JPH0810566A - 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH0810566A
JPH0810566A JP6153650A JP15365094A JPH0810566A JP H0810566 A JPH0810566 A JP H0810566A JP 6153650 A JP6153650 A JP 6153650A JP 15365094 A JP15365094 A JP 15365094A JP H0810566 A JPH0810566 A JP H0810566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
adsorbent
zeolite
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6153650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516718B2 (ja
Inventor
Naomi Noda
直美 野田
Fumio Abe
文夫 安部
Junichi Suzuki
純一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP15365094A priority Critical patent/JP3516718B2/ja
Priority to US08/579,907 priority patent/US6667018B2/en
Priority to EP96300027A priority patent/EP0782880B1/en
Publication of JPH0810566A publication Critical patent/JPH0810566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516718B2 publication Critical patent/JP3516718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/912HC-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内燃機関から排出される一酸化炭素、炭化水
素、窒素酸化物を低減せしめる触媒材と、コールドスタ
ート時に排出される炭化水素を低減せしめる吸着材とか
らなる触媒−吸着被覆層が、モノリス担体上に担持され
た触媒−吸着体であって、該触媒材はPt、Pd、Rh
のうちのいずれか1種あるいは複数種の貴金属が耐熱性
無機酸化物に担持された触媒粒子を主成分にするととも
に、Pdが耐熱性無機酸化物に対し2〜30重量%担持
された触媒粒子を少なくとも含み、該吸着材はゼオライ
トを主成分とする吸着粒子からなる。 【効果】 排ガス中の有害物質、特にコールドスタート
時に多量に発生する炭化水素を効果的に浄化することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス浄化用の触媒−
吸着体及び排ガス浄化方法に係り、更に詳しくは、排ガ
ス中の有害物質、特にコールドスタート時に多量に発生
する炭化水素を効果的に浄化できる排ガス浄化用触媒−
吸着体及び排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の排ガス中に含まれる炭化水素
(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx
等の有害成分を浄化するための触媒は、従来から種々提
案されている。例えば、SAE Paper No.94
1058及びNo.930386には、触媒活性成分と
なる貴金属のうち、特に低温着火特性に優れたPdのみ
を比較的高濃度に含む三元触媒が提案されている。ま
た、特開平2−305429号公報、特開平5−293
384号公報、特開平2−174937号公報等には、
ゼオライトを用いた触媒が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、触媒がその
触媒作用を発揮するためには、所定温度以上に昇温され
ることが必要であり、したがって、未だ触媒が十分に昇
温されていない自動車の始動時(コールドスタート時)
には、未浄化の排ガス有害成分が大気中に放出されるこ
とになる。排ガス中に含まれる有害成分のうち、特にH
Cは規制が強化されつつある上に、コールドスタート時
において多量に発生するため、コールドスタート時のH
Cの放出を抑制することが重要な技術課題となってい
る。そこで、最近では、ゼオライトのHC吸着作用を利
用し、コールドスタート時に発生するHCを、触媒活性
成分が十分昇温されるまでの間、ゼオライトからなる吸
着材に吸着しておくという技術が注目されている。
【0004】しかしながら、上記従来技術のうち、SA
E Paper No.941058及びNo.9303
86に提案されている触媒は、低温着火特性に優れたP
dを比較的高濃度に含むものの、吸着材となるゼオライ
ト成分を含んでいないため、コールドスタート時、触媒
が着火するまでの間多量に発生するHCが未浄化のまま
大気中に排出されることになる。また、吸着材の存在を
前提としていないので、吸着材からHCが脱離する時に
発生するような高濃度のHCを効果的に浄化するための
最適化も当然なされていない。
【0005】また、特開平2−305429号公報に開
示された触媒では、ゼオライトは単に貴金属を担持する
ための触媒担体として使用されており、吸着材としての
最適化がなされていないため、吸着効果は不十分であ
る。更に、触媒材中のPd濃度が低いため着火能力及び
浄化能力が不十分で、エンジン暖機とともに吸着材から
脱離してくる高濃度のHCを効果的に浄化できない。同
様に、特開平5−293384号公報に開示された触媒
においても、ゼオライトから脱離する高濃度のHCを効
果的に浄化するための最適化(Pdの有無、Pd濃度
等)がなされていないため、着火能力及び浄化能力が不
十分である。
【0006】特開平2−174937号公報に開示され
た触媒系においては、ゼオライトは、貴金属成分のうち
特に希少で高価な資源であるRhの使用量を少なくする
ためのRhの代替品として使用されており、吸着材とし
て最適化がなされていないため吸着効果は不十分であ
る。また、触媒材中のPd濃度が低いため着火能力及び
浄化能力も不十分で、やはりエンジン暖機とともに吸着
材から脱離してくる高濃度のHCを効果的に浄化できな
い。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであり、ゼオライトがHC吸着材として有
効に作用するとともに、エンジン暖機に伴って吸着材か
ら脱離してくる高濃度のHCを効果的に浄化できるよう
触媒活性成分の濃度等が最適化された触媒−吸着体を提
供すること、及び該触媒−吸着体を用いた効果的な排ガ
ス浄化方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、内燃機
関から排出される一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物を
低減せしめる触媒材と、コールドスタート時に排出され
る炭化水素を低減せしめる吸着材とからなる触媒−吸着
被覆層が、モノリス担体上に担持された触媒−吸着体で
あって、該触媒材はPt、Pd、Rhのうちのいずれか
1種あるいは複数種の貴金属が耐熱性無機酸化物に担持
された触媒粒子を主成分にするとともに、Pdが耐熱性
無機酸化物に対し2〜30重量%担持された触媒粒子を
少なくとも含み、該吸着材はゼオライトを主成分とする
吸着粒子からなることを特徴とする排ガス浄化用触媒−
吸着体、が提供される。
【0009】また、本発明によれば、内燃機関から排出
される一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物を低減せしめ
る触媒材と、コールドスタート時に排出される炭化水素
を低減せしめる吸着材とからなる触媒−吸着被覆層が、
モノリス担体上に担持され、該触媒材はPt、Pd、R
hのうちのいずれか1種あるいは複数種の貴金属が耐熱
性無機酸化物に担持された触媒粒子を主成分にするとと
もに、Pdが耐熱性無機酸化物に対し2〜30重量%担
持された触媒粒子を少なくとも含み、該吸着材はゼオラ
イトを主成分とする吸着粒子からなるものである排ガス
浄化用触媒−吸着体の前方より、エンジン始動時に二次
空気を導入することを特徴とする排ガス浄化方法、が提
供される。
【0010】
【作用】本発明の排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス
浄化方法は上記のように構成され、エンジン始動時(コ
ールドスタート時)に多量に発生するHCは、まずモノ
リス担体上に担持された触媒−吸着被覆層の構成材のう
ち、ゼオライトを主成分とする吸着粒子からなる吸着材
により吸着され、次いで、エンジン暖機による排ガスの
昇温に伴って吸着材から脱離したHCは、主に触媒材の
作用によって効果的に浄化される。なお、この際、触媒
−吸着体の前方(排ガス上流側)より二次空気を導入し
て空燃比をリーン側にすると、HCを特に高効率で浄化
できる。また、触媒材は、吸着材から脱離したHCのほ
か、コールドスタート時及び暖機後の定常運転時におい
て発生する他の有害成分も好適に浄化する。
【0011】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において、触媒材はPt、Pd、Rhのうちのいず
れか1種あるいは複数種の貴金属が耐熱性無機酸化物に
担持された触媒粒子を主成分にするとともに、Pdが耐
熱性無機酸化物に対し2〜30重量%担持された触媒粒
子(以下、「Pd触媒粒子」という)を少なくとも含
む。
【0012】Pd触媒粒子において、耐熱性無機酸化物
に対し2〜30重量%という高濃度で含まれたPdは、
排ガス浄化用触媒として有効に作用し、特に低温着火性
に優れるためエンジン暖機による排ガスの昇温に伴って
吸着材から脱離する高濃度のHCの浄化に必須の成分で
ある。ここで、Pdの濃度を、耐熱性無機酸化物に対し
2〜30重量%としたのは、2重量%未満では着火特性
の向上が認められず、高濃度のHCに対する浄化能力も
不足し、また、30重量%を超えると耐熱性酸化物に対
するPdの分散性が著しく低下するためである。なお、
2〜20重量%の範囲で担持させると、Pdが高分散
し、着火特性が向上するとともに吸着材から脱離した高
濃度のHCも十分に浄化でき、更に耐久性も向上するの
で好ましい。なお、Pdが他の貴金属成分と合金化して
失活するのを避けるため、Pd触媒粒子は、貴金属成分
としてはPdのみが担持されたものであることが好まし
い。
【0013】Pd触媒粒子以外の触媒粒子については、
Pdの他、高温定常活性を向上させるPt、NOxの選
択的除去に有効なRhをそれぞれ単独あるいは任意に組
み合わせて担持させてよいが、複数種の貴金属を同時に
担持させる場合には、少なくともPdとRhの両者が共
存しない形態で耐熱性無機酸化物に担持して触媒粒子と
するのが合金化防止の点で好ましく、更に耐久性の点か
ら耐熱性無機酸化物に別個に担持して触媒粒子とするの
が好ましい。また、耐熱性無機酸化物に対するRh、P
tの濃度は、ともに0.2〜2.5重量%とすることが
好ましい。0.2重量%未満では所望の添加効果が認め
られず、2.5重量%を超えると分散性が低下するので
好ましくない。
【0014】触媒材全体に含まれるPdの担持量は、排
ガス浄化用触媒−吸着体に対して10〜700g/ft
3(0.35〜24.72g/l)とするのが好ましい。1
0g/ft3(0.35g/l)未満では触媒材の着火特性、耐
久性に問題があり、700g/ft3(24.72g/l)を超
えるとコスト的に好ましくない。なお、コスト性能の点
から70〜250g/ft3(2.47〜8.83g/l)とす
るのが特に好ましい。また、触媒材全体に含まれるP
t、Rhの濃度は、各々排ガス浄化用触媒−吸着体に対
し0〜60g/ft3(0〜2.12g/l)、0〜30g/ft3
(0〜1.06g/l)が好ましい。各々60g/ft3(2.
