JPH0616749U - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH0616749U
JPH0616749U JP054993U JP5499392U JPH0616749U JP H0616749 U JPH0616749 U JP H0616749U JP 054993 U JP054993 U JP 054993U JP 5499392 U JP5499392 U JP 5499392U JP H0616749 U JPH0616749 U JP H0616749U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
pinion
gear
pinion gear
meshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP054993U
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 伊澤
Original Assignee
栃木富士産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栃木富士産業株式会社 filed Critical 栃木富士産業株式会社
Priority to JP054993U priority Critical patent/JPH0616749U/ja
Publication of JPH0616749U publication Critical patent/JPH0616749U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピニオンギヤを摺動回転自在に支承する軸受
部の潤滑性と耐久性とを両立させたデファレンシャル装
置の提供を目的とする。 【構成】 この考案のデファレンシャル装置(7)は、
一対の差動ギヤ(37,39)と、これらと噛合ったピ
ニオンギヤ(41,43)と、ピニオンギヤ(41,4
3)を摺動回転自在に支承する軸受部(53,55)を
有する差動部材(49,51)とを備え、トルク伝達時
に軸受部(53,55)に生じる無負荷部(65)に油
溝(67)を設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両のデファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
公開実用平成2−67144号公報に図6のようなデファレンシャル装置20 1が記載されている。これは、プラネタリーギヤ式のものであり、互いに噛合っ た一側と他側のピニオンギヤ203,205と、ピニオンギヤ203と噛合った 一側のサンギヤ207及びピニオンギヤ205と噛合った他側のサンギヤ209 と、ケース211とを備えており、ピニオンギヤ203,205はそれぞれの軸 部213,213、215,215をケース211の軸受部217,217に摺 動自在に支承されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ピニオンギヤ203,205は両側をケース211で塞がれているから、軸受 部217の潤滑が難しく、従って、図7に示すピニオンギヤ203のように軸部 213の外周に油溝219を設け潤滑を促進する必要がある。しかし、油溝21 9を設けたことにより軸受部217との接触面積が減少し、それだけ摺動部の面 圧が高くなって耐久性が低下する。
【0004】 そこで、この考案は、ピニオンギヤを摺動回転自在に支承する軸受部の潤滑性 と耐久性とを両立させたデファレンシャル装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案のデファレンシャル装置は、一対の差動ギヤと、これらと噛合ったピ ニオンギヤと、ピニオンギヤを摺動回転自在に支承する軸受部を有する差動部材 とを備え、トルク伝達時に前記軸受部に生じる無負荷部に油溝を設けたことを特 徴とする。
【0006】
【作用】
後述のように、歯車式のデファレンシャル装置においてピニオンギヤの軸受部 には入力方向(車両の前後進)により、それぞれ特定の部分に荷重が掛ると共に 、これらの負荷部の間にはどのような状態でも荷重が掛らない無負荷部が生じる 。
【0007】 そこで、この無負荷部に油溝を設けたから、負荷部を含めた全周に油溝を形成 した従来例と異なり、負荷部の面圧上昇と耐久性低下とを防止しながら潤滑性が 向上する。
【0008】
【実施例】
図1ないし図5により一実施例の説明をする。図1はこの実施例を示し、図5 はこの実施例を用いた車両の動力系を示す。以下、左右の方向はこの車両及び図 1での左右の方向である。
【0009】 図5のように、この動力系はエンジン1、トランスミッション3、プロペラシ ャフト5、リヤデフ7(後輪側に配置された図1のデファレンシャル装置)、後 車軸9,11、左右の後輪13,15、左右の前輪17,19などから構成され ている。
【0010】 リヤデフ7のデフケースケース21はデフキャリヤ23内部に回転自在に配置 されており、デフケース21に固定されたリングギヤ25はドライブピニオンシ ャフト27と一体のドライブピニオン29と噛合い、ドライブピニオンシャフト 27はプロペラシャフト5側に連結されている。こうして、デフケース21はエ ンジン1からの駆動力により回転駆動される。
【0011】 図1のように、デフケース21の内部には左右のハブ31,33が同軸配置さ れており、左のハブ31は左の後車軸9にスプライン連結され、右のハブ33は 右の後車軸11にスプライン連結されている。
【0012】 デフケース21内部にはダブルピニオンのプラネタリーギヤ式差動機構35が 配置されている。インターナルギヤ37(差動ギヤ)はデフケース21に形成さ れ、サンギヤ39(差動ギヤ)は左のハブ31に形成されている。外側と内側の ピニオンギヤ41,43の両端にはそれぞれ軸部45,47が形成されており、 これらの軸部45,47は左右のピニオンキャリヤ49,51(差動部材)に形 成された軸受部53,55により摺動回転自在に支承されている。これらのピニ オンキャリヤ49,51は溶接で一体にされており、右のピニオンキャリヤ51 は右のハブ33と一体に形成されている。各ピニオンキャリヤ49,51とデフ ケース21との間にはスラストワッシャ57,59が配置されている。
【0013】 デフケース21(インターナルギヤ37)に入力したエンジン1の駆動力は各 ピニオンギヤ41,43を介してサンギヤ39(ハブ31)とピニオンキャリヤ 49,51(ハブ33)とに分配され、左右の後輪13,15に伝達される。又 、後輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオンギヤ41,43の自転と公転とにより 駆動力は左右各側に差動分配される。
【0014】 図2は車両の前進時に各ギヤに働く力を示し、図3と図4は車両の後進時に各 ギヤに働く力を示している。
【0015】 図2のように、車両の前進時はインターナルギヤ37に矢印61方向のトルク Tf が入力する。このとき、インターナルギヤ37とピニオンギヤ41との噛合 いピッチ点P1 ではピニオンギヤ41に噛合い力Ff1が働き、ピニオンギヤ41 ,43の噛合いピッチ点P2 ではピニオンギヤ43に噛合い力Ff2が働きピニオ ンギヤ41には噛合い反力Ff2′が働く。又、ピニオンギヤ43とサンギヤ39 の噛合いピッチ点P3 ではサンギヤ39に噛合い力Ff3が働きピニオンギヤ43 に噛合い反力Ff3′が働く。従って、Ff1とFf2′の合成力Mf によりピニオン ギヤ41の軸部45が軸受部53に押し付けられ、Ff2とFf3′の合成力Nf に よりピニオンギヤ43の軸部47が軸受部55に押し付けられる。
【0016】 又、図3のように、車両の後進時はインターナルギヤ37に矢印63方向のト ルクTr が入力する。このとき、噛合いピッチ点P1 ではピニオンギヤ41に噛 合い力Fr1が働き、噛合いピッチ点P2 ではピニオンギヤ43に噛合い力Fr2が 働きピニオンギヤ41には噛合い反力Fr2′が働く。
【0017】 又、噛合いピッチ点P3 ではサンギヤ39に噛合い力Fr3が働きピニオンギヤ 43に噛合い反力Fr3′が働く。従って、図4のようにFr1とFr2′の合成力Mr によりピニオンギヤ41の軸部45が軸受部53に押し付けられ、Fr2とFr3 ′の合成力Nr によりピニオンギヤ43の軸部47が軸受部55に押し付けられ る。
【0018】 これらの各力Ff1,Ff2′、Ff2,Ff3′とMf ,Nf 及びFr1,Fr2′、Fr2 ,Fr3′とMr ,Nr の方向は各ギヤの噛合い圧力角によりピニオンキャリヤ 49,51に対して一定の範囲内に限定される。こうして、各軸受部53,55 には前進時と後進時に力が掛る負荷部と、これらの間にどのような状態でも力が 掛らない無負荷部65とが生じる。これらの無負荷部65にはそれぞれ油溝67 が形成されている。
【0019】 デフキャリヤ23にはオイルが封入されており、デフケース21には開口69 ,71,73が設けられている。オイルはこれらの開口69,71,73からデ フケース21に流出入し、差動歯車機構35や油溝67などに供給される。
【0020】 こうして、リヤデフ7が構成されている。
【0021】 軸受部53,55は油溝67のオイルにより潤滑されると共に、負荷部にも油 溝が設けられている従来例と異なって、油溝67は無負荷部65だけに設けられ ており負荷部の面圧は上昇しないから、軸受部53,55の耐久性は低下しない 。こうして、潤滑性と耐久性とが両立する。
【0022】 なお、ピニオンギヤがピニオンシャフト上に摺動回転自在に支承され、ピニオ ンシャフトがピニオンキャリヤに回転不能に固定されているものでは、ピニオン シャフト側に形成される無負荷部に油溝を設ければよい。同様に、傘歯車式のデ ファレンシャル装置ではデフケースに固定されたピニオンシャフトに油溝を設け てもよい。
【0023】
【考案の効果】
この考案のデファレンシャル装置は、ピニオンギヤを摺動回転自在に支承する 軸受部に形成される無負荷部に油溝を設けたから、軸受部の潤滑性と耐久性とが 両立する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】車両の前進時に各ギヤに作用する力を示す図面
である。
【図3】車両の後進時に各ギヤに作用する力を示す図面
である。
【図4】車両の後進時に各ギヤに作用する力を示す図面
である。
【図5】図1の実施例を用いた車両の動力系を示すスケ
ルトン機構図である。
【図6】従来例の断面図である。
【図7】従来の潤滑構造を示す要部断面図である。
【符号の説明】
7 リヤデフ(デファレンシャル装置) 37 インターナルギヤ(差動ギヤ) 39 サンギヤ(差動ギヤ) 41,43 ピニオンギヤ 49,51 ピニオンキャリヤ(差動部材) 53,55 軸受部 65 無負荷部 67 油溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の差動ギヤと、これらと噛合ったピ
    ニオンギヤと、ピニオンギヤを摺動回転自在に支承する
    軸受部を有する差動部材とを備え、トルク伝達時に前記
    軸受部に生じる無負荷部に油溝を設けたことを特徴とす
    るデファレンシャル装置。
JP054993U 1992-08-05 1992-08-05 デファレンシャル装置 Withdrawn JPH0616749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054993U JPH0616749U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054993U JPH0616749U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616749U true JPH0616749U (ja) 1994-03-04

Family

ID=12986181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054993U Withdrawn JPH0616749U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616749U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6863634B2 (en) Tandem axle power divider assembly with inboard slip driveshaft connection
US4644822A (en) Transfer case for vehicle drivetrains
US3344687A (en) Axle subassembly
JPS5814583B2 (ja) 自動車用駆動装置
JP2000002239A (ja) スラストベアリング機構
JP2615086B2 (ja) センターデフ付4輪駆動車
JP3641519B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3844532B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2005104216A (ja) 電動式車輪駆動装置
WO2004009392A1 (en) Inter-axle differential having improved bearing arrangement
JP3574180B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0616749U (ja) デファレンシャル装置
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0546506Y2 (ja)
JP3650359B2 (ja) 4輪駆動車の動力系
JP3637013B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2652715B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP3101046B2 (ja) 遊星歯車式差動装置
JP2732309B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2895389B2 (ja) 差動装置
JPH08226525A (ja) デファレンシャル装置
JPH08551U (ja) デファレンシャル装置
JPS6319215Y2 (ja)
JP3967575B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0893882A (ja) デファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees