JPH0810625Y2 - 壁板の留め付け金具 - Google Patents

壁板の留め付け金具

Info

Publication number
JPH0810625Y2
JPH0810625Y2 JP1990130854U JP13085490U JPH0810625Y2 JP H0810625 Y2 JPH0810625 Y2 JP H0810625Y2 JP 1990130854 U JP1990130854 U JP 1990130854U JP 13085490 U JP13085490 U JP 13085490U JP H0810625 Y2 JPH0810625 Y2 JP H0810625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall plate
piece
base
piece portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990130854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486839U (ja
Inventor
義孝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1990130854U priority Critical patent/JPH0810625Y2/ja
Publication of JPH0486839U publication Critical patent/JPH0486839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810625Y2 publication Critical patent/JPH0810625Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、上下の壁板を接続すると共に、これらの
壁板を下地に固定する留め付け金具の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、家屋等の建築物の外壁を構築するにあたって、
壁板を合抉り接合によって上下に接続しながら下地に貼
り付けることにより、外壁を構築するときは、第5図に
示すように略H字状の留め付け金具Aを下側壁板B1の受
け片部Cに嵌合させた状態で、該金具Aを下地Dに釘E
によって固定すると共に、金具先端の係合片部Fに上側
壁材B2のスリットGを係合させて壁貼りしていた。
〔従来技術の問題点〕
しかし、上記の構造では、壁材B1,B2自体に厚みの製
作寸法誤差があると共に、合抉り部を含む加工誤差に加
え、留め付け金具Aにも製作寸法誤差があるので、壁材
B1,B2の押さえが弱く、拘束力および耐風性に欠けて壁
板B1,B2の浮き、反りが発生する難点があり、そのため
施工時に現場において壁板B1,B2ならびに留め付け金具
Aに上記寸法誤差に応じた調整を加えねばならず、施工
性に劣る欠点があった。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は上記の問題点に鑑み、現場での調整作業を
必要とすることなく壁板を強固に下地に固定することが
できる留め付け金具を提供することを目的としてなされ
たものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この考案の壁板の留め付け金具は、上下の壁板
に係合して、これら壁板を下地に留め付ける金具であっ
て、下地に当て付けられる縦片部は、該縦片部から斜め
外下方に延出されると共に、釘穴が形成された斜片部
と、該斜片部に連設されると共に、先端に壁板との係合
片部が上下に垂設された横片部とから成ることを特徴と
するものである。
〔実施例〕
次に、この考案の実施例を説明する。
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は実施例
の使用状態図、第3図イ、ロはそれぞれ実施例の施工方
法説明図、第4図は変形例の斜視図である。
この考案の壁板の留め付け金具1A,1Bは、一方の壁板2
Aに形成されている受け片部3に他方壁板2Bに形成され
ている押さえ片部4を係合させて、両壁板2A,2Bを合抉
り接合すると共に下地5に貼り付ける場合の留め付け金
具であって、下地5に当て付けられる縦片部6A,6Bと、
該縦片部6A,6Bから斜め外下方に延出されると共に、釘
穴7〜7が形成された斜片部8と、該斜片部8に連設さ
れると共に、先端に壁板との係合片部9,10が上下に垂設
された横片部11とからなる。
なお、第1図の金具1Aは縦片部6Aから斜片辺8を切り
起こしているが、第4図のように板材を折曲させて構成
してもよく、その場合は、斜片部8に設けられる釘穴7
〜7に対応して縦片部6Bにも釘穴12が設けられる。
〔作用〕
上記の構成によれば、第3図イに示すように下側壁板
2Aの受け片部3の頂部に留め付け金具1A,1Bを嵌合させ
た状態から釘穴7〜7を通して斜片部8を下地5に釘打
ち13すれば、第3図ロのように釘打ち力で斜片部8が下
地側に押し付けられるように変形する結果、下部係合片
部10と下地5との間で受け片部3が隙間なく、かつ強固
に挟持されることになり、このため留め付け金具1A,1B
の上部係合片部9に上側壁板2Bのスリット14を係合させ
れば、該壁板2Bも隙間なく下地5に固定できる。したが
って壁板2A,2Bの拘束力が高まると共に、壁板2A,2Bなら
びに留め付け金具1A,1Bの寸法誤差に基づく現場での調
整作業が不要となる。
〔効果〕
以上説明したように、この考案の留め付け金具を用い
て壁施工を行なえば、壁板の拘束力が向上し、風圧など
の外力に対して強固な壁構造が得られて、たとえば壁板
の外れ等がなくなると共に、壁板の浮き、反りが発生し
なくなって外観体裁に優れ、しかも現場での寸法調整作
業がなくなって施工性が向上する実用的効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は実施例の
使用状態図、第3図イ、ロはそれぞれ実施例の施工方法
説明図、第4図は変形例の斜視図、第5図は従来例の断
面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下の壁板に係合して、これら壁板を下地
    に留め付ける金具であって、下地に当て付けられる縦片
    部と、該縦片部から斜め外下方に延出されると共に、釘
    穴が形成された斜片部と、該斜片部に連設されると共
    に、先端に壁板との係合片部が上下に垂設された横片部
    とから成ることを特徴とする壁板の留め付け金具。
JP1990130854U 1990-11-30 1990-11-30 壁板の留め付け金具 Expired - Lifetime JPH0810625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990130854U JPH0810625Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 壁板の留め付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990130854U JPH0810625Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 壁板の留め付け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486839U JPH0486839U (ja) 1992-07-28
JPH0810625Y2 true JPH0810625Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31878168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990130854U Expired - Lifetime JPH0810625Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 壁板の留め付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810625Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183847U (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 丸玉産業株式会社 壁材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486839U (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229915A (en) Corner bracket with saddle for hip rafters of buildings
JPH0810625Y2 (ja) 壁板の留め付け金具
JP3090791B2 (ja) 中空板材の留付構造
JPH0718224B2 (ja) 装飾パネル
JPH0717698Y2 (ja) よろい張り壁板の固定構造
JPS6012005Y2 (ja) 建物用止金具
JP2000192555A (ja) 木造建築物の仕口部および仕口金物
JPH0748847Y2 (ja) 金具およびパネルの接合構造
JPH0130491Y2 (ja)
JPH041206Y2 (ja)
JPH0125137Y2 (ja)
JPH0343299Y2 (ja)
JPS5918002Y2 (ja) パネル固定装置
JP2604865Y2 (ja) パネルの取付け構造
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPS6242027Y2 (ja)
JP3046606U (ja) 木造建築物の柱交叉部緊締金具
JP3619912B2 (ja) 外壁材留め金具
JPS5935682Y2 (ja) 軒先の構造
JP2599049Y2 (ja) 出隅部材の取付構造
JPH0248613Y2 (ja)
JP3126116B2 (ja) 長尺出隅材を用いた出隅部の施工方法
JPH0810120Y2 (ja) 化粧板
JPH0756414Y2 (ja) 屋根パネルへの鼻板下地材の取り付け構造