに、位置登録の指示を行わなけれ
ば、ネットワ−クは、当該PS1の位置をつかめず、着
信させることができない。そこで、PS1が自動で位置
登録を行う必要がある。PS1が自動的に位置登録を行
う方式としては、BS2群の担当するエリアの境界を超
えた場合にPS自身が自動的に登録する方式が考えられ
るが、例えば車中にPS端末を持込み高速に移動した場
合等、BS2群の担当するエリアの境界を超える頻度が
高くなり、BS2群の担当するエリアの境界を超えた場
合にネットワーク側に多大な位置登録トラヒックを発生
することになる。
【0051】そこで、本実施例では、次の方式によっ
て、PS1の自動位置登録を行う。
【0052】図7に、PS1が行う位置登録手順を示
す。
【0053】PS1は、一斉呼出しエリア(位置登録単
位となるBS群の担当するエリア)内のm台のBS(m
コの無線ゾーン)が発信するBCCHを受信し、これよ
りBSマップを作成する(101、102、103)。
BSマップとは、PS1が受信したBCCHの受信レベ
ル順に、各BCCHを発信したBSを並べたものであ
る。
【0054】一定時間周期で以上の処理をn回繰り返し
た後、作成した各BSマップ内のBSの組合せを比較
し、内容が大きく変化している場合には、位置登録を行
わず、「未登録表示」などを行い(113)、一定時間
後に(101、102、103)の処理を再開する(1
05)。
【0055】一方、BSマップ内BSの組合せ変動が小
さい場合、受信したBSのBCCH信号から自身が在圏
している一斉呼出しエリアを判断するとともに最終的な
BSマップを作成する(106、107)。
【0056】判断した一斉呼出しエリアが、前回登録し
た在圏エリアと異なる場合には、BSマップの中で受信
状態が最良のBS(あるいは空制御チャネルのある交信
可能BS)を選択して位置登録要求を発信する(10
8、109)。
【0057】そして、(109)で選択したBSをモニ
タしつつ(あるいは、順次マップ内BSをモニタしつ
つ)間欠受信モードに入り、着呼要求に対する待受け状
態に入る。もし、BSの受信レベルが低下した場合は、
(101)よりの処理に戻り、複数のBS(マップ内B
Sを優先させる)の受信レベルをモニタし、BSマップ
との照合を行う。
【0058】一方、(106)で新たに判断した在圏位
置が前回登録した一斉呼出しエリアと、前回の判断と同
一であれば位置登録を行わず、更新したBSマップ内の
BSに対象を変更して待ち受け状態に入る(110)。
【0059】前記位置登録手順により、たとえば、図8
に示すようなBSの配置を想定すると、表2に示すよう
に、PSの移動速度と受信電力(BSとの距離)による
上位BSの変化を5秒間隔で受信し、電界強度順にBS
マップを5回繰り返し(n=5)作成することとすれば、
上位2〜3つのBSの組合せ(n=2)から、20km/h
以上で移動中の位置登録を削除することができる。ま
た、移動速度の低いPSがエリアに入る(あるいは電源
を投入する)と、25秒後に新規登録されることにな
る。
【0060】
【表2】
【0061】ただし、現実的にはPS1所持者の移動速
度や方向は、より複雑である。例えば自動車中のPS
は、信号や渋滞により、移動速度が大きく変化したりす
る。また、電波伝搬状態はフェージング等により変化し
ており、周囲状況によって仮にPSが停止中でも受信電
界強度は変化する。
【0062】信号待ち中の位置登録を防ぐためには、上
記列よりも、測定間隔、測定回数を大きくするようにす
ればよい(例えば、間隔×回数>2分)が、測定間隔、
回数(n)、BS数(m)は、PSの使用状況、周囲状
況などに応じて設定するようにするのがより望ましい。
【0063】ところで、過剰な手動登録を防ぐために、
手動登録指示により即時に位置登録を行うのではなく、
手動登録指示によって、図7に示した処理を測定間隔、
回数(n)を自動登録の場合に比べ短くして起動するよ
うにしてもよい。
【0064】なお、以上説明した本実施例に係る自動位
置登録方式他、BS2にPS1の位置情報を管理する機
能を備え、BS2よりのPS1へのポ−リングにより位
置登録を実現する方式も考えられる。
【0065】さて、このようにして、登録されたPS1
の位置情報は、NSP7によって管理される。NSP7
は、PSNからPSNに対応するPSまでの網内のルー
チングアドレス(NRA)を変換する。
【0066】ところで、ネットワ−クの構成によって
は、処理都合等によりNSPが複数設けられる場合があ
る。
【0067】このような場合、位置情報の管理と、各N
SPで全体の位置情報を管理(重複)する方式と、特定
のNSPで全体の位置情報を一元管理(分割)する方式
が取りえる。
【0068】ここで、表3に、両方式における複数のN
SP7の管理情報、位置登録、データアクセス、データ
量、データ同期の要不要等を示しておく。
【0069】
【表3】
【0070】なお、本実施例に係る携帯電話システムで
は、PS1への発着信や位置登録時の端末認証を行うた
めのデータを管理する必要があるが、このデータ管理の
方式についても、表4に示すNSP7が管理する方式、
ホームBSC3が管理する方式、各BSC3が重複して
管理する3つの方式をとることができる。
【0071】
【表4】
【0072】なお、このような、位置登録は、図9に示
すシ−ケンスに従い、PS1よりNSP7に送られる。
【0073】すなわち、位置登録は、順次PS1−BS
2間でチャネルリンクを確立した後、順次、BS2−B
SC3−..−NSP7と送られ、管理される。なお、
図9は、ホームBSC3が端末認証データを管理し、位
置登録要求に反応してPS1との間で端末認証シ−ケン
スを実行する場合を例にとり示したものである。
【0074】なお、前述したように、本実施例ではLS
4として、ISDN交換機を想定している。したがい、
LS4とBSC3間のインタフェ−スはISDNに準拠
したIインタフェ−スである。また、これに適合するよ
うに、本実施例では、BS2とBSC3間もIインタフ
ェ−スとする。ここで、図10に、本実施例において、
PS1−BS2、BS2−BSC3、BSC3−LS
4、LS4−NSP7間で準拠するプロトコルを示して
おく。
【0075】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、高速移
動時に煩雑に発生する、有効性の低い位置登録を抑止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話システム全体の物理構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】携帯電話システムにおける通信の概念を示す説
明図である。
【図3】携帯電話システムのERモデルを示したモデル
図である。
【図4】携帯電話システムのネットワ−クの論理構成を
示す説明図である。
【図5】無線アクセス機能1部、無線アクセス機能2部
の物理配置を示すブロック図である。
【図6】位置登録の方式を示した説明図である。
【図7】PSが行う位置登録処理の処理手順を示すフロ
−チャ−トである。
【図8】BSの配置例を示した説明図である。
【図9】携帯電話システムの位置登録シ−ケンスを示す
シ−ケンス図である。
【図10】携帯電話システムが準拠するプロトコルを示
した説明図である。
【符号の説明】
1 携帯電話(PS) 2 無線基地局(BS) 3 基地局制御装置(BSC) 4 加入者交換機(LS) 6、9 共通線 7 サ−ビスポイント(NSP) 8 ネットワ−クセンタ 2980 ネットワ−クサ−ビスサポ−トポイント(N
SSP)
フロントページの続き (72)発明者 岩城 慎一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 橋田 光好 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 和波 正雄 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 新保 勲 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 和田 光博 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 卯瀧 浩史 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 近藤 由宏 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 山本 善信 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 中越 新 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 渡部 由美子 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 太田 紘一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 桑原 弘 東京都港区虎ノ門2丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−37390(JP,A) 特開 平4−373329(JP,A) 特開 平5−63636(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地域毎に設置された複数の無線基地局と、
    無線伝送路を介して前記無線基地局と接続する携帯電話
    と、携帯電話から発信された位置登録要求に応じて、携
    帯電話の位置情報を登録し、菅理するネットワークサー
    ビスポイントと、前記無線基地局と伝送路を介して接続
    し、前記無線基地局を介して前記携帯電話の呼を、前記
    ネットワークサーピスポイントに菅理されている携帯電
    話の位置情報に応じて交換する交換機とを有し、 前記携帯電話は、一定期間における、複数の無線基地局
    の、各無線基地局よりの電波の受信レベルの大きさの順
    に従った順位の変化の程度に応じて、高速移動中か否か
    を判定する手段と、高速移動中であると判定した場合
    に、自己の位置情報の前記ネットワークサーピスポイン
    トへの位置登録要求の発信を抑止する手段とを有するこ
    とを特徴とする携帯電話システム。
  2. 【請求項2】地域毎に設置された複数の無線基地局と、
    無線伝送路を介して前記無線基地局と接続する携帯電話
    と、携帯電話をの属するエリアを表す位置情報を菅理す
    るネットワークサービスポイントと、前記無線基地局と
    伝送路を介して接続し、前記無線基地局を介して前記携
    帯電話の呼を、前記ネットワークサーピスポイントに菅
    理されている携帯電話の位置情報に応じて交換する交換
    機とを有する携帯電話システムにおいて、 前記携帯電話は、電波の受信状況を収集し、所定の単位
    期間毎に、複数の無線基地局の、各無線基地局よりの受
    信レベルの大きさの順に従った順位を求める処理を複数
    回繰り返し、当該複数の無線基地局の順位の変化の程度
    を判定し、判定した変化の程度が所定の基準より小さい
    場合に、自身の位置するエリアを判定し、判定したエリ
    アが、前回判定したエリアと異なっていた場合に、判定
    したエリアを表す位置情報の登録をもよりの無線基地局
    を介して、前記ネットワークサービスポイントに要求す
    ることを特徴とする携帯電話システムにおける位置登録
    方法。
  3. 【請求項3】地域毎に設置された複数の無線基地局と、
    無線伝送路を介して前記無線基地局と接続する携帯電話
    と、携帯電話をの属するエリアを表す位置情報を菅理す
    るネットワークサービスポイントと、前記無線基地局と
    伝送路を介して接続し、前記無線基地局を介して前記携
    帯電話の呼を、前記ネットワークサーピスポイントに菅
    理されている携帯電話の位置情報に応じて交換する交換
    機とを有する携帯電話システムにおいて、 前記エリアを、複数の無線基地局毎に設け、 前記携帯電話は、電波の受信状況を収集し、所定の単位
    期間毎に、複数の無線基地局の、各無線基地局よりの受
    信レベルの大きさの順に従った順位を求める処理を複数
    回繰り返し、当該複数の無線基地局の順位の変化の程度
    を判定し、判定した変化の程度が所定の基準より小さい
    場合に、収集した電波の受信状況より自身の位置するエ
    リアを判定し、判定したエリアが、前回判定したエリア
    と異なっていた場合に、判定したエリアを表す位置情報
    の登録を、収集した電波の受信状況に基づき、最も受信
    感度が良好であった無線基地局を介して、前記ネットワ
    ークサーピスポイントに要求し、 前記交換機は、携帯電話へ発呼された呼を、前記ネット
    ワークサービスポイントに管理されている当該携帯電話
    の位置情報に応じて、当該携帯電話の位置するエリアに
    属する複数の無線基地局に交換することを特徴とする携
    帯電話システム。
JP3259488A 1991-10-07 1991-10-07 携帯電話システムにおける位置登録方法 Expired - Fee Related JP2628950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259488A JP2628950B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯電話システムにおける位置登録方法
