JPH08119487A - 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置 - Google Patents

用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置

Info

Publication number
JPH08119487A
JPH08119487A JP25708994A JP25708994A JPH08119487A JP H08119487 A JPH08119487 A JP H08119487A JP 25708994 A JP25708994 A JP 25708994A JP 25708994 A JP25708994 A JP 25708994A JP H08119487 A JPH08119487 A JP H08119487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
width
detected
paper width
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25708994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Sugano
宏昌 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25708994A priority Critical patent/JPH08119487A/ja
Publication of JPH08119487A publication Critical patent/JPH08119487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙幅を高精度に検出すること。 【構成】 被検出用紙Pを載置する載置台1と、この載
置台上に載置された被検出用紙Pを基準位置に導く位置
決め部材1a,22aと、この位置決め部材に対向して
被検出用紙Pの検出幅方向に摺動可能に設けられた用紙
ガイド2,3とを備えている。また、この用紙ガイド
2,3の摺動位置に対応して抵抗値が変化する可変抵抗
器4,5と、この可変抵抗器4,5の抵抗値に基づいて
位置決め部材1a,22aから用紙ガイド2,3までの
距離を用紙幅として算出する用紙幅算出手段7aとを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙幅検出装置及びこ
れを利用した印刷装置に係り、特に、プロッタやプリン
タ等に使用する印刷媒体の用紙幅を検出する用紙幅検出
装置と、この用紙幅検出装置を利用して構成した印刷装
置とに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の用紙幅検出装置の従来例を図3
に示す。図3において、円筒状のプラテン51を半巻回
する用紙Pは、このプラテン51の上下に設けられた押
さえローラ52,53によって係止されている。一方の
押さえローラ52の近傍には、この押さえローラ52の
中心軸に沿って、複数の用紙センサ53a〜53dが配
設されている。これらの各用紙センサ53a〜53d
は、使用する用紙の用紙幅の規格に合わせて、それぞれ
間隔を隔てて所定位置に配設されている。
【0003】そして、各用紙センサ53a〜53dの出
力は単一の用紙幅判定部に入力され、各用紙センサ53
a〜53dのうち幾つの用紙センサが用紙を検出するか
によって、当該用紙の大凡の用紙幅が判定される。即
ち、用紙センサ53a,53bが用紙を検出したときは
用紙幅A、用紙センサ53a,53b,53cが用紙を
検出したときは用紙幅Bというように用紙幅が一義的に
判定されるようになっている。
【0004】また、この種の用紙幅検出装置を搭載した
印刷装置では、前述のように用紙幅を判定することによ
って、印刷データをその用紙幅に合わせて編集しレイア
ウトする機能を備えたものがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、例えば用紙センサ53cと用紙センサ
53dとの間で用紙幅が異なる場合であっても(図3の
点線L)、各用紙センサ53a〜53dの用紙検出状態
に変化が無いので、双方とも同一の用紙幅Bとして判定
される事態が生じる。このため、用紙幅の精密な検出を
行うことができない不都合があった。また、このような
理由から、この種の用紙幅検出装置を搭載した印刷装置
にあっては、判定された用紙幅に基づいて印刷データを
自動編集しレイアウトしても、実際には、適切なレイア
ウトが行われないという不都合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、用紙幅を高精度に検出する用紙幅検出
装置と、これを利用して、用紙幅によらず最適にレイア
ウトされた画像を出力する印刷装置とを提供すること
を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる用紙幅検
