JPH08149235A - ファクシミリシステム - Google Patents

ファクシミリシステム

Info

Publication number
JPH08149235A
JPH08149235A JP6283197A JP28319794A JPH08149235A JP H08149235 A JPH08149235 A JP H08149235A JP 6283197 A JP6283197 A JP 6283197A JP 28319794 A JP28319794 A JP 28319794A JP H08149235 A JPH08149235 A JP H08149235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
fax
unit
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6283197A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Konno
敏廣 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6283197A priority Critical patent/JPH08149235A/ja
Publication of JPH08149235A publication Critical patent/JPH08149235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はファクシミリ通信の原稿制御手順を
変更することなくLANに接続された端末装置にFAX
文を伝送するようにしたファクシミリシステムを提供す
ることを目的とする。 【構成】通信回線を介して転送されるファクシミリ信号
を送受信するファクシミリ装置がローカルエリアネット
ワークを介して複数の端末装置と接続されるファクシミ
リシステムにおいて、ファクシミリ送信装置に、読取っ
た原稿の特定位置のデータ部分に宛名IDを重畳付加し
て送信するFAX送信制御部、を設け、ファクシミリ受
信装置に、受信したファクシミリデータより前記原稿の
特定位置のデータ部分に重畳付加された宛名IDを読取
って解読する宛名ID解読部と、解読された宛名IDに
対応した全端末装置に受信したファクシミリデータを転
送するデータ転送手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信回線を介して転送さ
れるファクシミリ信号を送受信するファクシミリ装置が
ローカルエリアネットワークを介して複数の端末装置と
接続されるファクシミリシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在ファクシミリ装置は、ファクシミリ
データが受信されると印刷されて出力される。出力され
たファクシミリ文は人間によって仕分けが行なわれ、仕
分けられた個人またはグループに人間によって配布が行
なわれているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、今日のオフィス
においてはローカルエリアネットワーク(LAN)が設
置され、殆んどの場合、LANに接続された端末装置は
個人またはグループと対応して設置されている。
【0004】そこで、受信したファクシミリデータをL
ANを介して端末装置に出力させることが考えられる
が、この場合、どの端末装置に出力させるかの情報を送
信ファクシミリ装置よりファクシミリデータの送伝の前
に転送させることが考えられる。
【0005】しかし、このような相手を指定する宛名I
Dを転送させるにはファクシミリ通信における接続制御
手順の変更を必要とし、実現するのが困難である。本発
明はファクシミリ通信の接続制御手順の変更を必要とせ
ずにLANに接続された指定端末装置にFAX文を伝送
できるようにしたファクシミリシステムを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を説明する。通信回線を介し
て転送されるファクシミリ信号を送受信するファクシミ
リ装置がローカルエリアネットワークを介して複数の端
末装置と接続されるファクシミリシステムにおいて、前
記ファクシミリ送信装置に、読取った原稿の特定位置の
データ部分に宛名IDを重畳付加して送信するFAX送
信制御部、を設け、前記ファクシミリ受信装置に、受信
したファクシミリデータより前記原稿の特定位置のデー
タ部分に重畳付加された宛名IDを読取って解読する宛
名ID解読部と、前記宛名ID解読部で解読された宛名
IDに対応した前記端末装置に受信したファクシミリデ
ータを転送するデータ転送手段と、を備える。
【0007】また、前記データ転送手段を、受信したフ
ァクシミリデータを記録するFAXデータ記録部と、フ
ァクシミリデータが受信されたことを記録するFAX受
信記録部と、ファクシミリデータが受信される毎にファ
イル番号を付して前記FAXデータ記録部に記録すると
共に、前記宛名ID解読部で解読された宛名IDに対応
した端末IDおよびファイル番号を付して前記FAX受
信記録部に記録するFAX受信制御部と、端末装置から
のファクシミリ信号が受信されているかの問合せに対し
て、問合せ要求の端末番号に対応した前記FAX受信記
録部に記録されている記録を読出して要求した端末装置
に転送するFAX受信問合制御部と、で構成し、前記端
末装置に、自端末装置に対するファクシミリデータが受
信されているかを前記ファクシミリ受信装置に送出し、
ファクシミリ受信装置より転送されたファクシミリ受信
記録を表示部に表示させるFAX受信問合部と、を備え
る。
【0008】また、前記ファクシミリ受信装置のFAX
受信制御部が、受信されたファクシミリ信号に宛名ID
が付加されていない場合は受信したファクシミリ信号を
印刷部で印刷して出力するようにする。また、前記端末
装置のFAX受信問合部の起動が、端末装置の電源がオ
ンされたとき、または端末装置での通常処理が終了され
たとき起動するようにする。
【0009】また、前記端末装置のFAXデータ転送要
求部よりの受信ファクシミリデータ転送要求に対して、
ファクシミリ受信装置のFAXデータ転送制御部が転送
要求のあったファイル番号に対応する前記FAXデータ
記録部に記録されているファクシミリデータを読出して
要求のあった端末装置に転送し、端末装置では転送され
たファクシミリデータを表示部で表示させるようにす
る。
【0010】また、前記端末装置のFAXデータ印刷要
求部よりの受信ファクシミリデータ印刷要求に対して、
ファクシミリ受信装置のFAXデータ印刷制御部が印刷
要求のあったファイル番号の受信ファクシミリデータを
前記FAX受信記録部より読出して印刷部で印刷して出
力するようにする。
【0011】また、前記端末装置のFAXデータ印刷要
求部よりファクシミリ文を印刷する印刷部を指定し、前
記ファクシミリ受信装置のFAX印刷制御部が指定され
た印刷部で受信したファクシミリ信号を印刷して出力す
るようにする。また、前記端末装置のファイル削除要求
部よりのファイル削除要求に対して、ファクシミリ受信
装置のファイル削除制御部が削除要求のあったファイル
番号の前記FAX受信記録部に記録されている受信ファ
クシミリデータおよび前記FAXデータ記録部に記録さ
れている記録データを削除するようにする。
【0012】
【作用】ファクシミリ送信装置のFAX送信制御部は読
取った原稿の特定位置のデータ部分に宛名IDを重畳付
加して送信する。ファクシミリ受信装置の宛名ID解読
部は受信したファクシミリデータより原稿の特定位置の
データ部分に重畳付加された宛名IDを読取って解読
し、データ転送手段は宛名ID解読部で解読された宛名
IDに対応する端末装置に受信したファクシミリデータ
を転送する。
【0013】また、ファクシミリ受信装置のFAX受信
制御部は、通信回線を介してファクシミリデータが受信
される毎にファイル番号を付してFAXデータ記録部に
記録し、またFAX受信記録部にファクシミリデータと
共に伝送され、宛名ID解読部で解読された宛名IDに
対応する端末IDおよびファイル番号を記録する。
【0014】端末装置のFAX受信問合部より自端末装
置に対するファクシミリデータが受信させているか否か
をファクシミリ受信装置に問合せると、ファクシミリ受
信装置のFAX受信問合せ制御部は問合せ要求の端末番
号に対応したFAX受信記録部に記録されている記録を
読出して要求した端末装置に転送する。端末装置では転
送されたファクシミリ受信記録を表示部で表示する。
【0015】また、ファクシミリ受信装置のFAX受信
制御部は、受信されたファクシミリ信号に宛名IDが付
加させていない場合は受信したファクシミリ信号を印刷
部に転送して印刷出力する。また、端末装置よりファク
シミリ受信装置にファクシミリデータが受信させている
か否かを問合せるFAX受信問合部の起動を、端末装置
の電源がオンされたとき、または端末装置での通常処理
が終了したとき起動する。
【0016】また、端末装置のFAXデータ転送要求部
よりのファクシミリデータ転送要求に対して、ファクシ
ミリ受信装置のFAXデータ転送制御部は転送要求ファ
イル番号に対するFAXデータ記録部に記録されている
データを読出して転送要求のあった端末装置に転送し、
端末装置では転送されたファクシミリデータを表示部で
表示する。
【0017】また、端末装置のFAXデータ印刷要求部
よりのファクシミリデータ印刷要求に対して、ファクシ
ミリ受信装置のFAXデータ印刷制御部は印刷要求のあ
ったファイル番号の受信ファクシミリデータをFAX受
信記録部より読出して印刷部で印刷して出力する。
【0018】また、ファクシミリ受信装置のFAXデー
タ印刷制御部は、端末装置よりファクシミリデータを印
刷させる印刷部の指定があるときは、指定された印刷部
でファクシミリデータを印刷して出力する。また、端末
装置のFAXファイル削除要求部よりのファイル削除要
求に対して、ファクシミリ受信装置のファイル削除制御
部は削除要求のあったファイル番号のFAX受信記録部
およびFAXデータ記録部に記録されている記録を削除
する。
【0019】ファクシミリ送信データの原稿の特定位置
のデータ部分に宛名IDを重畳付加して伝送し、受信し
たファクシミリデータから重畳付加された宛名IDを解
読して、解読された宛名IDに対応した端末装置に受信
したファクシミリデータを転送するようにしたので、フ
ァクシミリ通信における接続制御手順を変更することな
くLANを介して指定端末装置にファクシミリデータを
転送することができる。
【0020】また、通信回線を介して受信したファクシ
ミリデータは、ファクシミリデータが受信される毎にフ
ァクシミリデータおよびデータと共に伝送された宛名I
Dに対応する端末IDおよびファイル番号を記録させ、
端末装置よりのファクシミリデータが受信されているか
否かの問合せに対して問合せ端末IDに対応した受信記
録を読出して転送し、端末装置では転送された受信記録
を表示部で表示させるようにしたので、操作者が直接フ
ァクシミリ装置の設置場所に出向かずに近くの端末装置
でファクシミリデータが受信されているか否かを判断す
ることができる。
【0021】また、受信したファクシミリデータに宛名
IDが付加されていないときは、受信したファクシミリ
データを印刷出力するようにしたので、宛名IDが付加
されていないファクシミリデータが受信されても印刷さ
れたファクシミリ文を読むことによって対処することが
できる。
【0022】また、自端末当のファクシミリデータが受
信されているか否かの問合せを、端末装置の電源をオン
にしたとき、または端末装置の通常処理が終了したとき
問合せを行なうようにしたので、容易にファクシミリデ
ータが受信されているか否かを知ることができる。
【0023】また、端末装置よりファクシミリデータ転
送要求に対して、要求されたファクシミリデータを転送
して端末装置の表示部で表示するようにしたので、受信
されたファクシミリ文を近くの端末装置で読むことがで
きる。また、端末装置よりのファクシミリデータ印刷要
求に対して、要求されたファクシミリ文をファクシミリ
受信装置の印刷部または指定された印刷部で印刷出力す
るようにしたので、必要なファクシミリ文を指定した所
で得ることができる。
【0024】また、端末装置よりのファイル削除要求に
対して、要求されたファイル番号の記録を削除するよう
にしたので、印刷の不必要なファクシミリデータを容易
に削除することができる。
【0025】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図7を参照して説
明する。図1は本発明の実施例の構成図、図2は同実施
例のファクシミリ送信装置の動作フローチャート、図3
および図4は同実施例のファクシミリ受信装置の動作フ
ローチャート、図5〜図7は同実施例の端末装置の動作
フローチャートである。
【0026】図1において、ファクシミリ(送信、受
信)装置および端末装置はローカルエリアネットワーク
(LAN)30を介して接続されている。なお端末装置
は複数個設置されているが、図1では代表して1個のみ
を図示している。ファクシミリ装置は、公衆回線接続部
11、FAX受信記録部12、FAXデータ記録部1
3、印刷部14、FAX受信制御部15、FAX受信問
合部16、FAXデータ転送制御部17、ファイル削除
制御部18、FAX印刷制御部19、宛名解読部20、
帯域圧縮伸張部21、原稿読取部22、FAX送信制御
部23、入力部24、インタフェース(I/O)25、
および処理を行なうプロセッサ(CPU)26で構成さ
れる。
【0027】また、各端末装置は、表示部41、入力部
42、端末装置の通常処理を行なう通常処理部43、F
AX受信問合部44、FAXデータ転送要求部45、F
AXデータ印刷要求部46、ファイル削除要求部47、
インタフェース(I/O)48、および処理を行なうプ
ロセッサ(CPU)49で構成される。
【0028】まず、図2を参照して、ファクシミリ装置
の送信動作を説明する。なお本発明の公衆通信回線を介
して受信されるファクシミリ信号は、この送信動作に基
づいて出力される信号と同様な信号が受信されるものと
する。処理S51では、入力部24より、送信先である
相手FAX番号および宛名IDが入力され、図示しない
メモリに記録される。
【0029】宛名IDとは、例えば個人またはグループ
毎に付与されているIDであって、ファクシミリ文を送
信したい個人またはグループのIDを入力して記録す
る。処理S52では、FAX送信制御部23は、原稿読
取部21に指令して原稿の読取を開始する。
【0030】処理S53では、FAX送信制御部23
は、処理S52に読取ったラスタが送信する原稿の最初
の頁の最初のラスタであるか否かを判定し、判定がNO
の場合は処理S54をスキップする。処理S54では、
処理S52で読取った最初の頁の最初のラスタよりのデ
ータを全て0にクリアし、処理S51で入力されて記録
されている宛名IDを重畳付加する。したがって、ファ
クシミリデータの最初の頁の最初のラスタのみは元のフ
ァクシミリデータでは無くなり宛名IDデータとなる。
しかし、宛名IDとなっても、このデータはファクシミ
リデータとして扱われる。
【0031】したがって、このようなファクシミリデー
タを受信して印刷された場合は、最初の頁の最初のラス
タには、図8(A)に示すように、宛名IDの2進級の
“1”に対応するビットが黒く現われるが、受信ファク
シミリ文を解読するのに影響は無い。
【0032】処理S55では、帯域圧縮伸張部21は、
1,0で表わされるファクシミリデータを通常行なわれ
ている帯域圧縮を行ってデータ量を少なくし、続いて処
理S56に移って図示しないメモリに記録する。処理S
57では、原稿の読取が終了したか否かの判定が行なわ
れ、判定がNOの場合は処理S52に移って処理S52
〜S57が繰返えされる。
【0033】処理S58では、FAX送信制御部23
は、処理S51で入力されて記録されている相手FAX
番号を読出して、公衆通信回線接続部11に指令して相
手ファクシミリ装置との間の通信回線を設定する。処理
S59では、通信回線が設定されると、処理S56で帯
域圧縮されて記録されているファクシミリデータを読出
して公衆通信回線に送出し、全てのデータの送出が終了
すると処理S60に移って設定されている通信回線を解
放してファクシミリ送信動作を終了する。
【0034】なお実施例では宛名IDのファクシミリデ
ータに重畳付加を、原稿の最初の頁の最初のラスタとし
たが、宛名IDの重畳付加はこの実施例に限定されるも
のではなく、受信ファクシミリ文の解読に影響を及ぼさ
ない場所であればどこでも良く、例えば図8(B)に示
すように、「しをり」が印刷される場所のデータに重畳
付加するようにしても良い。
【0035】また実施例では宛名IDのみを重畳付加す
るようにしていたが、宛名IDに加えて送信元のID、
送信年月日等のデータも重畳付加するようにしても良
い。つぎに、図3および4を参照して、ファクシミリ装
置のファクシミリデータ受信時の動作を説明する。
【0036】処理S1では、FAX受信制御部15は、
公衆通信回線接続部11を介してファクシミリデータの
受信が有るか否かを判定し、判定がYESの場合は処理
S2に移る。処理S2aでは、宛名ID解読部20は、
受信したファクシミリデータの中の最初の頁の最初のラ
イスタ部分に対応するデータに対して帯域圧縮伸張部2
1に指示して帯域圧縮されたデータを伸張して元のファ
クシミリデータに再現させる。
【0037】処理S2bでは、宛名ID解読部20は、
処理S2aで再現されたファクシミリデータより宛名I
Dを読取り、宛名IDが転送受信されたか否かを判定
し、判定がNOの場合は処理S3に移る。処理S3で
は、FAX印刷制御部19は、宛名IDが付加されてい
ない場合はファクシミリデータを帯域圧縮伸張部21を
介して伸張して受信し、処理S4に移って、受信したフ
ァクシミリデータを印刷部14で印刷して出力し、印刷
が終了すると処理S1に移る。
【0038】一方宛名IDが付加されているときは、処
理S5に移り、FAX受信制御部15は、FAX受信記
録部12にFAX受信を記録する。FAX受信記録部1
2のFAX受信記録は、例えば図9に示すように、受信
したファクシミリデータ毎に付加されるファイル番号、
ファクシミリデータに付加された宛名IDに対応する端
末ID、受信年月日、送受元である相手先情報、受信原
稿枚数、および宛名IDが記録される。
【0039】宛名IDと端末IDとの対応はFAX受信
制御部15の図示しないメモリに記録されており、この
記録より端末IDを読出してFAX受信記録部12に記
録される。したがって、宛名IDに対応する個人または
グループの配置が変更となったときは、変更となった場
所の近くの端末装置のIDに変更されて図示しないメモ
リに記録されるようにする。
【0040】処理S6では、FAX受信制御部15は、
ファクシミリデータの受信を行ない、処理S7に移って
FAXデータ記録部13に、処理S5で付与したファイ
ル番号と対応させて記録し、記録が終了すると処理S1
に移ってファクシミリデータの受信を終了させる。
【0041】また、処理S8では、FAX受信問合制御
部16は、I/O20を介して端末装置よりファクシミ
リデータが受信されているか否かの問合要求が転送され
て来たか否かを判定し、判定がYESの場合は処理S9
に移る。処理S9では、FAX受信問合制御部16は、
端末装置よりの問合要求信号と共に転送される端末ID
を受信し、処理S10に移って、受信した端末IDに対
応する記録をFAX受信記録部12の記録よりサーチし
て読出し、処理S11に移って問合要求のあった端末装
置にI/O20を介して転送する。
【0042】また、処理S12では、FAXデータ転送
制御部17は、I/O20を介して端末装置よりファク
シミリデータの転送要求が転送されたか否かを判定し、
判定がYESの場合は処理S13に移る。処理S13で
は、FAXデータ転送制御部17は、端末装置よりのデ
ータ転送要求と共に転送される端末IDおよび転送する
ファクシミリデータのファイル番号を受信し、処理S1
4に移って、受信したファイル番号に対応するファクシ
ミリデータをFAXデータ記録部13より読出して帯域
圧縮伸張部21で伸張し、I/O20を介して処理S1
3で受信した端末IDを転送し、データの転送が終了す
ると処理S1に移る。
【0043】なお端末装置に帯域圧縮されたファクシミ
リデータを伸張する伸張部が設置されている場合はFA
Xデータ記録部13より読出したデータを、そのまま転
送するようにしても良い。また、処理S15では、FA
X印刷制御部19は、I/O20を介して端末装置より
ファクシミリデータの印刷要求が転送されたか否かを判
定し、判定がYESの場合は処理S16に移る。
【0044】処理S16では、FAX印刷制御部19
は、端末装置より印刷要求と共に転送される印刷するフ
ァイル番号を受信し、処理S17に移って、受信したフ
ァイル番号に対応するファクシミリデータをFAXデー
タ記録部13より読出して帯域圧縮伸張部21を介して
伸張し印刷部14で印刷して出力する。
【0045】なお、図1には印刷装置は図示していない
が、端末装置の近くに印刷装置が設置されている場合
は、近くの印刷装置の番号を印刷要求信号と共に転送さ
せ、FAX印刷制御部19は指定され印刷装置番号の印
刷装置にファクシミリデータを転送されて印刷出力する
ようにしても良い。
【0046】また、処理S18では、ファイル削除制御
部18は、I/O20を介して端末装置よりファイル削
除要求が転送されたか否かを判定し、判定がYESの場
合は処理S19に、またNOの場合は処理S1に移る。
処理S19では、ファイル削除制御部18は、端末装置
よりファイル削除要求と共に転送されるファイル番号を
受信し、処理S20に移って、受信したファイル番号に
対応するFAX受信記録部12に記録されている受信記
録およびFAXデータ記録部13に記録されているファ
クシミリデータの記録を削除して処理S1に移る。
【0047】つぎに、図5および図6を参照して、端末
装置の動作を説明する。端末装置の電源をオンにする
と、先ず、図7で示すように、処理S40が実行されて
ファクシミリデータ受信問合処理が開始される。処理S
41では、FAX受信問合部41は、ファクシミリデー
タが受信されているか否かを問合せるFAX受信問合信
号をI/O48を介してファクシミリ受信装置に送出
し、続いて処理S42に移って自端末装置のIDを送出
する。
【0048】処理S43では、ファクシミリ受信装置よ
り転送される(前述した処理S11)受信記録データを
受信し、処理S44に移って、受信した受信記録データ
を表示部41に表示して処理S21に戻る。処理S21
では、入力部42よりの入力が行なわれ、FAX受信問
合が入力された場合は処理S40に移って、前述した処
理S40を行なわれ、FAX転送要求が入力された場合
は処理S22に、FAX印刷要求が入力された場合は処
理S26に、ファイル削除要求が入力された場合は処理
S28に、また通常処理が入力された場合は処理S30
に移る。
【0049】FAX転送等が入力されたとき処理S22
では、FAXデータ転送要求部45は、I/O48を介
してファクシミリ受信装置にファクシミリデータの転送
を要求するFAXデータ転送要求信号を送出し、続いて
処理S23に移って、自端末装置のIDおよび入力部4
2より入力したファイル番号を送出する。
【0050】処理S24では、ファクシミリ受信装置よ
り転送される(前述の処理S14)ファクシミリデータ
を受信し、処理S25に移って、受信したファクシミリ
データを表示部41に表示する。また、FAX印刷要求
が入力されたとき処理S26では、FAXデータ印刷要
求部46は、I/O48を介してファクシミリ受信装置
にファクシミリデータの印刷を要求するFAX印刷要求
信号を送出し、続いて処理S27に移って印刷するファ
クシミリデータが記録されているファイル番号を送出す
る。
【0051】なお印刷する装置を指定する場合はファイ
ル番号と共に指定した装置番号も送出する。また、ファ
イル削除要求が入力されたとき処理S28では、ファイ
ル削除要求部47は、I/O48を介してファクシミリ
受信装置にファクシミリデータの記録を削除するファイ
ル削除要求信号を送出し、続いて処理S29に移って削
除するファイル番号を送出する。
【0052】また通常処理が入力されたとき処理S30
では、通常処理部43は、端末装置が行なう通常処理が
実行される。通常処理が終了したことが処理S31で判
定されると処理S40に移って、図6で説明したFAX
受信問合処理が実行され、通常処理実行中にファクシミ
リデータが受信されている場合は表示部に表示される。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。ファクシミリ送信データの原稿の特
定位置のデータ部分に宛名IDを重畳付加して伝送し、
受信したファクシミリデータから重畳付加された宛名I
Dを解読して、解読された宛名IDに対応した端末装置
に受信したファクシミリデータを転送するようにしたの
で、ファクシミリ通信における接続制御手順を変更する
ことなくLANを介して指定端末装置にファクシミリデ
ータを転送することができる。
【0054】また、通信回線を介して受信したファクシ
ミリデータは、ファクシミリデータが受信される毎にフ
ァクシミリデータおよびデータと共に伝送された宛名I
Dに対応する端末IDおよびファイル番号を記録させ、
端末装置よりのファクシミリデータが受信されているか
否かの問合せに対して問合せ端末IDに対応した受信記
録を読出して転送し、端末装置では転送された受信記録
を表示部で表示させるようにしたので、操作者が直接フ
ァクシミリ装置の設置場所に出向かずに近くの端末装置
でファクシミリデータが受信されているか否かを判断す
ることができる。
【0055】また、受信したファクシミリデータに宛名
IDが付加されていないときは、受信したファクシミリ
データを印刷出力するようにしたので、宛名IDが付加
されていないファクシミリデータが受信されても印刷さ
れたファクシミリ文を読むことによって対処することが
できる。
【0056】また、自端末当のファクシミリデータが受
信されているか否かの問合せを、端末装置の電源をオン
にしたとき、または端末装置の通常処理が終了したとき
問合せを行なうようにしたので、容易にファクシミリデ
ータが受信されているか否かを知ることができる。
【0057】また、端末装置よりファクシミリデータ転
送要求に対して、要求されたファクシミリデータを転送
して端末装置の表示部で表示するようにしたので、受信
されたファクシミリ文を近くの端末装置で読むことがで
きる。また、端末装置よりのファクシミリデータ印刷要
求に対して、要求されたファクシミリ文をファクシミリ
受信装置の印刷部または指定された印刷部で印刷出力す
るようにしたので、必要なファクシミリ文を指定した所
で得ることができる。
【0058】また、端末装置よりのファイル削除要求に
対して、要求されたファイル番号の記録を削除するよう
にしたので、印刷の不必要なファクシミリデータを容易
に削除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例のファクシミリ送信装置の動作フロー
チャートである。
【図3】同実施例のファクシミリ受信装置の動作フロー
チャートである。
【図4】同実施例のファクシミリ受信装置の動作フロー
チャートである。
【図5】同実施例の端末装置の動作フローチャートであ
る。
【図6】同実施例の端末装置の動作フローチャートであ
る。
【図7】同実施例の端末装置の動作フローチャートであ
る。
【図8】同実施例の宛名IDの重畳付加を説明するため
の図である。
【図9】同実施例のFAX受信記録部の具体的記録例で
ある。
【符号の説明】
11 公衆通信回線接続部 12 FAX受信記録部 13 FAXデータ記録部 14 印刷部 15 FAX受信制御部 16 FAX受信問合制御部 17 FAXデータ転送制御部 18 ファイル削除制御部 19 FAX印刷制御部 20 宛名ID解読部 21 帯域圧縮伸張部 22 原稿読取部 23 FAX送信制御部 24 入力部 25,48 インタフェース(I/O) 26,49 プロセッサ(CPU) 41 表示部 42 入力部 43 通常処理部 44 FAX受信問合部 45 FAXデータ転送要求部 46 FAXデータ印刷要求部 47 ファイル削除要求部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して転送されるファクシミ
    リ信号を送受信するファクシミリ装置がローカルエリア
    ネットワークを介して複数の端末装置と接続されるファ
    クシミリシステムにおいて、 前記ファクシミリ送信装置に、 読取った原稿の特定位置のデータ部分に宛名IDを重畳
    付加して送信するFAX送信制御部、 を設け、 前記ファクシミリ受信装置に、 受信したファクシミリデータより前記原稿の特定位置の
    データ部分に重畳付加された宛名IDを読取って解読す
    る宛名ID解読部と、 前記宛名ID解読部で解読された宛名IDに対応した前
    記端末装置に受信したファクシミリデータを転送するデ
    ータ転送手段と、 を備えたことを特徴とするファクシミリシステム。
  2. 【請求項2】 前記データ転送手段を、 受信したファクシミリデータを記録するFAXデータ記
    録部と、 ファクシミリデータが受信されたことを記録するFAX
    受信記録部と、 ファクシミリデータが受信される毎にファイル番号を付
    して前記FAXデータ記録部に記録すると共に、前記宛
    名ID解読部で解読された宛名IDに対応した端末ID
    およびファイル番号を付して前記FAX受信記録部に記
    録するFAX受信制御部と、 端末装置からのファクシミリ信号が受信されているかの
    問合せに対して、問合せ要求の端末番号に対応した前記
    FAX受信記録部に記録されている記録を読出して要求
    した端末装置に転送するFAX受信問合制御部と、 で構成し、 前記端末装置に、自端末装置に対するファクシミリデー
    タが受信されているかを前記ファクシミリ受信装置に送
    出し、ファクシミリ受信装置より転送されたファクシミ
    リ受信記録を表示部に表示させるFAX受信問合部と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載のファクシミリ
    システム。
  3. 【請求項3】 前記ファクシミリ受信装置のFAX受信
    制御部が、受信されたファクシミリ信号に宛名IDが付
    加されていない場合は受信したファクシミリ信号を印刷
    部で印刷して出力するようにしたことを特徴とする請求
    項2記載のファクシミリシステム。
  4. 【請求項4】 前記端末装置のFAX受信問合部の起動
    が、端末装置の電源がオンされたとき、または端末装置
    での通常処理が終了されたとき起動するようにしたこと
    を特徴とする請求項2または3記載のファクシミリシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置のFAXデータ転送要求部
    よりの受信ファクシミリデータ転送要求に対して、ファ
    クシミリ受信装置のFAXデータ転送制御部が転送要求
    のあったファイル番号に対応する前記FAXデータ記録
    部に記録されているファクシミリデータを読出して要求
    のあった端末装置に転送し、端末装置では転送されたフ
    ァクシミリデータを表示部で表示させるようにしたこと
    を特徴とする請求項2,3または4記載のファクシミリ
    受信システム。
  6. 【請求項6】 前記端末装置のFAXデータ印刷要求部
    よりの受信ファクシミリデータ印刷要求に対して、ファ
    クシミリ受信装置のFAXデータ印刷制御部が印刷要求
    のあったファイル番号の受信ファクシミリデータを前記
    FAX受信記録部より読出して印刷部で印刷して出力す
    るようにしたことを特徴とする請求項2,3,4または
    5記載のファクシミリシステム。
  7. 【請求項7】 前記端末装置のFAXデータ印刷要求部
    よりファクシミリ文を印刷する印刷部を指定し、前記フ
    ァクシミリ受信装置のFAX印刷制御部が指定された印
    刷部で受信したファクシミリ信号を印刷して出力するよ
    うにしたことを特徴とする請求項6記載のファクシミリ
    システム。
  8. 【請求項8】 前記端末装置のファイル削除要求部より
    のファイル削除要求に対して、ファクシミリ受信装置の
    ファイル削除制御部が削除要求のあったファイル番号の
    前記FAX受信記録部に記録されている受信ファクシミ
    リデータおよび前記FAXデータ記録部に記録されてい
    る記録データを削除するようにしたことを特徴とする請
    求項2,3,4,5,6または7記載のファクシミリシ
    ステム。
JP6283197A 1994-11-17 1994-11-17 ファクシミリシステム Withdrawn JPH08149235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283197A JPH08149235A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ファクシミリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283197A JPH08149235A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ファクシミリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149235A true JPH08149235A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17662397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283197A Withdrawn JPH08149235A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ファクシミリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH09275397A (ja) 暗号通信装置
JPH08149235A (ja) ファクシミリシステム
JP3300375B2 (ja) 暗号機能を有する送信装置
JPS6156662B2 (ja)
JP3591684B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07203175A (ja) カラー画像送信装置及びカラー画像受信装置
JP2004159306A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP4098077B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63222571A (ja) フアクシミリ装置の親展中継制御装置
JPH03261266A (ja) ファクシミリ装置の転送制御方式
JPH06311274A (ja) 画像通信装置
JPH07212555A (ja) ファクシミリ装置
JPH02151459A (ja) 記録装置
JPH0537699A (ja) フアクシミリ装置
JP2000295387A (ja) 通信端末装置
JPH1098604A (ja) ファクシミリ装置
JPH07170385A (ja) 同報データ送信装置およびアダプタ
JPH04216265A (ja) ファクシミリ装置のモード切替え方式
JPH11239166A (ja) 通信装置
JPH1056549A (ja) ファクシミリ装置
JPH04364654A (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JPH07283929A (ja) ファクシミリ装置
JPH0846739A (ja) ファクシミリ装置およびその送信方法
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205