JPS5918002Y2 - パネル固定装置 - Google Patents

パネル固定装置

Info

Publication number
JPS5918002Y2
JPS5918002Y2 JP7801979U JP7801979U JPS5918002Y2 JP S5918002 Y2 JPS5918002 Y2 JP S5918002Y2 JP 7801979 U JP7801979 U JP 7801979U JP 7801979 U JP7801979 U JP 7801979U JP S5918002 Y2 JPS5918002 Y2 JP S5918002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
piece
column
mounting hole
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7801979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178502U (ja
Inventor
仁 上野
Original Assignee
東芝住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝住宅産業株式会社 filed Critical 東芝住宅産業株式会社
Priority to JP7801979U priority Critical patent/JPS5918002Y2/ja
Publication of JPS55178502U publication Critical patent/JPS55178502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918002Y2 publication Critical patent/JPS5918002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばプレハブ住宅などにおいて、柱にパ
ネルを連結固定してなるパネル固定装置に関する。
例えばプレハブ住宅を建築するのにあたって柱に沿って
パネルを立設し壁を構成する場合等は、いわゆるたんざ
く金物と称される矩形状の平板と釘などの固定具を用い
ていた。
すなわちパネルの端縁を柱に沿わせ、たんざく金物をパ
ネルの側面および柱にあてがい、固定具をたんざく金物
を介してパネルおよび柱に打付けて固定する構造である
上記たんざく金物は、単なる金属製の平板なのでごく廉
価である。
しかるに、パネルの固定時にはパネルを反固定側から何
らかの手段で確実に押えつけていないと、固定具を打ち
つけることができないとともにたとえ固定しても互いの
面(出面ら)が一致せず美観を損う。
また上記たんざく金物は、それ自体固定強度を向上させ
る要素は全くなく、固定具が緩んだ場合など固定強度は
直ちに低下し信頼性に欠ける。
さらにまた、パネルにはふつう反りがあるが、たんざく
金物では上記反りを確実になくすことは不可能である。
本考案は上記事情にもとづきなされたものであり、その
目的とするところは、比較的簡単な構造でありながらご
く容易、かつ確実に柱とパネルの連結固定を図れるパネ
ル固定装置を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は金物本体、2はくさび金物である。上記金物本
体1は、矩形平板状の接合片3と、この接合片3の一側
面略中央部に垂直方向に突設される矩形平板状の介挿片
4とからなり、略T字状に形成されるものである。
上記接合片3の介挿片4に沿う両側部には複数の固定用
孔5・・・・・・が穿設される。
上記介挿片4の長さは後述する柱SおよびパネルPの板
厚よりも長く形成され、その端部には逆り字状の取付孔
6が穿設される。
また上記くさび金物2は、矩形平板状で、かつ上記接合
片3と略同−幅を有する押圧片7と、この押圧片7の上
端縁一部に水平方向に折曲されその一側縁が長く他側縁
が矩いくさび状のくさび片8とからなる。
上記押圧片7の幅方向両端部には固定用孔9,9が穿設
される。
このようにして形成されるくさび金物2の高さ寸法、す
なわち押圧片7の垂直方向の寸法とくさび片8の板厚と
をプラスした寸法は、上記取付孔6の垂直方向の寸法と
略同等か、これよりわずかに小さい。
またくさび金物2の水平方向寸法、すなわちくさび片8
の最大突出長さは上記取付孔6の水平方向の寸法よりも
大である。
しかして、バネPを柱Sに固定するには、第1図および
第2図に示すようにして行う。
すなわち、柱Sの厚さと同一の板厚のパネルPを用意し
、パネルPの端縁を柱Sに沿って対向する。
これらの一側面から互の間に金物本体1の介挿片4を挿
入する。
このため接合片3はパネルPおよび柱Sの各−側面に接
合する。
上記介挿片4の端部はパネルPおよび柱Sから突出し、
取付孔6はパネルPおよび柱Sの他側面と略同等位置に
あり露出する。
つぎにくさび金物2を取付孔6に挿入する。
すなわち、たとえばパネルPの側面に沿ってくさび金物
2の押圧片7をスライドし取付孔6に対向する。
そしてくさび片8が取付孔6の水平部分に挿入するよう
スライドする。
くさび片8の最大突出長さは取付孔6の水平寸法より大
であるから、挿入途中で掛止する。
しかるにくさび片8の端縁は傾斜しているので、これを
たとえば金づちなどの工具で叩打し極限まで強制的に挿
入する。
このため押圧片7は上記接合片3側に押圧付勢され、パ
ネルPおよび柱Sを挾持することとなる。
最後に接合片3および押圧片7の固定用孔5・・・・・
・および9.9を介してパネルPおよび柱Sに釘などの
固定具10・・・・・・を打ちつければ良い。
以上説明したように本考案によれば、端縁を突合せ互い
に略等しい厚さの柱とパネルとの一側面に接合片を接合
し、この接合片に突設した介挿片と柱とパネルとの端縁
間に介挿するとともにその端部を他側面から突出させ、
この介挿片の突出端部に穿設した取付孔にくさび金物を
強制的に挿入して柱およびパネルを接合片とで挟圧する
ようにしたから、柱とパネルとを連結するにあたって、
これら相互を保持したまま連結固定を行うことができる
したがってごく容易に、かつ面ずれなど生じることなく
確実な連結固定が可能となり、たとえば釘などの固定具
を使用しこれが緩んでも、くさび金物が固定強度を保持
でき信頼性が向上する。
しかもたとえパネルに反りがあってもこれを強制的に矯
正でき、比較的簡単な構造で、廉価ですむなどの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すパネル固定装置の横断
平面図、第2図は第1図におけるパネル固定装置の金物
本体とくさび金物のパネルへの取付使用例を説明する斜
視図、第3図は第1図におけるパネル固定装置の金物本
体へのくさび金物の掛止使用例を説明する斜視図である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱と、この柱の少なくとも一端縁に端縁を突合わせた柱
    と略同−厚さのパネルと、上記柱とパネルとの一側面に
    接合する接合片と、この接合片に突設され柱とパネルと
    の相互の端縁間に介挿しその端部は他側面へ突出する介
    挿片と、この介挿片端部の柱とパネル側面と略同等位置
    に穿設された取付孔と、この取付孔に強制的に挿入され
    柱およびパネルの他側面に接合しこれら相互を上記接合
    片との間に挟圧するくさび金物とを具備したことを特徴
    とするパネル固定装置。
JP7801979U 1979-06-08 1979-06-08 パネル固定装置 Expired JPS5918002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801979U JPS5918002Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 パネル固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801979U JPS5918002Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 パネル固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178502U JPS55178502U (ja) 1980-12-22
JPS5918002Y2 true JPS5918002Y2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=29311476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7801979U Expired JPS5918002Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 パネル固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918002Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178502U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603848Y2 (ja) パネル継手
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JPS5918002Y2 (ja) パネル固定装置
JPH031567Y2 (ja)
JPH041206Y2 (ja)
JPH0748847Y2 (ja) 金具およびパネルの接合構造
JP3553022B2 (ja) 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JPS6123123Y2 (ja)
JP3170037B2 (ja) 床パネルの芯材の接合構造および接合治具
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
JPH0217042Y2 (ja)
JPS6124722Y2 (ja)
JP3029452U (ja) 垂木用止め金具
JPS581524Y2 (ja) ハツポウプラスチツクボ−ドノ トリツケカナグ
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JPS6133122Y2 (ja)
JPH0721684Y2 (ja) 木質パネルの接合構造
JPH0320403Y2 (ja)
JPH0810625Y2 (ja) 壁板の留め付け金具
JP3017419U (ja) 木造建築物
JPS6120892Y2 (ja)
JPS6133128Y2 (ja)