出装置は、被検出用紙を載置する載置台と、この載置台
上に載置された被検出用紙を基準位置に導く位置決め部
材と、この位置決め部材に対向して被検出用紙の検出幅
方向に摺動可能に設けられた用紙ガイドとを備えてい
る。また、この用紙ガイドの摺動位置に対応して抵抗値
が変化する可変抵抗器と、この可変抵抗器の抵抗値に基
づいて位置決め部材から用紙ガイドまでの距離を用紙幅
として算出する用紙幅算出手段とを備えている。
【0008】このうち、用紙ガイドを被検出用紙の縦幅
方向と横幅方向とにそれぞれ摺動可能に設けると共に、
可変抵抗器をこれらの各用紙ガイドに対応して複数設け
る構成としても良い。
【0009】更に、用紙幅算出手段の入力側に、可変抵
抗器の抵抗値に基づく電圧信号をデジタル信号に変換す
るA/D変換部を設けた構成としても良い。
【0010】次に、本発明なかかる印刷装置は、請求項
1記載の用紙幅検出装置と、この用紙幅検出装置の載置
台上に載置された被検出用紙を印刷媒体として給紙する
給紙機構と、この給紙機構により給紙された印刷媒体上
に画像を形成する印刷部と、この印刷部の作像動作を制
御する制御部とを備えている。そして、この制御部が、
印刷データを蓄積したメモリと、このメモリに蓄積され
た印刷データを用紙幅検出装置の検出する用紙幅の情報
に基づいてレイアウトする編集手段とを備えると共に、
この編集手段が編集した印刷データに従って印刷部を制
御する機能を備えている。
【0011】本発明は、これらの構成により、前述した
目的を達成しようとするものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の本発明では、載置台上に被検出
用紙を載置し、この用紙の少なくとも一辺が載置台上に
設けられた位置決め部材に当接するように設定する。そ
して、この位置決め部材に対向して設けられた用紙ガイ
ドを摺動させ、被検出用紙の位置決め部材とは反対側の
辺に当接させる。このとき、用紙ガイドの摺動に対応し
て可変抵抗器の接点が連動し抵抗値が連続的に変化す
る。ここで、例えば検出開始スイッチ等により用紙幅算
出手段を稼動状態に設定すると、この用紙幅算出手段
は、可変抵抗器の抵抗値に基づいて位置決め部材から用
紙ガイドまでの距離を用紙幅として算出する。
【0013】請求項2記載の本発明では、載置台上に被
検出用紙を載置し、この用紙の隣合う二辺がそれぞれ位
置決め部材に当接するように設定する。そして、この用
紙の縦幅方向と横幅方向とにそれぞれ摺動可能に設けら
れた用紙ガイドを当該用紙の位置決め部材とは反対側に
それぞれ当接させる。このとき、各用紙ガイドの摺動に
対応して各可変抵抗器の接点が連動し抵抗値が変化す
る。ここで、例えば検出開始スイッチ等により用紙幅算
出手段を稼動状態に設定すると、この用紙幅算出手段
は、各可変抵抗器の抵抗値に基づいて位置決め部材から
各用紙ガイドまでの距離を用紙幅(縦幅及び横幅)とし
て算出する。これについては、請求項5記載の本発明に
あっても同一である。
【0014】請求項3記載の本発明では、用紙ガイドの
摺動位置に対応して定められた可変抵抗器の抵抗値に基
づく電圧信号がA/D変換部に入力される。そして、用
紙幅算出手段は、このA/D変換部で得られたデジタル
信号に基づいて位置決め部材から用紙ガイドまでの距離
を用紙幅として算出する。
【0015】請求項4又は5記載の本発明では、被検出
用紙としての印刷媒体を載置台(給紙トレー)上に設定
し、前述と同様に用紙ガイドを印刷媒体に当接させる。
そして、上位装置を含むシステム全体を稼動状態に設定
する。これにより、印刷装置全体が稼動状態に設定され
ると、用紙幅算出手段は、用紙ガイドの摺動位置に対応
して設定された可変抵抗器の抵抗値に基づいて位置決め
部材から用紙ガイドまでの距離を用紙幅として算出す
る。その後、制御部に装備された編集手段は、印刷デー
タを蓄積したメモリから当該印刷データを読み出すと共
に、用紙幅算出手段が算出した用紙幅の情報を入手し
て、この用紙幅の情報に基づいて当該印刷データを編集
し最適にレイアウトする。そして、制御部は、この編集
手段によって編集された印刷データに従って、印刷部の
作像動作を制御するので、給紙トレーから印刷部に給紙
された印刷媒体上には、編集手段による編集後の印刷デ
ータに基づく画像が形成される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の用紙幅検出手段を搭載した印
刷装置の一実施例を図1乃至図2に基づいて説明する。
【0017】図1において、載置台1としての給紙トレ
ー1上には、この給紙トレー1に収納される印刷媒体P
の送り出し方向(縦幅方向)に摺動可能に設けられた第
1の用紙ガイド2と、印刷媒体Pの横幅方向に摺動可能
に設けられた第2の用紙ガイド3とがそれぞれ配設され
ている。給紙トレー1の上方には印刷媒体Pを図示しな
い搬送経路に送り出す給紙機構(ピックローラ)21が
装備され、給紙トレー1全体が例えば外部のバネ力によ
り当該ピックローラ21方向に常時付勢されている。こ
