JP2002232664A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2002232664A
JP2002232664A JP2001026011A JP2001026011A JP2002232664A JP 2002232664 A JP2002232664 A JP 2002232664A JP 2001026011 A JP2001026011 A JP 2001026011A JP 2001026011 A JP2001026011 A JP 2001026011A JP 2002232664 A JP2002232664 A JP 2002232664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation
transfer
box
circular
transfer destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438233B2 (ja
Inventor
Jun Takahashi
潤 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001026011A priority Critical patent/JP4438233B2/ja
Publication of JP2002232664A publication Critical patent/JP2002232664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438233B2 publication Critical patent/JP4438233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の回覧経路に所属している場合において
も、正しい回覧転送先に回覧文書を転送することができ
るようにする。 【解決手段】 FAX1が回覧送信元であり、以後FA
X2→FAX3→FAX4→FAX1(回覧ID(1)
の経路)と回覧される。各ファクシミリ装置には、箱が
開設されており、そのそれぞれには付随する付加情報
(回覧IDと対応する転送先箱番号、転送先番号等)が
存在する。箱に文書をメモリ受信し、自機の持つ識別子
と受信した識別子(送信元情報)が異なる時は、順次回
覧し、自機の持つ識別子と受信した識別子が一致した
時、回覧転送動作を停止する。FAX1は回覧ID
(2)の経路にも所属しており、FAX−Aから、FA
X1の箱番号、回覧ID(2)、発信元情報等を受信
し、箱の付加情報に登録されている回覧ID(2)、及
びこのIDに対応付けられている回覧転送先情報を読み
出し、FAX−Bに回覧転送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、より詳細には、複数の回覧経路に所属している場合
においても、正しい回覧転送先に回覧文書を転送するこ
とができるようにしたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】表示手段と、自機プロッタを用いてレポ
ート/リストを出力する機能と、予め定められた操作に
よりデータを入力する手段と、入力されたデータを格納
/保存するメモリと、送受信機能と、箱という概念とそ
れに付随する付加情報に基づいて、受信した画情報を他
ファクシミリ装置へ転送する機能を有するファクシミリ
装置において、通常、同一の画情報を複数のファクシミ
リ装置に送信する場合は、同報機能が使用される。しか
しながら、この送信方法を用いた場合、同報局(同報す
るファクシミリ装置)が全ての通信費用を負担すること
になるため、通信費用の負担状況が偏ってしまうという
不具合があり、この不具合を解消し通信費用をなるべく
均等にするために、同一の画情報を複数のファクシミリ
装置に転送する回覧転送機能が提案されている。また、
1台のファクシミリ装置が複数の回覧経路に所属する場
合は、どの経路からの回覧文書なのか知るために、回覧
経路を特定するための識別子(以下、「回覧ID」と呼
ぶ)を回覧文書に付加して送信する方法も提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、1台のファ
クシミリ装置は複数の経路に所属することになる(例を
挙げると、町内の回覧文書を受信する場合もあれば、子
供が通う学校のクラスにおける回覧文書を受信する場合
もある)。ある経路から受信した文書を別の経路に回覧
したい場合も多々存在するが、現状ではできないので、
一度回覧受信した文書を出力し、再度別経路に回覧し直
すという手間を掛けて行うことになる。これでは、操作
性/利便性の観点から、ユーザの満足を得ることはでき
ない。また、一度紙出力した文書を再度読み込んで新た
に回覧するので、この場合は回覧先における画像品質が
劣化し、読みにくくなっている可能性がある。そこで、
このような不具合点を解消できる仕組み作りが必要とな
る。
【0004】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、請求項1の発明は、回覧転送機能のために
開設された箱の付加情報として、任意の数の回覧IDと
各IDに対応付けて回覧転送先や転送先箱番号等を予め
登録し、回覧文書転送時には、これらの情報を基に、受
信した回覧IDから回覧転送先を決定し回覧転送を行う
ようにし、もって、複数の回覧経路に所属している場合
においても、正しい回覧転送先に回覧文書を転送するこ
とができ、ユーザの利便性を向上させるようにしたもの
である。
【0005】請求項2の発明は、オペレータが別ルート
に回覧転送ができるように、回覧転送時においては、転
送先の箱番号/回覧IDに加えて別ルートへの回覧を許
可する/しないという要素を付加するようにし、もっ
て、回覧文書の受信側では、この要素を判断し、指定さ
れた回覧IDに対応する回覧転送先に回覧文書を転送後
でも回覧文書を消去することなく、オペレータは予め定
められた操作により、別ルートに受信した回覧文書を転
送することができ、ユーザの利便性を向上させることが
できるようにしたものである。
【0006】請求項3の発明は、回覧転送開始時には無
限に回覧転送を行わないように、回覧転送時において
は、回覧開始元が転送先の箱番号/回覧ID等の他に、
回覧開始元情報(CSI/固有識別子等)を付加するよ
うにし、もって、回覧文書受信時には回覧開始元情報を
参照し、自機が持つ情報と一致した場合は、その後の回
覧転送を行わず、回覧転送動作が無限にならないように
することができるようにしたものである。
【0007】請求項4の発明は、予め定められた操作に
より、開設された箱の付加情報として任意の数の回覧I
Dと、各IDに対応した回覧転送先を登録するように
し、もって、オペレータが設定の追加/変更/削除を容
易に行うことができるようにしたものである。
【0008】請求項5の発明は、開設された箱の付加情
報として登録された回覧IDと各IDに対応した回覧転
送先をリストにし、予め定められた操作により、自機プ
ロッタを用いて印字出力するようにし、もって、オペレ
ータが現在の登録状況を容易に確認することができるよ
うにしたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、送受
信機能を有し、箱という概念と該箱に付随する付加情報
に基づいて、受信した画情報を他ファクシミリ装置へ転
送する回覧転送機能を有するファクシミリ装置におい
て、回覧転送機能のために開設された箱の付加情報とし
て、任意の数の回覧IDと各IDに対応付けて回覧転送
先や転送先箱番号等を予め登録し、回覧文書転送時に
は、これらの情報を基に、受信した回覧IDから回覧転
送先を決定して回覧転送を行うことを特徴としたもので
ある。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、オペレータが別ルートに回覧転送ができるように、
回覧転送時においては、転送先の箱番号/回覧IDに加
えて別ルートへの回覧を許可する/しないという要素を
付加することを特徴としたものである。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、回覧転送開始時には無限に回覧転送を行わな
いように、回覧転送時においては、回覧開始元が転送先
の箱番号/回覧ID等の他に、回覧開始元情報(CSI
/固有識別子等)を付加することを特徴としたものであ
る。
【0012】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかの発明において、予め定められた操作により、開設
された箱の付加情報として任意の数の回覧IDと各ID
に対応した回覧転送先を登録することを特徴としたもの
である。
【0013】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかの発明において、開設された箱の付加情報として登
録された回覧IDと各IDに対応した回覧転送先をリス
トにし、予め定められた操作により、自機プロッタを用
いて印字出力することを特徴としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるファ
クシミリ装置の構成例を示す図で、図中、1は原稿を読
み取る読み取り部、2は受信した画情報やレポート、マ
ークシート等を記録する記録部、3は画情報を符号化・
復号化を行う符号化復号化部、4はシステム全体の制御
を司るシステム制御部、5はシステム制御で使用するワ
ークエリアであるシステムメモリ、6は画情報を必要に
応じて蓄積保存する画情報メモリ、7はキー、LED、
LCD等を設けてユーザの入力操作を許す操作表示部、
8は伝送制御を司る通信制御部、9は回線と通信制御の
間でアナログ信号の変調/復調を行うモデム、10は回
線から送られてくるDTMF信号を検出するDTMF検
出器である。
【0015】図2は、箱を利用した回覧転送機能を説明
するための概略図で、図2に示した例においては、FA
X1が回覧送信元であり、以後、FAX2→FAX3→
FAX4→FAX1(回覧ID(1)の経路)と回覧さ
れることを示している。それぞれのファクシミリ装置に
は、箱が開設されており、そのそれぞれには付随する付
加情報(回覧IDと対応する転送先箱番号、転送先番号
等)が存在する。まず、送信元であるFAX1から回覧
文書をFAX2へ送信する際には、FAX1にて回覧I
D、送信元情報とFAX2の電話番号、箱番号等を指定
して送信する。設定された各種パラメータ(箱番号、回
覧ID等)は、例えば、図3に示されるような通信手順
にてSUBフレームを用いてFAX1からFAX2へ通
知され、FAX2にて指定された箱番号の箱が開設され
ていれば、その箱に文書をメモリ受信する。FAX2に
おいては、自機の持つ識別子と受信した識別子(送信元
情報)が異なるために、以降順次同じ動作を行い、FA
X1がFAX4から回覧文書を受信する際には、自機の
持つ識別子と受信した識別子が一致するので、この時点
で回覧転送動作が停止する。
【0016】一方、FAX1は回覧ID(2)の経路に
も所属しており、…FAX−A→FAX1→FAX−B
…と回覧されることを示している。FAX1はFAX−
Aから、FAX1の箱番号、回覧ID(2)、発信元情
報等を受信し、箱の付加情報に登録されている回覧ID
(2)、及びこのIDに対応付けられている回覧転送先
情報を読み出し、FAX−Bに回覧転送を行う。
【0017】図4は、回覧文書を受信する側の動作フロ
ー図で、まず、受信時にはSUBフレームを解析して回
覧受信か否かを判断し(S1)、回覧受信でなければ通
常受信動作を行って(S2)、終了し、回覧受信で有れ
ば回覧文書を受信する(S3)。ここでは受信したSU
Bフレーム内容を後で使うためにメモリ上に書いておく
という処理や、受信した箱番号が自機に開設してある箱
番号と一致しなければ、通常受信して終了するなどの処
理が行われる。一致していれば、受信した回覧文書はメ
モリ受信する。その後、受信文書を自機プロッタを用い
て出力し(S4)、受信したSUBフレーム内容の発信
元識別子情報を読み出し、この識別子が自機に登録され
ている識別子と一致しているか否か判断し(S5:請求
項3)、一致していれば自機が回覧した文書が一周して
戻ってきたことを意味するので、次転送先への回覧転送
を行わずに終了し、一致しなければ、まだ回覧が終了し
ていないので、次転送先へ回覧転送をする必要がある。
回覧転送する場合は、転送先情報(転送先FAX番号、
転送先箱番号)を得るために受信したSUBフレームの
(受信した自機の)箱番号と回覧IDを用いて、自機に
開設されている箱番号の付加情報から探し、情報の有無
を確認し(S6:請求項1)、情報が未登録であれば終
了し、情報が登録されていれば転送先情報を読み出し、
回覧文書を転送する(S7)。この際には、回覧文書受
信時に受信したSUBフレーム内容と、転送先情報を用
いて回覧文書送信する際に送信するSUBフレームに反
映する。
【0018】次に、受信したSUBフレーム内容の別ル
ートへの回覧許可するか否かというパラメータを読み出
し(S8)、許可しないに設定されている場合は、別回
覧IDに文書を回覧転送できないので、自機に持ってい
る回覧文書を削除し(S10)、許可するに設定されて
いる場合は、回覧すべき別回覧IDが自機に開設されて
いる箱の付加情報の中に存在するかを確認し(S9)、
存在しなければ別回覧する経路が存在しないので、自機
に持っている回覧文書を削除し(S10)、存在する場
合は、自機のメモリから回覧文書を削除しないでそのま
まにしておき、例えば、図5に示されるような操作によ
りオペレータが別回覧IDを指定することにより、別経
路に受信した回覧文書を回覧することができる。
【0019】図6は、回覧文書を送信する側の動作フロ
ー図で、まず、自機に開設されている箱番号(S1
1)、回覧IDを予め定められた操作により指定し(S
12)、これらを用いて指定した箱番号の付加情報から
転送(送信)先情報を探し、情報の有無を確認する(S
13)。転送先情報が存在しなければ終了し、転送先情
報が存在すれば転送先情報(転送先FAX番号、転送先
箱番号)を読み出し(S14)、予め定められた操作に
より設定された、別ルートへの回覧許可パラメータ(S
15:請求項2)や発信元識別子(S15:請求項3)
を読み出し、これらを転送する送信時に送信するSUB
フレームに反映して、回覧転送(送信)を行う(S1
6)。図7に示されるような操作手順にて、回覧文書の
送信を開始する。
【0020】図8は、SUBフレームの構成例で、この
ようなフレーム構成にして、図3に示されるような手順
にてSUBフレームが送信側から受信側に伝えられる。
また、請求項4においては、図9に示されるような手順
/ガイダンスにより、オペレータは容易に自機に開設し
てある箱番号に対応付けて、付加情報(回覧ID、転送
先FAX番号、転送先箱番号等)を登録・変更すること
ができる。また、この操作により例えば、図10に示さ
れるような構造のデータを内部システムメモリに設定す
る。また、請求項5においては、図11に示されるよう
なフォーマットの「回覧設定リスト」を自機プロッタを
用いて出力することにより、オペレータは容易に現在の
登録状況を確認することができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、回覧転送機能のため
に開設された箱の付加情報として、任意の数の回覧ID
と各IDに対応付けて回覧転送先や転送先箱番号等を予
め登録し、回覧文書転送時には、これらの情報を基に、
受信した回覧IDから回覧転送先を決定し回覧転送を行
うので、複数の回覧経路に所属している場合において
も、正しい回覧転送先に回覧文書を転送することがで
き、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0022】請求項2の発明は、オペレータが別ルート
に回覧転送ができるように、回覧転送時においては、転
送先の箱番号/回覧IDに加えて別ルートへの回覧を許
可する/しないという要素を付加するので、回覧文書の
受信側では、この要素を判断し、指定された回覧IDに
対応する回覧転送先に回覧文書を転送後でも回覧文書を
消去することなく、オペレータは予め定められた操作に
より、別ルートに受信した回覧文書を転送することがで
きるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0023】請求項3の発明は、回覧転送開始時には無
限に回覧転送を行わないように、回覧転送時において
は、回覧開始元が転送先の箱番号/回覧ID等の他に、
回覧開始元情報(CSI/固有識別子等)を付加するの
で、回覧文書受信時には回覧開始元情報を参照し、自機
が持つ情報と一致した場合は、その後の回覧転送を行わ
ないので、回覧転送動作が無限にならないようにするこ
とができる。
【0024】請求項4の発明は、予め定められた操作に
より、開設された箱の付加情報として任意の数の回覧I
Dと、各IDに対応した回覧転送先を登録するので、オ
ペレータは容易に設定の追加/変更/削除を行うことが
できる。
【0025】請求項5の発明は、開設された箱の付加情
報として登録された、回覧IDと各IDに対応した回覧
転送先をリストにし、予め定められた操作により、自機
プロッタを用いて印字出力するので、オペレータは容易
に現在の登録状況を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるファクシミリ装置の一構
成例を示す図である。
【図2】 箱を用いた場合の回覧転送機能の概略を説明
するための図である。
【図3】 回覧転送時の通話手順の例を示す図である。
【図4】 回覧文書受信側の動作フローを示す図であ
る。
【図5】 別ルートへの回覧動作の操作例を示す図であ
る。
【図6】 回覧文書送信側の動作フローを示す図であ
る。
【図7】 回覧転送開始元の操作例を示す図である。
【図8】 SUBフレームの構成例を示す図である。
【図9】 開設した箱の付加情報登録の操作例を示す図
である。
【図10】 データの構成例を示す図である。
【図11】 回覧のリスト例を示す図である。
【符号の説明】
1…読み取り部、2…記録部、3…符号化復号化部、4
…システム制御部、5…システムメモリ、6…画情報メ
モリ、7…操作表示部、8…通信制御部、9…モデム、
10…DTMF検出器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信機能を有し、箱という概念と該箱
    に付随する付加情報に基づいて、受信した画情報を他フ
    ァクシミリ装置へ転送する回覧転送機能を有するファク
    シミリ装置において、回覧転送機能のために開設された
    箱の付加情報として、任意の数の回覧IDと各IDに対
    応付けて回覧転送先や転送先箱番号等を予め登録し、回
    覧文書転送時には、これらの情報を基に、受信した回覧
    IDから回覧転送先を決定して回覧転送を行うことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のファクシミリ装置にお
    いて、オペレータが別ルートに回覧転送ができるよう
    に、回覧転送時においては、転送先の箱番号/回覧ID
    に加えて別ルートへの回覧を許可する/しないという要
    素を付加することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のファクシミリ装
    置において、回覧転送開始時には無限に回覧転送を行わ
    ないように、回覧転送時においては、回覧開始元が転送
    先の箱番号/回覧ID等の他に、回覧開始元情報(CS
    I/固有識別子等)を付加することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のファ
    クシミリ装置において、予め定められた操作により、開
    設された箱の付加情報として任意の数の回覧IDと各I
    Dに対応した回覧転送先を登録することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のファ
    クシミリ装置において、開設された箱の付加情報として
    登録された回覧IDと各IDに対応した回覧転送先をリ
    ストにし、予め定められた操作により、自機プロッタを
    用いて印字出力することを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP2001026011A 2001-02-01 2001-02-01 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP4438233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026011A JP4438233B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026011A JP4438233B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232664A true JP2002232664A (ja) 2002-08-16
JP4438233B2 JP4438233B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18890906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026011A Expired - Fee Related JP4438233B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438233B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100442812C (zh) * 2005-06-29 2008-12-10 株式会社东芝 图像形成设备及图像形成设备的传真数据传送方法
CN109600530A (zh) * 2017-10-03 2019-04-09 佳能株式会社 通信装置、其控制方法和存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100442812C (zh) * 2005-06-29 2008-12-10 株式会社东芝 图像形成设备及图像形成设备的传真数据传送方法
CN109600530A (zh) * 2017-10-03 2019-04-09 佳能株式会社 通信装置、其控制方法和存储介质
CN109600530B (zh) * 2017-10-03 2021-09-21 佳能株式会社 通信装置、其控制方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438233B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62154942A (ja) フアクシミリ装置
JPS63244965A (ja) フアクシミリ装置
JPH08298581A (ja) ファクシミリ装置
JP2002232664A (ja) ファクシミリ装置
JPS62189862A (ja) フアクシミリ送信機の情報付加方式
JP2507932B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方法
JP2977609B2 (ja) 画像通信装置
JPH04150263A (ja) 着信制御機能付きファクシミリ
JP2752173B2 (ja) 画像通信装置
JP3995032B2 (ja) 画像通信装置
JPS63222571A (ja) フアクシミリ装置の親展中継制御装置
JPH066581A (ja) ファクシミリ装置
JP3562907B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2724144B2 (ja) 通信装置
JP2516681B2 (ja) ファクシミリ通信管理装置
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JPS58184870A (ja) フアクシミリ同報装置
JP2001086310A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2002084408A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH0227877A (ja) ファクシミリ装置
JPH01251873A (ja) 通信装置
JPH11205564A (ja) ファクシミリ装置
JPH05191620A (ja) ファクシミリの転送制御システム
JPH04126442A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees