JPH08138559A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
プラズマディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH08138559A JPH08138559A JP6277751A JP27775194A JPH08138559A JP H08138559 A JPH08138559 A JP H08138559A JP 6277751 A JP6277751 A JP 6277751A JP 27775194 A JP27775194 A JP 27775194A JP H08138559 A JPH08138559 A JP H08138559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- plasma display
- phosphor
- front plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J5/00—Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J5/02—Vessels; Containers; Shields associated therewith; Vacuum locks
- H01J5/16—Optical or photographic arrangements structurally combined with the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/10—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
- H01J11/12—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/34—Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
- H01J11/44—Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/34—Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
- H01J2211/44—Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
- H01J2211/442—Light reflecting means; Anti-reflection means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/34—Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
- H01J2211/44—Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
- H01J2211/444—Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 プラズマディスプレイ装置の色純度,コント
ラスト,輝度などの光学特性を向上させること。 【構成】 セルSを形成する隔壁2などの壁面に、表示
に必要な波長のみを反射し他は吸収する膜8を付け、そ
の上に蛍光体7を付ける。また、光を取り出す前面板
3,6に、サンドウィッチ状に光学フィルター4を設け
る。
ラスト,輝度などの光学特性を向上させること。 【構成】 セルSを形成する隔壁2などの壁面に、表示
に必要な波長のみを反射し他は吸収する膜8を付け、そ
の上に蛍光体7を付ける。また、光を取り出す前面板
3,6に、サンドウィッチ状に光学フィルター4を設け
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種薄型表示パネルと
して用いられる、蛍光体を紫外線のエネルギーで励起し
て可視光を得るプラズマディスプレイ装置に関するもの
である。
して用いられる、蛍光体を紫外線のエネルギーで励起し
て可視光を得るプラズマディスプレイ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
の輝度向上を図るために、紫外線により励起される蛍光
体の発光光の吸収を極力少なくするように、セルを形成
する隔壁などに用いる物質の色を黒色から白色に変更し
た技術が、特開昭61−24126号公報に開示されて
いる。この先願公報に示された従来技術(第1の従来技
術)は、隔壁などを形成する材料に黒色顔料を含まない
ものを使用することで、光の反射率を高くし、蛍光体か
らの発光光を有効に反射するようにしている。
の輝度向上を図るために、紫外線により励起される蛍光
体の発光光の吸収を極力少なくするように、セルを形成
する隔壁などに用いる物質の色を黒色から白色に変更し
た技術が、特開昭61−24126号公報に開示されて
いる。この先願公報に示された従来技術(第1の従来技
術)は、隔壁などを形成する材料に黒色顔料を含まない
ものを使用することで、光の反射率を高くし、蛍光体か
らの発光光を有効に反射するようにしている。
【0003】一方、PDPの色純度とコントラストとを
改善するために、発光色に対応してセルの開口部に無機
材料を用いた光学フィルターを付けるようにした技術
が、特開昭59−36280号公報,特開昭61−61
51号公報等に開示されている。これらの先願公報に示
された従来技術(第2の従来技術)は、発光セルの内側
に光学フィルターを設けるもので、前面ガラス板の厚み
による誤差(斜め方向からパネルを見たときに、一部の
光がフィルターを通らなかったり別な色のフィルターを
通過するような現象)はなく、前面ガラス板の厚みは自
由に設定できる。
改善するために、発光色に対応してセルの開口部に無機
材料を用いた光学フィルターを付けるようにした技術
が、特開昭59−36280号公報,特開昭61−61
51号公報等に開示されている。これらの先願公報に示
された従来技術(第2の従来技術)は、発光セルの内側
に光学フィルターを設けるもので、前面ガラス板の厚み
による誤差(斜め方向からパネルを見たときに、一部の
光がフィルターを通らなかったり別な色のフィルターを
通過するような現象)はなく、前面ガラス板の厚みは自
由に設定できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来技術で
は、セルを形成する隔壁などに用いる物質の色を白色に
しているので、反射効率がアップし、輝度が向上する。
しかしながら、この方式によれば、あらゆる波長の光を
反射することになり、蛍光体のスペクトルが単一波長で
ない場合には、本来不要な波長の光まで反射するため、
色純度が低下する。また、外光が入ってきた場合には、
コントラストの低下などの性能劣化もあり、これらの光
学的な性能劣化については考慮されていなかった。さら
にまた、可視光については反射しても、蛍光体を励起す
る紫外線については、効率良く反射するとは限らなかっ
た。
は、セルを形成する隔壁などに用いる物質の色を白色に
しているので、反射効率がアップし、輝度が向上する。
しかしながら、この方式によれば、あらゆる波長の光を
反射することになり、蛍光体のスペクトルが単一波長で
ない場合には、本来不要な波長の光まで反射するため、
色純度が低下する。また、外光が入ってきた場合には、
コントラストの低下などの性能劣化もあり、これらの光
学的な性能劣化については考慮されていなかった。さら
にまた、可視光については反射しても、蛍光体を励起す
る紫外線については、効率良く反射するとは限らなかっ
た。
【0005】また、前記第2の従来技術は、前記したよ
うに、前面ガラス板の厚みによる誤差のない、原理的に
は理想の形態ではあるが、現実問題として、フィルター
面が発光セル内にあるため、絶えず強い紫外線にさらさ
れており、紫外線によって特性が変化しない材料を用い
る必要がある。また、前面ガラス板の内面に付けられて
いるために、パネル製造工程で通過しなければならない
500〜600℃の高温熱処理工程にも耐える必要があ
る。さらにまた、フィルターを構成する材料がセル内に
あるため、不要なガスを放出するような物質では実用に
ならない。これらの理由により、フィルターの材料が限
定され、必ずしも光学特性的に満足できるものとは限ら
ない。現状レベルにおいては、フィルターは無機材料で
作られているが、光学特性から見ると、撮像素子として
広く使われているCCDや、液晶ディスプレイパネルな
どに使われている有機材料のフィルターの方が優れてい
る。しかしながら、有機フィルターは高温工程では使用
できず、PDPでは、有機フィルターの優れた光学特性
が活かせないのが現状である。
うに、前面ガラス板の厚みによる誤差のない、原理的に
は理想の形態ではあるが、現実問題として、フィルター
面が発光セル内にあるため、絶えず強い紫外線にさらさ
れており、紫外線によって特性が変化しない材料を用い
る必要がある。また、前面ガラス板の内面に付けられて
いるために、パネル製造工程で通過しなければならない
500〜600℃の高温熱処理工程にも耐える必要があ
る。さらにまた、フィルターを構成する材料がセル内に
あるため、不要なガスを放出するような物質では実用に
ならない。これらの理由により、フィルターの材料が限
定され、必ずしも光学特性的に満足できるものとは限ら
ない。現状レベルにおいては、フィルターは無機材料で
作られているが、光学特性から見ると、撮像素子として
広く使われているCCDや、液晶ディスプレイパネルな
どに使われている有機材料のフィルターの方が優れてい
る。しかしながら、有機フィルターは高温工程では使用
できず、PDPでは、有機フィルターの優れた光学特性
が活かせないのが現状である。
【0006】一方また、従来のプラズマディスプレイパ
ネルにおいては、一般的に、発光した光を取り出す前面
ガラス板は、単なる平板ガラスで作られており、出力光
の指向性などについて考慮された形状にはなっていなか
った。このため、必ずしも広い指向を必要としないとこ
ろでは、光出力の利用効率を上げることができなかっ
た。
ネルにおいては、一般的に、発光した光を取り出す前面
ガラス板は、単なる平板ガラスで作られており、出力光
の指向性などについて考慮された形状にはなっていなか
った。このため、必ずしも広い指向を必要としないとこ
ろでは、光出力の利用効率を上げることができなかっ
た。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、輝度の増加を図りつつ、色純
度,コントラストの向上を図り得る、プラズマディスプ
レイ装置(プラズマディスプレイパネル;PDP)を提
供することにある。
その目的とするところは、輝度の増加を図りつつ、色純
度,コントラストの向上を図り得る、プラズマディスプ
レイ装置(プラズマディスプレイパネル;PDP)を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】輝度を増加させるには、
蛍光体からの発光光は極力吸収されないように、外に取
り出す必要があることは言うまでもない。一方、表示に
必要な波長以外の光については、蛍光体からの発光光で
あろうと、外光であろうと、吸収する必要がある。しか
しながら、PDPの場合は蛍光体の励起に紫外線を用い
るために、紫外線の吸収は極力少なくする必要がある。
本発明では、これらの制約を同時に満足させるために、
蛍光体(蛍光膜)を塗布する隔壁などの面と蛍光体との
間に、表示に必要な波長の光を効率良く反射する材料な
どを塗布した膜や、あるいは、屈折率の異なる層を交互
に多重に重ねた干渉膜等を設けるように、構成される。
蛍光体からの発光光は極力吸収されないように、外に取
り出す必要があることは言うまでもない。一方、表示に
必要な波長以外の光については、蛍光体からの発光光で
