JPH08153775A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH08153775A JPH08153775A JP6293205A JP29320594A JPH08153775A JP H08153775 A JPH08153775 A JP H08153775A JP 6293205 A JP6293205 A JP 6293205A JP 29320594 A JP29320594 A JP 29320594A JP H08153775 A JPH08153775 A JP H08153775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- layer
- field shield
- semiconductor device
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 54
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78612—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
の発生を防止することができるとともに平坦な素子分離
領域を有するSOI構造の半導体装置およびその製造方
法を提供する。 【構成】 SOI層1の素子分離領域下に埋込むように
酸化膜2およびフィールドシールドゲート電極3を形成
する。
Description
の製造方法に関し、より特定的には、SOI(Sili
con On Insulator)構造を有する半導
体装置およびその製造方法に関する。
につれて、それに使用されるメモリトランジスタも微細
化されてきている。それに伴い、メモリトランジスタの
高性能化が困難になってきている。SOI層に形成され
たトランジスタは、通常のシリコン基板上に形成された
トランジスタに比べて非常に高性能である。具体的に
は、SOI構造のトランジスタは、リーク電流が少な
く、サブスレッショルド特性が良好でかつ高駆動能力を
有する。このため、素子寸法がクォーターミクロン以下
のDRAMなどのメモリデバイスやロジック回路へのS
OI構造のトランジスタの適用が期待されている。ま
た、たとえばDRAM(Dynamic Random
Access Memory)の場合、そのメモリセ
ルをSOI層に形成すれば、ソフトエラーを完全になく
すことができる。また、接合容量も非常に小さいのでリ
フレッシュ時間も長くなる。このように、DRAMのメ
モリセルトランジスタをSOI構造にすれば、通常のシ
リコン基板上にメモリセルトランジスタを形成する場合
に比べて非常に高性能になる。
法には主に、LOCOS(LOCal Oxidati
on of Silicon)分離、メサ型分離、およ
びフィールドシールド分離の3つがある。図18は、従
来のLOCOS分離を用いたSOI構造を有する半導体
装置を示した断面図である。また、図19は図18と直
交する方向の断面を示した図である。図18および図1
9を参照して、従来のLOCOS分離を用いたSOI構
造では、シリコン基板7上にシリコン酸化膜5が形成さ
れている。シリコン酸化膜5上にはSOI層1が形成さ
れている。SOI層1にはアクティブトランジスタ14
a,14bが所定の間隔を隔てて形成されている。アク
ティブトランジスタ14aは、ソース/ドレイン領域を
構成するn型不純物領域16a,18aおよび16b,
18bと、そのn型不純物領域16aと16bとの間に
位置するSOI層1上にゲート酸化膜12を介して形成
されたゲート電極13とから形成されている。ゲート電
極13の両側表面上にはサイドウォール酸化膜17a,
17bが接触するように形成されている。
/ドレイン領域を構成するn型不純物領域16c,18
cおよび16d,18dと、そのn型不純物領域16c
と16dとの間に位置するSOI層1上にゲート酸化膜
12を介して形成されたゲート電極13とから構成され
ている。ゲート電極13の両側表面に接触するようにサ
イドウォール酸化膜17eおよび17fが形成されてい
る。
の間に位置する分離領域には素子分離のためのLOCO
S酸化膜23が形成されている。LOCOS酸化膜23
上にはゲート酸化膜12を介してゲート電極13が形成
されている。そのゲート電極13の両側面に接触するよ
うにサイドウォール酸化膜17c,17dが形成されて
いる。また、全面を覆うようにシリコン酸化膜からなる
層間絶縁膜19が形成されており、その所定領域にコン
タクトホールが形成されている。そのコンタクトホール
内には、n型不純物領域18a、18b、LOCOS酸
化膜23上のゲート電極13、n型不純物領域18cお
よび18dにそれぞれ電気的に接触するようにプラグ電
極20a,20b,20c,20dおよび20eが埋込
まれている。LOCOS分離を有するSOI構造は上記
のような構成を有している。
を有するSOI構造を示した断面図である。分離領域以
外の構造は図18に示したLOCOS分離によるSOI
構造と同様である。フィールドシールド分離による構造
では、SOI層1の分離領域上にフィールドシールドゲ
ート25が形成されている。フィールドシールドゲート
25は、SOI層1の分離領域上に酸化膜22を介して
形成されたフィールドシールドゲート電極23と、フィ
ールドシールドゲート電極23を覆うように形成された
酸化膜24とから構成されている。また、そのようなフ
ィールドシールドゲート25上にはゲート酸化膜12を
介してゲート電極13が形成されている。従来のフィー
ルドシールド分離によるSOI構造は上記のような構造
を有している。
19に示した従来のLOCOS分離を用いたSOI構造
では、図19に示すようにLOCOS酸化膜23によっ
て厚みが薄くなったSOI層1の部分で寄生MOSトラ
ンジスタが発生するという問題点があった。この寄生M
OSトランジスタはしきい値電圧が本来のMOSトラン
ジスタよりも低いので、本来のMOSトランジスタがオ
ンする前にオンしてしまうという不都合が生じていた。
このため、本来のMOSトランジスタの電気的特性に悪
影響を及ぼすという問題点があった。また、従来のLO
COS分離を用いたSOI構造では、基板浮遊効果(寄
生バイポーラ効果)によってアクセストランジスタ14
aおよび14bのソース/ドレイン領域の耐圧が低下す
るという問題点があった。すなわち、インパクトイオン
化によって発生したホールがトランジスタのチャネル領
域に蓄積されることにより、基板電位が上昇するととも
に、そのホールがソース側から新たに電子を誘因する。
その結果、1対のソース/ドレイン領域間の耐圧が低下
してしまう。このような基板浮遊効果はメサ型分離にお
いても発生する問題点である。
によるSOI構造では、分離領域の高さが他の領域の高
さに比べて高くなるので、著しい段差が発生するという
不都合が生じる。このため、高さの高い分離領域上での
ゲートやアルミニウム配線のパターニングが困難とな
り、製造プロセスが困難になるという問題点があった。
ためになされたもので、請求項1〜3に記載の発明の目
的は、半導体装置において、寄生トランジスタおよび基
板浮遊効果の発生を防止でき、かつ平坦な構造を有する
構造を提供することである。
置の製造方法において、寄生トランジスタと基板浮遊効
果がなくかつ平坦な半導体装置を容易に製造することで
ある。
導体装置では、半導体装置と、トランジスタと、フィー
ルドシールドゲート電極とを備えている。半導体層は、
第1の絶縁層上に形成されている。また、トランジスタ
は、半導体層の活性領域に形成されている。フィールド
シールドゲート電極は、半導体層の素子分離領域下にの
み第2の絶縁層を介して形成されている。また、好まし
くは、第1の絶縁層下に導電層を形成し、その導電層と
フィールドシールドゲート電極とを第1の絶縁層内に設
けられたプラグ電極を介して電気的に接続するようにし
てもよい。さらに、好ましくは、半導体層上の素子分離
領域に第3の絶縁層を形成するとともに、その第3の絶
縁層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成するよ
うにしてもよい。
は、第1の半導体基板の主表面上の素子分離領域に第1
の絶縁膜を介してフィールドシールドゲート電極を形成
する。そしてそのフィールドシールドゲート電極を覆う
ように第2の絶縁膜を形成した後フィールドシールドゲ
ート電極の上方にコンタクトホールを形成する。そのコ
ンタクトホールを埋込むように導電層を形成する。また
第2の絶縁膜の上部表面および導電層の上部表面に接触
するように第2の半導体基板を形成する。第1の半導体
基板の裏表面を所定の厚み部削ることにより半導体層を
形成する。
の素子分離領域下にのみ第2の絶縁層を介してフィール
ドシールドゲート電極が形成されているので、本来のフ
ィールドシールド分離の有する、寄生トランジスタおよ
び基板浮遊効果の発生防止という作用に加えて、素子が
平坦化されるという作用も得られる。また、第1の絶縁
層下に導電層を形成するとともにフィールドシールドゲ
ート電極とその導電層とを第1の絶縁層内に設けられた
プラグ電極を介して電気的に接続するようにすれば、導
電層およびプラグ電極を介して容易にフィールドシール
ドゲート電極に所定の電位が印加される。さらに、半導
体層上の素子分離領域に第3の絶縁層を形成し、その第
3の絶縁層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成
するようにすれば、その第3の絶縁層によってゲート電
極によるゲート電界の影響が弱められる。
は、第1の半導体基板の主表面上の素子分離領域にフィ
ールドシールドゲート電極が形成され、そのフィールド
シールドゲート電極を覆うように第2の絶縁膜が形成さ
れ、その第2の絶縁膜の上部表面に接触するように第2
の半導体基板が形成された後、第1の半導体基板の裏表
面を所定の厚み分削ることにより半導体層が形成される
ので、容易に半導体層下に埋込まれたフィールドシール
ドゲート電極が形成される。これにより、平坦化された
フィールドシールド分離によるSOI構造が容易に形成
される。
する。
ルドシールド分離を用いたSOI構造を有する半導体装
置を示した断面図である。図1を参照して、この第1実
施例による半導体装置では、シリコン基板7上に500
0〜1000Å程度の厚みを有するシリコン酸化膜5が
形成されている。シリコン酸化膜5上には1000Å程
度の厚みを有するSOI層1が形成されている。SOI
層1には所定の間隔を隔ててアクティブトランジスタ1
4aと14bとが形成されている。
層1内に所定の間隔を隔てて形成された1対のソース/
ドレイン領域を構成するn型不純物領域16a(18
a)および16b(18b)と、n型不純物領域16a
および16b間に位置するSOI層1上にゲート酸化膜
12aを介して形成されたゲート電極13aとから構成
されている。また、ゲート電極13aの両側表面に接触
するようにサイドウォール酸化膜17aおよび17bが
形成されている。また、アクティブトランジスタ14b
は、SOI層1内に所定の間隔を隔てて形成された1対
のソース/ドレイン領域を構成するn型不純物領域16
c(18c)および16d(18d)と、そのn型不純
物領域16cおよび16d間にゲート酸化膜12cを介
して形成されたゲート電極13cとから構成されてい
る。ゲート電極13cの両側表面に接触するようにサイ
ドウォール酸化膜17eおよび17fが形成されてい
る。
12bを介してゲート電極13bが形成されている。そ
のゲート電極13bの両側表面に接触するようにサイド
ウォール酸化膜17cおよび17dが形成されている。
また、全面を覆うように5000Å程度の厚みを有する
シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜19が形成されてい
る。層間絶縁膜19の所定領域にはコンタクトホールが
形成されている。そのコンタクトホール内で、n型不純
物領域18a,18b,分離領域のゲート電極13b,
n型不純物領域18cおよび18dに電気的に接続する
ようにそれぞれプラグ電極20a,20b,20c,2
0dおよび20eが埋込まれている。このプラグ電極2
0a〜20eは、たとえばタングステンによって形成さ
れている。プラグ電極20a,20b,20c,20d
および20eに電気的に接続するようにそれぞれアルミ
配線21a,21b,21c,21dおよび21eが形
成されている。
の分離領域下に位置するシリコン酸化膜5内にフィール
ドシールドゲート4が埋込まれている。フィールドシー
ルドゲート4はSOI層1の下面に接触するように形成
された酸化膜2と、その酸化膜2の下面に接触するよう
に形成されたフィールドシールドゲート電極3とから構
成されている。また、フィールドシールドゲート電極3
とシリコン基板7とはシリコン酸化膜5内に埋込まれた
タングステンまたはポリシリコンからなる導電層6によ
って電気的に接続されている。
ールドゲートをSOI層1の下方に形成することによっ
て、図20に示した従来のフィールドシールド分離によ
るSOI構造に比べてより平坦な構造にすることができ
る。これにより、本来のフィールドシールド分離の有す
る、寄生MOSトランジスタおよび基板浮遊効果の発生
を防止することができる効果に加えて、素子の平坦性を
も改善することができる。
シリコン基板7とを導電層6によって電気的に接続する
ことにより、フィールドシールドゲート4を埋込んだ構
造にしたとしても容易にフィールドシールドゲート電極
3に所定の電圧を印加することができる。本実施例のよ
うにアクティブトランジスタ14aおよび14bがNチ
ャネル型のトランジスタである場合には、フィールドシ
ールドゲート電極3には0V(VSS)または負の電位を
印加する。負の電位を印加した場合は、SOI層1の分
離領域に位置する部分11はp型蓄積層となり、その結
果より素子分離能力を強化することができる。
の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図で
ある。図2〜図16を参照して、次に第1実施例の半導
体装置の製造プロセスについて説明する。
を用意する。そして、図3に示すように、シリコン基板
1上に減圧CVD法などを用いてシリコン酸化膜2とポ
リシリコン層3を順次堆積する。シリコン酸化膜2は1
00Å程度の厚み、ポリシリコン層3は2000Å程度
の厚みを有するように形成する。この後、通常のフォト
リソグラフィー法およびドライエッチング法を用いて、
ポリシリコン層3および酸化膜2をパターニングする。
これにより、所定形状を有する酸化膜2およびフィール
ドシールドゲート電極3からなる図4に示すようなフィ
ールドシールドゲート4が形成される。
うにシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜5を5000〜
10000Å程度の厚みで堆積した後ドライエッチング
法によって全面エッチバックする。これにより、層間絶
縁膜5の上部表面を平坦化する。
ソグラフィー法およびドライエッチング法を用いて層間
絶縁膜5のフィールドシールドゲート電極3上に位置す
る領域にコンタクトホール5aを形成する。そのコンタ
クトホール5a内を充填するとともに層間絶縁膜5の上
部表面上に沿って延びるようにタングステンまたはポリ
シリコンからなる導電層をスパッタ法または減圧CVD
法を用いて形成する。その後、ドライエッチング法を用
いて全面エッチバックすることによってコンタクトホー
ル5a内に完全に埋込まれた導電層6を形成する。この
後、導電層6側に第2のシリコン基板7を貼合わせた
後、ひっくり返して図7に示すようにシリコン基板1が
上になるようにする。そして、そのシリコン基板1を研
磨することによって図8に示すような1000Å程度の
厚みを有するSOI層1を形成する。
フィー法を用いて、素子分離領域を覆うようにレジスト
8を形成する。そのレジスト8をマスクとしてSOI層
1にトランジスタのしきい値電圧調整用のp型不純物を
注入することによって、p型不純物領域9を形成する。
この注入は、たとえばボロンを1×1013/cm2 の不
純物濃度で注入する。この後レジスト8を除去する。
ラフィー法を用いて素子分離領域以外の領域を覆うよう
にレジスト10を形成する。レジスト10をマスクとし
てSOI層1に分離能力調整用のp型不純物を注入す
る。この注入は、フィールドシールドゲートのしきい値
電圧や素子分離耐圧強化用のために行なう。これによ
り、p型不純物領域11を形成する。注入条件として
は、たとえばボロンを1×1013/cm2 の不純物濃度
で注入する。この後レジスト10を除去する。なお、ト
ランジスタのしきい値電圧の設定値などによっては、図
9および図10に示した工程を省略することも可能であ
る。
に熱酸化法またはCVD法を用いてゲート酸化膜12を
100Å程度の厚みで形成する。そしてそのゲート酸化
膜12上にCVD法を用いてゲート電極となるポリシリ
コン層13を2000Å程度の厚みで形成する。その
後、通常のフォトリソグラフィー法およびドライエッチ
ング法を用いてポリシリコン層13およびゲート酸化膜
12をパターニングすることによって、図12に示され
るような形状のゲート酸化膜12a,12b,12c,
ゲート電極13a,13bおよび13cが形成される。
そして、ゲート電極13a,13bおよび13cをマス
クとしてSOI層1にn型の不純物を注入する。この注
入は、たとえばリンを1×1013/cm2 の不純物濃度
で行なう。これにより、図13に示されるような低不純
物濃度のn型不純物領域16a,16b,16cおよび
16dが形成される。
ン酸化膜を1000Å程度の厚みで形成した後、そのシ
リコン酸化膜をドライエッチング法により全面エッチバ
ックすることによって、サイドウォール酸化膜17a,
17b,17c,17d,17eおよび17fを形成す
る。
3a,13b,13cおよびサイドウォール酸化膜17
a,17b,17c,17d,17eおよび17fをマ
スクとして、n型の不純物をSOI層1にイオン注入す
る。この注入は、砒素を1×1015/cm2 の条件下で
注入する。これにより、高濃度のn型不純物領域18
a,18b,18cおよび18dが形成される。この結
果、低不純物濃度のn型不純物領域16a〜16dと、
高不純物濃度のn型不純物領域18a〜18dとの組合
せによってLDD(Lightly Doped Dr
ain)構造のソース/ドレイン領域が形成される。な
お、本実施例ではLDD構造としたが、それ以外の構造
のソース/ドレイン領域を形成してもよい。
いてシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜19を5000
Å程度の厚みで形成する。そして、層間絶縁膜19の所
定領域にコンタクトホールを形成した後そのコンタクト
ホールを埋込むようにたとえばタングステンからなるプ
ラグ電極20a,20b,20c,20dおよび20e
を形成する。最後に、図1に示したようにプラグ電極2
0a,20b,20c,20dおよび20eに電気的に
接続するようにそれぞれアルミ配線21a,21b,2
1c,21dおよび21eを形成する。このようにし
て、第1実施例の半導体装置が完成される。なお、上記
した第1実施例においてフィールドシールドゲート電極
3と、アクティブトランジスタ14a,14bのゲート
電極12a,12cとをポリシリコンによって形成した
が、ポリシリコンとタングステンシリサイド(WSi)
との複合膜を用いてもよい。
ールドシールド分離を用いたSOI構造を有する半導体
装置を示した断面図である。図17を参照して、この第
2実施例の半導体装置では、上記した第1実施例と異な
り、素子分離領域に位置するSOI層1とゲート酸化膜
12bとの間に500Å程度の厚みを有するシリコン酸
化膜22を介在させている。このように構成することに
よって、ゲート電極13bに電圧がかかった場合にその
ゲート電極13bの電界による影響を極力減少させるこ
とができる。その結果、素子分離能力をより向上させる
ことができる。
ば、半導体層の素子分離領域において半導体層下に第2
の絶縁層を介してフィールドシールドゲート電極を形成
することによって、フィールドシールドゲート電極が本
来有する、寄生トランジスタおよび基板浮遊効果の発生
防止することができるという効果に加えて、平坦な素子
分離構造を得ることができる。また、第1の絶縁層下に
導電層を形成するとともにフィールドシールドゲート電
極とその導電層とを第1の絶縁層内に設けられたプラグ
電極を介して電気的に接続するようにすれば、フィール
ドシールドゲート電極を埋込構造にしたとしても導電層
に所定の電位を与えることによって容易にフィールドシ
ールドゲート電極に所定の電位を与えることができる。
さらに、半導体層上の素子分離領域に第3の絶縁層を形
成するとともに、その第3の絶縁層上にゲート絶縁膜を
介してゲート電極を形成すれば、その第3の絶縁層によ
ってその上に形成されるゲート電極の電界の影響をより
減少させることができる。それにより、素子分離能力を
より向上させることができる。
れば、、第1の半導体基板の主表面上の素子分離領域に
フィールドシールドゲート電極を形成した後、そのフィ
ールドシールドゲート電極を覆うように第2絶縁膜を形
成し、その第2の絶縁膜の上部表面に接触するように第
2の半導体基板を形成した後、その第2の半導体基板の
裏表面を所定の厚み分削ることにより半導体層を形成す
ることによって、容易に埋込構造のフィールドシールド
ゲート電極を形成することができる。これにより、素子
分離領域が平坦化されたフィールドシールド分離による
SOI構造を容易に形成することができる。
ド分離を有するSOI構造の半導体装置を示した断面図
である。
プロセスの第1工程を説明するための断面図である。
プロセスの第2工程を説明するための断面図である。
プロセスの第3工程を説明するための断面図である。
プロセスの第4工程を説明するための断面図である。
プロセスの第5工程を説明するための断面図である。
プロセスの第6工程を説明するための断面図である。
プロセスの第7工程を説明するための断面図である。
プロセスの第8工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第9工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第10工程を説明するための断面図であ
る。
造プロセスの第11工程を説明するための断面図であ
る。
造プロセスの第12工程を説明するための断面図であ
る。
造プロセスの第13工程を説明するための断面図であ
る。
造プロセスの第14工程を説明するための断面図であ
る。
造プロセスの第15工程を説明するための断面図であ
る。
ルド分離を有するSOI構造の半導体装置を示した断面
図である。
の半導体装置を示した断面図である。
を示した図である。
OI構造の半導体装置を示した断面図である。
ート電極、4 フィールドシールドゲート、5 シリコ
ン酸化膜、7 シリコン基板、14a,14bアクティ
ブトランジスタ、15 素子分離領域上のトランジス
タ。なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を
示す。
Claims (4)
- 【請求項1】 第1の絶縁層上に形成された半導体層
と、 前記半導体層の活性領域に形成されたトランジスタと、 前記半導体層の素子分離領域下にのみ第2の絶縁層を介
して形成されたフィールドシールドゲート電極とを備え
た、半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1の絶縁層下には導電層が形成さ
れており、 前記フィールドシールドゲート電極と前記導電層とは前
記第1の絶縁層内に設けられたプラグ電極を介して電気
的に接続されている、請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記半導体層上の素子分離領域には第3
の絶縁層が形成されており、 前記第3の絶縁層上にはゲート絶縁膜を介してゲート電
極が形成されている、請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 第1の半導体基板の主表面上の素子分離
領域に第1の絶縁膜を介してフィールドシールドゲート
電極を形成する工程と、 前記フィールドシールドゲート電極を覆うように第2の
絶縁膜を形成した後、前記第2の絶縁膜の、前記フィー
ルドシールドゲート電極の上方に位置する領域にコンタ
クトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールを埋込むように導電層を形成する
工程と、 前記第2の絶縁膜の上部表面および前記導電層の上部表
面に接触するように第2の半導体基板を形成する工程
と、 前記第1の半導体基板の裏表面を所定の厚み部削ること
により半導体層を形成する工程とを備えた、半導体装置
の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29320594A JP3322492B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR1019950035428A KR100190833B1 (ko) | 1994-11-28 | 1995-10-13 | Soi구조를가지는반도체장치및그의제조방법 |
US08/740,511 US5654573A (en) | 1994-11-28 | 1996-10-30 | Semiconductor device having SOI structure and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29320594A JP3322492B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08153775A true JPH08153775A (ja) | 1996-06-11 |
JP3322492B2 JP3322492B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=17791789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29320594A Expired - Fee Related JP3322492B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5654573A (ja) |
JP (1) | JP3322492B2 (ja) |
KR (1) | KR100190833B1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW335503B (en) * | 1996-02-23 | 1998-07-01 | Semiconductor Energy Lab Kk | Semiconductor thin film and manufacturing method and semiconductor device and its manufacturing method |
US6093592A (en) * | 1996-06-12 | 2000-07-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor apparatus having a silicon-on-insulator structure |
US5889306A (en) * | 1997-01-10 | 1999-03-30 | International Business Machines Corporation | Bulk silicon voltage plane for SOI applications |
US6121659A (en) * | 1998-03-27 | 2000-09-19 | International Business Machines Corporation | Buried patterned conductor planes for semiconductor-on-insulator integrated circuit |
US6180983B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-01-30 | National Semiconductor Corporation | High-voltage MOS transistor on a silicon on insulator wafer |
US6150834A (en) * | 1998-11-12 | 2000-11-21 | International Business Machines Corporation | Elimination of SOI parasitic bipolar effect |
JP3312691B2 (ja) * | 1999-04-19 | 2002-08-12 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 半導体装置 |
TW503439B (en) * | 2000-01-21 | 2002-09-21 | United Microelectronics Corp | Combination structure of passive element and logic circuit on silicon on insulator wafer |
US6358820B1 (en) * | 2000-04-17 | 2002-03-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
US6436744B1 (en) | 2001-03-16 | 2002-08-20 | International Business Machines Corporation | Method and structure for creating high density buried contact for use with SOI processes for high performance logic |
US6670675B2 (en) * | 2001-08-06 | 2003-12-30 | International Business Machines Corporation | Deep trench body SOI contacts with epitaxial layer formation |
US6642133B2 (en) * | 2001-12-20 | 2003-11-04 | Intel Corporation | Silicon-on-insulator structure and method of reducing backside drain-induced barrier lowering |
US6806123B2 (en) * | 2002-04-26 | 2004-10-19 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming isolation regions associated with semiconductor constructions |
JP2003332580A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US6756619B2 (en) * | 2002-08-26 | 2004-06-29 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor constructions |
JP2004103613A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 半導体装置とその製造方法 |
US7005711B2 (en) * | 2002-12-20 | 2006-02-28 | Progressant Technologies, Inc. | N-channel pull-up element and logic circuit |
WO2004068579A1 (de) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Soi struktur mit substratkontakten beidseits der box und herstellungs-verfahren für eine solche struktur |
JP5264197B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04176165A (ja) * | 1990-11-08 | 1992-06-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2621642B2 (ja) * | 1990-11-13 | 1997-06-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH04307972A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH05183157A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Fujitsu Ltd | 両面ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JPH05299437A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Soi型mosfetとその製造方法 |
US5324960A (en) * | 1993-01-19 | 1994-06-28 | Motorola, Inc. | Dual-transistor structure and method of formation |
JP3247801B2 (ja) * | 1993-07-27 | 2002-01-21 | 三菱電機株式会社 | Soi構造を有する半導体装置およびその製造方法 |
-
1994
- 1994-11-28 JP JP29320594A patent/JP3322492B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-10-13 KR KR1019950035428A patent/KR100190833B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-10-30 US US08/740,511 patent/US5654573A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5654573A (en) | 1997-08-05 |
KR100190833B1 (ko) | 1999-06-01 |
JP3322492B2 (ja) | 2002-09-09 |
KR960019497A (ko) | 1996-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3322492B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5620912A (en) | Method of manufacturing a semiconductor device using a spacer | |
JP2745498B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
US5504027A (en) | Method for fabricating semiconductor memory devices | |
JP3199717B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US4536947A (en) | CMOS process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells with storage capacitors | |
JP2001148472A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08111530A (ja) | Soi形電界効果トランジスタ | |
JP2003037254A (ja) | エッチング阻止膜を有するsoi基板、その製造方法、その上に製作されたsoi集積回路及びそれを用いてsoi集積回路を製作する方法 | |
JP2591927B2 (ja) | Dramセルの製造方法 | |
KR20010089659A (ko) | 비-부동 바디를 구비한 전계 효과 트랜지스터와 벌크실리콘 웨이퍼 상에 상기 전계 효과 트랜지스터를형성하는 방법 | |
US5041887A (en) | Semiconductor memory device | |
US5672526A (en) | Method of fabricating a semiconductor device using element isolation by field shield | |
JPH1074921A (ja) | 半導体デバイスおよびその製造方法 | |
EP0028654B1 (en) | Semiconductive memory device and fabricating method therefor | |
US6271564B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH11284146A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3529220B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3323381B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11289061A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3070537B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08330588A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3001588B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3535542B2 (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
JPH11284137A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020611 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |