JP2659571B2 - 紙送り装置 - Google Patents

紙送り装置

Info

Publication number
JP2659571B2
JP2659571B2 JP63303779A JP30377988A JP2659571B2 JP 2659571 B2 JP2659571 B2 JP 2659571B2 JP 63303779 A JP63303779 A JP 63303779A JP 30377988 A JP30377988 A JP 30377988A JP 2659571 B2 JP2659571 B2 JP 2659571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion unit
label
value
mount
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63303779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150373A (ja
Inventor
衛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63303779A priority Critical patent/JP2659571B2/ja
Publication of JPH02150373A publication Critical patent/JPH02150373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659571B2 publication Critical patent/JP2659571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラベルプリンタやタグプリンタに使用され
る紙送り装置に関する。
従来の技術 ラベルプリンタにおいては、長尺状の台紙とこの台紙
に貼付されたラベルとを透過型の光電変換部により検出
し、両者の透過率の差によりラベルの位置を検出して台
紙の送り動作を制御している。これはラベルへの印字位
置を揃えるためである。このラベルの位置の検出方法と
しての従来例を第5図に示す。30は光電変換部で、この
光電変換部30は台紙を間にして対向する発光素子31と受
光素子32とよりなる。発光素子31は電源33と抵抗34との
間に接続され、受光素子32は電源33と可変抵抗35との間
に接続されている。また電源33に直列に接続された抵抗
36,37が設けられている。38は比較器で、この比較器38
の一方の入力側は受光素子32と可変抵抗35との間に接続
され、他方の入力側は抵抗36,37の間に接続され、比較
器38の出力側は制御回路(図示せず)に接続されてい
る。さらに、電源39と抵抗40と発光ダイオード41との直
列回路が比較器38の出力側に接続されている。
したがつて、発光素子31と受光素子32との間に台紙を
走行させるが、受光素子32の受光量は台紙やラベルの透
過率により異なり、最も透過率の高い台紙の部分を検出
している時は比較器38の入力側に入力される電圧が大き
く、この時は発光ダイオード41が点灯し、透過率が低い
ラベルを検出している時は発光ダイオード41が消えるよ
うに可変抵抗35の抵抗値を調整している。
発明が解決しようとする課題 可変抵抗35の抵抗値を調整する基準が発光ダイオード
41の点滅であるが、この点滅状態は人間の目で見ること
により確認されるため、調整点が一定せず調整マージン
がどの程度あるのか不明であり、誤検出を起し易い。し
かも、台紙より透過率の低いラベルの透過率も一様では
なく、印刷の有無等により部分的に透過率が異なり、ラ
ベル中の無印刷の部分は印刷部分よりも台紙の透過率と
の差が少なく、それだけ調整マージンが狭くなる。した
がつて、発光ダイオード41の点灯状態を目で見ながら可
変抵抗35の抵抗値を調整する調整方法は精度の点で問題
があり、作業も煩わしい。
課題を解決するための手段 多数のラベルやタグが貼付された長尺状の台紙の搬送
経路に位置する印字部と、前記搬送経路に位置する紙送
り部と、前記搬送経路に位置する透過型の光電変換部
と、この光電変換部に接続されたA/D変換部と、前記ラ
ベルやタグの最も透過率の高い無印刷部の前記A/D変換
部への入力値と前記台紙の部分の前記A/D変換部への入
力値との差の半分の値を設定する半値設定手段と、前記
ラベル又は前記タグの最高透過率に対応する前記A/D変
換部からの出力に前記半値設定手段により設定された半
値を加算してスレツシユホールド値を設定する設定手段
と、前記紙送り部に連結されるとともに前記A/D変換部
の出力に応じて駆動されるモータとよりなる。
作用 ラベルやタグの最も透過率の高い部分を光電変換部に
対向させ、この部分の光学情報を光電変換部により電気
信号に変換し、この電気信号をA/D変換部によりデジタ
ル信号に変換し、このデジタル信号による係数値に半値
設定手段により設定されたA/D変換部への入力値の差の
半分の値を設定手段により加算してスレツシユホールド
値を設定し、光電変換部を通過する台紙の各位置を光電
変換部により検出し、A/D変換部からの出力とスレツシ
ユホールド値とを比較して台紙のみの部分かそれ以外の
部分かを判断し、この判断に基づき紙送り部を駆動する
モータを制御する。したがつて、ラベルやタグの透過率
は一様ではないが、その最も透過率の高い部分と台紙と
の透過率の差の中間にスレツシユホールド値を設定する
ことができ、したがつて、台紙のみの部分とそれ以外の
部分との識別を正確に行うことができ、かつ、スレツシ
ユホールド値調整作業を省略することができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。第2図はラベルプリンタの主要部を示す側面図
で、図中、1は長尺状の台紙で、この台紙1には多数の
ラベル2が等ピツチで貼付され、この台紙1の搬送経路
3中には、発光素子4と受光素子5とを対向配置してな
る光電変換部6と印字部7とが配列されている。印字部
7はパルスモータ8に連結されたプラテンローラ9とこ
のプラテンローラ9に弾発的に接触するサーマルヘツド
10とよりなる。プラテンローラ9は紙送り部としての機
能をも有しているものである。
第1図は電子回路を示すもので、CPU11と、プログラ
ムが書き込まれたROM12と、変化するデータの書き込み
を行うRAM13と、I/Oポート14と、インターフエース15と
が接続されている。I/Oポート14には前記サーマルヘツ
ド10と前記パルスモータ8とA/D変換部16とが接続さ
れ、インターフエース15にはキーボード17と表示器18と
外部回路19とが接続されている。また、前記発光素子4
は電源21と抵抗22との間に接続され、前記受光素子5は
電源21と抵抗23との間に接続されている。そして、受光
素子5と抵抗23との中点が前記A/D変換部16の入力側に
接続されている。
第3図は台紙1とラベル2との平面図並びにA/D変換
部16への入力の変化を示すグラフで、ラベル2はサーマ
ルヘツド10によりこれから印字するデータとは別個に印
刷部分2a,2b,2cを有している。発光素子4から受光素子
5への透過率は、ラベル2より台紙1のみの部分の方が
高く、ラベル2の中では印刷部分2a,2b,2c以外の無印刷
部分2dが最も高い。第3図のグラフに示すように、この
透過率はA/D変換部16への入力に比例する。
このような構成において、スレツシユホールド値の設
定動作を第4図に示すフローチヤートを参照して説明す
る。ここで、台紙1とラベル2とを識別するためのA/D
変換部16への入力値の差をa、この差aの中間をbとす
る。そして、光電変換部6にラベル2の最も透過率の高
い無印刷部分2dを合わせる。これにより、ラベル2の無
印刷部分2dの光学情報が光電変換部6により電気信号に
変換され、この電気信号がA/D変換部16によりデジタル
信号に変換される。次いで、キーボード17の設定キーを
押圧する。これにより、ラベル2の無印刷部分2dに対応
するA/D変換部16への入力xがRAM13に読み込まれる。続
いて、半値設定手段によりA/D変換部16への入力値の差
の半分の値を半値として前記bの値が設定され、このb
が前記xに加算されてRAM13に記憶される。このステツ
プはROM12のプログラムに基づくCPU11の動作による設定
手段である。このx+bの値は、ラベル2の最も透過率
が高い無印刷部分2dに対応するA/D変換部16への入力と
台紙1のみの部分に対応するA/D変換部16への入力との
中間値を示すスレツシユホールド値である。
すなわち、台紙1の搬送過程でA/D変換部16は台紙1
及びラベル2の光学情報に対応する電気信号を光電変換
部6から入力するが、その時の入力がx+bのスレツシ
ユホールド値を越えた時が台紙1のみの部分として判断
され、これにより、パルスモータ8の動作及びこれに伴
うプラテンローラ9の紙送り動作が制御される。このよ
うに、ラベル2の最も透過率が高い無印刷部分2dに対応
するA/D変換部16への入力と台紙1のみの部分に対応す
るA/D変換部16への入力との中間値を示すスレツシユホ
ールド値とすることにより、台紙1のみの部分とそれ以
外の部分との識別を正確に行うことができ、かつ、スレ
ツシユホールド値調整作業を省略することができる。
発明の効果 本発明は上述のように構成したので、ラベルやタグの
最も透過率の高い部分を光電変換部に対向させ、この部
分の光学情報を光電変換部により電気信号に変換し、こ
の電気信号をA/D変換部によりデジタル信号に変換し、
このデジタル信号による係数値に半値設定手段により設
定されたA/D変換部への入力値の差の半分の値を設定手
段により加算してスレツシユホールド値を設定し、光電
変換部を通過する台紙の各位置を光電変換部により検出
し、A/D変換部からの出力とスレツシユホールド値とを
比較して台紙のみの部分かそれ以外の部分かを判断し、
この判断に基づき紙送り部を駆動するモータを制御する
ことができ、したがつて、ラベルやタグの透過率は一様
ではないが、その最も透過率の高い部分と台紙との透過
率の差の中間にスレツシユホールド値を設定することが
でき、したがつて、台紙のみの部分とそれ以外の部分と
の識別を正確に行うことができ、かつ、スレツシユホー
ルド値調整作業を省略することができる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は電子回路を示すブロツク図、第2図は側面図、
第3図は台紙とラベルとの平面図並びにA/D変換部への
入力の変化を示すグラフ、第4図はフローチヤート、第
5図は従来の台紙検出回路図である。 1……台紙、2……ラベル、3……搬送経路、6……光
電変換部、7……印字部、8……モータ、9……紙送り
部、16……A/D変換部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のラベルやタグが貼付された長尺状の
    台紙の搬送経路に位置する印字部と、前記搬送経路に位
    置する紙送り部と、前記搬送経路に位置する透過型の光
    電変換部と、この光電変換部に接続されたA/D変換部
    と、前記ラベルやタグの最も透過率の高い無印刷部の前
    記A/D変換部への入力値と前記台紙の部分の前記A/D変換
    部への入力値との差の半分の値を設定する半値設定手段
    と、前記ラベル又は前記タグの最高透過率に対応する前
    記A/D変換部からの出力に前記半値設定手段により設定
    された半値を加算してスレツシユホールド値を設定する
    設定手段と、前記紙送り部に連結されるとともに前記A/
    D変換部の出力に応じて駆動されるモータとよりなるこ
    とを特徴とする紙送り装置。
JP63303779A 1988-11-30 1988-11-30 紙送り装置 Expired - Lifetime JP2659571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303779A JP2659571B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303779A JP2659571B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150373A JPH02150373A (ja) 1990-06-08
JP2659571B2 true JP2659571B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17925184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303779A Expired - Lifetime JP2659571B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239329A (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 Osaka Sealing Insatsu Kk ラベル検知装置
JP4507100B2 (ja) * 2005-06-23 2010-07-21 キヤノンファインテック株式会社 記録装置
JP4602868B2 (ja) * 2005-08-15 2010-12-22 キヤノンファインテック株式会社 記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123335A (ja) * 1983-12-06 1985-07-02 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150373A (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661001A (en) Label printer with test pattern for price and bar codes
EP0217043B1 (en) Thermal print head heating circuit fault detection device
US4741634A (en) Printer with variable head displacement
JP2659571B2 (ja) 紙送り装置
EP1703446B1 (en) Printing apparatus
JP3366698B2 (ja) 印字装置
JP2002361959A (ja) チケットプリンター
JP2899456B2 (ja) ラベルプリンタ
TWI246467B (en) Automatic recognition system and its method of printer recording media
JPS6023128A (ja) ラベルプリンタのラベル検出装置
JPS60123335A (ja) ラベルプリンタ
JPH0611993Y2 (ja) ラベル検出装置
JPS58102791A (ja) 印字装置
JP2003145858A (ja) 記録装置
JPH0129096Y2 (ja)
JPS6036177A (ja) 感熱プリンタ
JPS6042038B2 (ja) 印字装置
JPH0627521U (ja) ラベルプリンタ
JPH11311502A (ja) プリンタ
JPH0733107B2 (ja) カラーインクリボン
JP3347380B2 (ja) プリンタ
JP2002205827A (ja) 印刷装置
JPH0532243A (ja) ラベルプリンタ
JPS61241182A (ja) インクリボン送り装置
JPH0930686A (ja) 用紙検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12