あろうと、外光であろうと、吸収する必要がある。しか
しながら、PDPの場合は蛍光体の励起に紫外線を用い
るために、紫外線の吸収は極力少なくする必要がある。
本発明では、これらの制約を同時に満足させるために、
蛍光体(蛍光膜)を塗布する隔壁などの面と蛍光体との
間に、表示に必要な波長の光を効率良く反射する材料な
どを塗布した膜や、あるいは、屈折率の異なる層を交互
に多重に重ねた干渉膜等を設けるように、構成される。
【0009】一方、フィルターについては、次のような
手段で解決を図る。すなわち、高温工程を必要とするパ
ネル製造過程では、有機フィルター材料を前面ガラス板
に付けずに、高温工程完了後に付けるか、あるいは高温
処理を必要としない部品にあらかじめ付けておき、最終
段階で一体化してパネルを完成させる手法をとる。この
ため、前面ガラス板を、内層側の薄い第1の前面ガラス
板と外層側の第2の前面ガラス板とで構成する。そし
て、パネルの熱処理工程のため、有機フィルターを第1
の前面ガラス板に直接付けられないときは、例えば有機
フィルターを第2の前面ガラス板の方に付けておき、パ
ネルの熱処理が全て済んだ最終段階で、有機フィルター
を第1と第2の前面ガラス板とで挾持するように、双方
の前面ガラス板を張合せるように構成される。これによ
り、従来技術において課題となっている紫外線に対する
耐久性や、セル内へのガスの放出等の問題は、セルの外
側に有機フィルターが位置することで解消される。ま
た、フィルターをセルの外側に付けたときに問題とな
る、斜め方向から見たときの光の透過経路とフィルター
の位置のずれによる悪影響は、第1の前面ガラス板を薄
くすることで、実用上問題のないレベルに抑えられる。
手段で解決を図る。すなわち、高温工程を必要とするパ
ネル製造過程では、有機フィルター材料を前面ガラス板
に付けずに、高温工程完了後に付けるか、あるいは高温
処理を必要としない部品にあらかじめ付けておき、最終
段階で一体化してパネルを完成させる手法をとる。この
ため、前面ガラス板を、内層側の薄い第1の前面ガラス
板と外層側の第2の前面ガラス板とで構成する。そし
て、パネルの熱処理工程のため、有機フィルターを第1
の前面ガラス板に直接付けられないときは、例えば有機
フィルターを第2の前面ガラス板の方に付けておき、パ
ネルの熱処理が全て済んだ最終段階で、有機フィルター
を第1と第2の前面ガラス板とで挾持するように、双方
の前面ガラス板を張合せるように構成される。これによ
り、従来技術において課題となっている紫外線に対する
耐久性や、セル内へのガスの放出等の問題は、セルの外
側に有機フィルターが位置することで解消される。ま
た、フィルターをセルの外側に付けたときに問題とな
る、斜め方向から見たときの光の透過経路とフィルター
の位置のずれによる悪影響は、第1の前面ガラス板を薄
くすることで、実用上問題のないレベルに抑えられる。
【0010】
【作用】セルを形成する壁面などにつける反射膜(波長
選択性反射膜)は、使用する顔料などの材料の光学特性
に大きく依存するが、表示に必要な三原色の波長の光に
対して大きな反射率を有し、反対にそれ以外の波長の光
に対しては大きな吸収率を有するならば、色純度やコン
トラストを低下させずに、輝度が増加できる。もちろ
ん、波長に対する特性は、三原色の3つのスペクトルに
1つの材料で対応する必要はない。これは、発光するセ
ルが三原色でそれぞれ光学的に独立しているからであ
る。むしろ、三原色の1つのスペクトルで反射率が非常
に高く、それ以外のスペクトルに対しては良く吸収する
ような材料で、それが3種類の表示色に対応したもので
あれば、光学特性は大変良いものとなる。
選択性反射膜)は、使用する顔料などの材料の光学特性
に大きく依存するが、表示に必要な三原色の波長の光に
対して大きな反射率を有し、反対にそれ以外の波長の光
に対しては大きな吸収率を有するならば、色純度やコン
トラストを低下させずに、輝度が増加できる。もちろ
ん、波長に対する特性は、三原色の3つのスペクトルに
1つの材料で対応する必要はない。これは、発光するセ
ルが三原色でそれぞれ光学的に独立しているからであ
る。むしろ、三原色の1つのスペクトルで反射率が非常
に高く、それ以外のスペクトルに対しては良く吸収する
ような材料で、それが3種類の表示色に対応したもので
あれば、光学特性は大変良いものとなる。
【0011】このような物質(顔料)を、蛍光体を塗布
する前に、例えば赤,緑,青の表示三原色のセル毎に、
隔壁の表面やセルの底面に付け、その上に蛍光体を塗布
すれば、蛍光体の発光した光を無駄にせずに出力でき、
必要な波長以外の光は吸収できるため、出力光が増加で
きると同時に、白色の反射面と異なり色純度やコントラ
ストも改善できる。また、蛍光体の中にも顔料などを適
量混入させれば、さらに改善効果は大きくなる。
する前に、例えば赤,緑,青の表示三原色のセル毎に、
隔壁の表面やセルの底面に付け、その上に蛍光体を塗布
すれば、蛍光体の発光した光を無駄にせずに出力でき、
必要な波長以外の光は吸収できるため、出力光が増加で
きると同時に、白色の反射面と異なり色純度やコントラ
ストも改善できる。また、蛍光体の中にも顔料などを適
量混入させれば、さらに改善効果は大きくなる。
【0012】一方、前面板につけるフィルターについて
は、光学特性の優れた有機材料による光学フィルターが
PDPで使用可能となるため、発光色の純度が大幅に向
上すると同時に、外光によるコントラストの低下も軽減
できる。また、前面板に光学的なレンズ,プリズム機能
を持たせれば、出力光の指向性制御が容易にでき、輝度
の増加も可能となる。
は、光学特性の優れた有機材料による光学フィルターが
PDPで使用可能となるため、発光色の純度が大幅に向
上すると同時に、外光によるコントラストの低下も軽減
できる。また、前面板に光学的なレンズ,プリズム機能
を持たせれば、出力光の指向性制御が容易にでき、輝度
の増加も可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。図1は、本発明の第1実施例に係るプラズ
マディスプレイ装置(プラズマディスプレイパネル)の
構成を示す要部断面図であり、発光色毎に空間的に分離
された発光領域(発光の最小単位たる放電空間)となる
セルの1つを断面で示している。
て説明する。図1は、本発明の第1実施例に係るプラズ
マディスプレイ装置(プラズマディスプレイパネル)の
構成を示す要部断面図であり、発光色毎に空間的に分離
された発光領域(発光の最小単位たる放電空間)となる
セルの1つを断面で示している。
【0014】図1において、1は背面ガラス板(以下、
背面板1と称す)、2はセルを空間的に分離する隔壁、
3は薄い平板ガラス板よりなる第1の前面ガラス板(以
下、第1の前面板3と称す)、4は有機材料より形成さ
れた出力光の波長選択を行う色フィルター(有機フィル
ター)、5は光を吸収するブラックマトリックス、6は
マイクロプリズムやマイクロレンズなどの光学素子機能
を付与した第2の前面ガラス板(以下、第2の前面板6
と称す)、7は蛍光体(蛍光膜)、8は特定の波長のみ
を反射し、それ以外の波長の光は吸収する波長選択性反
射膜、Sは発光色毎に空間的に分離された発光領域たる
セルである。
背面板1と称す)、2はセルを空間的に分離する隔壁、
3は薄い平板ガラス板よりなる第1の前面ガラス板(以
下、第1の前面板3と称す)、4は有機材料より形成さ
れた出力光の波長選択を行う色フィルター(有機フィル
ター)、5は光を吸収するブラックマトリックス、6は
マイクロプリズムやマイクロレンズなどの光学素子機能
を付与した第2の前面ガラス板(以下、第2の前面板6
と称す)、7は蛍光体(蛍光膜)、8は特定の波長のみ
を反射し、それ以外の波長の光は吸収する波長選択性反
射膜、Sは発光色毎に空間的に分離された発光領域たる
セルである。
【0015】本実施例では、隔壁2の表面やセルSの底
面と螢光体7との間には、赤,緑,青の表示三原色のセ
ル毎に、対応する三原色の1つのスペクトルで反射率が
非常に高く、それ以外のスペクトルに対しては良く吸収
するような材料(顔料)などを塗付して膜を形成し、こ
れを波長選択性反射膜8としている。また必要に応じ、
三原色のセル毎に、三原色の1つに応じた顔料を適量混
入させて蛍光体7を塗布している。
面と螢光体7との間には、赤,緑,青の表示三原色のセ
ル毎に、対応する三原色の1つのスペクトルで反射率が
非常に高く、それ以外のスペクトルに対しては良く吸収
するような材料(顔料)などを塗付して膜を形成し、こ
れを波長選択性反射膜8としている。また必要に応じ、
三原色のセル毎に、三原色の1つに応じた顔料を適量混
入させて蛍光体7を塗布している。
【0016】なお、将来的には、隔壁2の材料やセルS
の底面となる材料を適宜に選定し、隔壁2やセルSの底
面を形成する物質の少なくとも表面側に、表示に必要な
スペクトルのみを反射する材料を混入し、隔壁2やセル
Sの底面そのものに、上記の波長選択性反射膜8の役割
を担わせることも考えられる。
の底面となる材料を適宜に選定し、隔壁2やセルSの底
面を形成する物質の少なくとも表面側に、表示に必要な
スペクトルのみを反射する材料を混入し、隔壁2やセル
Sの底面そのものに、上記の波長選択性反射膜8の役割
を担わせることも考えられる。
【0017】また、上記の波長選択性反射膜8に代替し
て、屈折率nの異なる薄膜を交互に重ねて干渉を生じさ
せる、光学フィルター特性をもたせた干渉膜(多層干渉
膜)を設けても良い。この干渉膜は、もちろん、表示に
必要なスペクトル成分のみを反射するように、その光学
的特性が設定される。また、このような干渉膜(多層干
渉膜)は、図8を用いて後述するように、紫外線を反射
し可視光のみを通過させる膜として、前面板の内面に形
成すると有効である。
て、屈折率nの異なる薄膜を交互に重ねて干渉を生じさ
せる、光学フィルター特性をもたせた干渉膜(多層干渉
膜)を設けても良い。この干渉膜は、もちろん、表示に
必要なスペクトル成分のみを反射するように、その光学
的特性が設定される。また、このような干渉膜(多層干
渉膜)は、図8を用いて後述するように、紫外線を反射
し可視光のみを通過させる膜として、前面板の内面に形
成すると有効である。
【0018】ところで、PDPの場合は放電を発生させ
る電極が必要であるが、本発明には直接関係が無いので
図示を省略している。放電はセルS毎に選択的に行わ
れ、放電により発生した紫外線は、蛍光体7を励起す
る。このとき、蛍光体特有のスペクトルの可視光が、第
1の前面板3,色フィルター4,第2の前面板6を通し
て出力される。ここで、紫外線が蛍光体7を十分に励起
し、発生した紫外線を有効に利用するために、蛍光体7
の表面積が十分確保できるように、隔壁2の壁面やセル
Sの底部(底面)に蛍光体(蛍光膜)7が形成される。
他方、前面板側の光取り出し口に、可視光が通るくらい
に薄く蛍光体7を付けて、紫外線の有効利用を図っても
良いが、あまり沢山付けると本来の可視光も減衰してし
まうため、注意が必要である。
る電極が必要であるが、本発明には直接関係が無いので
図示を省略している。放電はセルS毎に選択的に行わ
れ、放電により発生した紫外線は、蛍光体7を励起す
る。このとき、蛍光体特有のスペクトルの可視光が、第
1の前面板3,色フィルター4,第2の前面板6を通し
て出力される。ここで、紫外線が蛍光体7を十分に励起
し、発生した紫外線を有効に利用するために、蛍光体7
の表面積が十分確保できるように、隔壁2の壁面やセル
Sの底部(底面)に蛍光体(蛍光膜)7が形成される。
他方、前面板側の光取り出し口に、可視光が通るくらい
に薄く蛍光体7を付けて、紫外線の有効利用を図っても
良いが、あまり沢山付けると本来の可視光も減衰してし
まうため、注意が必要である。
【0019】蛍光体7から出力された光は、一部はその
まま第1の前面板3,色フィルター4,第2の前面板6
を通して取り出される。隔壁2やセルSの底部方向に発
した光は、波長選択性反射膜8(あるいは多層干渉膜)
により必要な波長の光のみが反射され、残りの不要なス
ペクトルの光は波長選択性反射膜8(あるいは多層干渉
膜)により吸収される。しかし、放電により発生した紫
外線は、その大部分が蛍光体7に吸収されるように、波
長選択性反射膜8などの上に付ける蛍光体7の層の厚さ
は、最適化を図る必要がある。このように蛍光体7の層
の厚さの最適化を行うと、波長選択性反射膜8中の顔料
に対する紫外線照射が、顔料の特性を劣化させること
を、防止できるという利点も生じる。
まま第1の前面板3,色フィルター4,第2の前面板6
を通して取り出される。隔壁2やセルSの底部方向に発
した光は、波長選択性反射膜8(あるいは多層干渉膜)
により必要な波長の光のみが反射され、残りの不要なス
ペクトルの光は波長選択性反射膜8(あるいは多層干渉
膜)により吸収される。しかし、放電により発生した紫
外線は、その大部分が蛍光体7に吸収されるように、波
長選択性反射膜8などの上に付ける蛍光体7の層の厚さ
は、最適化を図る必要がある。このように蛍光体7の層
の厚さの最適化を行うと、波長選択性反射膜8中の顔料
に対する紫外線照射が、顔料の特性を劣化させること
を、防止できるという利点も生じる。
【0020】次に、図1を用いて本実施例の色フィルタ
ー4近傍について説明する。前記したように、セルS内
で放電によって発生した紫外線は、セルS内に塗布され
た蛍光体7を励起し、可視光を発生させる。蛍光体7か
ら発し、セルS内から開口部に出力された光は、まず薄
い第1の前面板3を通過する。この第1の前面板3が厚
いと、斜めから観た場合に、セルSから出力した光とそ
の光が通過する色フィルター4とが一致しなくなり、見
る角度によっては色調が変化する場合がある。このた
め、第1の前面板3の厚さは可能な限り薄くする必要が
ある。PDPの場合はセルS内部が真空ではない上に、
隔壁2が大気圧を支えるのに役立っているため、強度の
点からは第1の前面板3を比較的薄くできる。本実施例
ではこの点を利用して、第1の前面板3を薄くし、有機
フィルター(色フィルター)4を、第1の前面板3にお
けるセルSと反対側の面(観視側の面)に設けてある。
色フィルター4のそれぞれの色の面積は、セルSの開口
面積よりも若干大きくすれば、斜めから観視されたとき
でも、第1の前面板3の厚みによる見え方の誤差は少な
くなる。
ー4近傍について説明する。前記したように、セルS内
で放電によって発生した紫外線は、セルS内に塗布され
た蛍光体7を励起し、可視光を発生させる。蛍光体7か
ら発し、セルS内から開口部に出力された光は、まず薄
い第1の前面板3を通過する。この第1の前面板3が厚
いと、斜めから観た場合に、セルSから出力した光とそ
の光が通過する色フィルター4とが一致しなくなり、見
る角度によっては色調が変化する場合がある。このた
め、第1の前面板3の厚さは可能な限り薄くする必要が
ある。PDPの場合はセルS内部が真空ではない上に、
隔壁2が大気圧を支えるのに役立っているため、強度の
点からは第1の前面板3を比較的薄くできる。本実施例
ではこの点を利用して、第1の前面板3を薄くし、有機
フィルター(色フィルター)4を、第1の前面板3にお
けるセルSと反対側の面(観視側の面)に設けてある。
色フィルター4のそれぞれの色の面積は、セルSの開口
面積よりも若干大きくすれば、斜めから観視されたとき
でも、第1の前面板3の厚みによる見え方の誤差は少な
くなる。
【0021】色の違う有機フィルター(色フィルター)
4の間の距離は、第1の前面板3の厚さと観視角度の設
計条件とから決められるが、各色フィルター4の間にす
き間ができた場合、そのすき間に黒色の光吸収物質を塗
布することによって、ブラックマトリックス5が形成さ
れる。ブラックマトリックス(黒色部)5は、隔壁2の
上端面と対応する部位に位置するため、輝度などの点に
おいて不利な条件にはならない。むしろ、隔壁2が白色
の場合などは、外光が隔壁2で反射してコントラストが
低下することを防止する。しかしながら、黒色部の面積
が大きくなりすぎるとコントラストの低下防止には有効
であるが、一面同一色、あるいは同一輝度などの単純パ
ターン表示の時に、画素と画素の間が黒くなり滑らかな
画面が表示できなくなる、という問題も生じるため、色
フィルター4の部分の面積は大きいほうがよい場合もあ
る。したがって、コントラスト特性との兼ね合いで最適
設計すればよいことになる。図2は、図1における隔壁
2の上端面近傍の拡大図である。同図に示すように、斜
めから来る光の角度をどこまで許容するかで、色フィル
ター4の面積とブラックマトリックス(黒色部)5の面
積の割合が決定される。
4の間の距離は、第1の前面板3の厚さと観視角度の設
計条件とから決められるが、各色フィルター4の間にす
き間ができた場合、そのすき間に黒色の光吸収物質を塗
布することによって、ブラックマトリックス5が形成さ
れる。ブラックマトリックス(黒色部)5は、隔壁2の
上端面と対応する部位に位置するため、輝度などの点に
おいて不利な条件にはならない。むしろ、隔壁2が白色
の場合などは、外光が隔壁2で反射してコントラストが
低下することを防止する。しかしながら、黒色部の面積
が大きくなりすぎるとコントラストの低下防止には有効
であるが、一面同一色、あるいは同一輝度などの単純パ
ターン表示の時に、画素と画素の間が黒くなり滑らかな
画面が表示できなくなる、という問題も生じるため、色
フィルター4の部分の面積は大きいほうがよい場合もあ
る。したがって、コントラスト特性との兼ね合いで最適
設計すればよいことになる。図2は、図1における隔壁
2の上端面近傍の拡大図である。同図に示すように、斜
めから来る光の角度をどこまで許容するかで、色フィル
ター4の面積とブラックマトリックス(黒色部)5の面
積の割合が決定される。
【0022】ここで、色フィルター4の形成について
は、パネルを形成する最高温度に左右される。すなわ
ち、フィルター材料に本実施例のように有機材料を用い
れば、パネル形成温度を有機フィルター材料が耐えられ
る温度以下にするか、もしくは、フィルターの耐熱温度
がパネル形成温度以上である必要がある。しかしなが
ら、現状では一般に、PDPのパネル形成温度は最高で
600℃程にも達し、これに対し、有機フィルターに用
いる材料の耐熱温度は150〜200℃程度であるた
め、パネル熱処理過程の前には、有機フィルターと前面
板部材の一体形成はできないのが現状である。本発明で
は、将来、PDPのパネル形成温度が低下した場合、あ
るいは、有機フィルターの耐熱温度が十分に高くなった
場合には、パネル熱処理過程の前に一体形成することは
否定するものではない。しかし、本実施例では現状の有
機フィルターを用いて、高温プロセスで製造されるパネ
ルに適用できるようにしている。すなわち、本実施例で
は、色フィルター(有機フィルター)4は第1の前面板
3の観視側にあるため、いかような細工も可能である。
例えば、パネル形成後の高温処理を必要としなくなった
時点で、第1の前面板3に印刷,吹き付け,コーティン
グなど最適な手段で付けるようにしてもよいし、あるい
は、第2の前面板6に色フィルター4を形成してから、
薄い第1の前面板に張り付けるようにしてもよい。
は、パネルを形成する最高温度に左右される。すなわ
ち、フィルター材料に本実施例のように有機材料を用い
れば、パネル形成温度を有機フィルター材料が耐えられ
る温度以下にするか、もしくは、フィルターの耐熱温度
がパネル形成温度以上である必要がある。しかしなが
ら、現状では一般に、PDPのパネル形成温度は最高で
600℃程にも達し、これに対し、有機フィルターに用
いる材料の耐熱温度は150〜200℃程度であるた
め、パネル熱処理過程の前には、有機フィルターと前面
板部材の一体形成はできないのが現状である。本発明で
は、将来、PDPのパネル形成温度が低下した場合、あ
るいは、有機フィルターの耐熱温度が十分に高くなった
場合には、パネル熱処理過程の前に一体形成することは
否定するものではない。しかし、本実施例では現状の有
機フィルターを用いて、高温プロセスで製造されるパネ
ルに適用できるようにしている。すなわち、本実施例で
は、色フィルター(有機フィルター)4は第1の前面板
3の観視側にあるため、いかような細工も可能である。
例えば、パネル形成後の高温処理を必要としなくなった
時点で、第1の前面板3に印刷,吹き付け,コーティン
グなど最適な手段で付けるようにしてもよいし、あるい
は、第2の前面板6に色フィルター4を形成してから、
薄い第1の前面板に張り付けるようにしてもよい。
【0023】図3は、本実施例の色フィルター4の光透
過特性の1例を示している。透過波長の中心を、表示に
必要な波長(蛍光体の発光波長に一致すれば理想的であ
るが)にあわせるように、必要な材料を選定する。透過
率が高ければ高い程、出力光の損失は小さく、明るくで
きる。また、透過幅が狭いほど不要光を減衰でき、色純
度が向上する。
過特性の1例を示している。透過波長の中心を、表示に
必要な波長(蛍光体の発光波長に一致すれば理想的であ
るが)にあわせるように、必要な材料を選定する。透過
率が高ければ高い程、出力光の損失は小さく、明るくで
きる。また、透過幅が狭いほど不要光を減衰でき、色純
度が向上する。
【0024】図4は、本実施例の波長選択性反射膜8の
光学特性を模式的に示している。同図に示すように、可
視光の領域をすべて反射する場合に比較して、波長選択
性によって、表示に必要な波長成分のみを出力できるの
で、セルの光学特性も向上する。すなわち、必要な光の
みを反射し、それ以外の波長の光は吸収されるからであ
る。この特性を、赤,緑,青の必要な表示三原色にそれ
ぞれあわせておけば、色純度、すなわち色再現性等の光
学特性の優れたセルが実現できる。この波長選択性反射
膜8は、顔料などを用いれば実現できる。なお、反射膜
の場合、透過膜とは異なり粒径などを微細化する必要が
ない、など製造上の利点もある。
光学特性を模式的に示している。同図に示すように、可
視光の領域をすべて反射する場合に比較して、波長選択
性によって、表示に必要な波長成分のみを出力できるの
で、セルの光学特性も向上する。すなわち、必要な光の
みを反射し、それ以外の波長の光は吸収されるからであ
る。この特性を、赤,緑,青の必要な表示三原色にそれ
ぞれあわせておけば、色純度、すなわち色再現性等の光
学特性の優れたセルが実現できる。この波長選択性反射
膜8は、顔料などを用いれば実現できる。なお、反射膜
の場合、透過膜とは異なり粒径などを微細化する必要が
ない、など製造上の利点もある。
【0025】図5は、前記したように波長選択性反射膜
8に代替して使用可能な、屈折率の異なる薄膜を多重・
積層した干渉膜(多重干渉膜)の光学フィルター特性を
模式的に示している。図4に示すような透過幅の狭いバ
ンドパスフィルター形状をとるようにするには、膜設計
で工夫する必要があるが、不可能ではない。多層干渉膜
は、層の階層を増やせば増やすほど反射と吸収の比率が
大きくとれ、膜の光学的なカットオフ特性が鋭くでき
る。しかし、製造は難しくなるため、それぞれの特性を
活かして使えばよい。例えば、使用する蛍光体7の発光
スペクトルが、本来表示に必要な波長のすぐ近傍に不要
なスペクトルが立つような蛍光体を使わざるを得ないと
きなどに有効であり、表示に必要なスペクトルの光のみ
を出力することも可能となる。なお、干渉膜を用いたと
きは、反射した表示光以外は干渉膜をほとんど減衰する
こと無く通過してしまうため、隔壁2はその不要光を吸
収するように、例えば黒色化などしておく必要がある。
このようにすることにより、不要光の大部分は吸収さ
れ、色純度の改善とコントラストの向上が図れる。
8に代替して使用可能な、屈折率の異なる薄膜を多重・
積層した干渉膜(多重干渉膜)の光学フィルター特性を
模式的に示している。図4に示すような透過幅の狭いバ
ンドパスフィルター形状をとるようにするには、膜設計
で工夫する必要があるが、不可能ではない。多層干渉膜
は、層の階層を増やせば増やすほど反射と吸収の比率が
大きくとれ、膜の光学的なカットオフ特性が鋭くでき
る。しかし、製造は難しくなるため、それぞれの特性を
活かして使えばよい。例えば、使用する蛍光体7の発光
スペクトルが、本来表示に必要な波長のすぐ近傍に不要
なスペクトルが立つような蛍光体を使わざるを得ないと
きなどに有効であり、表示に必要なスペクトルの光のみ
を出力することも可能となる。なお、干渉膜を用いたと
きは、反射した表示光以外は干渉膜をほとんど減衰する
こと無く通過してしまうため、隔壁2はその不要光を吸
収するように、例えば黒色化などしておく必要がある。
このようにすることにより、不要光の大部分は吸収さ
れ、色純度の改善とコントラストの向上が図れる。
【0026】なお、干渉膜は屈折率nの異なる薄膜を、
通常交互に10層以上重ねて作り、光学特性は膜厚でコ
ントロールできることは良く知られている。また、膜の
層数が少ない場合は、カットオフ特性がブロードになる
ことも知られている。したがって、干渉膜は、必要な光
学特性と、製造コストに応じて設計すればよい。
通常交互に10層以上重ねて作り、光学特性は膜厚でコ
ントロールできることは良く知られている。また、膜の
層数が少ない場合は、カットオフ特性がブロードになる
ことも知られている。したがって、干渉膜は、必要な光
学特性と、製造コストに応じて設計すればよい。
【0027】図6は、本実施例の前記第2の前面板6の
拡大図である。本実施例では第2の前面板6の外面側に
多数の断面3角形の凹凸を設けて、第2の前面板6に、
出力光の指向性を制御する光学プリズム機能を付与して
ある。図6において、実線が本実施例による光出力を示
し、破線が出力光の指向性を制御する機能の無い場合の
光出力を示している。PDPの場合は自発光であり、指
向性が大変ブロードであるのが大きな特長となっている
が、用途によっては指向性が或る程度あった方が良い場
合もある。本実施例は、そのような場合に好適なものと
なる。
拡大図である。本実施例では第2の前面板6の外面側に
多数の断面3角形の凹凸を設けて、第2の前面板6に、
出力光の指向性を制御する光学プリズム機能を付与して
ある。図6において、実線が本実施例による光出力を示
し、破線が出力光の指向性を制御する機能の無い場合の
光出力を示している。PDPの場合は自発光であり、指
向性が大変ブロードであるのが大きな特長となっている
が、用途によっては指向性が或る程度あった方が良い場
合もある。本実施例は、そのような場合に好適なものと
なる。
【0028】なお、第2の前面板6は、パネル完成後に
付けることもでき、高温処理工程や、セル内ガスの気密
性保持には関係が無いので、第2の前面板6の材料は、
加工性,光学特性を考慮して自由に選択できる利点があ
る。なぜなら、セル内部ガスの気密性は、前記した第1
の前面板3で保たれるからである。
付けることもでき、高温処理工程や、セル内ガスの気密
性保持には関係が無いので、第2の前面板6の材料は、
加工性,光学特性を考慮して自由に選択できる利点があ
る。なぜなら、セル内部ガスの気密性は、前記した第1
の前面板3で保たれるからである。
【0029】ここで、上述した実施例では、第2の前面
板6の観視側にマイクロプリズムを付けて出力光の指向
性を制御する形態としたが、マイクロプリズムの代りに
レンチキュラーレンズを付けてもよいし、マイクロレン
ズ形状を付与してもよい。
板6の観視側にマイクロプリズムを付けて出力光の指向
性を制御する形態としたが、マイクロプリズムの代りに
レンチキュラーレンズを付けてもよいし、マイクロレン
ズ形状を付与してもよい。
【0030】図7は、本発明の第2実施例によるプラズ
マディスプレイ装置の要部断面図であり、同図におい
て、図1の第1実施例と均等なものには同一符号を付
し、その説明は重複を避けるため割愛する。本実施例で
は、第2の前面板6を、フレネルレンズ形状加工を施し
たフレネルレンズ板6aと、レンチキュラーレンズシー
ト6bとの2層構造によって構成し、フレネルレンズ板
6a側を色フィルター4に密着させてある。
マディスプレイ装置の要部断面図であり、同図におい
て、図1の第1実施例と均等なものには同一符号を付
し、その説明は重複を避けるため割愛する。本実施例で
は、第2の前面板6を、フレネルレンズ形状加工を施し
たフレネルレンズ板6aと、レンチキュラーレンズシー
ト6bとの2層構造によって構成し、フレネルレンズ板
6a側を色フィルター4に密着させてある。
【0031】図7に示す構成において、色フィルター4
を通過して出力された光は、方向が図7に示すように不
揃いであるが、フレネルレンズ板6aはその光を平行光
線に近づけるように作用する。このように、出力する光
の方向をある程度整えてレンチキュラーレンズシート6
bに入力すれば、レンチキュラーレンズの設計いかん
で、比較的自由に出力光の指向性を制御できる。この技
術は、CRTを用いた投写型テレビで実用化されている
が、PDPに応用すれば、より以上に大きな効果が得ら
れる。
を通過して出力された光は、方向が図7に示すように不
揃いであるが、フレネルレンズ板6aはその光を平行光
線に近づけるように作用する。このように、出力する光
の方向をある程度整えてレンチキュラーレンズシート6
bに入力すれば、レンチキュラーレンズの設計いかん
で、比較的自由に出力光の指向性を制御できる。この技
術は、CRTを用いた投写型テレビで実用化されている
が、PDPに応用すれば、より以上に大きな効果が得ら
れる。
【0032】なお、図7に示すように、第2の前面板6
の両側の面に光学素子を形成してもよいし、光学設計い
かんでは片面のみでもよいことは言うまでもない。なお
また、レンチキュラーレンズのピッチは、図7では比較
的大きく描いたが、解像度の点からは細かいほうが望ま
しい。これも、光学設計と製造の容易さから最適値を求
めれば良いことは言うまでもない。
の両側の面に光学素子を形成してもよいし、光学設計い
かんでは片面のみでもよいことは言うまでもない。なお
また、レンチキュラーレンズのピッチは、図7では比較
的大きく描いたが、解像度の点からは細かいほうが望ま
しい。これも、光学設計と製造の容易さから最適値を求
めれば良いことは言うまでもない。
【0033】図8は、本発明の第3実施例によるプラズ
マディスプレイ装置の要部断面図であり、同図におい
て、図1の第1実施例と均等なものには同一符号を付
し、その説明は重複を避けるため割愛する。図8におい
て、9は前記した干渉膜(多層干渉膜)、10は前面板
である。本実施例は、干渉膜の応用の1例であって、前
面板10の内面側(セルS側)に干渉膜9を設けたもの
である。
マディスプレイ装置の要部断面図であり、同図におい
て、図1の第1実施例と均等なものには同一符号を付
し、その説明は重複を避けるため割愛する。図8におい
て、9は前記した干渉膜(多層干渉膜)、10は前面板
である。本実施例は、干渉膜の応用の1例であって、前
面板10の内面側(セルS側)に干渉膜9を設けたもの
である。
【0034】セルS内で発生した紫外線は、100%が
蛍光体7に吸収され、蛍光体7を励起し可視光を発生さ
せることが望ましい。この基本原則を踏まえつつ現状の
パネルを考察すると、光を取り出す面の面積が、セル全
体の壁面に占める面積の大きな部分を占めている。すな
わち、光を取り出す面(前面板)にも、完全に蛍光体が
塗布できれば問題ないが、光出力(表示に必要な光出
力)との関係もあり、紫外線を有効に活用する程には、
前面板に塗布できないのが現状である。そこで、本実施
例では図8に示すように、表示光を取り出す開口部(前
面板10の内面全面でもよいが)に、蛍光体を励起する
紫外線のみを反射し、可視光は透過させる干渉膜9を設
けている。このようにすることにより、前面板10の開
口部は、励起紫外線にとって損失とはならない。前面板
10に紫外線のみを反射する干渉膜9を付ければ、励起
用の紫外線はこの干渉膜9で反射され、隔壁2やセルS
の底面の蛍光体7を励起するため、前面板10につける
蛍光体7は、干渉膜9を前面板10に付けない場合ほど
の意味はもたなくなることは言うまでもない。
蛍光体7に吸収され、蛍光体7を励起し可視光を発生さ
せることが望ましい。この基本原則を踏まえつつ現状の
パネルを考察すると、光を取り出す面の面積が、セル全
体の壁面に占める面積の大きな部分を占めている。すな
わち、光を取り出す面(前面板)にも、完全に蛍光体が
塗布できれば問題ないが、光出力(表示に必要な光出
力)との関係もあり、紫外線を有効に活用する程には、
前面板に塗布できないのが現状である。そこで、本実施
例では図8に示すように、表示光を取り出す開口部(前
面板10の内面全面でもよいが)に、蛍光体を励起する
紫外線のみを反射し、可視光は透過させる干渉膜9を設
けている。このようにすることにより、前面板10の開
口部は、励起紫外線にとって損失とはならない。前面板
10に紫外線のみを反射する干渉膜9を付ければ、励起
用の紫外線はこの干渉膜9で反射され、隔壁2やセルS
の底面の蛍光体7を励起するため、前面板10につける
蛍光体7は、干渉膜9を前面板10に付けない場合ほど
の意味はもたなくなることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光学フィ
ルターとして特性の良好な材料を使うことができ、色純
度やコントラストを増加させつつ、輝度の増加を図るこ
とができる。また、隔壁材料に本来パネルのコントラス
ト向上に有効な黒色材料が使えるために、パネルの光学
特性の向上が期待できる。
ルターとして特性の良好な材料を使うことができ、色純
度やコントラストを増加させつつ、輝度の増加を図るこ
とができる。また、隔壁材料に本来パネルのコントラス
ト向上に有効な黒色材料が使えるために、パネルの光学
特性の向上が期待できる。
【図1】本発明の第1実施例によるプラズマディスプレ
イ装置の要部断面図である。
イ装置の要部断面図である。
【図2】図1は隔壁の上端部近傍の構成を示す部分拡大
図である。
図である。
【図3】本発明の第1実施例による色フィルターの特性
の1例を示す説明図である。
の1例を示す説明図である。
【図4】本発明の第1実施例による波長選択性反射膜の
特性の1例を示す説明図である。
特性の1例を示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施例の変形例による多重干渉膜
の特性を模式的に示す説明図である。
の特性を模式的に示す説明図である。
【図6】本発明の第1実施例による第2の前面板のマイ
クロプリズムを示す説明図である。
クロプリズムを示す説明図である。
【図7】本発明の第2実施例によるプラズマディスプレ
イ装置の要部断面図である。
イ装置の要部断面図である。
【図8】本発明の第3実施例によるプラズマディスプレ
イ装置の要部断面図である。
イ装置の要部断面図である。
1 背面板(背面ガラス板) 2 隔壁 3 第1の前面板 4 色フィルター(有機フィルター) 5 ブラックマトリックス 6 第2の前面板 7 蛍光体 8 波長選択性反射膜 9 多重干渉膜 10 前面板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 謙 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 牛房 信之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 槌田 誠一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 河村 達郎 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 高井 輝男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所情報映像事業部内
Claims (12)
- 【請求項1】 発光色毎に空間的に分離された発光領域
を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外線
のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディスプ
レイ装置において、 セルを空間的に分離するための隔壁の表面及び/または
セルの底面と、これらの面に付けられる蛍光体との間
に、蛍光体が発光する発光色を効率良く反射する膜を介
在させたことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項2】 発光色毎に空間的に分離された発光領域
を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外線
のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディスプ
レイ装置において、 セルを空間的に分離するため隔壁の表面及び/またはセ
ルの底面を形成する物質の表面に、蛍光体が発光する発
光色を効率良く反射する物質を混入し、発光光の反射膜
を形成したことを特徴とするプラズマディスプレイ装
置。 - 【請求項3】 発光色毎に空間的に分離された発光領域
を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外線
のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディスプ
レイ装置において、 セルを空間的に分離するための隔壁の表面及び/または
セルの底面と、これらの面に付けられる蛍光体との間
に、屈折率の異なる薄膜を多重してなる多層干渉膜を介
在させ、干渉膜の特性を表示に必要な波長成分のみを反
射するように選定したしたことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイ装置。 - 【請求項4】 発光色毎に空間的に分離された発光領域
を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外線
のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディスプ
レイ装置において、 セルを空間的に分離するための隔壁の表面及び/または
セルの底面と、これらの面に付けられる蛍光体との間
に、蛍光体を励起する紫外線の波長よりも長い成分の光
を反射する膜を介在させたことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイ装置。 - 【請求項5】 発光色毎に空間的に分離された発光領域
を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外線
のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディスプ
レイ装置において、 光を取り出す前面パネル部を、内層側に位置する薄い透
明な板で形成された第1の前面板と、外層側に位置し、
光の指向性を制御する光学特性を付与された透明な板に
よる第2の前面板とを、含むものにしたことを特徴とす
るプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項6】 請求項1乃至4の何れか1つに記載にお
いて、 請求項5記載の前記前面パネル部を具備したことを特徴
とするプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項7】 請求項5記載において、 前記第1の前面板と前記第2の前面板との間に、発光色
毎に略その光成分のみを通過させる光学フィルター層を
介在させたことを特徴とするプラズマディスプレイ装
置。 - 【請求項8】 請求項1乃至4の何れか1つに記載にお
いて、 請求項5記載の前記前面パネル部を具備し、かつ、前記
第1の前面板と前記第2の前面板との間に、発光色毎に
略その光成分のみを通過させる光学フィルター層を介在
させたことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項9】 請求項7記載において、 前記セルの開口面積よりも、発光色に対応する前記光学
フィルターの面積を大きくしたことを特徴とするプラズ
マディスプレイ装置。 - 【請求項10】 請求項7または8または9記載におい
て、 前記セルに対応したそれぞれ色の違う前記光学フィルタ
ーの間に、光を吸収する黒色部材を配設したことを特徴
とするプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項11】 発光色毎に空間的に分離された発光領
域を形成する多数のセルを持ち、セル内の蛍光体を紫外
線のエネルギーで励起して可視光を得るプラズマディス
プレイ装置において、 光を取り出す前面板の内面側に、紫外線を反射し可視光
を通過させる、屈折率の異なる薄膜を多重してなる多層
干渉膜を形成したことを特徴とするプラズマディスプレ
イ装置。 - 【請求項12】 請求項1乃至4の何れか1つに記載に
おいて、 光を取り出す前面板の内面側に、紫外線を反射し可視光
を通過させる、屈折率の異なる薄膜を多重してなる多層
干渉膜を形成したことを特徴とするプラズマディスプレ
イ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6277751A JPH08138559A (ja) | 1994-11-11 | 1994-11-11 | プラズマディスプレイ装置 |
US08/548,614 US5939826A (en) | 1994-11-11 | 1995-10-26 | Plasma display system |
EP95116954A EP0712148B1 (en) | 1994-11-11 | 1995-10-27 | Plasma display system |
DE69517489T DE69517489T2 (de) | 1994-11-11 | 1995-10-27 | Plasmaanzeige |
CN95119346A CN1111891C (zh) | 1994-11-11 | 1995-11-10 | 等离子体显示系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6277751A JPH08138559A (ja) | 1994-11-11 | 1994-11-11 | プラズマディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08138559A true JPH08138559A (ja) | 1996-05-31 |
Family
ID=17587830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6277751A Pending JPH08138559A (ja) | 1994-11-11 | 1994-11-11 | プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5939826A (ja) |
EP (1) | EP0712148B1 (ja) |
JP (1) | JPH08138559A (ja) |
CN (1) | CN1111891C (ja) |
DE (1) | DE69517489T2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999050877A1 (fr) * | 1998-03-31 | 1999-10-07 | Fujitsu Limited | Panneau d'affichage |
US6304032B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-10-16 | Nec Corporation | Plasma display panel and method of producing the same |
US6333600B1 (en) | 1997-11-27 | 2001-12-25 | Nec Corporation | Plasma display panel with photoreflection/absorption |
KR100404081B1 (ko) * | 2001-03-03 | 2003-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 구조 |
WO2005088668A1 (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネル |
JP2005294255A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JP2005302716A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | プラズマディスプレイパネル |
KR100607968B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2006-08-03 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100615191B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-08-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 마이크로렌즈 어레이를 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100669399B1 (ko) * | 2006-02-16 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100684808B1 (ko) * | 2006-02-16 | 2007-02-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
WO2008072309A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Hitachi, Ltd. | プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
US7456557B2 (en) | 2005-05-04 | 2008-11-25 | Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. | External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter |
JP2009081077A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
JP2009158284A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネル |
US7821185B2 (en) | 2006-05-03 | 2010-10-26 | Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. | Display filter and display apparatus having the same |
JP2011090875A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | 発光装置 |
US7994719B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-08-09 | Panasonic Corporation | Plasma display panel with improved luminance |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69708822T2 (de) * | 1996-09-18 | 2002-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Herstellungsverfahren einer Plasmaanzeigetafel geeignet für winzige Zellstrukturen, Plasmaanzeigetafel, und Vorrichtung zum Anzeigen der Plasmaanzeigetafel |
US6459200B1 (en) * | 1997-02-27 | 2002-10-01 | Chad Byron Moore | Reflective electro-optic fiber-based displays |
US5813753A (en) * | 1997-05-27 | 1998-09-29 | Philips Electronics North America Corporation | UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light |
US5813752A (en) * | 1997-05-27 | 1998-09-29 | Philips Electronics North America Corporation | UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters |
US6252353B1 (en) | 1997-12-17 | 2001-06-26 | Lg Electronics Inc. | Color plasma display panel |
JPH11218745A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Sony Corp | プラズマ発光装置及び表示装置 |
WO1999039365A1 (fr) * | 1998-02-02 | 1999-08-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Panneau d'affichage a plasma a decharges superficielles |
TW423006B (en) * | 1998-03-31 | 2001-02-21 | Toshiba Corp | Discharge type flat display device |
JP3606038B2 (ja) | 1998-03-31 | 2005-01-05 | 松下電器産業株式会社 | プラズマディスプレイパネル |
JP3464155B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2003-11-05 | 三菱電機株式会社 | ディスプレイ装置及びその製造方法 |
EP1058940A1 (en) * | 1998-12-24 | 2000-12-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Image display panel |
JP3576032B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2004-10-13 | 富士通株式会社 | ガス放電表示装置 |
KR100432998B1 (ko) | 1999-07-09 | 2004-05-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US6936965B1 (en) * | 1999-11-24 | 2005-08-30 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel |
FR2809863A1 (fr) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Thomson Plasma | Panneau matriciel de visualisation a plasma comportant des luminophores sur la dalle avant |
JP2002083570A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 真空紫外線励起発光素子 |
US6764367B2 (en) * | 2000-10-27 | 2004-07-20 | Science Applications International Corporation | Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication |
US6612889B1 (en) * | 2000-10-27 | 2003-09-02 | Science Applications International Corporation | Method for making a light-emitting panel |
JP2002208355A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Nec Corp | プラズマディスプレイパネル |
US20020140133A1 (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-03 | Moore Chad Byron | Bichromal sphere fabrication |
DE10126008C1 (de) * | 2001-05-28 | 2003-02-13 | Philips Corp Intellectual Pty | Plasmafarbbildschirm mit Farbfilter |
JP4641361B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2011-03-02 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | 表示装置用隔壁構造及びその製造方法 |
DE10129630A1 (de) * | 2001-06-20 | 2003-01-02 | Philips Corp Intellectual Pty | Niederdruckgasentladungslampe mit Leuchtstoffbeschichtung |
FR2831709A1 (fr) * | 2001-10-29 | 2003-05-02 | Thomson Licensing Sa | Dalle de panneau a plasma comprenant des moyens pour re-diffuser les rayonnements emis par les decharges |
US8513887B1 (en) | 2002-05-21 | 2013-08-20 | Imaging Systems Technology, Inc. | Plasma-dome article of manufacture |
US7932674B1 (en) | 2002-05-21 | 2011-04-26 | Imaging Systems Technology | Plasma-dome article of manufacture |
US7405516B1 (en) | 2004-04-26 | 2008-07-29 | Imaging Systems Technology | Plasma-shell PDP with organic luminescent substance |
US7727040B1 (en) * | 2002-05-21 | 2010-06-01 | Imaging Systems Technology | Process for manufacturing plasma-disc PDP |
US8198812B1 (en) | 2002-05-21 | 2012-06-12 | Imaging Systems Technology | Gas filled detector shell with dipole antenna |
US8198811B1 (en) | 2002-05-21 | 2012-06-12 | Imaging Systems Technology | Plasma-Disc PDP |
KR100488449B1 (ko) * | 2002-09-12 | 2005-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US7329990B2 (en) * | 2002-12-27 | 2008-02-12 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel having different sized electrodes and/or gaps between electrodes |
CN100338716C (zh) * | 2002-12-28 | 2007-09-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电浆显示器及其前基板的制造方法 |
KR100522613B1 (ko) * | 2003-10-22 | 2005-10-19 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US7772773B1 (en) | 2003-11-13 | 2010-08-10 | Imaging Systems Technology | Electrode configurations for plasma-dome PDP |
US20050189164A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-01 | Chang Chi L. | Speaker enclosure having outer flared tube |
KR20050099260A (ko) * | 2004-04-09 | 2005-10-13 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US8339041B1 (en) | 2004-04-26 | 2012-12-25 | Imaging Systems Technology, Inc. | Plasma-shell gas discharge device with combined organic and inorganic luminescent substances |
US8129906B1 (en) | 2004-04-26 | 2012-03-06 | Imaging Systems Technology, Inc. | Lumino-shells |
KR20050112787A (ko) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US8368303B1 (en) | 2004-06-21 | 2013-02-05 | Imaging Systems Technology, Inc. | Gas discharge device with electrical conductive bonding material |
US8113898B1 (en) | 2004-06-21 | 2012-02-14 | Imaging Systems Technology, Inc. | Gas discharge device with electrical conductive bonding material |
US20060049763A1 (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-09 | Chunghwa Picture Tubes., Ltd | Structure of flat gas discharge lamp |
US8951608B1 (en) | 2004-10-22 | 2015-02-10 | Imaging Systems Technology, Inc. | Aqueous manufacturing process and article |
KR20060042478A (ko) * | 2004-11-09 | 2006-05-15 | 엘지전자 주식회사 | 마이크로렌즈배열를 적용한 플라즈마 디스플레이 패널의전면필터 |
EP1659607B1 (en) * | 2004-11-17 | 2008-08-20 | Samsung SDI Co., Ltd. | Plasma display panel |
KR100637466B1 (ko) * | 2004-11-17 | 2006-10-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100578936B1 (ko) | 2004-11-30 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법 |
KR20060088670A (ko) * | 2005-02-02 | 2006-08-07 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US8299696B1 (en) | 2005-02-22 | 2012-10-30 | Imaging Systems Technology | Plasma-shell gas discharge device |
US8618733B1 (en) | 2006-01-26 | 2013-12-31 | Imaging Systems Technology, Inc. | Electrode configurations for plasma-shell gas discharge device |
US7863815B1 (en) | 2006-01-26 | 2011-01-04 | Imaging Systems Technology | Electrode configurations for plasma-disc PDP |
US8410695B1 (en) | 2006-02-16 | 2013-04-02 | Imaging Systems Technology | Gas discharge device incorporating gas-filled plasma-shell and method of manufacturing thereof |
US8035303B1 (en) | 2006-02-16 | 2011-10-11 | Imaging Systems Technology | Electrode configurations for gas discharge device |
US7535175B1 (en) | 2006-02-16 | 2009-05-19 | Imaging Systems Technology | Electrode configurations for plasma-dome PDP |
US8278824B1 (en) | 2006-02-16 | 2012-10-02 | Imaging Systems Technology, Inc. | Gas discharge electrode configurations |
KR100740227B1 (ko) * | 2006-06-15 | 2007-07-18 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 패널 |
KR100689066B1 (ko) * | 2006-09-14 | 2007-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 필터 및 그를 이용한 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR100883584B1 (ko) * | 2007-02-28 | 2009-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 필터 및 그를 이용한 플라즈마 디스플레이 장치 |
US8013807B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-09-06 | Lg Electronics Inc. | Plasma display device |
TWI319200B (en) * | 2006-11-03 | 2010-01-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Flat light module and manufacturing method thereof |
WO2008069162A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Anti-reflection film and display device |
WO2008069221A1 (en) | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Plasma display panel and field emission display |
WO2008069163A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Plasma display panel and field emission display |
JP2009146729A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイ装置 |
JP2011086377A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-28 | Panasonic Corp | 発光デバイス、プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイ装置 |
US9013102B1 (en) | 2009-05-23 | 2015-04-21 | Imaging Systems Technology, Inc. | Radiation detector with tiled substrates |
CN111684794A (zh) * | 2019-05-30 | 2020-09-18 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种色彩滤镜阵列、图像传感器和拍摄装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US33729A (en) * | 1861-11-12 | Improved means of sealing preserve-cans | ||
US3986074A (en) * | 1972-02-28 | 1976-10-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Luminous radiation panel apparatus |
JPS5822848B2 (ja) * | 1974-05-22 | 1983-05-11 | 日本電気株式会社 | プラズマデイスプレイパネル |
DE2745101C3 (de) * | 1977-10-07 | 1982-02-18 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Gasentladungs-Anzeigevorrichtung |
DE2855090C2 (de) * | 1978-12-20 | 1980-09-18 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Leuchtschirm für flache Bildanzeigegeräte |
JPS57192258A (en) | 1981-05-19 | 1982-11-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Film forming apparatus using glow discharge |
JPS5936280A (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-28 | 奥野製薬工業株式会社 | 表示装置の製造方法 |
US4563617A (en) * | 1983-01-10 | 1986-01-07 | Davidson Allen S | Flat panel television/display |
US4602847A (en) * | 1984-06-04 | 1986-07-29 | Hans Zapfe | Method of producing optical elements having interference layers |
JPS616151A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Okuno Seiyaku Kogyo Kk | 青色色光用無機素材光学フイルタ− |
JPH0644452B2 (ja) * | 1984-07-13 | 1994-06-08 | 奥野製薬工業株式会社 | 表示装置 |
US4692662A (en) * | 1984-07-13 | 1987-09-08 | Okuno Chemical Industries Co. Ltd. | High contrast display device |
US4827186A (en) * | 1987-03-19 | 1989-05-02 | Magnavox Government And Industrial Electronics Company | Alternating current plasma display panel |
US5086297A (en) * | 1988-06-14 | 1992-02-04 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof |
EP0382260B1 (en) * | 1989-02-10 | 1995-05-03 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Plasma display panel and method of manufacturing same |
US5218268A (en) * | 1989-10-31 | 1993-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical filter for cathode ray tube |
JP2964512B2 (ja) * | 1989-12-18 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | カラープラズマディスプレイ |
JP2724787B2 (ja) | 1992-10-09 | 1998-03-09 | キヤノン株式会社 | 位置決め装置 |
EP0666993B1 (en) * | 1992-10-29 | 1999-06-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Formable reflective multilayer body |
JP3394799B2 (ja) * | 1993-09-13 | 2003-04-07 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
-
1994
- 1994-11-11 JP JP6277751A patent/JPH08138559A/ja active Pending
-
1995
- 1995-10-26 US US08/548,614 patent/US5939826A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-27 DE DE69517489T patent/DE69517489T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-27 EP EP95116954A patent/EP0712148B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-10 CN CN95119346A patent/CN1111891C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6333600B1 (en) | 1997-11-27 | 2001-12-25 | Nec Corporation | Plasma display panel with photoreflection/absorption |
WO1999050877A1 (fr) * | 1998-03-31 | 1999-10-07 | Fujitsu Limited | Panneau d'affichage |
US6304032B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-10-16 | Nec Corporation | Plasma display panel and method of producing the same |
KR100404081B1 (ko) * | 2001-03-03 | 2003-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 구조 |
KR100615191B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-08-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 마이크로렌즈 어레이를 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100742483B1 (ko) * | 2004-03-11 | 2007-07-25 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
WO2005088668A1 (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネル |
JP2005294255A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JP4655687B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネル |
US7271538B2 (en) | 2004-03-11 | 2007-09-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma display panel having a reduced impurity gas content |
JP2005302716A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | プラズマディスプレイパネル |
KR100607968B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2006-08-03 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US7456557B2 (en) | 2005-05-04 | 2008-11-25 | Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. | External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter |
US7755263B2 (en) | 2005-05-04 | 2010-07-13 | Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. | External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter |
KR100684808B1 (ko) * | 2006-02-16 | 2007-02-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100669399B1 (ko) * | 2006-02-16 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
US7821185B2 (en) | 2006-05-03 | 2010-10-26 | Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. | Display filter and display apparatus having the same |
US7994719B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-08-09 | Panasonic Corporation | Plasma display panel with improved luminance |
WO2008072309A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Hitachi, Ltd. | プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
JPWO2008072309A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2010-03-25 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
US7994717B2 (en) | 2006-12-12 | 2011-08-09 | Hitachi, Ltd. | Plasma display panel and plasma display apparatus using the same |
JP4934680B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-05-16 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
JP2009081077A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置 |
JP2009158284A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JP2011090875A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0712148A3 (en) | 1997-12-10 |
US5939826A (en) | 1999-08-17 |
CN1111891C (zh) | 2003-06-18 |
EP0712148A2 (en) | 1996-05-15 |
EP0712148B1 (en) | 2000-06-14 |
CN1135067A (zh) | 1996-11-06 |
DE69517489T2 (de) | 2000-10-26 |
DE69517489D1 (de) | 2000-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08138559A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
US7764340B2 (en) | Optical interference filter that performs excellent color separation, and liquid crystal display, electroluminescence display and projection display apparatus having the optical interference filter | |
JP4200266B2 (ja) | ダイクロイックミラー及び投写型表示装置 | |
WO2016169068A1 (zh) | 液晶显示面板和液晶显示器 | |
US7781973B2 (en) | Plasma display panel having laminated members and visible light reflection layer | |
KR101200408B1 (ko) | 형광체를 이용한 액정 디스플레이 | |
JPH0992162A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH0785797A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
CN101558467B (zh) | 等离子显示器面板以及使用它的等离子显示器装置 | |
JP2002140012A (ja) | 表示パネル | |
JP2565976B2 (ja) | 投写型テレビジョン装置 | |
JPH09283030A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
US20070040965A1 (en) | Reflective liquid crystal on silicon panel and projection display apparatus using the same | |
JPH10188820A (ja) | カラープラズマディスプレイパネル | |
JP2004138938A (ja) | スクリーン及びその製造方法 | |
JP2000294148A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2005084187A (ja) | スクリーン及びその製造方法 | |
JP2005135739A (ja) | プラズマディスプレイ装置およびその製造方法 | |
JPH11133447A (ja) | 電極基板とそれを用いた液晶素子、液晶表示素子、液晶表示装置と液晶プロジェクター | |
JP2001215886A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2004527892A (ja) | カラーフィルタを有するプラズマカラーディスプレイスクリーン | |
JP2001100203A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11213895A (ja) | プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用ガラス基板及びプラズマディスプレイパネル用ガラスペースト | |
JPH02290392A (ja) | 投写型テレビジョン装置 | |
JP2000228151A (ja) | プラズマディスプレイパネル |