EP92115280A EP0536544A2 (en) 1991-10-07 1992-09-07 Portable telephone system
US07/941,963 US5579370A (en) 1991-10-07 1992-09-08 Portable telephone system
US08/689,359 US5838770A (en) 1991-10-07 1996-08-08 Portable telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259488A JP2628950B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯電話システムにおける位置登録方法

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159013A Division JP2859539B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 携帯電話システム
JP6159014A Division JPH07170567A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 携帯電話システム
JP6159016A Division JPH07170560A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 携帯電話システム
JP6159015A Division JPH07170559A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 携帯電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102916A JPH05102916A (ja) 1993-04-23
JP2628950B2 true JP2628950B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17334787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259488A Expired - Fee Related JP2628950B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯電話システムにおける位置登録方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5579370A (ja)
EP (1) EP0536544A2 (ja)
JP (1) JP2628950B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847611B1 (en) 1990-12-10 2005-01-25 At&T Corp. Traffic management for frame relay switched data service
JPH05130019A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Hitachi Ltd 位置登録方式
CA2110029C (en) * 1992-11-27 1997-05-06 Shigeru Otsuka Mobile radio communication system
US6771617B1 (en) 1993-06-17 2004-08-03 Gilat Satellite Networks, Ltd. Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite mesh network
US5434850A (en) 1993-06-17 1995-07-18 Skydata Corporation Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite
JPH08503597A (ja) * 1993-09-17 1996-04-16 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワーク装置間のネットワーク装置動作の伝達方法および装置
FI97595C (fi) * 1994-01-04 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja matkaviestinjärjestelmän tukiasema
EP0674452B1 (en) * 1994-03-24 2002-07-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Repeater for radio paging system
JP3697732B2 (ja) * 1994-11-29 2005-09-21 ソニー株式会社 コードレス電話機
DE19506807A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Sel Alcatel Ag Zellulares Mobilfunksystem mit einer in einer Funkfeststation enthaltenen Aufkläreinrichtung
US5682416A (en) * 1995-05-09 1997-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus communication handover in a communication system
FR2741226B1 (fr) * 1995-11-15 1997-12-05 France Telecom Test de cellule dans un reseau de telecommunication cellulaire
DE19547467C1 (de) * 1995-12-19 1997-07-03 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Informationen in einem universellen Übertragungsnetz
US6243390B1 (en) * 1996-03-12 2001-06-05 Nortel Networks Limited ISDN communications controller
US6125127A (en) * 1996-03-12 2000-09-26 Nortel Networks Corporation Method of convenient call acceptance for an ISDN communications controller
US6215796B1 (en) 1996-03-12 2001-04-10 Nortel Networks Limited Process for subchannel bandwidth allocation and extraction by an ISDN communications controller
DE19651244C2 (de) * 1996-12-10 1998-11-19 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem und Verfahren zum Testen einer Kommunikationsvorrichtung
US6034953A (en) * 1997-03-12 2000-03-07 Nortel Networks Corporation System for local voice distribution by an ISDN communications controller
US6081524A (en) 1997-07-03 2000-06-27 At&T Corp. Frame relay switched data service
US5956644A (en) * 1997-07-28 1999-09-21 Motorola, Inc. Multiple-user communication unit and method for operating in a satellite communication system
JP3380725B2 (ja) * 1997-11-04 2003-02-24 富士通株式会社 無線通信システム制御方法及び無線通信システム並びにそれに用いられる情報処理装置
FR2789207B1 (fr) * 1999-01-29 2002-01-11 Gta Panneau publicitaire avec relais hertzien de telephonie mobile integre
US6947483B2 (en) * 2000-08-18 2005-09-20 Nortel Networks Limited Method, apparatus, and system for managing data compression in a wireless network
US7280495B1 (en) 2000-08-18 2007-10-09 Nortel Networks Limited Reliable broadcast protocol in a wireless local area network
US7308279B1 (en) 2000-08-18 2007-12-11 Nortel Networks Limited Dynamic power level control on transmitted messages in a wireless LAN
US7339892B1 (en) 2000-08-18 2008-03-04 Nortel Networks Limited System and method for dynamic control of data packet fragmentation threshold in a wireless network
US7366103B2 (en) * 2000-08-18 2008-04-29 Nortel Networks Limited Seamless roaming options in an IEEE 802.11 compliant network
US7069013B2 (en) * 2002-01-11 2006-06-27 Motorola, Inc. High integrity radio access network client reallocation in a wireless communication network
US6922501B2 (en) * 2002-04-11 2005-07-26 Nortel Networks Limited Fast optical switch
US20060148490A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamically altering the operational characteristics of a wireless phone by monitoring the phone's movement and/or location
WO2007126029A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 携帯電話端末、サーバ及びグループ通話システム
US8774230B2 (en) * 2009-04-08 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Conveying synchronization stratum information

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021624A (en) * 1975-10-23 1977-05-03 Stromberg-Carlson Corporation Automatic call generator
DE3335156A1 (de) * 1983-09-28 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur erkennung des ausfalls eines oder mehrerer uebertragungskanaele in einem redundant ausgelegten optischen uebertragungssystem
US4592048A (en) * 1984-05-03 1986-05-27 At&T Bell Laboratories Integrated packet switching and circuit switching system
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
US4670899A (en) * 1985-05-31 1987-06-02 Northern Telecom Limited Load balancing for cellular radiotelephone system
JP2693761B2 (ja) * 1987-04-03 1997-12-24 日本電気株式会社 移動通信方式
US5099509A (en) * 1987-04-17 1992-03-24 Dytel Corporation Integration of voice store and forward facility
US4958367A (en) * 1987-09-17 1990-09-18 Freer Raymond F Multichannel communications recorder having the capability to display channel activity and status
US4937855A (en) * 1988-02-09 1990-06-26 Viscount Industries Limited Building security system
GB2215567B (en) * 1988-03-05 1992-11-18 Plessey Co Plc Improvements in or relating to equalisers
US5109405A (en) * 1988-07-11 1992-04-28 Dytel Corporation Automated call screening
US5016269A (en) * 1988-11-04 1991-05-14 Gte Mobilnet, Incorporated Method and apparatus for utilizing a cellular telephone in a programmable, intelligent emergency freeway callbox
US4878726A (en) * 1988-11-10 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company Optical transmission system
GB8826476D0 (en) * 1988-11-11 1988-12-14 British Telecomm Communications system
CA1333296C (en) * 1988-11-15 1994-11-29 Dawn Smith Group emergency call system
CA2008900C (en) * 1989-04-04 1998-01-20 Ta-Shing Chu Optical fiber microcellular mobile radio
US5109400A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Motorola, Inc. Communication system with registration and two way radio
US5185739A (en) * 1990-02-27 1993-02-09 Motorola, Inc. Time-allocation of radio carriers
JP2868577B2 (ja) * 1990-04-04 1999-03-10 株式会社東芝 無線通信装置
JPH0437390A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置登録制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05102916A (ja) 1993-04-23
US5838770A (en) 1998-11-17
US5579370A (en) 1996-11-26
EP0536544A2 (en) 1993-04-14
EP0536544A3 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628950B2 (ja) 携帯電話システムにおける位置登録方法
US5966662A (en) Subscriber paging control in a mobile communication system
JP3248726B2 (ja) セルラー無線ネットワーク、及びセルラー無線ネットワークでロケーションを更新しかつ通話呼出しを準備する方法
JP2959986B2 (ja) セルラ電話ネットワークにおける移動局の呼出方法
US5226071A (en) Call path resource allocation in a wireless telecommunications system
US6377560B1 (en) Group call capability in a wireless network
EP0660991B1 (en) Location updating in a cellular radio network
AU670968B2 (en) A method for starting a short message transmission
CN1322763C (zh) 用于限制蜂窝通信系统中的同时呼叫转移尝试数量的方法
WO1996031073A1 (en) Method and system for implementing group hunting within a cellular radio telecommunications network
CN1278989A (zh) 移动通信系统中有效消息的传送
KR100310194B1 (ko) 이동무선통신시스템내내선전화서비스제공방법및그시스템
EP1201093A2 (en) Methods and systems for switching terminals from packet switched service to circuit switched service
JPH0898232A (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
KR100259864B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 시스템에서 위치 등록 영역의 설정 방법
EP2291041A2 (en) Paging system
KR20000059489A (ko) 이동통신 시스템에서 페이징 방법
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JP3254601B2 (ja) 着信接続先登録方法およびシステム
JP2972222B2 (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPH0373625A (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JP2000324553A (ja) 通信用チャネル制御方法
JP2000059844A (ja) ワイヤレスローカルループシステムにおける加入者端末の移動管理方法およびそれを実現するワイヤレスローカルループシステム
KR100250666B1 (ko) 개인이동통신시스템에서의페이징요구방법
KR100327163B1 (ko) 무선 가입자망 단말기의 알 에프 모듈 공유방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees