JPH0813309B2 - 挿耳式補聴装置 - Google Patents

挿耳式補聴装置

Info

Publication number
JPH0813309B2
JPH0813309B2 JP2282441A JP28244190A JPH0813309B2 JP H0813309 B2 JPH0813309 B2 JP H0813309B2 JP 2282441 A JP2282441 A JP 2282441A JP 28244190 A JP28244190 A JP 28244190A JP H0813309 B2 JPH0813309 B2 JP H0813309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
panel
case
earphone
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2282441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04156842A (ja
Inventor
武 中川
敏夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2282441A priority Critical patent/JPH0813309B2/ja
Publication of JPH04156842A publication Critical patent/JPH04156842A/ja
Publication of JPH0813309B2 publication Critical patent/JPH0813309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は挿耳式補聴装置に関し、特に組立作業を一段
と簡易化しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、挿耳式補聴装置において、イヤホンを補聴
信号処理回路と共通のフレキシブル配線基板上に実装す
るようにしたことにより、物品の取付け作業及びケース
への収納作業を一段と簡易化し得る。
〔従来の技術〕
挿耳式補聴装置は、補聴信号処理回路を内蔵するケー
スを装用者の耳穴内に挿入し、耳穴の入口周辺に露出さ
せたパネル面を設けたマイクロホンから集音した音を、
必要に応じて補聴処理をした後ケースの先端に設けたイ
ヤホンから補聴音として耳穴の奥部を放音することによ
り、補聴装置を装用している状態を目立たせることなく
使用できるような工夫がされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来この種の挿耳式補聴装置においては、マイクロホ
ンによつて変換された電気信号を所定の補聴特性を有す
る補聴音に補聴処理する補聴信号処理回路を構成する電
子部品、すなわちマイクロホン、ボリユーム、抵抗、コ
ンデンサ、イヤホンなどを、パネルの裏側に固定された
プリント配線基板の配線パターンに直接半田付けし又は
リード線等の接続手段を介して接続するように構成され
ていた。
ところがこのような従来の構成によると、プリント配
線基板の外形寸法は実質上耳穴の内径より小さい寸法程
度に制限されるので、プリント基板上に多数の電子部品
を半田付けする組立て作業は極めて煩雑かつ熟練を要
し、特にケース及びパネル内に補聴信号処理回路を組み
立てる際に実施されるリード板やリード線の半田付け作
業時に、パネルやケースを傷つけるおそれがあつた。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、組立て
作業の際に半田付け作業をしないで済むようにすること
により、一段と組立て作業性を向上させることができる
挿耳式補聴装置を提案しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
かかる課題を解決するため第1の説明においては、外
耳道入り口に挿入可能な形状に形成されたケース3と、
このケース3の外側開口部を閉塞するパネル5と、この
パネル5に配設された外部音を集音するマイクロホン13
と、このマイクロホン13の出力信号を処理して補聴信号
を形成する補聴信号処理回路4と、ケース線端部に配置
され補聴信号処理回路4の出力信号を音響信号に変換す
るイヤホン23とを有する挿耳式補聴装置1において、補
聴信号処理回路4を構成する電子部品をフレキシブル配
線基板21上の一端側に実装し、フレキシブル配線基板21
の他端側にイヤホン23を直接実装し、フレキシブル配線
基板21の電子部品を実装した部分とイヤホン23を実装し
た部分との間に所定の長さに亘り電子部品を配置しない
部分を形成することにより当該電子部品を配置しない部
が厚さ方向に撓むことができるようにし、フレキシブル
配線基板21のうち電子部品を実装した部分をパネル5裏
面に固定すると共に当該フレキシブル配線基板21の他の
部分をパネル5裏面から立ち上げるように折り曲げると
共に当該折り曲げられた部分の先端部に実装されたイヤ
ホン23をケース3の先端部内側に形成したイヤホン支持
部35に挿入支持させるようにする。
〔作用〕
補聴信号処理回路4が搭載されているフレキシブル配
線基板21上にイヤホン23を実装するようにしたことによ
り、イヤホン23を補聴信号処理回路4に接続するにつ
き、リード線やリード板を使用しないで済む。
従ってイヤホン23を電気的に接続する作業をイヤホン
23をケース3内に収納する作業に先立つてフレキシブル
配線基板21に取り付ける作業をすることができ、この分
全体として組立て作業を一段と簡易化し得る。
〔実施例〕
以下図面について、本発明による挿耳式補聴装置の一
実施例を詳述する。
第1図において、1は全体として挿耳式補聴装置を示
し、先端部に耳あか防止チツプ2を嵌め込んでなるケー
ス3の根元開口部にこれを閉塞するように、内側に補聴
信号処理回路4を有するパネル5が取り付けられてい
る。
かくして補聴装置1はケース3を先端部から装用者の
耳穴に挿入したとき、耳穴の入口周辺において外部にパ
ネル5を露出させるような装着状態で使用されるように
なされている。
耳あか防止チツプ2、ケース3及びパネル5はそれぞ
れ合成樹脂材料で構成され、耳あか防止チツプ2及びパ
ネル5をケース3に嵌め込むことにより一体化できるよ
うになされている。
パネル5は、電池蓋11を開閉自在に保持してなる電池
挿入口12と、マイクロホン13を外部に導出させるマイク
ロホン口13Xとを厚みに貫通するように穿設し、電池挿
入口12の両側から内方に突出するように一対の電極リー
ド片15P及び15Nをインサート成形によつて固着してお
り、電極リード片15P及び15N間に電池を挿入したとき電
極リード片15P及び15N間に電池を挟み込むことにより電
極リード片15P及び15Nを介して電源を導出し得るように
なされている。
補聴信号処理回路4は第2図及び第3図に示すよう
に、フレキシブル配線基板21の表面に形成された配線パ
ターン22の所定位置に補聴入力信号を処理するための電
子部品を例えば半田付けによつて取り付けた構成を有す
る。
この実施例の場合、補聴信号処理回路4は、マイクロ
ホン13によつて外部音を変換して得られる電気的補聴入
力信号を、ICチツプ部品、抵抗チツプ部品、コンデンサ
チツプ部品などの信号処理用電子部品24によつて補聴処
理することにより補聴出力信号を形成し、この補聴出力
信号をイヤホン23に与えることにより補聴音に変換させ
る。
ここでフレキシブル配線基板21は、全体として縦長に
形成され、先端部にイヤホン23を実装するためのランド
23Xをもつサブ基板部25を有すると共に、その根元側に
その他の電子部品、すなわちマイクロホン13及び信号処
理用電子部品24を実装するメイン基端部26を有し、サブ
基板部25及びメイン基板部26間を幅狭の接続用基板部27
によつて結合するようになされている。
ここでフレキシブル配線基板21の長手方向の寸法はケ
ース3にパネル5を嵌め込んだとき形成される内部空間
の根元から先端に至るまでの長さより十分に長い値に選
定され、かくして補聴信号処理回路4を当該内部空間に
収納する際は、フレキシブル配線基板21を厚さ方向に折
り畳むことができるようになされている。
フレキシブル配線基板21のメイン基板部26の根元端部
には電極リード片15P及び15Nに接続するための4つの電
源接続用ランド31が設けられている。
電極リード片15P及び15Nの内方突出端には第4図に示
すように、4つの接続用突起32が設けられ、この接続用
突起32を電源接続用ランド31の中央位置に設けられてい
るスルーホール31Xに嵌め込むと共に、半田付けするこ
とにより、フレキシブル配線基板21の根元端部を電極リ
ード片15P及び15N上に機械的に固着すると同時に、電極
リード片15P及び15Nを介して電源電池から供給される電
源フレキシブル配線基板21上に形成されている補聴信号
処理回路4に与えることができるようになされている。
以上の構成において、挿耳式補聴装置1を全体として
組み立てる前に、補聴信号処理回路4が組み立てられ
る。
この組立て工程において、フレキシブル配線基板21は
第2図及び第3図に示すように展伸した状態に保持さ
れ、当該展伸状態においてサブ基板部25のランド23Xの
スルーホール23Yを利用してイヤホン23が裏面から外方
に大きく突出するように半田付けによつて表面に配線パ
ターン22に取り付けられる。
またメイン基板部26のイヤホン23が取り付けられた裏
面には、マイクロホン13及びボリユーム14が半田付けに
よつて取り付けられ、メイン基板部26の表面には、根元
側部分におけるマイクロホン13及びボリユーム14と電源
接続用ランド31との間の位置に誘導コイル15が半田付け
によつて表面実装されていると共に、マイクロホン13及
びボリユーム14の先端側位置にICチツプ部品、抵抗チツ
プ部品、コンデンサチツプ部品等でなる信号処理用電子
部品24が半田付けによつて表面実装されている。
この実施例の場合、メイン基板部26の表面に実装され
た誘導コイル15は、磁気誘導によつて補聴入力信号が与
えられたとき、これを補聴信号処理回路4に取り込むこ
とができるようになされている。
かくして補聴信号処理回路4をフレキシブル配線基板
21上に搭載した状態になり、この状態のフレキシブル配
線基板21を第1図に示すようにパネル5の裏面側に折り
畳むように取り付ける。
すなわちフレキシブル配線基板21は、その絶縁裏面側
をパネル5に向けるようにフレキシブル配線基板21の電
源接続用ランド31をスルーホール31X内に電極リード線1
5P及び15Nの接続用突起32(第4図)を差し込んで半田
付けするような組立て作業がなされた後、外側にU字状
に折り曲げられてマイクロホン13をマイクロホン口13X
内に挿入すると共に、ボリユーム14をボリユーム口14X
に差し込むような組立て作業がなされる。
ここでパネル5には、第4図に示すように、円形ボリ
ユーム口14Xの半部を形成するような半円形部が穿設さ
れ、ケース3の対応する位置に穿設さている半円形部と
共にボリユーム円形口を形成するようになされている。
かくしてフレキシブル配線基板21は一端部を電極リー
ド片15P及び15Nに固着された状態で、これにつづく部分
をU字状に折り畳まれてパネル5の裏面から立ち上がる
ように当該パネル上に一体に組み込まれる。
この状態のパネル5は、次にイヤホン23をケース3の
内部先端位置に予め嵌め込まれたイヤホン保持部35にイ
ヤホン23を嵌め込み保持させた後、ケース3の根元開口
部にパネル5を嵌め込むことによりフレキシブル配線基
板21をケース3の内部に収納する。
このときフレキシブル配線基板21には、メイン基板部
26及びサブ基板部25間に幅狭の接続用基板部27が形成さ
れていることにより、パネル5をケース3に押し込んだ
とき接続用基板部27が一段と柔軟に折れ曲がることがで
きることにより、イヤホン23をイヤホン保持部35に保持
させた状態と、メイン基板部26をパネル5に装着させた
状態とに実質上異常な変化を生じさせることなくパネル
5をケース3に嵌め込むことができる。
この実施例の場合、パネル5の幅方向の両端部に係止
用爪36が設けられていると共に、ケース3の対応する位
置に係止用孔37が穿設されており、パネル5がケース3
に嵌め込まれたとき係止用爪36が係止用孔37に嵌まり込
むことにより、パネル5をケース3の開口部を閉塞する
状態に保持させる。
上述の構成によれば、補聴信号処理回路4を構成する
全ての電子部品を1枚のフレキシブル配線基板21上に取
り付けてこれを折り畳みながらケース3内に収納するこ
とができる。
従つて補聴信号処理回路4を組み立てる際には、第2
図及び第3図について上述したようにフレキシブル配線
基板21を展伸状態に維持したまま組立て作業をすること
ができることにより、組立て作業を一段と簡易化し得る
と同時に、折り畳んだ分電子部品の取付けスペースを一
段と拡大することができる。
かくするにつきケース3又はパネル5を傷付けるよう
なおそれをなくし得る。
また上述の構成によれば、パネル5をケース3に嵌め
込んだ状態を維持する手段として係止用爪36及び係止用
孔37を設けるようにしたことにより、ねじ止め等の煩雑
な固定手段を用いないでも済むようにでき、この分組立
て作業を一段と簡易化できる。
なお上述の実施例においては、誘導コイル15を介して
外部から補聴信号を入力できるようにした場合について
述べたが、当該誘導コイル15を省略した場合においても
上述の場合と同様の効果を得ることができる。
また上述の実施例においては、パネル5側に係止用爪
36を設けると共に、ケース3側に係止用孔37を設けるよ
うにしたが、これを逆にしてもよい。
さらに上述の実施例においては、フレキシブル配線基
板21の一端部に電源接続用ランド31を設けるようにした
が、これに代え、メイン基板部26の他の位置に設けるよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、補聴信号処理回路と共
通のフレキシブル配線基板にイヤホンを実装するように
したことにより、組立て作業が一段と簡易な挿耳式補聴
装置を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による挿耳式補聴装置の一実施例を一部
を断面として示す分解側面図、第2図及び第3図はその
フレキシブル基板の構成を示す平面図及び側面図、第4
図はケース及びパネルを示す正面図である。 1……挿耳式補聴装置、2……耳あか防止チツプ、3…
…ケース、4……補聴信号処理回路、5……パネル、21
……フレキシブル配線基板、22……配線パターン、23…
…イヤホン、25……サブ基板部、26……メイン基板部、
27……接続用基板部、36及び37……係止用爪及び孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外耳道入り口に挿入可能な形状に形成され
    たケースと、このケースの外側開口部を閉塞するパネル
    と、このパネルに配設された外部音を集音するマイクロ
    ホンと、このマイクロホンの出力信号を処理して補聴信
    号を形成する補聴信号処理回路と、ケース先端部に配置
    され上記補聴信号処理回路の出力信号を音響信号に変換
    するイヤホンとを有する挿耳補聴装置において、 上記補聴信号処理回路を構成する電子部品をフレキシブ
    ル配線基板上の一端側に実装し、上記フレキシブル配線
    基板の他端側に上記イヤホンを直接実装し、上記フレキ
    シブル基板の上記電子部品を実装した部分と上記イヤホ
    ンを実装した部分との間に所定の長さに亘り上記電子部
    品を配置しない部分を形成することにより当該電子部品
    を配置しない部分が厚さ方向に撓むことができるように
    し、上記フレキシブル基板のうち電子部品を実装した部
    分をパネル裏面に固定すると共に当該フレキシブル配線
    基板の他の部分を上記パネル裏面から立ち上げるように
    折り曲げると共に当該折り曲げられた部分の先端部に実
    装された上記イヤホンを上記ケースの先端部内側に形成
    したイヤホン支持部に挿入支持させた ことを特徴とする挿耳式補聴装置。
  2. 【請求項2】上記フレキシブル基板のうち、上記電子部
    品を実装した部分と上記イヤホンを実装した部分との間
    の部分は所定の長さに亘り幅狭になされている ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の挿耳式
    補聴装置。
  3. 【請求項3】上記ケースと上記パネルのどちらか一方に
    弾性的に変形可能な係止用爪を設けると共に、他方に上
    記係止用爪と係合可能な係止用孔を設け、上記ケースの
    根元部開口にパネルを当てがい、パネルを押圧すること
    により上記ケースと上記パネルとが結合する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の挿耳式
    補聴装置。
JP2282441A 1990-10-20 1990-10-20 挿耳式補聴装置 Expired - Fee Related JPH0813309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282441A JPH0813309B2 (ja) 1990-10-20 1990-10-20 挿耳式補聴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282441A JPH0813309B2 (ja) 1990-10-20 1990-10-20 挿耳式補聴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04156842A JPH04156842A (ja) 1992-05-29
JPH0813309B2 true JPH0813309B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17652460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282441A Expired - Fee Related JPH0813309B2 (ja) 1990-10-20 1990-10-20 挿耳式補聴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020798A (ko) * 2001-09-04 2003-03-10 박관식 다형상과 다기능이 제공되는 프리형 보청기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336266A1 (de) * 1983-10-05 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hoergeraet
DE8428488U1 (de) * 1984-09-27 1986-01-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kleinhörgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04156842A (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908059B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
US7390978B2 (en) Overmolded electronic assembly and overmoldable interface component
JP4276315B2 (ja) 電磁型発音体
EP1109422A2 (en) Condenser microphone
EP1699258B1 (en) Electro-acoustic transducer with holder
US5001762A (en) Miniature modular volume control and integrated circuit assembly for use with a hearing air
CA2066262C (en) Piezoelectric sound generator and method of its manufacture
JPH01293000A (ja) 電気音響変換器
JPH0813309B2 (ja) 挿耳式補聴装置
US6909613B2 (en) Assembly comprising an electrical element
US4964170A (en) Hearing aid
JP3456042B2 (ja) 電気音響変換体
JPH01117598A (ja) 電気音響変換器
JPH059059U (ja) 電話機におけるマイクロホンの組付構造
JP4234840B2 (ja) 加速度センサユニット
JP2004138708A (ja) 光コネクタ
JP3011048U (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JPS6015200B2 (ja) カ−トリツジ
JP2676713B2 (ja) 補聴器
JPH08168096A (ja) 電気音響変換ユニット
JP2584873Y2 (ja) 電極の接続装置
JP3956821B2 (ja) 電子機器におけるプリント配線板の保持構造並びに保持方法
JP2786855B2 (ja) 配線器具
KR200160630Y1 (ko) 콘덴서 마이크 조립구조
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees