JPH08156205A - 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム - Google Patents

耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Info

Publication number
JPH08156205A
JPH08156205A JP6303564A JP30356494A JPH08156205A JP H08156205 A JPH08156205 A JP H08156205A JP 6303564 A JP6303564 A JP 6303564A JP 30356494 A JP30356494 A JP 30356494A JP H08156205 A JPH08156205 A JP H08156205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
film
layer
biaxially stretched
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Miyashita
和久 宮下
Masashi Hasegawa
雅士 長谷川
Michinori Tsukamoto
美智徳 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6303564A priority Critical patent/JPH08156205A/ja
Publication of JPH08156205A publication Critical patent/JPH08156205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】酸素ガスバリヤ性に優れ、高温熱水処理を行っ
てもフィルムの引張強度は変化せず、また他のプラスチ
ックフィルムとの複合フィルムにおいても層間剥離せ
ず、透明性、および強靱性等に優れた食品、医療品、お
よび薬品等の軟包装用に適したフイルムを提供すること
と、原料樹脂を有効に活用する方法を提供する。 【構成】芳香族ポリアミドよりなる(a)層、ヒンダー
ドフェノール系酸化防止剤が0.01〜0.5重量部含
有されてなる脂肪族ポリアミドよりなる(b)層、およ
びヒンダードフェノール系酸化防止剤が0.006〜
0.5重量部含有されてなる前記2種のポリアミドより
なる(c)層のうち、(a)層と(a)層以外の少なく
とも1種の層を含む構成であることを特徴とする耐熱水
性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱水性、酸素ガスバ
リヤ性、透明性、強靱性および他のプラスチックフィル
ムとの接着性等に優れ、酸素による内容物の変質を嫌う
食品、医療品、および薬品等の包装用フイルムに適する
ポリアミド系積層二軸延伸フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリアミド系の未延伸フイル
ムまたは延伸フイルムは、単独で、または、他のフイル
ムとの積層体として、種々の一般的な包装用途に使用さ
れてきた。そして、これらフィルムは、それぞれに長所
および欠点があり、それら目的にあった用途に使用され
ている。
【0003】例えば、脂肪族ポリアミドよりなるフイル
ムは、引張強度、耐屈曲性等の機械的性質においては優
れているが、酸素ガスバリヤ性においては充分なものと
は云えない。他方、酸素ガスバリヤ性が良好なフイルム
として、キシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸とか
らなるポリアミド構成単位を主成分とする芳香族ポリア
ミド重合体を原料としたものが提案されている。しか
し、このフイルムは透明性、耐油性においては優れてい
るが、耐屈曲性に劣っている。
【0004】上記の脂肪族ポリアミドフイルム、芳香族
ポリアミドフイルム双方の利点、すなわち引張強度、耐
屈曲性、および酸素ガスバリヤ性に優れているという性
質を併せ持つフイルムを得るために、この2種類のポリ
アミドを溶融共押出して、インフレーション法により積
層二軸延伸フイルムを製造する方法(特開昭57ー51
427号公報参照)や脂肪族ポリアミドを主成分とする
層の間に、芳香族ポリアミドを主成分とする層を配置す
る層構成の積層フイルム(特開昭56ー155762号
公報参照)も提案されている。そして、この提案されて
いる積層二軸延伸フィルムは、耐熱性があり、温度10
0℃程度の熱水中に包装物を入れて処理するレトルト食
品用の包装に使用されている。
【0005】しかしながら、このような積層二軸延伸フ
ィルムも、酸素を含む空気と温度120℃を越える高温
の蒸気との雰囲気下における高レトルト処理において
は、酸化により劣化してしまい、フィルム自体の強度低
下による製品の破袋が生じるという問題があった。この
現象は、レトルト時に釜中に存在する空気中の酸素と水
蒸気の混合気体が、ポリアミドを酸化し、劣化させるの
である。通常、レトルト処理作業においては、製品の破
袋を防ぐために、コンプレッサーにより加圧を行ってお
り、この時に槽内に空気が導入され、酸化劣化の原因と
なっている。
【0006】芳香族ポリアミドを原料としたフィルム
は、脂肪族ポリアミドに比較して酸化による劣化に強い
ことが知られているが、脂肪族ポリアミドと混合したフ
ィルムの場合または脂肪族ポリアミドフィルムとの積層
フィルムとした場合には、脂肪族ポリアミドの部分が、
空気を含んだ高温の蒸気に晒されると酸化により劣化す
るからである。
【0007】また、種類の異なるポリアミドを原料とす
る共押出積層フイルムを製造する場合には、異なるポリ
アミド樹脂の混合物の生成が避けられない。例えば、積
層二軸延伸フイルム製造設備の運転を開始してから、規
格内の製品が得られる定常状態に達するまでの間に、規
格外のフイルムができたり、定常状態に達してからで
も、耳トリムと称される切断端材ができたりする。これ
ら規格外フイルムや切断端材からは、個別のポリアミド
を分別回収することは実質的に不可能なため、ポリアミ
ド樹脂混合物として廃棄処分、もしくはなんらかの用途
に再利用することが必要である。この場合、これらの樹
脂混合物を廃棄処分すると原料歩留りが低下して経済性
を損なう上、廃棄処分自体にもコストがかかるという問
題がある。
【0008】かかる観点から、この積層フイルムの製造
においては、発生する樹脂混合物の有効利用が強く望ま
れていた。しかし、上記刊行物にも、これらの規格外フ
イルムや切断端材等の再利用については、全く着目され
ていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑みなされたものであり、優れた耐熱水性、酸素ガスバ
リヤ性、透明性、および強靱性とを兼ね備えたポリアミ
ド系積層二軸延伸フイルムを提供するものであり、ま
た、ポリアミド系積層二軸延伸フイルムを製造する際に
規格外フイルムや切断端材等として発生する原料ポリア
ミド混合物を有効に活用して製造できる積層二軸延伸フ
イルムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に記載の発明においては、m−お
よび/またはp−キシリレンジアミンと炭素数6〜12
のα、ωー脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構
成単位を分子鎖中に70モル%以上含有する芳香族ポリ
アミドよりなる(a)層、脂肪族ポリアミドにヒンダー
ドフェノール系酸化防止剤が0.01〜0.5重量部含
有されてなる(b)層、および前記芳香族ポリアミドと
脂肪族ポリアミドとの混合組成物にヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤が0.006〜0.5重量部含有されて
なる(c)層のうち、(a)層と(a)層以外の少なく
とも1種の層を含む構成であることを特徴とする耐熱水
性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルムという手
段を講ずるものである。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係るポリアミド系積層二軸延伸フイルムの主要な原料
は、m−または/およびp−キシリレンジアミンと炭素
数6〜12のα,ωー脂肪族ジカルボン酸とからなるポ
リアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含有する
芳香族ポリアミド(以下、「芳香族ポリアミド」とい
う。)、脂肪族ポリアミドおよびヒンダードフェノール
系酸化防止剤である。
【0012】芳香族ポリアミドの具体例としては、ポリ
メタキシリレンアジパミド、ポリメタキシリレンピメラ
ミド、ポリメタキシリレンアゼラミド、ポリパラキシリ
レンアゼラミド、ポリパラキシリレンデカナミドのよう
な単独重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアジパ
ミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンピメラ
ミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアゼラ
ミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンセパカ
ミド共重合体のような共重合体が挙げられる。
【0013】このほか、m−または/およびp−キシリ
レンジアミンと炭素数6〜12のα,ωー脂肪族ジカル
ボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70
モル%以上含有する限り、この成分と他のポリアミド構
成成分とからなる共重合体であってもよい。芳香族ポリ
アミドは、m−または/およびp−キシリレンジアミン
と炭素数6〜12のα,ωー脂肪族ジカルボン酸とから
なるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含
有するものでなければならない。分子鎖中における上記
特定のポリアミド構成単位の割合が70モル%未満のも
のを使用すると、最終的に得られる積層二軸延伸フイル
ムに付与しようとした酸素ガスバリヤ性が目標値(温度
25℃、相対湿度65%条件下で15cc/m2・24H
・atm以下)に達せず、好ましくない。また、好まし
い分子鎖中における上記特定のポリアミド構成単位の割
合は、80〜100モル%である。
【0014】上記他のポリアミド構成成分としては、ジ
アミン類とジカルボン酸類とのナイロン塩およびεーカ
プロラクタムのようなラクタム類、εーアミノカルボン
酸のようなωーアミノカルボン酸類等が挙げられる。ナ
イロン塩の成分としてのジアミン類の具体例には、ヘキ
サメチレンジアミン、2,2,4ートリメチルヘキサメ
チレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジンビ
スプロピルアミン、ネオペンチルグリコールビスプロピ
ルアミンのような異節環または異原子含有ジアミン等が
あり、また、ジカルボン酸類の具体例には、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸のような脂肪族ジカルボ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸のような芳香族ジカ
ルボン酸、1,4ーシクロヘキサンジガルボン酸のよう
な環状脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。