12g/l)、30g/ft3(1.06g/l)を超えるとコス
ト、分散性の点で好ましくない。
【0015】Pd触媒粒子は、少なくともその一部が触
媒−吸着被覆層の表面から膜厚1/2以内の位置に配置
されていることが好ましく、更に、少なくともその一部
が触媒−吸着被覆層の表面に露出していることが好まし
い。このように触媒−吸着被覆層の表面近傍に高濃度の
Pdを配置することにより、触媒低温着火特性が飛躍的
に向上する。すなわち、COやHCが触媒−吸着被覆層
の表面から拡散して表面近傍のPd触媒粒子に到達し、
これが着火のトリガーとして作用する。加えて、Pd触
媒粒子が膜厚1/2以内の位置に配置されていれば、エ
ンジンから排出されるHCのPd触媒粒子への拡散も容
易となり、かつ吸着材から脱離する高濃度のHCがPd
触媒粒子と接触し浄化反応を経てから放出される確率が
高くなる。Pd触媒粒子が触媒−吸着被覆層の表面に露
出している場合には、COやHCとの接触が一層容易と
なるため低温着火特性は更に向上する。
【0016】また、低温着火特性を最大限に向上させる
ためには、触媒−吸着被覆層の表面に、触媒粒子として
は、貴金属としてPdのみが担持されたPd触媒粒子の
みを含んだ層からなるPd表面コート層を形成すること
が好ましい。この場合には、吸着材から脱離したHCが
必ず触媒粒子に接触することになる。なお、このPd表
面コート層は、触媒粒子としては、貴金属としてPdの
みが担持されたPd触媒粒子のみを含むが、触媒粒子以
外の成分としては、例えばCeO2等の希土類酸化物等
が添加されていてもかまわない。Pd表面コート層の下
にPt、Rhのうちのいずれか1種あるいはPt、Pd
Rhのうちの複数種の貴金属が担持された触媒粒子が存
在しているのも、前述したPtあるいはRhの特性を併
せ持たせる点で好ましいが、耐久性の点からは、触媒材
が、主成分である触媒粒子としては、貴金属としてPd
のみが担持されたPd触媒粒子のみを含むものであるこ
とが好ましい。また、このような触媒材と後述する吸着
材とを混合して触媒−吸着被覆層を形成するのも好まし
い形態の1つであるが、吸着材からなる第1被覆層をモ
ノリス担体に被覆した後、その表面に、触媒粒子として
は貴金属としてPdのみが担持されたPd触媒粒子のみ
を含む触媒材からなる第2被覆層を被覆して、層状の触
媒−吸着被覆層を形成すると良好な耐久性及び低温着火
特性が得られ、これも好ましい形態の1つである。
【0017】貴金属を担持させる耐熱性無機酸化物とし
ては、活性アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア等
が好適に使用できるが、これらのうち活性アルミナ及び
/又はジルコニアを用いることが、貴金属との相互作用
の点で好ましい。活性アルミナとしては、比表面積10
0m2/g以上のものを用いると、貴金属が高分散に担持さ
れ好適な触媒性能が発現する。ジルコニアに関しては、
Rhと組み合わせることにより、特に酸化雰囲気におけ
る耐熱性が向上する。
【0018】耐熱性無機酸化物には、通常、希土類酸化
物、希土類酸化物の複合酸化物又は希土類酸化物とジル
コニアの複合酸化物が添加される。耐熱性無機酸化物に
添加する希土類酸化物としては、CeO2、La23
びこれらの複合酸化物等が好適に使用でき、これにより
触媒の酸素貯蔵能(OSC)が向上し、三元性能のウイ
ンドウが広がる。希土類酸化物の添加方法の一例とし
て、例えば、活性アルミナにCeO2を添加する場合、
活性アルミナにCeO2粉末を添加してもよいが、活性
アルミナにセリウム化合物を含浸し、予め仮焼すること
により、活性アルミナ−セリア複合酸化物を形成させ、
これに必要に応じてCeO2粉末を添加する方法を用い
ると、活性アルミナ自体の耐熱性とセリアのOSCが改
善され、特に好ましい。
【0019】なお、耐熱性無機酸化物にRhを担持させ
る場合には、CeO2の添加は避けた方が好ましい。こ
れは、RhとCeO2の組み合わせが、Rhの特性を損
なうためである。CeO2の存在する位置としては、触
媒−吸着被覆層全体に均一に分散してもよいが、触媒−
吸着被覆層表面より少し内側の位置に存在しても、効果
は発揮する。したがって、Pd表面コート層を形成する
場合、この層のCeO2の有無にかかわらず、Pd表面
コート層の内側にCeO2あるいはPdを担持したCe
2を存在させるのも好ましい形態の1つである。
【0020】希土類酸化物、希土類酸化物の複合酸化物
又は希土類酸化物とジルコニアの複合酸化物は、耐熱性
無機酸化物とともに貴金属を担持していてもよく、ま
た、単独で触媒材に添加してもよい。耐熱性無機酸化物
に添加する希土類酸化物、希土類酸化物の複合酸化物又
は希土類酸化物とジルコニアの複合酸化物の割合は、耐
熱性無機酸化物に対し2〜50重量%とする。添加量が
2重量%未満では前述の効果が発現しにくく、50重量
%を超えると着火特性の向上が損なわれ好ましくない。
【0021】次に、吸着材について説明する。本発明に
おいて、吸着材はゼオライトを主成分とする吸着粒子か
らなる。吸着粒子の主成分であるゼオライトは、Siと
その一部をAlで置換した四面体が酸素原子を介在して
三次元網目構造をとった結晶性アルミノ珪酸塩に代表さ
れ、アルミナ正四面体における正電荷の欠陥を補うた
め、通常ナトリウム(Na)等のカチオンを含有してい
る。通常のゼオライトがSiO2/Al23比(モル
比)1〜5であるのに比し、本発明においては、SiO
2/Al23比が40以上の高シリカゼオライトが好ま
しく、また、Na等のカチオンは、プロトン(H型)で
あることが好ましい。
【0022】SiO2/Al23比がモル比で40以上
の高シリカゼオライトを用いると、耐熱性が増大し触媒
−吸着体の適用条件が緩和され有用性が高くなるととも
に、疎水性も増大し、排ガス中の水分の吸着能よりHC
の吸着能が大きくなり、共存水分によるHCの吸着阻害
を防止することができる。SiO2/Al23比が40
未満では排ガス温度が約400〜800℃の高温時にゼ
オライトの結晶構造が破壊され、好ましくない。また、
Na型の高シリカゼオライトは、特に800℃以上の温
度でゼオライトの結晶構造が破壊され始めるので、高温
下での使用はH型に比して好ましくない。SiO2/A
23比が40以上の高シリカゼオライトとしては、具
体的にはZSM−5、USY、β−ゼオライト等を用い
ることができる。
【0023】前記ゼオライトはそのまま吸着粒子の主成
分として使用してもよく、また、元素の電気陰性度が
1.40以上、好ましくは1.80以上のイオンを少な
くとも1種含ませて使用してもよい。元素の電気陰性度
が大きいイオンは電子を引きつけやすいため、これをゼ
オライト中に含ませることにより、ゼオライトとHC分
子との相互作用が大きくなり、この結果、HCの吸着力
が向上してHC吸着量が増大するとともにHC脱離温度
も高くなる。
【0024】元素の電気陰性度が1.40以上のイオン
としては、Al、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、
Cu、Zn、Pd、Ag、Pt、Au等のイオンが挙げ
られるが、これらのうち軟酸又は中間の酸であるイオン
が好ましい。ここで「軟酸又は中間の酸」とは、気体の
金属単体Mを水和してイオン化する反応(M→Mn++n
-)のエンタルピーΔH0を価数nで割った値ΔH0
nが1.8(eV)以上のイオンをいう。価数nが等し
い金属を比較すれば、イオン化エネルギーは軟らかい金
属ほどより正の大きい値をとる。また、水和エンタルピ
ーは、水のような極性の大きい溶媒中では、軟らかい金
属ほど負の大きい値となる。実際には、価数nの違いを
考慮に入れて、ΔH0/nが大きいほど軟らかく、小さ
いほど硬い金属イオンである。本発明において特に良好
な効果の認められたイオンはΔH0/nが1.8(e
V)以上のイオンであり、3.0(eV)以上であるこ
とがより好ましい。具体的には、Co2+、Ni2+、Zn
2+、Cu2+、Cu+、Ag+、Au+、Fe2+等が挙げら
れる。酸としての硬さが軟らかい程、原子半径は大き
く、分極率は高くなるので、これらのような軟酸又は中
間の酸であるイオンを少なくとも1種含ませることによ
りトルエンやプロピレン等のHCとのオーバーラップ部
分が大きくなり吸着力が強くなる。
【0025】また、上記イオンとして、周期表のIB族
元素(Cu、Ag、Au)のイオンを少なくとも1種含
ませることにより、水分の存在下でもHCに対する高い
吸着性を発揮し、更にこれらのイオンは150℃以上の
温度にて触媒作用も発現する。これらIB族元素のイオ
ンのうちでもCu、Agのイオンが好ましく、より高温
までより多くのHCを吸着するという意味ではAgイオ
ンが特に好ましい。更に、AgイオンはO2が存在しな
い条件下でも、O2が存在する場合と同様の吸着量を示
すため、自動車排ガス中のような燃料リッチの雰囲気に
さらされやすい条件下でも優れた吸着能力を示す。ま
た、ゼオライト中にAgイオンとCuイオンを同時に存
在させると、Agイオンによる吸着性能向上効果とCu
イオンによる吸着・触媒性能向上効果をともに生かすこ
とができ、低温から高温までの広い温度範囲において優
れた浄化性能を示す。更に、2種のイオンが存在するこ
とによって各々のイオンが凝集するのを防ぎ、耐熱性の
向上にもつながる。
【0026】ゼオライト中の上記イオンの含有形態とし
ては、イオン交換法による担持や浸漬法による担持など
が挙げられ、また、ゼオライトに担持されるイオンの存
在位置(配位形態)としてはゼオライト酸素に対して平
面四配位であることが、HCの吸着能力向上の観点から
好ましい。原因は不明であるが、このように平面に配位
した場合には上下に空隙があり、HCが近くまで接近し
やすいため、HCの吸着力が向上するものと考えられ
る。イオンの存在位置をゼオライト酸素に対して平面四
配位とするには、ゼオライトにイオンを担持させる際に
使用する金属塩のアニオンのサイズを立体的に大きくし
たり、イオンの解離度合の小さい塩を用いる等により、
陽イオンが立体的に障害のある五配位や六配位サイトに
接近しにくくなるようにして、平面四配位位置に存在す
るイオンを増やすといった方法を用いることができる。
この際に用いる金属塩としては、具体的には、酢酸塩等
の有機酸塩が好ましい。
【0027】また、ゼオライトのイオン含有率が小さい
とHCの脱離温度向上に対して効果が薄いので、ゼオラ
イトのイオン含有率はゼオライト中のAl原子に対して
20%以上であることが好ましく、40%以上であると
より好ましい。なお、イオン交換によりゼオライト中に
イオンを含有させる場合、そのイオン交換率は、イオン
交換時に用いる金属塩溶液の濃度を高くしたり、イオン
交換の時間を長くすることによって、大きくすることが
できる。また、一定濃度の金属塩溶液で一定時間イオン
交換し、ろ過後、再び新しい金属塩水溶液を用いて同様
にイオン交換するという作業を繰り返し行う場合には、
新液でのイオン交換回数を多くすることで、イオン交換
率を大きくすることが可能である。
【0028】また、本発明においては、ゼオライト中
に、更にMg、Ca、Sr、Ba、Y、La、Ti、C
e、Mn、Fe、Cr、Ni、Znの各種イオンから選
ばれる少なくとも1種のイオン、好ましくはMg、C
a、Fe、Crのイオンのうちの少なくとも1種のイオ
ンを含有させると、耐熱性が向上し望ましい。また、ゼ
オライト中に少なくとも1種の貴金属を含有させると、
触媒−吸着体全体としてより高い触媒活性を示し、低温
から高温まで広い温度範囲において優れた浄化作用を示
す。この場合の貴金属としては、Pt、Rh、Pdが好
適に使用でき、また、ゼオライト中に含まれる貴金属の
担持量は排ガス浄化用触媒−吸着体に対し5〜60g/ft
3(0.18〜2.12g/l)とすることが好ましい。5
g/ft3(0.18g/l)未満では添加効果が認められず、
60g/ft3(2.12g/l)を超えるとゼオライトの細孔
容積が低下したり(イオン交換法により含有させる場
合)、貴金属の分散性が低下したりして(浸漬法により
含有させる場合)好ましくない。
【0029】ZMS−5、USY、β−ゼオライトなど
のゼオライトは1種だけでなく複数種組み合わせて用い
ることもでき、これらを混合してあるいは層状にしてモ
ノリス担体上に被覆することができる。例えば、細孔径
が約0.55nmと比較的小さな細孔をもつZMS−5は
トルエン分子径以下の小分子のHCの吸着に有利であ
り、細孔径が約0.74nmと比較的大きな細孔をもつU
SYはm-キシレン以上の大分子のHCの吸着に有利で
ある。また、β−ゼオライトは細孔径が約0.55nmと
約0.70nmのバイモーダルな細孔を有しているので、
小分子及び大分子双方とも比較的良好に吸着できる。以
上のように、細孔径の異なる複数種のゼオライトを任意
に組み合わせて用いることにより分子径の異なる種々の
HCのほとんどすべてを吸着させることができる。
【0030】本発明において、モノリス担体上に担持さ
れる触媒−吸着被覆層は、以上説明した触媒材と吸着材
とによって構成されるが、触媒材と吸着材との構成重量
比は、触媒材:吸着材が90〜15:10〜85とする
のが好ましい。触媒材が15重量%未満では着火性能が
低下し、また、吸着材が10重量%未満ではコールドス
タート時のHC吸着能力が低下するので好ましくない。
【0031】また、触媒−吸着被覆層の膜厚は20〜1
50μmであることが好ましい。膜厚が20μm未満で
は十分な耐久性が得られず、また、150μmを超える
と圧力損失が大きくなるとともに、排ガスの被覆層内部
(モノリス担体側)への拡散が不十分となり被覆層内部
に存在する触媒粒子及び/又は吸着粒子が有効に利用さ
れない。
【0032】本発明の排ガス浄化用触媒−吸着体は、過
酷な条件で使用されるので、モノリス担体としては、耐
熱性無機質からなり、ハニカム構造を有するものが好ま
しい。また、ハニカム構造体に電極を設けて通電により
発熱するようにした通電発熱型ヒーターをモノリス担体
として用いると、急峻に触媒温度を上昇でき、コールド
スタート時の浄化を最大限に活用できるので特に好適で
ある。通電発熱型ヒーターとしては、従来から用いられ
ているフォイル型のヒーターも使用できるが、粉末冶金
法からなるヒーターの方が、機械的強度やテレスコープ
の問題がなく信頼性に富むことから好ましい。
【0033】モノリス担体の構成材料としては、コーデ
ィエライトや通電により発熱する金属質のハニカム構造
体が好適に用いられ、通電により発熱する金属質ハニカ
ム構造体が機械的強度が高いため特に好ましい。金属質
の場合、例えばステンレス鋼やFe−Cr−Al、Fe
−Cr、Fe−Al、Fe−Ni、W−Co、Ni−C
r等の組成を有する材料からなるものが挙げられる。上
記のうち、Fe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Al
が耐熱性、耐酸化性、耐食性に優れ、かつ安価で好まし
い。ハニカム構造体は、多孔質であっても非多孔質であ
ってもよいが、多孔質のハニカム構造体の方が触媒−吸
着被覆層との密着性が強く、熱膨張差による触媒−吸着
被覆層の剥離が生ずることが殆どないことから好まし
い。
【0034】次に、ハニカム構造からなるモノリス担体
のうち金属質ハニカム構造体の製造方法の一例を説明す
る。まず、所望の組成となるように、例えばFe粉末、
Al粉末、Cr粉末、又はこれらの合金粉末などにより
金属粉末原料を調製する。次いで、このように調製され
た金属粉末原料と、メチルセルロース、ポリビニルアル
コール等の有機バインダー、水を混合した後、この混合
物を所望のハニカム形状に押出成形する。
【0035】次に、押出成形されたハニカム成形体を、
非酸化雰囲気下1000〜1450℃で焼成する。ここ
で、水素を含む非酸化雰囲気下において焼成を行うと、
有機バインダーがFe等を触媒にして分解除去され、良
好な焼結体(ハニカム構造体)が得られ好ましい。焼成
温度が1000℃未満の場合、成形体が焼結せず、焼成
温度が1450℃を越えると得られる焼結体が変形する
ため好ましくない。なお、望ましくは、得られた構造体
の隔壁及び機構の表面を耐熱性金属酸化物で被覆する。
【0036】得られたハニカム構造体に後述する電極を
設けて、通電により発熱するヒーターとする場合には、
電極間に、各種の態様により抵抗調節機構を設けること
が好ましい。ハニカム構造体に設ける抵抗調節機構とし
ては、例えばスリットを種々の方向、位置、長さで設
けること、貫通軸方向の隔壁長さを変化させること、
ハニカム構造体の隔壁の厚さ(壁厚)を変化させる
か、又は貫通孔のセル密度を変化させること、及びハ
ニカム構造体の隔壁にスリットを設けること、等が好ま
しいものとして挙げられる。このうち、発熱部分を簡易
に調節できる方法として、のスリットの形成が特に好
ましい。
【0037】上記のようにして得られた金属質ハニカム
構造体は、通常その外周部の隔壁または内部に、ろう付
け、溶接などの手段によって通電のための電極を設ける
ことにより、ハニカム型のヒーターが作製される。な
お、ここでいう電極とは、当該ヒーターに電圧をかける
ための端子の総称を意味する。
【0038】このヒーターは、全体としてその抵抗値が
0.001Ω〜0.5Ωの範囲となるように形成するこ
とが好ましい。ハニカム構造体のハニカム形状としては
特に限定されないが、具体的には、例えば6〜1500
セル/インチ2(cpi2)(0.9〜233セル/cm2)の
範囲のセル密度を有するように形成することが好まし
い。また、隔壁の厚さは50〜2000μmの範囲が好
ましい。
【0039】また、上記したようにハニカム構造体は多
孔質であっても非多孔質でもよくその気孔率は制限され
ないが、0〜50%、好ましくは5〜25%の範囲の気
孔率とすることが強度特性、耐酸化性、耐食性、及び触
媒−吸着被覆層との密着性の点から好ましい。なお、本
発明においてハニカム構造体とは、隔壁によって仕切ら
れた、ガス流れ方向に実質的に平行な多数の貫通孔を有
する構造体をいう。貫通孔の断面形状(セル形状)は円
形、多角形、コルゲート形等の各種の任意な形状が使用
できる。
【0040】次に、上記排ガス浄化用触媒−吸着体を用
いた排ガス浄化方法について説明する。本発明の触媒−
吸着体を用いて排ガス浄化を行う場合において、コール
ドスタート時のHC浄化能を最大限に発揮するために
は、エンジン始動時に触媒−吸着体の前方より二元空気
を導入する必要がある。すなわち、エンジン始動時にお
ける過度のリッチ側ではHCやCOを効率よく浄化でき
ず、またその浄化の反応熱を暖機性向上に利用すること
もできないからである。
【0041】二次空気の導入位置は、エンジン排ガス排
気孔から触媒−吸着体の間であればどこでもよく特に制
限されないが、排気孔付近に導入する方が、排ガスと二
次空気の混合が良くなり特に好ましい。二元空気の導入
量は、エンジンの排気量に依存するが、一般に50〜3
00l/minである。この時の空燃比は、ストイキオ近傍
からリーン側(λ=0.9〜1.5程度)にする。特に
λ=1.0〜1.3程度のリーン側にすることがHC浄
化能を向上させ好ましい。二元空気の導入時期は、エン
ジンクランク後から一般にλセンサーが作動するまでの
時期であり、概ね60秒以内である。
【0042】また、コールドスタート時の浄化能を最大
限に発揮させるためには、触媒−吸着体のモノリス担体
として通電発熱型ヒーターに用いることが最も好まし
く、エンジンクランク後に通電と二次空気の導入を開始
し、概ね60秒以内にそれぞれ通電、導入を停止する。
これにより、通常の場合よりHCやCOの浄化能が高く
なり、その反応熱を暖機性向上にも最大限に利用し得る
ので、ヒーターへの消費電力が大幅に低減でき、また、
暖機後の定常運転でも好適に三元性能を示すので、その
効果は絶大である。なお、通電に関しては、エンジンク
ランク前(例えば30秒以内)に実施しても、好適な浄
化性能を得ることができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0044】下記の手順により触媒粒子及び吸着粒子を
調製し、後述する実施例及び比較例に供した。 [触媒粒子(貴金属担持耐熱性酸化物粉)の調製方法] (1)Pd担持Al23・CeO2粉 市販のγ−Al23(BET比表面積200m2/g)に硝
酸セリウム水溶液をセリア換算で6重量%となるように
含浸担持し、600℃で3時間仮焼して、アルミナ−セ
リア複合酸化物を得た。得られたアルミナ−セリア複合
酸化物を湿式法にて解砕し、これにセリア粉末をγ−A
23に対し20重量%添加し、更に硝酸パラジウムの
水溶液と酢酸を添加して、ボールミルで15時間解砕し
た。このようにして得られたスラリーを100℃で15
時間乾燥し、更に550℃で3時間焼成して、Pd担持
Al23・CeO2粉を得た。
【0045】(2)Pd担持Al23粉 市販のγ−Al23(BET比表面積200m2/g)に硝
酸パラジウムの水溶液と酢酸を添加し、ボールミルで1
5時間解砕した。このようにして得られたスラリーを1
00℃で15時間乾燥し、更に550℃で3時間焼成し
て、Pd担持Al23粉を得た。
【0046】(3)Pt担持Al23・CeO2粉 硝酸パラジウムの水溶液の代わりにジニトロジアンミン
白金の水溶液を用いた以外は上記(1)と同様にして、P
t担持Al23・CeO2粉を得た。
【0047】(4)Rh担持Al23粉 硝酸パラジウムの水溶液の代わりに硝酸ロジウムの水溶
液を用いた以外は上記(2)と同様にして、Rh担持Al2
3粉を得た。
【0048】(5)Rh担持ZrO2粉 γ−Al23の代わりに、市販の部分安定化ZrO2
(Y23 3mol%含有、BET比表面積が16m2/g)を
用いた以外は上記(4)と同様にして、Rh担持ZrO2
を得た。
【0049】[吸着粒子の調製方法]下記表1に挙げた
各種ゼオライトはそのまま吸着粒子として使用できるが
イオンを含ませる場合には下記表1に挙げた各種金属塩
を用い、イオン交換又は浸漬法にて、所望のイオンが含
まれたゼオライトからなる吸着粒子を調製した。イオン
交換法又は浸漬法による調製手順を以下に示す
【0050】イオン交換法による調製手順:ゼオライト
粉末、金属塩及び脱イオン水をそれぞれ所定量秤量し
て、溶液濃度が0.05〜0.2mol/lとなるよう調合
し、80〜90℃の温度に保持して、攪拌しながら2時
間(1回当たり)のイオン交換処理を行う。ろ過後、再
び新液を用いて同様にイオン交換するという作業を3〜
5回繰り返す。次いで、脱イオン水を用い50℃で15
分間(1回当たり)洗浄後、ろ過するという作業を5〜
10回繰り返した後、空気中100℃で10時間乾燥す
る。更に、大気中550℃で1時間仮焼し、所望のイオ
ンでイオン交換されたゼオライト粉末を得る。
【0051】浸漬法による調製手順:ゼオライト粉末、
金属塩及び脱イオン水をそれぞれ所定量秤量して、溶液
濃度が0.05〜0.2mol/lとなるよう調合し、80
〜90℃の温度に保持して、2時間の浸漬処理を行う。
次いで、空気中100℃で10時間乾燥し、更に、大気
中550℃で1時間仮焼して、所望のイオンが浸漬担持
されたゼオライト粉末を得る。
【0052】
【表1】
【0053】実施例1〜24、比較例1〜3 上記のようにして得られた触媒粒子、市販のゼオライト
粉末(H型ZSM−5、SiO2/Al23=120)
からなる吸着粒子、及びセリア粉末を、単独で、あるい
は組み合わせて、これに適量の酢酸と水、更に必要に応
じてアルミナ固形分2.5重量%のアルミナゾルを添加
し、ボールミルで15時間解砕して、担持スラリーを調
製した。得られた担持スラリー中にモノリス担体(日本
ガイシ(株)製のコーディエライトハニカム、外径1イン
チ(25.4mm)、長さ2インチ(50.8mm)、リブ厚6
mil(152μm)、セル密度400cpi2(62セル/c
m2))を1回あるいは必要に応じて複数回ディップし
て、所定の担持量となるよう被覆し、乾燥工程及び焼成
工程を経て、第1被覆層を形成した。更に第1被覆層の
上に第2被覆層、第3被覆層を設ける場合には、それぞ
れ対応する担持スラリーへのディップ、乾燥工程及び焼
成工程を繰り返し、最終的に表3〜5に示す実施例1〜
24、比較例1〜3の触媒−吸着体を得た。
【0054】得られた各触媒−吸着体の長期寿命(耐久
性)を推定するために、各触媒−吸着体を750℃の実
エンジン排ガスにさらし、燃料カットモードを取り入れ
て合計100時間エージングした。その後、各触媒−吸
着体について、エンジン排ガスを模擬した合成排ガスを
用い、HC着火性能を評価した。HC着火性能は、スト
イキオ付近の排ガス組成(λ=1.0)及びこれに30
%の空気を添加したリーン側の排ガス組成(λ=1.
3)の2点において、合成排ガス中のHC成分の転化率
が50%となるときの温度を測定し、これをHC着火温
度性能T50%(℃)として、表3〜5に示した。な
お、用いた合成排ガスの組成等は表2に示すとおりであ
る。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】上記表3〜5に示したとおり、吸着材をH
型ZSM−5(SiO2/Al23=120)に固定し
て、触媒−吸着体構造及び触媒材を検討した結果、Pd
が耐熱性無機酸化物に対し2〜30重量%担持された触
媒粒子(Pd触媒粒子)を含む実施例1〜24の触媒−
吸着体は、耐熱性無機酸化物に対し2重量%未満のPd
が担持された触媒粒子を含む比較例1〜3の触媒−吸着
体に比してHC着火性能に優れ、かつ十分な耐久性を持
つものであることがわかった。また、実施例の内でも、
触媒−吸着被覆層の表面に上記Pd触媒粒子が少なくと
も一部露出しているもの(最も外側の被覆層がPd担持
Al23・CeO2粉を含む混層となっているもの)
や、更に触媒−吸着被覆層がその表面に上記Pd触媒粒
子のみを含んだ層からなるPd表面コート層を有するも
の(最も外側の被覆層がPd担持Al23・CeO2
のみからなるもの)が、特に二次空気の導入を模擬した
λ=1.3にて良好なHC着火性能を示した。
【0060】実施例25〜75 上記実施例1〜5の各触媒−吸着体構造及び触媒材と同
じ触媒−吸着体構造及び触媒材を用いつつ、実施例1〜
5で吸着材として用いたゼオライト粉末(H型ZSM−
5、SiO2/Al23=120)を、上述したイオン
交換法又は浸漬法にて調製した種々のイオン含有ゼオラ
イト粉末で置き換えて、表6及び表7に示す実施例25
〜75の触媒−吸着体を得た。なお、実施例1〜5の各
触媒−吸着体構造及び触媒材に相当する触媒−吸着体構
造及び触媒材を、実施例1から順にタイプA、B、C、
D、Eとして同表に表示し、また、その断面構造の概要
図を図1(A)〜(E)に示した。図中、1はPd担持
Al23・CeO2粉(Pd触媒粒子)、2はゼオライ
ト粉末(吸着粒子)、3はPd担持Al23・CeO2
粉のみからなる被覆層(Pd表面コート層)、4はRh
担持Al23粉からなる被覆層、5はゼオライト粉末か
らなる被覆層、6はCeO2粉末からなる被覆層を表し
ている。また、実施例42及び実施例43はイオンの配
位形態が吸着性能に与える影響を調べる目的で行われた
ものであって、実施例42はイオンの配位全体に占める
平面四配位(ゼオライト酸素に対して)の割合が高くな
るよう酢酸塩(酢酸銅)を用いてイオン交換され、上記
割合が82%となったのに対し、実施例43は硝酸塩
(硝酸銅)を用いてイオン交換され、上記割合が43%
であった(配位形態は、“Cu2+-cation location and r
eactivity in mordenite and ZSM-5 : e.s.rstudy”A.
V.Kucherov, ZEOLITES, Vol.5(1985)にあるESRを用
いた方法により決定した。)。
【0061】得られた各触媒−吸着体を上記実施例1〜
24、比較例1〜3と同様にエージングした後、HC着
火性能とHC吸着性能を評価した。HC着火性能につい
ては実施例1〜24、比較例1〜3と同様にHC着火温
度性能T50%(℃)として示し、またHC吸着性能に
ついては、コールドスタート時のエンジン排ガスを模擬
した組成(λ=0.96)の合成排ガスを用い、ガス中
のHCの吸着割合を、40℃、200℃、300℃の各
温度において測定した。その結果を表6及び表7に示
す。なお、用いた合成排ガスの組成等は上記表2に示す
とおりである。
【0062】
【表6】
【0063】
【表7】
【0064】上記表6及び表7に示した通り、触媒−吸
着体構造及び触媒材を上記実施例1〜24、比較例1〜
3にて優れたHC着火性能を示したものの1つである実
施例1の触媒−吸着体構造及び触媒材(タイプA)に固
定し、吸着材を検討した結果、元素の電気陰性度が1.
40以上のイオン(H+を含む)が含まれたゼオライト
からなる吸着材を有するものは触媒材着火温度までの温
度域にて良好なHC吸着性能を有することが明らかにな
った。また、実施例の中でも、吸着材が軟酸又は中間の
酸であるイオン、とりわけIB族元素のイオンを含むゼ
オライトからなるものは高温側のHC吸着性能が向上
し、更に耐熱性向上を目的とした第二イオン(Mg2+
Ca2+等)を添加したものは一層優れた吸着能を示し
た。同様に貴金属イオンを添加したものは着火性能も向
上した。また、実施例56〜75に示した通り、各種吸
着材について、タイプB〜Eの触媒−吸着体構造及び触
媒材との組み合わせを検討した結果、B〜Eいずれのタ
イプとの組み合わせにおいても、触媒材着火温度までの
温度域にて良好なHC吸着性能を示し、特に触媒−吸着
被覆層の表面に吸着粒子が一部露出しているタイプBに
おいて優れたHC吸着性能が得られた。
【0065】実施例76〜98、比較例4〜6 モノリス担体として通電発熱型のヒーター(ハニカムヒ
ーター)を用いた触媒−吸着体を以下の手順で調製し、
その評価を行った。まず、純Fe粉末、純Cr粉末、F
e−50重量%Al合金粉末、Fe−20重量%B粉
末、Fe−75重量%Si粉末をFe−20Cr−5A
l−1Si−0.05B(重量%)の組成になるよう原
料を配合し、これに有機バインダー(メチルセルロー
ス)と酸化防止剤(オレイン酸)、水を添加して坏土を
調製し、四角セルよりなるハニカムを押出成形し、乾燥
後H2雰囲気下1350℃で焼成し、外径90mm、長さ
40mm、リブ厚4mil(102μm)、セル密度400cpi2
(62セル/cm2)のハニカム構造体を得た。
【0066】上記方法により得られたハニカム構造体に
対して、図2に示すように、その外側面10上に2ヶ所
電極11をセットした。また、同図に示すように、70
mmの長さのスリット12を貫通孔の軸方向に6ヶ所設け
(両端のスリット長さは50mm)、かつスリット12間
のセル数が7個(約10mm)となるように形成した。更
に、スリット12の外周部13には耐熱性のZrO2
らなる無機接着剤を充填して絶縁部とし、ハニカムヒー
ター14を作製した。このハニカムヒーター上に、上記
実施例1〜24、比較例1〜3と同様の手法で種々の被
覆層を形成し、表8〜10に示す実施例76〜98、比
較例4〜6の触媒−吸着体を得た。
【0067】得られた各触媒−吸着体を市販の三元触媒
(体積0.6l、外径3.66インチ(93mm)、リブ厚
6mil(152μm)、セル密度400cpi2(62セル/c
m2)、コーディエライト担体、Pt/Rh系触媒)の直
前に配置し、上記実施例1〜24、比較例1〜3と同様
にしてエージングを行った。その後、各触媒−吸着体を
排気量2000cc(直列4気筒)の車に搭載し、FT
P試験を実施した。なお、触媒−吸着体の搭載位置はエ
ンジン排気孔から350mmのマニホールド位置とし、更
に1200mmの位置に同じくエージング後の体積1.3
lの市販三元触媒を配置した。触媒−吸着体のモノリス
担体であるヒーターへはエンジンクランク後2kwで3
0秒間通電した。また、二次空気を触媒−吸着体の前方
100mmの位置より、エンジンクランク後100秒間、
160l/minで導入し、λ=1.0〜1.3の雰囲気を
保持するようにした。得られたFTP試験の結果を表8
〜10に示す。
【0068】
【表8】
【0069】
【表9】
【0070】
【表10】
【0071】表8〜10に示す結果から明らかなよう
に、本発明の範囲内にある実施例76〜98の触媒−吸
着体は、吸着材を含有しない比較例4、触媒材を含有し
ない比較例5、Pdが耐熱性無機酸化物に対し2重量%
より少なく担持された触媒粒子を含む比較例6に比べ
て、CO、HC、NOxいずれの有害成分についても優
れた浄化性能を示し、特にHCの浄化性能においてその
差が顕著であった。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排ガス中の有害物質、特にコールドスタート時に多量に
発生する炭化水素を効果的に浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例について、その構造を
説明するための部分断面構造図である。
【図2】ハニカムヒーターの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…Pd担持Al23・CeO2粉(Pd触媒粒子)、
2…ゼオライト粉末(吸着粒子)、3…Pd担持Al2
3・CeO2粉のみからなる被覆層(Pd表面コート
層)、4…Rh担持Al23粉からなる被覆層、5…ゼ
オライト粉末からなる被覆層、6…CeO2粉末からな
る被覆層、10…外側面、11…電極、12…スリッ
ト、13…スリットの外周部、14…ハニカムヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/81 53/94 B01J 20/28 ZAB A 23/42 ZAB A 23/44 ZAB A 23/46 ZAB A 311 A 29/068 ZAB A B01D 53/34 129 A 53/36 102 Z

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関から排出される一酸化炭素、炭
    化水素、窒素酸化物を低減せしめる触媒材と、コールド
    スタート時に排出される炭化水素を低減せしめる吸着材
    とからなる触媒−吸着被覆層が、モノリス担体上に担持
    された触媒−吸着体であって、該触媒材はPt、Pd、
    Rhのうちのいずれか1種あるいは複数種の貴金属が耐
    熱性無機酸化物に担持された触媒粒子を主成分にすると
    ともに、Pdが耐熱性無機酸化物に対し2〜30重量%
    担持された触媒粒子を少なくとも含み、該吸着材はゼオ
    ライトを主成分とする吸着粒子からなることを特徴とす
    る排ガス浄化用触媒−吸着体。
  2. 【請求項2】 前記触媒−吸着被覆層の表面から膜厚1
    /2以内の位置に、前記Pdが耐熱性無機酸化物に対し
    2〜30重量%担持された触媒粒子が少なくとも一部含
    まれている請求項1に記載の排ガス浄化用触媒−吸着
    体。
  3. 【請求項3】 前記触媒−吸着被覆層の表面に、前記P
    dが耐熱性無機酸化物に対し2〜30重量%担持された
    触媒粒子が少なくとも一部露出している請求項1又は2
    に記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  4. 【請求項4】 前記Pdが耐熱性無機酸化物に対し2〜
    30重量%担持された触媒粒子が、貴金属としてはPd
    のみが担持されたものである請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  5. 【請求項5】 前記耐熱性無機酸化物が、活性アルミナ
    及び/又はジルコニアからなる請求項1ないし4のいず
    れかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  6. 【請求項6】 前記耐熱性無機酸化物に、希土類酸化
    物、希土類酸化物の複合酸化物又は希土類酸化物とジル
    コニアの複合酸化物が添加されてなる請求項1ないし5
    のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  7. 【請求項7】 前記触媒−吸着被覆層が、その表面に、
    触媒粒子としては、貴金属としてPdのみが耐熱性無機
    酸化物に対し2〜30重量%担持された触媒粒子のみを
    含んだ層からなるPd表面コート層を有する請求項1な
    いし6のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  8. 【請求項8】 前記触媒材が、触媒粒子としては、貴金
    属としてPdのみが耐熱性無機酸化物に対し2〜30重
    量%担持された触媒粒子のみを含む請求項1ないし7の
    いずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  9. 【請求項9】 前記触媒材に含まれるPdの担持量が、
    排ガス浄化用触媒−吸着体に対して10〜700g/ft3
    (0.35〜24.72g/l)である請求項1ないし8
    のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  10. 【請求項10】 前記触媒材に含まれるPdの担持量
    が、排ガス浄化用触媒−吸着体に対して70〜250g/
    ft3(2.47〜8.83g/l)である請求項1ないし8
    のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  11. 【請求項11】 前記ゼオライトのSiO2/Al23
    比がモル比で40以上である請求項1ないし10のいず
    れかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  12. 【請求項12】 前記ゼオライトの種類がZSM−5、
    USY、β−ゼオライトのいずれかである請求項1ない
    し11のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  13. 【請求項13】 前記ゼオライト中に、元素の電気陰性
    度が1.40以上のイオンが少なくとも1種含まれる請
    求項1ないし12のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒
    −吸着体。
  14. 【請求項14】 前記ゼオライト中に、元素の電気陰性
    度が1.40以上の軟酸又は中間の酸であるイオンが少
    なくとも1種含まれる請求項1ないし12のいずれかに
    記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  15. 【請求項15】 前記ゼオライト中に、周期表のIB族
    元素(Cu、Ag、Au)のイオンが少なくとも1種含
    まれる請求項1ないし12のいずれかに記載の排ガス浄
    化用触媒−吸着体。
  16. 【請求項16】 前記ゼオライト中に含まれるイオンの
    存在位置がゼオライト酸素に対して平面四配位である請
    求項13ないし15のいずれかに記載の排ガス浄化用触
    媒−吸着体。
  17. 【請求項17】 前記ゼオライト中のイオン含有率がゼ
    オライト中のAl原子に対して20%以上である請求項
    13ないし16のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒−
    吸着体。
  18. 【請求項18】 前記ゼオライト中に、更にMg、C
    a、Sr、Ba、Y、La、Ti、Ce、Mn、Fe、
    Cr、Ni、Znの各種イオンから選ばれる少なくとも
    1種のイオンが含まれる請求項13ないし17のいずれ
    かに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  19. 【請求項19】 前記ゼオライト中に、少なくとも1種
    の貴金属が含まれる請求項1ないし18のいずれかに記
    載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  20. 【請求項20】 前記ゼオライト中に含まれる貴金属の
    担持量が、排ガス浄化用触媒−吸着体に対し5〜60g/
    ft3(0.18〜2.12g/l)である請求項19記載の
    排ガス浄化用触媒−吸着体。
  21. 【請求項21】 前記触媒−吸着被覆層の膜厚が20〜
    150μmである請求項1ないし20のいずれかに記載
    の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  22. 【請求項22】 前記耐熱性無機酸化物に対するRhの
    濃度が0.2〜2.5重量%である請求項1ないし7及
    び請求項9ないし21のうちのいずれかに記載の排ガス
    浄化用触媒−吸着体。
  23. 【請求項23】 前記耐熱性無機酸化物に対するPtの
    濃度が0.2〜2.5重量%である請求項1ないし7及
    び請求項9ないし22のうちのいずれかに記載の排ガス
    浄化用触媒−吸着体。
  24. 【請求項24】 前記モノリス担体が耐熱性無機質から
    なり、ハニカム構造を有する請求項1ないし23のいず
    れかに記載の排ガス浄化用触媒−吸着体。
  25. 【請求項25】 前記モノリス担体がハニカム構造から
    なり、通電のために設けられた電極を有し、通電により
    発熱する請求項1ないし23のいずれかに記載の排ガス
    浄化用触媒−吸着体。
  26. 【請求項26】 ハニカム構造からなるモノリス担体の
    電極間に抵抗調節機構を設けた請求項25に記載の排ガ
    ス浄化用触媒−吸着体。
  27. 【請求項27】 内燃機関から排出される一酸化炭素、
    炭化水素、窒素酸化物を低減せしめる触媒材と、コール
    ドスタート時に排出される炭化水素を低減せしめる吸着
    材とからなる触媒−吸着被覆層が、モノリス担体上に担
    持され、該触媒材はPt、Pd、Rhのうちのいずれか
    1種あるいは複数種の貴金属が耐熱性無機酸化物に担持
    された触媒粒子を主成分にするとともに、Pdが耐熱性
    無機酸化物に対し2〜30重量%担持された触媒粒子を
    少なくとも含み、該吸着材はゼオライトを主成分とする
    吸着粒子からなるものである排ガス浄化用触媒−吸着体
    の前方より、エンジン始動時に二次空気を導入すること
    を特徴とする排ガス浄化方法。
  28. 【請求項28】 エンジン始動時に二次空気を導入する
    ことにより、排ガスをリーン側にする請求項27記載の
    排ガス浄化方法。
  29. 【請求項29】 モノリス担体が耐熱性無機質からな
    り、ハニカム構造を有する請求項27又は28記載の排
    ガス浄化方法。
  30. 【請求項30】 モノリス担体がハニカム構造からな
    り、通電のために設けられた電極を有し、エンジン始動
    時に二次空気を導入するとともに通電により発熱する請
    求項27又は28記載の排ガス浄化方法。
  31. 【請求項31】 ハニカム構造からなるモノリス担体の
    電極間に抵抗調節機構を設けた請求項30記載の排ガス
    浄化方法。
JP15365094A 1994-07-05 1994-07-05 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP3516718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365094A JP3516718B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
US08/579,907 US6667018B2 (en) 1994-07-05 1995-12-28 Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases
EP96300027A EP0782880B1 (en) 1994-07-05 1996-01-03 Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365094A JP3516718B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
EP96300027A EP0782880B1 (en) 1994-07-05 1996-01-03 Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810566A true JPH0810566A (ja) 1996-01-16
JP3516718B2 JP3516718B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26143515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365094A Expired - Fee Related JP3516718B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0782880B1 (ja)
JP (1) JP3516718B2 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842700A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-20 Degussa Ag Abgasreinigungskatalysator mit Verbessertem Umsatz für Kohlenwasserstoffe
EP0886040A2 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
EP0886041A2 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
EP0947236A1 (en) 1998-03-20 1999-10-06 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
JP2000126603A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP1016447A1 (en) * 1997-04-23 2000-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method and exhaust gas purification catalyst
JP2000189757A (ja) * 1998-12-30 2000-07-11 Volvo Ab 触媒式浄化デバイス
AU734959B2 (en) * 1999-01-14 2001-06-28 Hitachi Limited Exhaust gas cleaning method, exhaust gas cleaning catalyst and exhaust gas cleaning device for internal combustion engine
US6319484B1 (en) 1999-12-14 2001-11-20 Engelhard Corporation Compositions for abatement of volatile organic compounds and apparatus and methods using the same
JP2002001124A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Ict:Kk 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2003013830A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US6641788B1 (en) 1997-07-02 2003-11-04 Tosoh Corporation Absorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
US6887444B1 (en) 1999-11-26 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
JP2005533637A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 窒素酸化物の除去方法およびその触媒
JP2006021128A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Cataler Corp 基材コーティング方法
JP2006297372A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2007007609A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2007530277A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 エンゲルハード・コーポレーシヨン 排気ガス処理用触媒
WO2008053690A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Cataler Corporation Catalyseur d'épuration de gaz d'échappement
WO2009118869A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置
WO2009118868A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2009255034A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス処理装置
WO2009141889A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2010501337A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 層状触媒複合材料
JP2010524659A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 ズード−ケミー アーゲー 成形触媒体
JP2010229012A (ja) * 2008-05-20 2010-10-14 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2010255636A (ja) * 2001-12-20 2010-11-11 Saint-Gobain Centre De Recherches & D'etudes Europeen 複数の濾過ユニットを備える濾過本体
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
JP2012515087A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 積層ディーゼル酸化触媒複合材料
JP2012515086A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 層構造を有する高炭化水素変換用ディーゼル酸化触媒複合体
JP2013240763A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及び排気浄化装置
KR20140035982A (ko) * 2011-06-01 2014-03-24 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 냉 시동 촉매 및 배기 시스템에서 그것의 사용
US8677739B2 (en) 2009-09-03 2014-03-25 Johnson Matthey Public Limited Company Emission control
JP2014213269A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP2015006660A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2015029382A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法
JP2017500187A (ja) * 2013-10-30 2017-01-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 三元触媒、及びそれの排気システムでの使用
JP2017522176A (ja) * 2014-06-05 2017-08-10 ビーエーエスエフ コーポレーション 白金族金属および非白金族金属を含有する触媒物品ならびに該触媒物品の製造方法およびその使用
WO2019225909A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 희성촉매 주식회사 내열성이 개선된 제올라이트 및 이를 이용한 촉매 복합체
WO2020067000A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1076141A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH10328570A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びに排気ガス浄化方法
JPH11104462A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JPH11114413A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用吸着材
JPH11267504A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
AU3765299A (en) * 1998-05-07 1999-11-23 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap and method using the same
EP0970737A3 (en) * 1998-07-07 2000-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas and process for producing the same
EP1102629A4 (en) * 1998-07-10 2001-10-17 Asec Mfg IMPROVED CATALYZED ADSORBER SYSTEM FOR TREATING EXHAUST GASES FROM INTERNAL COMBUSTION ENGINES AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
WO2000027508A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant
JP3489049B2 (ja) 1999-07-15 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2001323811A (ja) 2000-03-10 2001-11-22 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒の状態検出装置
US6617276B1 (en) 2000-07-21 2003-09-09 Johnson Matthey Public Limited Company Hydrocarbon trap/catalyst for reducing cold-start emissions from internal combustion engines
DE60143944D1 (de) * 2001-09-28 2011-03-10 Sued Chemie Ag Poröser Katalysator, Verfahren und Anordnung zur katalytischen Konversion von Abgasen
US7276212B2 (en) 2001-10-01 2007-10-02 Engelhard Corporation Exhaust articles for internal combustion engines
JP4460844B2 (ja) * 2003-04-17 2010-05-12 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法
US20060217263A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Tokyo Roki Co., Ltd Exhaust gas purification catalyst
WO2009141882A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JPWO2009141894A1 (ja) * 2008-05-20 2011-09-22 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US8211392B2 (en) 2009-01-16 2012-07-03 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst composite with layer structure for carbon monoxide and hydrocarbon conversion
US9440192B2 (en) 2009-01-16 2016-09-13 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst and use thereof in diesel and advanced combustion diesel engine systems
GB2514177A (en) 2013-05-17 2014-11-19 Johnson Matthey Plc Oxidation catalyst for a compression ignition engine
US10850264B2 (en) 2018-05-18 2020-12-01 Umicore Ag & Co. Kg Hydrocarbon trap catalyst
RU2760126C1 (ru) * 2021-05-12 2021-11-22 Общество с ограниченной ответственностью "Юнайтед Кэталист Текнолоджис" Способ очистки потоков насыщенных углеводородов от примесей

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078979A (en) * 1990-07-20 1992-01-07 Uop Molecular sieve bed/catalyst to treat automotive exhaust
JP2771321B2 (ja) * 1990-11-09 1998-07-02 日本碍子株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5296198A (en) * 1990-11-09 1994-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
DE4226394C2 (de) * 1992-08-10 1999-01-21 Degussa Verfahren zur katalytischen Autoabgasreinigung mit verbessertem Kaltstartverhalten
JP3391878B2 (ja) * 1994-02-23 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309616B1 (en) 1977-11-26 2001-10-30 Tosoh Corporation Method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
EP0842700A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-20 Degussa Ag Abgasreinigungskatalysator mit Verbessertem Umsatz für Kohlenwasserstoffe
EP1016447A1 (en) * 1997-04-23 2000-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method and exhaust gas purification catalyst
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
EP1016447A4 (en) * 1997-04-23 2000-10-11 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFICATION PROCESS AND EXHAUST GAS PURIFICATION CATALYST
EP0886040A3 (en) * 1997-06-16 2001-09-26 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
US6350416B2 (en) 1997-06-16 2002-02-26 Nsk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
EP0886041A3 (en) * 1997-06-16 2001-09-19 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
EP0886040A2 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
EP0886041A2 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Ngk Insulators, Ltd. System for exhaust gas purification
US6103208A (en) * 1997-07-02 2000-08-15 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6641788B1 (en) 1997-07-02 2003-11-04 Tosoh Corporation Absorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
EP0947236A1 (en) 1998-03-20 1999-10-06 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same
US6074973A (en) * 1998-03-20 2000-06-13 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same
JP2000126603A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000189757A (ja) * 1998-12-30 2000-07-11 Volvo Ab 触媒式浄化デバイス
AU734959B2 (en) * 1999-01-14 2001-06-28 Hitachi Limited Exhaust gas cleaning method, exhaust gas cleaning catalyst and exhaust gas cleaning device for internal combustion engine
US6887444B1 (en) 1999-11-26 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
US6319484B1 (en) 1999-12-14 2001-11-20 Engelhard Corporation Compositions for abatement of volatile organic compounds and apparatus and methods using the same
JP2002001124A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Ict:Kk 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2003013830A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP4576762B2 (ja) * 2001-06-29 2010-11-10 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2010255636A (ja) * 2001-12-20 2010-11-11 Saint-Gobain Centre De Recherches & D'etudes Europeen 複数の濾過ユニットを備える濾過本体
JP2005533637A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 窒素酸化物の除去方法およびその触媒
JP2007530277A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 エンゲルハード・コーポレーシヨン 排気ガス処理用触媒
JP2006021128A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Cataler Corp 基材コーティング方法
JP2006297372A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2007007609A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2010501337A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 層状触媒複合材料
JP2008110303A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
US8133837B2 (en) 2006-10-30 2012-03-13 Cataler Corporation Exhaust gas-purifying catalyst
WO2008053690A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Cataler Corporation Catalyseur d'épuration de gaz d'échappement
JP2010524659A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 ズード−ケミー アーゲー 成形触媒体
WO2009118868A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118869A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置
JP2009255034A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス処理装置
JPWO2009118868A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US8048382B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure and exhaust gas treating apparatus
WO2009141889A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2010229012A (ja) * 2008-05-20 2010-10-14 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2012515086A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 層構造を有する高炭化水素変換用ディーゼル酸化触媒複合体
JP2012515087A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 積層ディーゼル酸化触媒複合材料
US8677739B2 (en) 2009-09-03 2014-03-25 Johnson Matthey Public Limited Company Emission control
JP5698671B2 (ja) * 2009-10-21 2015-04-08 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
KR20140035982A (ko) * 2011-06-01 2014-03-24 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 냉 시동 촉매 및 배기 시스템에서 그것의 사용
JP2013240763A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP2014213269A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP2015006660A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US9566573B2 (en) 2013-08-28 2017-02-14 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying catalyst, method for producing same, and exhaust gas purification method using same
WO2015029382A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法
JP2017500187A (ja) * 2013-10-30 2017-01-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 三元触媒、及びそれの排気システムでの使用
JP2017522176A (ja) * 2014-06-05 2017-08-10 ビーエーエスエフ コーポレーション 白金族金属および非白金族金属を含有する触媒物品ならびに該触媒物品の製造方法およびその使用
JP2020142239A (ja) * 2014-06-05 2020-09-10 ビーエーエスエフ コーポレーション 白金族金属および非白金族金属を含有する触媒物品ならびに該触媒物品の製造方法およびその使用
WO2019225909A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 희성촉매 주식회사 내열성이 개선된 제올라이트 및 이를 이용한 촉매 복합체
WO2020067000A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
US11446639B2 (en) 2018-09-28 2022-09-20 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification method, and production method for exhaust gas purification catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
EP0782880B1 (en) 2005-10-12
EP0782880A1 (en) 1997-07-09
JP3516718B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516718B2 (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
US6667018B2 (en) Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases
US6518213B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and process for preparing the catalyst
JP3281087B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0638710B2 (en) Adsorbent for purification of automobile exhaust gas and method of controlling emission of unburnt hydrocarbons from internal combustion engine
JP3375790B2 (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US6080375A (en) Exhaust gas purification catalyst with improved hydrocarbon conversion
JP2848970B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JPH11104462A (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10169434A (ja) 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH05293376A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
US6869573B2 (en) Heater and catalytic converter
JP2771364B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
EP0886041B1 (en) System for exhaust gas purification
EP0867218B1 (en) Engine with system for exhaust gas purification
JP2004275814A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置
JP3830566B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH05293384A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP4507446B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CA2240704C (en) System for exhaust gas purification
JP2003175318A (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees