JPS63222571A - フアクシミリ装置の親展中継制御装置 - Google Patents

フアクシミリ装置の親展中継制御装置

Info

Publication number
JPS63222571A
JPS63222571A JP62057623A JP5762387A JPS63222571A JP S63222571 A JPS63222571 A JP S63222571A JP 62057623 A JP62057623 A JP 62057623A JP 5762387 A JP5762387 A JP 5762387A JP S63222571 A JPS63222571 A JP S63222571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confidential
station
communication
information
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62057623A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62057623A priority Critical patent/JPS63222571A/ja
Publication of JPS63222571A publication Critical patent/JPS63222571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中継通信と親展通信をプロトコル上の同一の情
報フォーマットで組合わせることにより通信データを増
加しないで自由度の大きい通信をできるようにしたファ
クシミリ装置の親展中継制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置として、送信局より親展通信を
指令したとき受信局では通信されてきた原稿信号をメモ
リに記憶し、該当するキ一番号によってプリントアウト
を指令されない限り原稿内容を印字できないようにした
ものがある。
また、他のファクシミリ装置として、中継回報通信を指
令されたとき複数の端末局に共通する中継局に原稿内容
を送信し、その中継局から各端末局に同一の内容を送信
できるようにしたものがある。
これらのファクシミリ装置によれば、前者のものでは内
容の秘密が保持され、後者のものでは通信コストの低減
等が図れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のファクシミリ装置においては、1つの宛
先にしか親展通信を行うことができず、また、中継同報
通信において親展通信を行うことができなかったため、
通信モードに拡張性が欠けるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、通信データ
を増加しないで自由度の大きい通信をできるようにする
ため、送信局によって指示される中継同報の端末局情報
と親展情報をプロトコル上の同一の情報フォーマットに
含ませて中継端末局に与え、中継端末局において前記情
報に基いて受信端末局毎の情報フォーマントを作成する
ようにしたファクシミリ装置の親展中継制御装置を提供
するものである。
以下、本発明のファクシミリ装置の親展中継制御装置を
詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図はファクシミリ装置を示し、読取装置1が原稿を
読み取って画像信号を出力すると、画像メモリ2あるい
はディスク装置(外部記憶装置)3に記憶される。画像
信号は符号/復号化袋W4によって符号化により圧縮さ
れ、通信制御部5の制御によって回線6へ出力される。
一方、回線6から受信される信号は通信制御部5の制御
によって入力し、符号/復号化装置I4によって復号化
されて画像信号となり、画像メモリ2あるいはディスク
装置3に格納され、印字装置7によって記録紙にプリン
トアウトされる。以上の送信および受信操作は操作指示
装置8の操作指示(パネル上の表示をともなう)によっ
て行われ、その制御はCPU9がシステムデータ/RO
Ml0のデータ、プログラム等に基いて行う。
第2図は以上述べたファクシミリ装置を有する局A、B
、C,およびCtを示し、以下の実施例では、Aは指示
局となる送信局、Bは中継端末局、CtおよびC2は受
信端末局となる。
第3図はサイズ情報、画素密度情報、通信速度情報等を
有するプロトコルの中に含まれる情報フォーマットを示
し、端末記号、端末名(番号)、端末記号、端末名(番
号)あるいは親展記号、親展基(番号)  −一−−−
・−終了記号等の情報を有し、端末記号は次にくる情報
が端末受信局を表わす端末名(番号)であることを意味
し、親展記号は次にくる情報が親展基(番号)であるこ
と意味する。このフォーマット情報を受信した端末局が
受信局となるときは最初の端末名(番号)の情報として
rLOCALJが書き込まれている。この情報フォーマ
ットは、 例えば、G3標準のときはN S F (N
on 5tandard Facility)内に含ま
れる。
第4図は中継端末局Bが有する親展箱21.22(不揮
発性の書換え可能なメモリ)を示し、共通の原稿信号が
親展箱21を介して親展基BXとして、親展箱22を介
して親展基BYとしてメモリ23(第1図のメモリ2あ
るいはディスク3に相当する)に格納される。
親展箱21.22は個有の箱番号および箱略称、メモリ
23のアドレスを指定するファイルへのポインタ、およ
び原稿信号を読み出してプリントアウトできるキ一番号
(暗証番号)を有する。
第5図(a)は送信局が送信に先立って作成する相手局
電話番号テーブルを示し、例えば、第2図において送信
局Aが中継端末局Bへ送信するとき、あるいは中継端末
局Bが受信端末局C+ 、Czへ送信するとき作成され
、中継端末、親展情報テーブルへのポインタによって第
5図山)に示す中継端末、親展情報テーブルを指示し、
電話番号簿へのポインタにょって第5図(C1に示す相
手局の電話番号簿(不揮発性の書換え可能なメモリ)を
指示する。
以下、本発明の詳細な説明する。
送信局Aより第6図fa)に示す情報フォーマットとと
もに原稿信号を端末局Bに送信する。
この情報フォーマットは送信局Aにおいて相手局電話番
号テーブル(第5図(a))のポインタによって指示さ
れた中継端末、親展情報テーブル(第5図(b))に基
いて作成される。端末局Bは端末記号の次の端末名がr
LOcAL」であることを検出し、次にくる情報が端末
局Bを宛先とするものであることを知る。
次に親展記号がきていることからBXは進展名であるこ
とを知り、親展箱21を介してメモリ23に原稿信号を
格納する。そのアドレスはファイルへのポインタに指定
される。次に、また、親展記号があり、親展名BYと書
かれているため、メモリ23の同一の原稿信号が親展箱
22を介して親展名BYとして管理されることになる。
このような親展箱を、例えば、100箱程度設けること
により、複数の異った原稿信号をそれぞれ個別に管理す
ることができる。一方、次に端末記号および端末名C5
がきていることを検出すると、端末局Bは中継端末局に
なるように指示されていることを知る。同様に、端末局
C2に対しても中継端末局になるように指示されている
ことを知る。この結果、中継端末局Bは第5図fa)で
説明した相手局電話番号テーブルを作成し、その電話番
号簿へのポインタによって第5図+c+の電話番号簿か
ら端末局C3およびC2の電話番号をチェックする。端
末局C。
およびC2の電話番号が判明すると、中′m端末局Bと
端末局C1およびC2が回線接続され、端末局C1には
第6図(a)の情報フォーマットに基いて作成された第
6図(b)に示す情報フォーマットとともに原稿信号が
送信され、端末局C2には同じようにして作成された第
6図(C1の情報フォーマットとともに原稿信号が送信
される。端末局C1は第6図中)の情報フォーマットが
端末記号の次にrLOcALJを端末名として有してい
るために受信端末局になるように指示されていることを
知る。次 4゜に親展記号がきていることを検出すると
原稿信号を親展名CZとして親展箱(図示せず)を介し
てメモリ(第1図の画像メモリ2あるいはディスク装置
3に相当する)に格納する。
この後終了記号がきているので受信操作を終了する。ま
た、端末局C2は第6図(C)の情報フォーマットに基
いて受信局であると判断し、原稿信号をそのまま印字装
置(第1図の印字装置7に相当する)を介してプリント
アウトする。この場合、端末名rDEFAULTJは、
親展指令等の特別の指定がないことを意味し、rLOc
ALJに等しい制御が行われる。
一方、中継端末局Bあるいは受信端末局C。
において個有のキ一番号を入力した後プリントアウト指
令を行うと対応する親展名の原稿信号がメモリから読み
出され、プリントアウトされる。以上述べた中継端末局
Bにおける処理フローを第7図に示した。
【図面の簡単な説明】
第1図はファクシミリ装置を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は本発明の
一実施例における情報フォーマントを示す説明図、第4
図は親展箱を示す説明図、第5図(a)、山)、fe)
は相手局電話番号テーブル、中継端末、親展情報テーブ
ル、電話番号簿を示す説明図、第6図(81、(b)、
(C1は送信局、中継端末局、受信端末局における情軸
フォーマットを示す説明図、第7図は本発明の一実施例
のフローチャート。 符号の説明 1−−−−−−−・−読取装置  2−一−−−・〜・
画像メモリ3・−−−−−−・・−ディスク装置 4・−−一−〜・−符号/復号化装置 5−−−−−−・・・通信制御部 6−・−−一−−−
回線7−・・・・−・・印字装置  8−m−〜−−−
−・−・操作↑旨示装置9−・・−−−−−−−CP 
U lo−・・−・−・−システムデータ/ROM21.2
2−・・−・・−・親展箱 23−・−−−−一曲メモ
リ特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士   平田忠雄 第1図 第2図 第4図 第5図 (a) (C) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号を蓄積する第1の記憶手段と、他局の電
    話番号および親展受信箱情報を記憶する不揮発性の書換
    え可能な第2の記憶手段を備え、親展画像信号を入力し
    たとき、前記親展受信箱情報によって指定された前記第
    1の記憶手段のアドレスに前記親展画像信号を記憶する
    ファクシミリ装置において、 複数の受信端末局に対する親展および中継 同報の通信指令を有した同一の情報フォーマットを画像
    信号とともに入力する入力手段と、前記同一の情報フォ
    ーマットから前記複数 の受信端末局毎の情報フォーマットを編集し、これを画
    像信号とともに前記複数の受信端末局へ送信させる制御
    手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置の親展
    中継制御装置。
JP62057623A 1987-03-12 1987-03-12 フアクシミリ装置の親展中継制御装置 Pending JPS63222571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057623A JPS63222571A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 フアクシミリ装置の親展中継制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057623A JPS63222571A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 フアクシミリ装置の親展中継制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222571A true JPS63222571A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13061005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057623A Pending JPS63222571A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 フアクシミリ装置の親展中継制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248849A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Fujitsu Ltd 新展中継依頼通信方式
JPH0250650A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Canon Inc フアクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248849A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Fujitsu Ltd 新展中継依頼通信方式
JPH0250650A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Canon Inc フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS62128262A (ja) フアクシミリ装置
US5717506A (en) Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
JPS58184868A (ja) ファクシミリ同報装置における送信方法
JPS63222571A (ja) フアクシミリ装置の親展中継制御装置
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
JP2507932B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方法
JPH066581A (ja) ファクシミリ装置
JP2521662B2 (ja) 画像通信装置
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JP2002232664A (ja) ファクシミリ装置
JPH0227877A (ja) ファクシミリ装置
JPH066510A (ja) 封かん機能を備えたファクシミリ装置
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPH09275466A (ja) ファクシミリ通信システム
JPS609262A (ja) フアクシミリ通信確認方式
JPS6340512B2 (ja)
JPS6031363A (ja) ファクシミリ装置
JPH0487457A (ja) データ蓄積型ファクシミリ送受信装置
JPH03234176A (ja) 親展受信方式
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置