JPH0814360A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH0814360A
JPH0814360A JP14642694A JP14642694A JPH0814360A JP H0814360 A JPH0814360 A JP H0814360A JP 14642694 A JP14642694 A JP 14642694A JP 14642694 A JP14642694 A JP 14642694A JP H0814360 A JPH0814360 A JP H0814360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
pinion
gear
pinion gear
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14642694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574180B2 (ja
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP14642694A priority Critical patent/JP3574180B2/ja
Publication of JPH0814360A publication Critical patent/JPH0814360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574180B2 publication Critical patent/JP3574180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数とコストとを低減し、耐久性を向上
させる。 【構成】 エンジンの駆動力により回転駆動されるデフ
ケース21と、デフケース21に支持されたピニオンシ
ャフト37と、ピニオンシャフト37上に回転自在に支
承されたピニオンギヤ39と、ピニオンギヤ39と噛み
合った一対の車輪側サイドギヤ31,33と、サイドギ
ヤ31,33に形成されピニオンギヤ39の噛み合い反
力と遠心力とを受ける支承部41と、サイドギヤ31,
33とデフケース21との間に形成され、サイドギヤ3
1,33からのスラスト力を受けて締結される差動制限
用のコーンクラッチ45とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両のデファレンシ
ャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−25659号公報に図4のよ
うなデファレンシャル装置201が記載されている。こ
のデファレンシャル装置201は、デフケース203に
入力するエンジンの回転駆動力をピニオンシャフト20
5からピニオンギヤ207,207を介して車輪側のサ
イドギヤ209,211に分配する。
【0003】デフケース203と各ピニオンギヤ207
との間にはスラストワッシャ213が配置され、ピニオ
ンギヤ207の噛み合い反力と遠心力とを受けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、スラス
トワッシャ213を用いる構成では、それだけ部品点数
が増え、コストが上昇する。また、スラストワッシャ2
13と摺動するデフケース203及び各ピニオンギヤ2
07の摺動面を滑らかに加工する必要があり、更にコス
トを上昇させる。これに加えて、スラストワッシャ21
3の厚さだけピニオンシャフト205に対するデフケー
ス203及び各ピニオンギヤ207の接触面積が狭くな
り、強度と耐久性の点で不利である。
【0005】そこで、この発明は、耐久性に優れ、低コ
ストで、部品点数の少ないデファレンシャル装置の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明のデファレンシ
ャル装置は、エンジンの駆動力により回転駆動されるデ
フケースと、デフケースの内部に支持されたピニオンシ
ャフトと、ピニオンシャフト上に回転自在に支承された
ピニオンギヤと、ピニオンギヤと噛み合った一対の車輪
側サイドギヤと、サイドギヤに形成されピニオンギヤの
噛み合い反力と遠心力とを受ける支承部とを備えたこと
を特徴とする。
【0007】第2発明のデファレンシャル装置は、サイ
ドギヤからのスラスト力を受けて締結される差動制限用
の摩擦クラッチを備えた請求項1のデファレンシャル装
置である。
【0008】
【作用】各発明のデファレンシャル装置では、サイドギ
ヤに形成された支承部がピニオンギヤの噛み合い反力と
遠心力とを受けるから、従来例と異なって、スラストワ
ッシャが不要である。従って、それだけ部品点数が減り
コストが下がると共に、スラストワッシャの厚さだけピ
ニオンシャフトに対するデフケース及びピニオンギヤの
接触面積が広くなり、強度と耐久性とが向上する。
【0009】また、第2発明のデファレンシャル装置で
は、サイドギヤからのスラスト力により締結される摩擦
クラッチを設けて差動制限を行うように構成した。サイ
ドギヤのスラスト力には自らの噛み合い反力だけでな
く、支承部が受けるピニオンギヤの噛み合い反力と遠心
力とが加算されるから、大きな差動制限力が得られる。
【0010】
【実施例】図1、2により第2発明の一実施例を説明す
る。図1はこの実施例を示し、図2はこの実施例を用い
た車両の動力系を示す。左右の方向はこの車両及び図1
での左右の方向である。なお、符号を与えていない部材
は図示されていない。
【0011】図2のように、この動力系はエンジン1、
トランスミッション3、プロペラシャフト5、リヤデフ
7(後輪側に配置された図1のデファレンシャル装
置)、後車軸9,11、左右の後輪13,15、左右の
前輪17,19などから構成されている。
【0012】リヤデフ7のデフケース21はデフキャリ
ヤ23内に回転自在に配置されており、デフケース21
にはリングギヤ25が固定されている。このリングギヤ
25はドライブピニオンギヤ27と噛み合っており、ド
ライブピニオンギヤ27はプロペラシャフト5側に連結
されたドライブピニオンシャフト29と一体に形成され
ている。
【0013】こうして、エンジン1の駆動力はトランス
ミッション3とプロペラシャフト5とを介してデフケー
ス21を回転駆動する。デフキャリヤ23内にはオイル
溜りが形成されている。
【0014】図1のように、デフケース21の内部には
左右のサイドギヤ31,33が配置されている。これら
のサイドギヤ31,33はデフケース21に形成された
支承部35,35に回転自在に支承されていると共に、
それぞれ左右の後車軸9,11にスプライン連結されて
いる。サイドギヤ31,33と後車軸9,11との間に
は止め輪が配置されているが、サイドギヤ31,33は
軸方向に適度に移動可能である。
【0015】また、デフケース21の内部にはピニオン
シャフト37が端部を支持され固定されており、ピニオ
ンシャフト37上にはサイドギヤ31,33と噛み合っ
たピニオンギヤ39が回転自在に支承されている。
【0016】各サイドギヤは鍛造又は焼結によって形成
され各サイドギヤ31,33には、ピニオンギヤ39の
背面(デフケース21の径方向外側の面)まで延長され
背面と摺動する支承部41が形成されている。支承部4
1の摺動面は各サイドギヤを鍛造又は焼結形成後球面形
状に研摩され、ピニオンギヤ39の噛み合い反力とピニ
オンギヤ39の遠心力とを負担する。支承部41が受け
るこれらの力の軸方向成分力に、サイドギヤ31,33
自身の噛み合い反力が加算されて、各サイドギヤ31,
33にはそれぞれ図1の矢印のように軸方向外側向きの
スラスト力43,43が生じる。
【0017】デフケース21と各サイドギヤ31,33
との間には、これらのスラスト力43,43を受けて締
結されるコーンクラッチ45,45(摩擦クラッチ)が
形成されている。
【0018】デフケース21を回転させるエンジン1の
駆動力は、ピニオンシャフト37からピニオンギヤ39
を介してサイドギヤ31,33に分配され、後車軸9,
11を介して後輪13,15に伝達される。また、後輪
13,15間に駆動抵抗差が生じると、ピニオンギヤ3
9の自転によりエンジン1の駆動力は左右各側に差動分
配される。
【0019】また、駆動抵抗差によってこのようにピニ
オンギヤ39が自転し、サイドギヤ31,33間に差動
回転が生じると、サイドギヤ31,33自身の噛み合い
反力とピニオンギヤ39の噛み合い反力と遠心力との和
である上記のスラスト力43,43がコーンクラッチ4
5,45を締結させて、差動を制限する。
【0020】こうして、リヤデフ7が構成されている。
【0021】図2の車両は、後輪13,15の一方が悪
路などで空転すると、コーンクラッチ45,45によっ
て大きな差動制限力が生じ、リヤデフ7を介して他方の
後輪にエンジン1の駆動力が送られ、悪路走破性が向上
する。また、差動回転数が比較的小さい通常の旋回時に
は差動制限力が適度に緩和され、円滑で安定した旋回走
行ができる。又、高速走行時にはピニオンギヤ39の遠
心力が支承部41の摺動部に伝達され、この摺動部にカ
ム作用が発生しコーンクラッチ45,45を締結するの
で車両の直進安定性が向上する。
【0022】上記のように、サイドギヤ31,33に支
承部41を形成しピニオンギヤ39の噛み合い反力と遠
心力とを受けるように構成したから、従来例と異なっ
て、スラストワッシャが不要である。従って、それだけ
部品点数が減りコストが下がると共に、スラストワッシ
ャの厚さだけピニオンシャフト37に対するデフケース
21及びピニオンギヤ39の接触面積を広くすることが
可能になり、強度と耐久性とを改善できる。
【0023】コーンクラッチ45は、サイドギヤ31,
33自身の噛み合い反力だけでなく、支承部41を設け
ることによって支承部41に入力するピニオンギヤ39
の噛み合い反力と遠心力とを締結力に利用できるように
なり、それだけ差動制限力が強化されている。
【0024】また、上記実施例において、支承部41は
ピニオンギヤ39のギヤ部47を含めた背面全体と摺動
しているが、図3に示したように、ピニオンギヤ49の
ギヤ部51に逃げ53を設けてギヤ部51と支承部41
との接触を避けてもよい。こうすることにより、騒音が
低減する。
【0025】なお、摩擦クラッチは、コーンクラッチに
限らず、例えば多板クラッチでもよい。
【0026】
【発明の効果】各発明のデファレンシャル装置は、サイ
ドギヤに形成した支承部でピニオンギヤの噛み合い反力
と遠心力とを受けるように構成したから、従来例と異な
って、スラストワッシャが不要であり、それだけ部品点
数が減少し、コストが低減されると共に、スラストワッ
シャの厚さだけピニオンシャフトに対するデフケース及
びピニオンギヤの接触面積を広くすることが可能にな
り、強度と耐久性とを改善できる。
【0027】また、摩擦クラッチは、サイドギヤ自身の
噛み合い反力だけでなく、支承部を設けることによって
支承部に入力するピニオンギヤの噛み合い反力と遠心力
とを利用できるようになり、それだけ差動制限力が強化
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2発明の一実施例の断面図である。
【図2】実施例を用いた車両の動力系を示すスケルトン
機構図である。
【図3】図1の実施例での支承部と異なった支承部の例
を示す断面図である。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
7 リヤデフ(デファレンシャル装置) 21 デフケース 31,33 サイドギヤ 37 ピニオンシャフト 39,49 ピニオンギヤ 41 支承部 45 コーンクラッチ(摩擦クラッチ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力により回転駆動される
    デフケースと、デフケースの内部に支持されたピニオン
    シャフトと、ピニオンシャフト上に回転自在に支承され
    たピニオンギヤと、ピニオンギヤと噛み合った一対の車
    輪側サイドギヤと、サイドギヤに形成されピニオンギヤ
    の噛み合い反力と遠心力とを受ける支承部とを備えたこ
    とを特徴とするデファレンシャル装置。
  2. 【請求項2】 サイドギヤからのスラスト力を受けて締
    結される差動制限用の摩擦クラッチを備えた請求項1の
    デファレンシャル装置。