こで、ピックローラ21は、その回転軸に沿って平行移
動可能に取り付けられている。また、符号22は給紙ト
レー1を付勢するためのトレーガイドを示す。
【0018】用紙ガイド2,3は、この用紙ガイド2,
3の摺動位置に対応して抵抗値が変化する可変抵抗器
4,5に連結されている。本実施例では、この可変抵抗
器4,5として、スライド幅が摺動溝11,12の長さ
に等しいスライド抵抗器を用いている。このスライド抵
抗器を摺動溝11,12部分に給紙トレーの裏側から固
着し、そのスライドノブを摺動溝11,12から上方に
覗かせる。そして、このスライドノブに用紙ガイド2,
3をそれぞれ取り付けている。また、可変抵抗器4,5
の各端子は、一方が接地されると共に、他方(可変接
点)がA/D変換部6のA/D変換回路6aに各別に接
続されている。
【0019】可変抵抗器4,5の出力側には、この可変
抵抗器4,5の出力電圧をデジタル信号に変換するA/
D変換部6と、このA/D変換部6で変換生成したデジ
タル信号等に基づいて印刷部8の作像動作を制御する制
御部7とが、装備されている。
【0020】このうち、A/D変換部6は、アナログ信
号をデジタル信号に変換するA/D変換回路6aと、こ
のA/D変換回路6aの入力端子と電源端子Vccとの
間に接続された分圧抵抗6b,6cとを備えている。ま
た、制御部7は、図2に示すように、用紙幅検出装置を
構成する用紙幅算出手段7aと、印刷データを蓄積した
メモリ7bと、このメモリ7bに蓄積された印刷データ
を用紙幅検出手段7aの算出する用紙幅の情報に基づい
て最適にレイアウトする編集手段7cとを備えている。
そして、制御部7は、この編集手段7cが編集した印刷
データに従って印刷部8を制御する機能を備えている。
【0021】次に、本実施例の動作を説明する。
【0022】先ず、載置台1としての給紙トレー1上に
被検出用紙Pとしての印刷媒体Pを載置し、この用紙P
の隣合う2辺が位置決め部材1a,22aに当接するよ
うに設定する。そして、この位置決め部材1a,22a
に対向して設けられた用紙ガイド2,3をそれぞれ摺動
させ、印刷媒体Pの位置決め部材1a,22aとは反対
側の辺に当接させる。このとき、用紙ガイド2,3の摺
動に対応して可変抵抗器4,5の接点が連動し抵抗値が
連続的に変化する。
【0023】次に、印刷装置全体を稼動状態に設定する
と、可変抵抗器4,5は、用紙ガイド2,3の摺動位置
に対応して設定された抵抗値に従って端子間電圧を生
じ、この電圧信号がA/D変換回路6aに入力されデジ
タル信号に変換される。用紙幅算出手段7cは、この信
号に基づいて位置決め部材1a,22aから用紙ガイド
2,3までの距離を用紙幅として算出する。ここで、印
刷媒体Pは、その横幅方向と縦幅方向とが、それぞれ位
置決め部材1a,22aと用紙ガイド2,3との間に挟
まれているので、その間の距離を算出することによっ
て、印刷媒体Pの縦幅及び横幅が算出される。
【0024】ここで、制御部7が外部からの印刷命令を
受けると、編集手段7cは、用紙幅算出手段7aから印
刷媒体Pの用紙幅の情報を入手すると共に、メモリ7b
に蓄積された印刷データを読み出して、この読み出した
印刷データを当該用紙幅の情報に基づいて編集し最適に
レイアウトする。そして、制御部7は、給紙機構21を
駆動させ印刷部8に印刷媒体Pを送り込み、この印刷媒
体Pが送り込まれるタイミングに合わせて印刷部8の作
像動作を編集後の印刷データに従って制御する。これに
より、印刷部8は、給紙トレー1から給紙された印刷媒
体P上にこの印刷媒体Pの用紙幅に基づいてレイアウト
された画像を形成し、印刷出力する。
【0025】このように、本実施例によれば、被検出用
紙である印刷媒体Pの用紙幅方向に摺動する用紙ガイド
2,3に連動して、可変抵抗器4,5の抵抗値が連続的
に変化するので、可変抵抗器4,5の抵抗値は、被検出
用紙Pの現実の用紙幅に忠実に対応して設定され、用紙
幅算出手段7は、この可変抵抗器4,5の抵抗値に基づ
いて用紙幅を算出するので、常に印刷媒体Pの用紙幅を
高精度に算出することができる。
【0026】また、編集手段7cは、用紙幅算出手段7
において高精度に算出された用紙幅の情報に基づいて印
刷データを編集し最適にレイアウトするので、この印刷
データに従って印刷部8が印刷媒体P上に形成する画像
は、印刷媒体Pの用紙幅によらず、常に最適にレイアウ
トされたものとなる。
【0027】ここで、用紙ガイドは、被検出用紙の縦幅
方向及び横幅方向のどちらか一方のみに装備されていて
も良い。可変抵抗器は、載置台上に装備されても良い。
位置決め部材は、載置台とは別個に設けても良いし、こ
れが摺動可能なものであっても良い。給紙機構としての
ピックローラは、複数の独立したローラを回転軸上に並
べたものであっても良い。用紙ガイドの形状は、図1の
ような板状のものでなくとも良い。可変抵抗器は、ロー
タリ式のものでも良い。可変抵抗器を含む回路部分の接
続は、一例を示したに過ぎず、他の接続方法によっても
良い。また、本実施例の制御部7に含まれる編集手段7
cの機能は、本発明の印刷装置が接続される上位装置側
で、例えばアプリケーションソフトウェアにより、実現
されるものであっても良い。
【0028】また、本実施例の印刷装置に搭載された用
紙幅検出装置は、印刷装置に利用するだけでなく、他の
多くの用途にも用いることができる利用性の広いもので
ある。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、用紙幅検出装置にあっては、可変抵抗器の抵抗
値が被検出用紙に当接する用紙ガイドの摺動位置に対応
して連続的に設定され、用紙幅算出手段がこの連続的に
設定される抵抗値に基づいて位置決め部材から用紙ガイ
ドまでの距離を用紙幅として算出するので、用紙幅を高
精度に検出することができる。
【0030】また、この用紙幅検出装置を搭載した印刷
装置あっては、制御部の備える編集手段が、用紙幅検出
装置によって忠実に検出された印刷媒体の用紙幅に従っ
て印刷データを編集し最適にレイアウトするので、印刷
媒体の用紙幅によらず常に最適にレイアウトされた印刷
出力を得ることができるという従来にない優れた用紙幅
検出装置及びこれを利用した印刷装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1における制御部の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 載置台(給紙トレー) 1a,22a 位置決め部材 2,3 用紙ガイド 4,5 可変抵抗器 6 A/D変換部 7 制御部 8 印刷部 21 給紙機構(ピックローラ) P 被検出用紙(印刷媒体)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検出用紙を載置する載置台と、この載
    置台上に載置された被検出用紙を基準位置に導く位置決
    め部材と、この位置決め部材に対向して被検出用紙の検
    出幅方向に摺動可能に設けられた用紙ガイドと、この用
    紙ガイドの摺動位置に対応して抵抗値が変化する可変抵
    抗器と、この可変抵抗器の抵抗値に基づいて前記位置決
    め部材から用紙ガイドまでの距離を用紙幅として算出す
    る用紙幅算出手段とを備えたことを特徴とする用紙幅検
    出装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙ガイドが、前記被検出用紙の縦
    幅方向と横幅方向とにそれぞれ摺動可能に設けられてお
    り、前記可変抵抗器が、これらの各用紙ガイドに対応し
    て複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    用紙幅検出装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙幅算出手段の入力側に、前記可
    変抵抗器の抵抗値に基づく電圧信号をデジタル信号に変
    換するA/D変換部を設けたことを特徴とする請求項1
    又は2記載の用紙幅検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の用紙幅検出装置と、この
    用紙幅検出装置の載置台上に載置された被検出用紙を印
    刷媒体として給紙する給紙機構と、この給紙機構により
    給紙された印刷媒体上に画像を形成する印刷部と、この
    印刷部の作像動作を制御する制御部とを備え、 この制御部が、印刷データを蓄積したメモリと、このメ
    モリに蓄積された印刷データを前記用紙幅検出装置の検
    出する用紙幅の情報に基づいてレイアウトする編集手段
    とを備えると共に、この編集手段が編集した印刷データ
    に従って前記印刷部を制御する機能を備えたことを特徴
    とする印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙ガイドが、前記被検出用紙の縦
    幅方向と横幅方向とにそれぞれ摺動可能に設けられてお
    り、前記可変抵抗器が、これらの各用紙ガイドに対応し
    て複数設けられていることを特徴とする請求項4記載の
    印刷装置。
JP25708994A 1994-10-21 1994-10-21 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置 Pending JPH08119487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25708994A JPH08119487A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25708994A JPH08119487A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119487A true JPH08119487A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17301595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25708994A Pending JPH08119487A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940106A (en) * 1997-01-31 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Resistive media size sensing system
CN105620058A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 侦测纸张尺寸机构及方法
JP2016141511A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
CN114847385A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 温州大学 一种海藻益生元益生菌复合压片糖果制备装置及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183575A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Canon Inc シート材サイズ検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183575A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Canon Inc シート材サイズ検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940106A (en) * 1997-01-31 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Resistive media size sensing system
CN105620058A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 侦测纸张尺寸机构及方法
CN105620058B (zh) * 2014-10-28 2019-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 侦测纸张尺寸机构及方法
JP2016141511A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
CN114847385A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 温州大学 一种海藻益生元益生菌复合压片糖果制备装置及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582743B2 (ja) プリント媒体供給装置
JPH08119487A (ja) 用紙幅検出装置及びこれを利用した印刷装置
JP4136124B2 (ja) 反射型光学式センサを用いた記録紙端部位置の検出方法および画像形成装置
US6315473B1 (en) Multiple sensor continuous media detection
CA2053813C (en) Optical paper sensing method and apparatus
JP3050956B2 (ja) 紙厚検知装置
JPH0516475A (ja) 連続用紙印刷装置
JP2002361959A (ja) チケットプリンター
JP2820196B2 (ja) 帳票の位置検出装置
JP2659571B2 (ja) 紙送り装置
JPH0761643A (ja) 給紙装置
JPH0212569Y2 (ja)
JP2023084388A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および、画像形成装置を制御するためのプログラム
JP2826214B2 (ja) 用紙サイズ検出装置
JP4068956B2 (ja) 用紙サイズ設定装置
JPH04325279A (ja) 用紙幅検出装置
JP2508667B2 (ja) シリアルプリンタの印字速度制御方法
JPH02220876A (ja) ページプリンタ
JP2002205827A (ja) 印刷装置
JPH0422706B2 (ja)
JPH0127047Y2 (ja)
JPH0430497Y2 (ja)
JPH0971021A (ja) ドットラインプリンタ
JP2004345796A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を有する画像形成装置
JP2002332120A (ja) シートサイズ検出装置およびシート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961022