【0015】また、芳香族ポリアミドには、耐屈曲性を
向上させる目的で5重量%以下の範囲内で、オレフィン
の単独重合体または共重合体およびオレフィン系樹脂の
変性物を含有させることもできる。オレフィンの単独重
合体または共重合体およびオレフィン系樹脂の変性物の
具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、アイ
オノマー樹脂、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレ
ンー(メタ)アクリル酸、エチレンー(メタ)アクリル
酸メチル、エチレンー(メタ)アクリル酸エチル等が挙
げられる。
【0016】脂肪族ポリアミドの具体例としては、ナイ
ロンー6等のラクタム重合体、ポリヘキサメチレンアジ
パミド等の脂肪族ジアミン類と脂肪族ジカルボン酸類と
からなる脂肪族ポリアミド類、ωーアミノカルボン酸類
の重合体、およびεーカプロラクタム、またはヘキサメ
チレンアジパミド等を主成分とし、これらと共重合可能
な他のポリアミド構成成分2〜10モル%とからなる共
重合体、等が挙げられる。
【0017】例えば、脂肪族ポリアミドがεーカプロラ
クタムを主成分とする共重合ポリアミドの場合には、脂
肪族ジアミン類と脂肪族ジカルボン酸類とのナイロン塩
が挙げられ、また、ヘキサメチレンアジパミドを主成分
とする共重合ポリアミドの場合には、共重合可能な化合
物としてはεーカプロラクタム等のラクタム類が挙げら
れる。
【0018】該ナイロン塩を構成する脂肪族ジアミン類
の具体例としては、エチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン、デカメチレンジアミ
ン等が挙げられ、脂肪族ジカルボン酸類の具体例として
は、アジピン酸、セバシン酸、コルク酸、グルタール
酸、アゼライン酸、βーメチルアジピン酸、デカメチレ
ンジカルボン酸、ドデカメチレンジカルボン酸、ピメリ
ン酸等が挙げられる。
【0019】これらの脂肪族ポリアミドの中では、ナイ
ロンー6と称されるεーカプロラクタムの単独重合体、
またはナイロンー66と称されるポリヘキサメチレンア
ジパミドが、安価に入手でき、かつ、二軸延伸操作を円
滑に遂行し得るので好ましい。前記の混合組成物は、上
記芳香族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとの均質な混合
物である。この混合組成物は、バージン原料の芳香族ポ
リアミドと脂肪族ポリアミドとを混合したものであって
もよいし、また、本発明のポリアミド系積層二軸延伸フ
イルムを製造する際に生成する規格外フイルムや切断端
材(耳トリム)として発生するスクラップ混合物もしく
は該スクラップ混合物にバージン原料を加えて調整した
ものであってもよい。その組成(混合割合)には特に制
限はないが、芳香族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとを
重量比で7:3〜1:9の範囲内で選ぶのが好適であ
る。
【0020】芳香族ポリアミド、脂肪族ポリアミドおよ
びこれら混合組成物は、いずれも吸湿性が大きく、吸湿
したものを使用すると原料を熱溶融し押出す際に、加水
分解が起こるためオリゴマーが発生しフイルム化を阻害
するので、事前に乾燥して水分含有率を0.1重量%以
下とするのが好ましい。これらの原料ポリアミド、ポリ
アミド混合組成物には滑剤、帯電防止剤、ブロッキング
防止剤、安定剤、染料、顔料、無機質微粒子等の他の各
種添加剤を、フイルムの性質に影響を与えない範囲で、
添加することができる。
【0021】本発明におけるヒンダードフェノール系酸
化防止剤は、通常公知のポリアミド系樹脂に好適に使用
できるものである。具体的には、N,N’ーヘキサメチ
レンビス(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシー
ヒドロシンナマミド)、3,5ージーtーブチルー4ー
ヒドロキシーベンジルフォスフォネートージエチルエス
テル、1,3,5ートリメチルー2,4,6ートリス
(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス(2,4ージーtーブチルフ
ェニル)4,4’ービフェニリレンージーフォスフォナ
イト、トリエチレングリコールービスー3ー(3ーt−
ブチルー4ーヒドロキシー5ーメチルーフェニル)プロ
ピオネート、等が挙げられる。
【0022】特に、本発明における積層二軸延伸フィル
ムを食品包装用途に使用する場合には、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤が、N,N’ーヘキサメチレンビス
(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーヒドロシ
ンナマミド)、3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキ
シーベンジルフォスフォネートージエチルエステル、
1,3,5ートリメチルー2,4,6ートリス(3,5
ージーtーブチルー4ーヒドロキシーベンジル)ベンゼ
ンからなる群より選択された少なく1種の化合物が好ま
しい。
【0023】本発明に係るポリアミド系積層二軸延伸フ
イルムは、m−および/またはp−キシリレンジアミン
と炭素数6〜12のα、ωー脂肪族ジカルボン酸とから
なるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含
有する芳香族ポリアミドよりなる(a)層、脂肪族ポリ
アミドにヒンダードフェノール系酸化防止剤が0.01
〜0.5重量部含有されてなる(b)層、および前記芳
香族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとの混合組成物にヒ
ンダードフェノール系酸化防止剤が0.006〜0.5
重量部含有されてなる(c)層のうち、(a)層と
(a)層以外の少なくとも1種の層を含む構成であるこ
とを特徴とする。
【0024】(a)層を構成するm−および/またはp
−キシリレンジアミンと炭素数6〜12のα、ωー脂肪
族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖
中に70モル%以上含有する芳香族ポリアミドは、酸化
による劣化に強いので、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤を通常含有する必要はないが、含んでいても構わな
い。
【0025】しかしながら、(a)層を含む積層フィル
ムは、酸素を含む空気と温度120℃を越える高温の蒸
気とによる高温熱水処理をした場合、(b)層または
(c)層を構成する脂肪族ポリアミドが酸化により劣化
するため積層フィルム全体としても、破断してしまう。
そのため、(b)層を構成する脂肪族ポリアミドにはヒ
ンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜0.5重量
部、および(c)層を構成する芳香族ポリアミドと脂肪
族ポリアミドとの混合組成物にはヒンダードフェノール
系酸化防止剤0.06〜0.5重量部含有することが必
要である。
【0026】(b)層において0.01重量部未満およ
び(c)層において0.06重量部未満では、耐熱水性
処理した積層二軸延伸フィルムは、酸化により劣化し
て、破断するので好ましくない。他方、(b)層および
(c)層とも0.5重量部を越えると、双方とも層の表
面に該酸化防止剤がブリードアウトし、印刷インキや接
着剤の乗りが悪くなってしまう。本発明のポリアミド系
積層二軸延伸フィルムは、一般的に他のプラスチックフ
ィルム(例えば、シーラントフィルム)と接着剤を介し
て積層して使用するが、このような場合に酸化防止剤が
ブリードアウトするとこれらの界面で層間剥離が起こる
ので好ましくない。このうち、好ましい範囲としては、
(b)層には0.05〜0.2重量部、また(c)層に
は0.01〜0.2重量部が好適である。
【0027】所定量のヒンダードフェノール系酸化防止
剤を含有する脂肪族ポリアミドを調整するには、脂肪族
ポリアミドの重合開始時、重合中または重合後に該酸化
防止剤を添加したり、それぞれを所定の割合でドライブ
レンドしたもののいずれであってもよい。また、ポリア
ミド系混合組成物においても同様にして調整することが
できるが、(c)層を構成する混合組成物として、積層
フイルムを製造する際に発生した規格外フイルムや切断
端材(耳トリム)をリサイクル使用するときには、
(b)層もしくは(c)層中のヒンダードフェノール系
酸化防止剤が自ずとリサイクルされるので、積極的にヒ
ンダードフェノール系酸化防止剤を添加する必要がない
場合もある。
【0028】本発明におけるポリアミド系積層二軸延伸
フィルムは、(a)層と(a)層以外の少なくとも1種
を含む構成である。ポリアミド系積層二軸延伸フィルム
の層構成の具体例は、(a)/(c)、(a)/
(b)、(a)/(b)/(c)、(b)/(a)/
(c)、(b)/(c)/(a)、(c)/(a)/
(c)、(b)/(c)/(a)/(b)、(b)/
(c)/(a)/(c)/(b)、(b)/(a)/
(c)/(a)/(b)、(c)/(b)/(a)/
(b)/(c)等が挙げられるが、これら例示されたも
のに限定されるものではない。これらのうち、製造時の
簡便性を考慮すると3〜5層の層構成とするのが好まし
い。
【0029】また、積層フイルムを製造する際には、規
格外フイルムや切断端材(耳トリム)が発生するが、こ
れらをリサイクル使用することにより、経済性や資源の
有効活用を考慮すると(c)/(a)/(c)や(b)
/(a)/(c)の3層構成が、特に好ましい。本発明
に係るポリアミド系積層二軸延伸フイルムは、従来公知
の一般的な方法により製造することができる。例えば、
まず芳香族ポリアミド、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤を含有した脂肪族ポリアミド、およびヒンダードフ
ェノール系酸化防止剤を含有した脂肪族ポリアミドと芳
香族ポリアミドとの混合物よりなる3種の原料を、共押
出法により実質的に無定型で配向していない未延伸積層
フイルムを製造する。この際、必要に応じて3種のそれ
ぞれの各層間に接着層として、無水マレイン酸変性ポリ
オレフィン、エチレンー(メタ)アクリル酸共重合体、
アイオノマー樹脂等を設けたものでもよい。
【0030】次に、未延伸積層フィルムを、テンター式
逐次二軸延伸、テンター式同時二軸延伸、チューブラー
式同時二軸延伸等の従来公知の延伸方法により、縦横両
方向に2.5〜5倍に延伸し、その後、熱処理する。本
発明に係るポリアミド系積層二軸延伸フイルムは、上記
方法によって製造することができるが、本発明の目的を
考慮すると次のような物性、すなわち、温度25℃、相
対湿度65%の条件下における酸素透過率が15cc/m
2・24H・atm以下で、かつ、125℃程度の酸素
と水蒸気との雰囲気下での過酷な条件での熱水処理にお
いても、フィルム物性の劣化がおこらないものであるこ
とが要求されることになる。
【0031】本発明に係るポリアミド系積層二軸延伸フ
イルムの全体の厚さは、10μm以上40μm以下が好
ましい。全体の厚さが、10μm未満のものは、酸素ガ
スバリヤ性および強靱性に乏しく、耐摩耗性も不充分と
なり包装用途として満足なフイルムは得られない。ま
た、40μmを越えるものは、フイルムが硬くなり、更
にシーラント層を張り合わせる場合には、フイルム全体
が非常に厚くなり軟包装用途には適さなくなる。
【0032】また、本発明に係るポリアミド系積層二軸
延伸フイルムは、他のプラスチックフィルム、例えばポ
リエチレン、鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレート等の延伸もしくは未延
伸のフィルムとの積層フィルム、またはこれらに紙等を
積層して各種包装用途に使用することができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の内容および効果を実施例によ
り更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を越えな
い限り以下の例に限定されるものではない。なお、以下
の例において、得られた積層フイルムの評価は次の方法
によって行ったものであり、また、積層フイルムの層構
成および評価結果を表1に示した。 〈酸素透過率(cc/m2・24H・atm)〉モダンコ
ントロール社製のOXYーTRAN100型酸素透過率
測定装置を使用し、温度25℃、相対湿度65%の条件
下で測定した。
【0034】〈引張強度の保持率(%)〉 (1)熱水処理の方法 下記の各例に記載の方法によって得られたポリアミド系
積層二軸延伸フィルム(以下、これを「積層フィルム」
という。)から一辺の長さ200mmの正方形状の試料フ
ィルムを切り出し、この試料フィルムの全周を、一辺の
長さ100mmの正方形状の開口部を有し、全周にシリコ
ンゴム製のパッキング材を備えた型枠で固定した。この
試料フィルムを、加圧式レトルト槽(平山製作所製、超
加速寿命試験装置PL−30AeRIII)の底に、予
め、逆さにした籠を置き、その上に試料フィルムが水没
しない程度に水をいれ、蓋をした後、空気を残留させた
ままで120℃(ゲージ圧0.118MPa(1.2kg
/cm2))および130℃(ゲージ圧0.196MPa
(2.0kg/cm2))にそれぞれ加熱した。この状態で
30分間保持した後、80℃まで降温し、その後蓋をあ
け、該試料フィルムの水分をぬぐい取った後、温度23
℃、相対湿度50%の雰囲気下で24時間調湿した。
【0035】(2)引張強度の測定方法 熱水処理前の積層フィルムおよび上記熱水処理後の積層
フィルムとも積層フィルムの幅方向に長さ50mm、幅1
5mmの試験片を作製した。(株)島津製作所製の引張試
験機オートグラフDSSー100を使用し、温度23
℃、相対湿度50%の雰囲気下で、引張速度50mm/分
で積層フィルムの横延伸方向への引張試験を行い、フィ
ルムが破断した時点での引張強度を測定した。引張強度
の保持率は、熱水処理前の引張強度を100とした時
の、前記熱水処理後の引張強度の割合を算出した。
【0036】〈耐デラミ性〉下記の各例に記載の方法に
よって得られた積層フィルムの片面をコロナ処理によ
り、JISーK 6768に準拠した濡れ試薬による濡
れ力520μN(52dyne/cm)とし、このコロナ
処理面にイソシアネート系のアンカーコート剤(東洋モ
ートン(株)製ADー900/AD−RTー10)を固
形分として0.4g/m2塗布し、溶剤を蒸発させた
後、厚さ50μmのポリプロピレン未延伸フィルム(東
レ合成フィルム(株)製、ZK−93)を積層し、複合
フィルムを得た。
【0037】この複合フィルムを加圧型レトルト槽(平
山製作所製、超加速寿命試験装置PL−30AeRII
I)に入れ、複合フィルムが完全に水没するように水を
入れ、蓋をした後、空気を抜いて130℃(ゲージ圧
0.176MPa(1.8kg/cm 2))に加熱した。こ
の状態で30分間保持した後、80℃まで降温し、その
後蓋をあけ、複合フィルムの水分を拭いとった後、積層
フィルムとポリプロピレン未延伸フィルムとの層間剥離
の有無を肉眼で観察した。
【0038】実施例1 ポリメタキシリレンアジパミド(三菱ガス化学(株)
製、MXーナイロン6007)、N,N’ーヘキサメチ
レンビス(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシー
ヒドロシンナマミド)(チバガイギー社製、イルガノッ
クス1098)0.1重量部とナイロンー6(三菱エン
ジニアリングプラスチックス(株)製、ノバミッド10
22)とをタンブラーでブレンドしたもの、および別の
フィルム製造テストから発生した耳トリム端材物(芳香
族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとの割合(重量)が4
0:60、全体に占めるのN,N’ーヘキサメチレンビ
ス(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーヒドロ
シンナマミド)の含有量が0.06重量部であるもの)
を、65mmφ押出機3台を使用して別々に溶融させ、共
押出Tダイ内で積層させて3層構造の積層フイルムとし
て押出し、30℃のキャストロールに密着急冷し、外層
が約54μmのN,N’ーヘキサメチレンビス(3,5
ージーtーブチルー4ーヒドロキシーヒドロシンナマミ
ド)を含有した脂肪族ポリアミド、中間層が約36μm
の芳香族ポリアミド、そして内層が約45μmの耳トリ
ム端材組成物の各々よりなる未延伸積層フイルムを得
た。
【0039】得られた未延伸積層フイルムを60℃の条
件下でロール式延伸機にて縦方向に3倍延伸し、ついで
この縦延伸フイルムの端部をテンタークリップで保持
し、テンターオーブン内で90℃の条件下で横方向に3
倍に延伸した後、205℃で6秒間の熱処理を行った。
熱処理を行った後のフイルムは、クリップの把持部に相
当する両端部分はトリミングし、トリミング後の製品フ
イルム部分をロール状に巻き取り、外層が約6μm、中
間層が約4μm、そして内層が約5μmである、(b)
/(a)/(c)なる3層構成で、全体の厚さが約15
μmの積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルム
について、前記の方法によって酸素透過率を測定し、引
張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その
結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0040】実施例2、実施例3 実施例1において、酸化防止剤の含有量を表1に記載し
たように代えたほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0041】実施例4 実施例1において、酸化防止剤を3,5ージーtーブチ
ルー4ーヒドロキシーベンジルフォスフォネートージエ
チルエステル(チバガイギー社製、イルガノックス12
22)に代えたほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0042】実施例5 実施例1において、酸化防止剤を1,3,5ートリメチ
ルー2,4,6ートリス(3,5ージーtーブチルー4
ーヒドロキシーベンジル)ベンゼン(チバガイギー社
製、イルガノックス1330)に代えたほかは、同例に
記載したと同様の方法で積層二軸延伸フイルムを得た。
得られたフイルムについて、同例におけると同様、酸素
透過率を測定し、引張強度の保持率を算出し、耐デラミ
性を評価した。その結果を、フィルムの層構成等と共
に、表1に示した。
【0043】実施例6 実施例1において、N,N’ーヘキサメチレンビス
(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーヒドロシ
ンナマミド)(チバガイギー社製、イルガノックス10
98)0.05重量部と3,5ージーtーブチルー4ー
ヒドロキシーベンジルフォスフォネートージエチルエス
テル(チバガイギー社製、イルガノックス1222)
0.05重量部との混合物をナイロンー6(三菱エンジ
ニアリングプラスチックス(株)製、ノバミッド102
2)に含有したほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0044】実施例7 ポリメタキシリレンアジパミド(三菱ガス化学(株)
製、MXーナイロン6007)、N,N’ーヘキサメチ
レンビス(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシー
ヒドロシンナマミド)(チバガイギー社製、イルガノッ
クス1098)0.1重量部とナイロンー6(三菱エン
ジニアリングプラスチック(株)製、ノバミッド102
2)とをタンブラーでブレンドしたもの50重量部、お
よび別のフィルム製造テストから発生した耳トリム端材
物(芳香族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとの割合(重
量)が40:60、全体に占めるのN,N’ーヘキサメ
チレンビス(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシ
ーヒドロシンナマミド)の含有量が0.06重量部であ
るもの)50重量部の混合物を、65mmφ押出機2台を
使用して別々に溶融させた。
【0045】後者を2分割させた後、共押出Tダイ内で
積層させて3層構造の積層フイルムとして押出し、30
℃のキャストロールに密着急冷し、中間層が約36μm
の芳香族ポリアミド、内外層が約50μmのN,N’ー
ヘキサメチレンビス(3,5ージーtーブチルー4ーヒ
ドロキシーヒドロシンナマミド)を含有した脂肪族ポリ
アミドと芳香族ポリアミドとの混合物よりなる未延伸積
層フイルムを得た。
【0046】その後、実施例1と同様な方法により、内
外層が約5.5μm、中間層が約4μm、である、
(c)/(a)/(c)なる3層構成で、全体の厚さが
約15μの積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイ
ルムについて、前記の方法によって酸素透過率を測定
し、引張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価し
た。その結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に示
した。
【0047】実施例8 実施例1において、層構成、フィルムの厚さを表1に記
載したように代えたほかは、同例に記載したと同様の方
法で積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムに
ついて、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引
張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その
結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0048】実施例9 実施例1において、酸化防止剤をテトラキス(2,4ー
ジーtーブチルフェニル)4,4’ービフェニリレンー
ジーフォスフォナイト(サンド(株)製、Sandos
tab PーEPQ)に代えたほかは、同例に記載した
と同様の方法で積層二軸延伸フイルムを得た。得られた
フイルムについて、同例におけると同様、酸素透過率を
測定し、引張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価
した。その結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に
示した。
【0049】実施例10 実施例1において、酸化防止剤をトリエチレングリコー
ルービスー3ー(3ーt−ブチルー4ーヒドロキシー5
ーメチルーフェニル)プロピオネート(チバガイギー社
製、イルガノックス245)に代えたほかは、同例に記
載したと同様の方法で積層二軸延伸フイルムを得た。得
られたフイルムについて、同例におけると同様、酸素透
過率を測定し、引張強度の保持率を算出し、耐デラミ性
を評価した。その結果を、フィルムの層構成等と共に、
表1に示した。
【0050】比較例1 実施例1において、酸化防止剤を使用しないほかは、同
例に記載したと同様の方法で積層二軸延伸フイルムを得
た。得られたフイルムについて、同例におけると同様、
酸素透過率を測定し、引張強度の保持率を算出し、耐デ
ラミ性を評価した。その結果を、フィルムの層構成等と
共に、表1に示した。
【0051】比較例2 実施例1において、層構成、フィルムの厚さを表1に記
載したように代えたほかは、同例に記載したと同様の方
法で積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムに
ついて、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引
張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その
結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0052】比較例3 実施例1において、酸化防止剤の含有量を表1に記載し
たように代えたほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0053】比較例4 実施例6において、酸化防止剤の含有量を表1に記載し
たように代えたほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0054】比較例5 実施例7において、酸化防止剤の含有量を表1に記載し
たように代えたほかは、同例に記載したと同様の方法で
積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムについ
て、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引張強
度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その結果
を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0055】比較例6 実施例1において、層構成、フィルムの厚さを表1に記
載したように代えたほかは、同例に記載したと同様の方
法で積層二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムに
ついて、同例におけると同様、酸素透過率を測定し、引
張強度の保持率を算出し、耐デラミ性を評価した。その
結果を、フィルムの層構成等と共に、表1に示した。
【0056】
【表1】
【0057】表1中において、酸化防止剤について使用
した各略号は以下の意味である。 I:N,N’ーヘキサメチレンビス(3,5ージーtー
ブチルー4ーヒドロキシーヒドロシンナマミド) II:3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーベンジ
ルフォスフォネートージエチルエステル III :1,3,5ートリメチルー2,4,6ートリス
(3,5ージーtーブチルー4ーヒドロキシーベンジ
ル)ベンゼン IV:テトラキス(2,4ージーtーブチルフェニル)
4,4’ービフェニリレンージーフォスフォナイト V:トリエチレングリコールービスー3ー(3ーt−ブ
チルー4ーヒドロキシー5ーメチルーフェニル)プロピ
オネート 表1より、次のことが分かる。
【0058】(1)本発明に係るポリアミド系積層二軸
延伸フイルムは、120℃および130℃での酸素を含
む水蒸気の熱水処理を行っても、熱水処理前と同程度の
引張強度を有し、また他のプラスチックフィルムとの複
合フィルムにおいても層間剥離が起こらず、更にガスバ
リヤ性においても良好なフィルムであることが分かる
(実施例1〜実施例10参照)。
【0059】(2)酸化防止剤を含有しないまたは含有
量が特許請求の範囲未満であるポリアミド系積層二軸延
伸フイルムは、130℃の熱水処理を行うと、引張強度
は半分以下になり、このような包装用途には不適当であ
ることが分かる(比較例1および比較例4参照)。 (3)(a)層を含まないフィルムは、本発明の積層二
軸延伸フィルムに比較して酸素ガスバリヤ性が極端に悪
いことが分かる(比較例2および比較例6参照)。
【0060】(4)酸化防止剤の含有量が本発明の範囲
を越えたポリアミド系積層二軸延伸フィルムは、他のプ
ラスチックフィルムとの複合フィルムにおいて積層フィ
ルムとの界面において剥離してしまい、複合フィルムと
しての使用は不適当であることが分かる(比較例3およ
び比較例5参照)。
【0061】
【発明の効果】本発明は、次のように特別に有利な効果
を奏し、その産業上の利用価値は極めて大である。 1.本発明に係るポリアミド系積層二軸延伸フイルム
は、優れた酸素ガスバリヤ性、酸素を含む水蒸気による
高温熱水処理した後も、フィルムの引張強度が処理前と
同じまたは同程度の強度を有し、また他のプラスチック
フィルムとを接着剤を介して積層した複合フィルムにお
いても、熱水処理による層間剥離が起こらず、酸素によ
る内容物の変質を嫌う食品、医療品、および薬品等の包
装用フイルムに好適である。 2.また、本発明に係るポリアミド系積層二軸延伸フイ
ルムは、耳トリム材等のスクラップを効率的に回収利用
でき、工業的に有効活用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 15/24 // B29K 77:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m−および/またはp−キシリレンジア
    ミンと炭素数6〜12のα、ωー脂肪族ジカルボン酸と
    からなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以
    上含有する芳香族ポリアミドよりなる(a)層、脂肪族
    ポリアミドにヒンダードフェノール系酸化防止剤が0.
    01〜0.5重量部含有されてなる(b)層、および前
    記芳香族ポリアミドと脂肪族ポリアミドとの混合組成物
    にヒンダードフェノール系酸化防止剤が0.006〜
    0.5重量部含有されてなる(c)層のうち、(a)層
    と(a)層以外の少なくとも1種の層を含む構成である
    ことを特徴とする耐熱水性に優れたポリアミド系積層二
    軸延伸フイルム。
  2. 【請求項2】 ヒンダードフェノール系酸化防止剤が、
    N,N’ーヘキサメチレンビス(3,5ージーtーブチ
    ルー4ーヒドロキシーヒドロシンナマミド)、3,5ー
    ジーtーブチルー4ーヒドロキシーベンジルフォスフォ
    ネートージエチルエステル、1,3,5ートリメチルー
    2,4,6ートリス(3,5ージーtーブチルー4ーヒ
    ドロキシーベンジル)ベンゼンからなる群より選択され
    た少なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求
    項1に記載の耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延
    伸フイルム。
  3. 【請求項3】 3〜5層よりなることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の耐熱水性に優れたポリアミ
    ド系積層二軸延伸フイルム。
  4. 【請求項4】 (c)/(a)/(c)の3層構成より
    なることを特徴とする請求項3に記載の耐熱水性に優れ
    たポリアミド系積層二軸延伸フイルム。
  5. 【請求項5】 (b)/(a)/(c)の3層構成より
    なることを特徴とする請求項3に記載の耐熱水性に優れ
    たポリアミド系積層二軸延伸フイルム。
JP6303564A 1994-12-07 1994-12-07 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム Pending JPH08156205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303564A JPH08156205A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303564A JPH08156205A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156205A true JPH08156205A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17922531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303564A Pending JPH08156205A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156205A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127337A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Unitika Ltd 多層延伸ポリアミドフィルム
JP2002160334A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP2003103717A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Jsr Corp 多層被覆
EP1314550A4 (en) * 2000-08-22 2004-11-03 Toyo Boseki LAMINATED BIAXIAL-ORIENTED POLYAMIDE FILM AND PRODUCTION METHOD
WO2005072962A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリアミド系積層フィルム
JP2010042586A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Gunze Ltd ポリアミド系多層延伸フィルム
JP2010195047A (ja) * 2000-09-18 2010-09-09 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP2018065392A (ja) * 2017-12-28 2018-04-26 宇部興産株式会社 積層構造体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751427A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Toyobo Co Ltd Preparation of polyamide laminated film
JPH044232A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐熱水性の優れた二軸延伸ポリアミドフィルム
JPH0447924A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Mitsubishi Kasei Polytec Co 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JPH04270655A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Mitsubishi Kasei Polytec Co 積層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
JPH0564868A (ja) * 1991-07-08 1993-03-19 Mitsubishi Kasei Polytec Co ヒートシール可能な高寸法安定性積層フイルム
JPH0577373A (ja) * 1991-05-20 1993-03-30 Mitsubishi Kasei Polytec Co ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH05193081A (ja) * 1991-09-30 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Polytec Co ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH0631880A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 加圧加熱殺菌包装用積層フィルム
JPH06293119A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751427A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Toyobo Co Ltd Preparation of polyamide laminated film
JPH044232A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐熱水性の優れた二軸延伸ポリアミドフィルム
JPH0447924A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Mitsubishi Kasei Polytec Co 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JPH04270655A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Mitsubishi Kasei Polytec Co 積層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
JPH0577373A (ja) * 1991-05-20 1993-03-30 Mitsubishi Kasei Polytec Co ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH0564868A (ja) * 1991-07-08 1993-03-19 Mitsubishi Kasei Polytec Co ヒートシール可能な高寸法安定性積層フイルム
JPH05193081A (ja) * 1991-09-30 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Polytec Co ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH0631880A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 加圧加熱殺菌包装用積層フィルム
JPH06293119A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド系積層二軸延伸フイルム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314550A4 (en) * 2000-08-22 2004-11-03 Toyo Boseki LAMINATED BIAXIAL-ORIENTED POLYAMIDE FILM AND PRODUCTION METHOD
US7189347B2 (en) 2000-08-22 2007-03-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Laminated biaxially-oriented polyamide film and process for producing the same
JP2002160334A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP2010195047A (ja) * 2000-09-18 2010-09-09 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP2002127337A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Unitika Ltd 多層延伸ポリアミドフィルム
JP2003103717A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Jsr Corp 多層被覆
WO2005072962A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリアミド系積層フィルム
EP1714781A4 (en) * 2004-01-30 2009-08-05 Mitsubishi Plastics Inc MULTILAYER POLYAMIDE FOIL
JP2010042586A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Gunze Ltd ポリアミド系多層延伸フィルム
JP2018065392A (ja) * 2017-12-28 2018-04-26 宇部興産株式会社 積層構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241608B2 (ja) 二軸延伸ポリアミド積層フィルム
US20070160806A1 (en) Layered polyamide film
JP5446422B2 (ja) 積層2軸延伸ポリアミド系フィルム
WO2021070500A1 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルム及び積層体
US20090023002A1 (en) Stretched polyamide film
JPH08156205A (ja) 耐熱水性に優れたポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JP3021854B2 (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JP4666002B2 (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フィルム
JPH08118569A (ja) 多層延伸フィルム
JPH07276591A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH04169231A (ja) 内層延伸フィルム及びその製造方法
JP2010195047A (ja) ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JPH07268209A (ja) フィルム成形用ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる二軸延伸ポリアミドフィルム
JP2009154294A (ja) ポリアミド系積層2軸延伸フィルム
JPH1024489A (ja) 延伸多層ポリアミドフィルムの製造方法
JP2000079669A (ja) 二軸延伸多層フィルム
JPH07117198A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JP3213729B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP2005022312A (ja) ポリアミド系積層2軸延伸フィルム
JPH08332704A (ja) 易裂性ラミネートフィルム及び易裂性袋
JPH05104689A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JP4524513B2 (ja) ポリアミド系積層フィルム
JPH10278202A (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
JPH0732469A (ja) ポリアミド系樹脂延伸フィルムおよびこのフィルムよりなる袋体
JP2005212390A (ja) ポリアミド系二軸延伸積層フィルム。