JP14642694A 1994-06-28 1994-06-28 デファレンシャル装置 Expired - Fee Related JP3574180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14642694A JP3574180B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14642694A JP3574180B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 デファレンシャル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814360A true JPH0814360A (ja) 1996-01-16
JP3574180B2 JP3574180B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=15407418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14642694A Expired - Fee Related JP3574180B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574180B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541977B2 (en) 2007-07-20 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Coil unit and electronic instrument
US8776707B2 (en) 2008-05-02 2014-07-15 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Apparatus for fixing an insulation panel of a cargo and insulation panel thereof
WO2020152872A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 株式会社ショーワ 差動装置用ギヤ及び差動装置
JP2020118186A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社ショーワ 差動装置用のサイドギヤ及び差動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541977B2 (en) 2007-07-20 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Coil unit and electronic instrument
US8776707B2 (en) 2008-05-02 2014-07-15 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Apparatus for fixing an insulation panel of a cargo and insulation panel thereof
WO2020152872A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 株式会社ショーワ 差動装置用ギヤ及び差動装置
JP2020118185A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社ショーワ 差動装置用ギヤ及び差動装置
JP2020118186A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社ショーワ 差動装置用のサイドギヤ及び差動装置
US11391354B2 (en) 2019-01-21 2022-07-19 Hitachi Astemo, Ltd. Gear for differential and differential

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574180B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371880B1 (en) Limited slip differential
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JP3574180B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2005104216A (ja) 電動式車輪駆動装置
EP1058032B1 (en) Device with differential
JPH08551U (ja) デファレンシャル装置
JPH0949560A (ja) デファレンシャル装置
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH06144040A (ja) デファレンシャル装置
JP2585371Y2 (ja) ボールカム
JP3101046B2 (ja) 遊星歯車式差動装置
JP3095908B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3361537B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2934034B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2966218B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH06123338A (ja) デファレンシャル装置
JPH06137385A (ja) デファレンシャル装置
JP3637013B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0734246U (ja) デファレンシャル装置
JPH0616749U (ja) デファレンシャル装置
JPH07332465A (ja) デファレンシャル装置
JPS6165941A (ja) トランスフア装置
JP3330705B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6313937Y2 (ja)
JPH0633999A (ja) デファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees