JPH08104742A - 改質ポリエステルおよびフィルム - Google Patents

改質ポリエステルおよびフィルム

Info

Publication number
JPH08104742A
JPH08104742A JP24268994A JP24268994A JPH08104742A JP H08104742 A JPH08104742 A JP H08104742A JP 24268994 A JP24268994 A JP 24268994A JP 24268994 A JP24268994 A JP 24268994A JP H08104742 A JPH08104742 A JP H08104742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
modified polyester
germanium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24268994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261887B2 (ja
Inventor
Tsutomu Morimoto
努 森本
Yuzo Shimizu
有三 清水
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17092779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08104742(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP24268994A priority Critical patent/JP3261887B2/ja
Publication of JPH08104742A publication Critical patent/JPH08104742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261887B2 publication Critical patent/JP3261887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 示差走査型熱量計で測定されるガラス転移温
度が125℃以上、降温時結晶化発熱ピークの熱量が4
J/g以下であることを特徴とする改質ポリエステル。 【効果】 透明性、機械的強度、寸法安定性、難巻癖性
に優れた改質ポリエステルおよびフィルムであり、写真
用フィルムとして非常に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改質ポリエステルに関す
るものであり、さらに詳しくは、主としてエチレン−
2、6−ナフタレートからなり、さらに詳しくは、写真
フィルム用支持体、またはカバー層として有用な透明
性、難巻癖性、寸法安定性、機械的強度に優れた改質ポ
リエステルおよびフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルはそのすぐれた透明性、機
械的強度、生産性などにより、種々のフィルム用素材と
して用いられている。その用途のひとつとして写真フィ
ルムがある。
【0003】写真フィルム用材料としては、トリアセチ
ルセルロース(以下TACという)や、ポリエチレンテ
レフタレート(以下PETという)が用いられてきた。
【0004】TACフィルムは特に、分子内に親水性基
を持つことから適度な吸水性をもち、カメラフィルム等
のロール状フィルムとして用いた場合、現像処理後にフ
ィルムの巻癖が解消されるという優れた性質をもってい
る。しかしながら、TACフィルムは融点と熱分解点が
近いことから溶融押出による製膜ができず、塩化メチレ
ン等の溶媒を用いた溶液キャストによる方法をとらねば
ならないため、溶媒の環境や人体への影響の点で問題が
ある。また、TACフィルムは一般に機械的強度に劣る
ことから薄膜化に限界があり、近年のカメラの小型化の
流れに応えきれなくなってきている。
【0005】こうした問題の解決策として、近年ではP
ETフィルムに代表されるポリエステルフィルムがいく
つかの分野でTACに置き変わりつつある。PETは機
械的特性、耐薬品性、寸法安定性、透明性、生産性など
において優れた性質をもち、写真用フィルムとしてもす
でに使用されている。
【0006】しかし近年、これらの用途に対しては、さ
らに高度な性能が要求されるようになってきており、従
来のPETフィルムではそれに応えられなくなってきて
いる。特に、記録密度、記録再生拡大倍率の上昇にとも
ない、さらなる透明性や無欠点性が要求されるような用
途に対しては、触媒金属に起因する異物等を含む従来の
ポリエステルでは対応できなくなってきている。また、
病院などにおいて大量のX線フィルムを運搬する際、そ
の重量の軽減が望まれており、フィルムのさらなる薄膜
化が要求されている一方、写真を手に持って観察する際
には曲がってしまわないような高弾性率が要求されるた
め、薄膜化と高弾性率化の両立を実現する必要があり、
従来のPETでは不充分となってきている。また、従来
のPETでは、いったん巻癖がついてしまうとカール回
復性が殆ど得られず、カメラのロールフィルム用として
は不適当であった。
【0007】これらの要求に対応するべく、ポリエチレ
ン−2,6−ナフタレート(以下PENという)の適用
が報告されている。例えば、写真用フィルムとしては特
公昭48−40414号公報、特開昭50−10971
5号公報、特開平3−54551号公報等が挙げられ
る。しかし、これらに報告されているフィルムでは、機
械的強度、寸法安定性ではある程度の要求を満足するも
のの、延伸時の結晶化により透明性が損なわれる等の点
で未だ不充分であった。また、従来のPETやPENで
は、いったん巻癖がついてしまうとカール回復性が殆ど
得られず、カメラのロールフィルム用としては不適当で
あった。
【0008】これらの要求に応えるためには、より結晶
性が低く、なおかつ剛直なフィルムの開発が必要不可欠
である。
【0009】また、ポリエステルフィルムを写真感光材
料として使用する際に問題となる性質の一つに、支持体
が高屈折率であるために発生するライトパイピング現象
がある。ライトパイピング現象とは、おもにフィルムの
エッジから入射した光がそのまま透過せず、ベースフィ
ルム層と乳剤層の屈折率差の関係から界面で反射し易い
ため、ちょうど光ファイバーを通った時のようにフィル
ム内部を反射していくという現象である。こうしたこと
が起こると、実際に感光していないフィルム面も感光す
ることになり、写真画像を著しく乱すこととなり、この
点における改良も不十分であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来のPET、PENでは達成できない透明
性、機械的強度、寸法安定性、難巻癖性を満足し、さら
に、ライトパイピング現象の抑制に優れたポリエステル
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、示差走査型熱量計で測定されるガラス転移温度が1
25℃以上、降温時結晶化発熱ピークの熱量が4J/g
以下であることを特徴とする改質ポリエステルにより達
成される。
【0012】本発明におけるポリエステルは、主たる酸
成分としてテレフタル酸(以下TPAという)、テレフ
タル酸ジメチル(以下DMTという)、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸(以下NCAという)またはナフ
タレン−2,6−カルボン酸ジメチル(以下NCDMと
いう)等のエステル形成性誘導体を用いるが、NCAも
しくはNCDMがより好ましい。主たるジオール成分と
してはエチレングリコールを用いるが、フルオレン基、
フェニルインダン基、スピログリコール基、ジフェニル
スルホン基を有するエステル形成性誘導体から選ばれた
少なくとも一種の成分を1〜50mol%の範囲で共重
合することが好ましい。これら化合物としては、例えば
9,9−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)フル
オレン(以下BHPFという)、1,1,3−トリメチ
ル−3−フェニルインダン−4´,5−ジカルボン酸
(以下PIDAという)、3,9−ビス(1,1−ビス
メチル−2−オキシエチル)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン(以下SPGとい
う)、4,4´−ジフェニルスルホンジカルボン酸(以
下DSDCという)等が挙げられる。これらの化合物を
共重合することにより、結晶性は低下し、なおかつガラ
ス転移温度が上がり、フィルムにした場合にはより透明
かつ剛直なフィルムとなる。その他の酸成分としては、
例えばテレフタル酸、イソフタル酸もしくはこれらのエ
ステル形成性誘導体を50mol%未満の範囲内で用いるこ
とができる。また、ジオール成分としては、例えば、シ
クロヘキサン−1,4−ジメタノール、1,2−プロパ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3−ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタ
ノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキ
レングリコール、2,2−ビス(4´−β−ヒドロキシ
エトキシフェニル)プロパン等の脂肪族、脂環族、芳香
族ジオール等を適宜共重合してもよい。これらの成分は
1種のみ用いてもよく、また2種以上併用しても良い。
【0013】ポリエステルのガラス転移温度(以下Tg
という)は、低ければ低いほど、フィルムにした時の巻
癖がつきやすいので、Tgは高いほど好ましく、コス
ト、生産性なども併せて考えると、125℃以上であ
り、130℃以上であることが実用上好ましい。
【0014】また、示差走査型熱量計で測定される降温
時結晶化発熱ピーク(以下ΔHcという)が大きいほ
ど、ポリエステルの結晶性が高いことになり、フィルム
にした時の透明性が損なわれる。本発明におけるポリエ
ステルは、ΔHcが4J/g以下であり、より好ましく
は0J/gである。ΔHcが4J/g以下であると、フ
ィルムにした時の透明度はポリエステルの結晶化によっ
て損なわれない。
【0015】ここで、Tgとは、2次転移点とも呼ばれ
るものであり、熱膨張率や比熱に不連続が現われる温度
で、ガラス状からゴム状(またはゴム状からガラス状)
に変化する温度のことである。本発明におけるTgと
は、示差走査型熱量計(以下DSCという)を用いて、
16℃/min の昇温速度で280℃まで昇温した際、ベ
ースラインに不連続的部分が現われる領域の中点(比熱
が半分変化したところ)の温度をTgとした。また、Δ
Hcとは、ポリマを溶融状態から降温させる際に結晶化
がおこり、エントロピー変化がおこることに起因する発
熱量であり、これが小さいほど結晶性は低いといえる。
本発明におけるΔHcとは、上記のTg測定後280℃
で10分間保持した後、16℃/min の降温速度で降温
した際に現われる発熱ピークの面積から求めた値であ
る。本発明のポリエステルは従来公知のポリエステルの
製造方法に従って製造することができる。すなわち、酸
成分としてジアルキルエステルを用い、これとジオール
成分とでエステル交換反応させた後、この反応の生成物
を減圧下で加熱して、余剰のジオール成分を除去しつつ
重縮合させることによって製造することができる。ま
た、酸成分としてジカルボン酸を用いて、従来公知の直
接重合法により製造することもできる。反応触媒として
は従来公知のチタン化合物、リチウム化合物、カルシウ
ム化合物、マグネシウム化合物等を用いる事ができる。
【0016】エステル交換反応触媒、重合触媒となる金
属化合物にはポリマ中で凝集して異物を形成するものが
多い。こういった異物は、高い透明性を必要とする写真
用フィルムにおいては大きな障害となる。特にアンチモ
ン化合物を重合触媒として用いた場合は、重合中に還元
されて金属として析出しやすく、大量の異物としてポリ
マ中に存在することとなり、写真用フィルムとして用い
た場合には画像の欠陥となる。
【0017】一方、ゲルマニウム化合物は、PENの場
合、特に異物を生成しにくく、驚くべき程高い透明性が
発現できるのでより好ましい。
【0018】ここで用いられるゲルマニウム化合物とし
ては、例えば二酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウ
ム、ゲルマニウムテトラメトキシド、ゲルマニウムテト
ラエトキシド、ゲルマニウムテトラブトキシド、ゲルマ
ニウムエチレングリコキシド等のゲルマニウムアルコキ
シド化合物、ゲルマニウムフェノレート、ゲルマニウム
−β−ナフトレート等のゲルマニウムフェノキシド化合
物、リン酸ゲルマニウム、亜リン酸ゲルマニウム、次亜
リン酸ゲルマニウム等のリン含有ゲルマニウム化合物お
よび酢酸ゲルマニウム化合物等を用いることができる
が、特に二酸化ゲルマニウムが好ましい。使用するゲル
マニウム化合物の含有量がポリエステルを構成する全酸
成分に対して少なすぎる場合には重合反応性に劣り、多
すぎる場合には、ジエチレングリコール(以下DEGと
いう)の副生量が多くなり、ポリエステルの耐加水分解
性、機械特性が低下し、さらに着色が大きくなる。よっ
て、ゲルマニウム化合物の好ましい含有量は、ポリエス
テルに対してGe原子として10〜500ppmであ
り、さらに好ましくは50〜200ppmである。ま
た、ポリエステル中のDEGの含有量は、2重量%未満
が好ましく、より好ましくは1重量%未満である。
【0019】さらに、本発明のポリエステルは、Ca、
Mg、Ti、Liから選ばれる少なくとも一種の金属化
合物を、ポリエステルに対して金属原子として好ましく
は1〜500ppm、より好ましくは10〜300pp
m含有させることにより、ライトパイピング現象を特に
有効に抑制できることを見いだした。この金属化合物の
中では、とくにチタン化合物がより好ましい。
【0020】これらのチタン化合物としては、テトラエ
チレングリコキシドチタン、テトラブトキシドチタン、
テトライソプロピルオキシドチタン等が挙げられる。カ
ルシウム化合物としては酢酸カルシウム、水酸化カルシ
ウム、ジグリコキシドカルシウム、カルシウムハイドラ
イド等が挙げられる。マグネシウム化合物としては酢酸
マグネシウム、水酸化マグネシウム、ジグリコキシドマ
グネシウム等が挙げられる。リチウム化合物としては酢
酸リチウム、水酸化リチウム等が挙げられる。
【0021】また、本発明におけるポリエステル製造に
際しては、安定剤としてリン化合物を適宜用いることが
できる。また、ゲルマニウム化合物の重合活性を補う目
的で、アンチモン化合物等の他の化合物を、透明性を悪
化させない程度で用いても良い。
【0022】ゲルマニウム化合物はそのままではエチレ
ングリコールに対する溶解性が劣り、異物の原因となる
ため、例えばトリプロピルアミン等の、第三級または第
四級アミン化合物を用いてあらかじめ溶解するのが好ま
しい。
【0023】このようにして得られたポリエステルは、
常法にしたがって、乾燥後、溶融押し出しして、未延伸
シートとし、続いて2軸延伸、熱処理することにより、
二軸延伸フィルムを完成させることができる。2軸延伸
は縦、横逐次延伸あるいは2軸同時延伸のいずれでもよ
く、延伸倍率は特に限定されるものではないが、通常は
縦、横それぞれ2.0〜5.0倍が適当である。あるい
は縦、横延伸後、縦、横方向のいずれかに再延伸しても
かまわない。
【0024】
【実施例】以下本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。実施例中の特性は次のようにして測定した。
【0025】A.ポリマの極限粘度([η]) o−クロロフェノールを溶媒として、25℃で測定した
値である。
【0026】B.DEG量 試料0.5gをモノエタノールアミンにより分解後、ガ
スクロマトグラフィーにより定量した。
【0027】C.ガラス転移温度(Tg)、降温時結晶
化発熱量(ΔHc) 示差型走査熱量計(以下DSCという)により、16℃
/分の昇温/降温条件で測定した。なお、本発明におい
てのTgは、DSCを用いて、16℃/min の昇温速度
で280℃まで昇温した際、ベースラインに不連続が現
われる領域の中点の温度である。また、ΔHcとは、上
記のTg測定後280℃で10分間保持した後、16℃
/min の降温速度で降温した際に現われる発熱ピークの
面積から求めた値である。
【0028】D.フィルムの透明性 ASTM−D1003−59によりフィルムヘイズ
(%)を測定した(値が低いほど透明性が高い)。ま
た、着色の激しいものについては×とした。
【0029】E.難巻癖性 フィルムから35mm巾×133mmの長さの試料を作り、
直径10mmの巻芯に巻き、70℃×30RH%×72hr.
の処理を行った。その後、卷芯から開放し、フィルムサ
ンプルの巻癖の半径の大きさで表わした(大きい程巻癖
がつきにくいことになる)。
【0030】F.異物の観察 ポリマを0.8mmにプレス成形後、3.0倍に同時二
軸延伸し、異物レベルを肉眼判定した。
【0031】G.ライトパイピング抑制性 作製したフィルムの片面に銀を蒸着、もう一方の面に乳
剤を塗布し、丸、三角の図形をくりぬいた黒色紙でマス
キングして感光させ、その画像の縁の鮮明度により○、
×で判定した。
【0032】H.重合反応性 以下の基準で判定した。 重合時間5時間以内:○ 5時間以上:× なお、重合時間とは、減圧を開始してから重合体の吐出
完了までにかかる時間である。また、エステル交換反応
が不良であるものも×とした。
【0033】実施例1〜7 あらかじめ二酸化ゲルマニウム(以下GOという)をト
リプロピルアミンに、そのmol比が1対0.8となる
ように溶解、グリコール溶液とした。NCDM100重
量部に対して、BHPFを30〜120重量部、エチレ
ングリコール50重量部、テトラエチレングリコキシド
チタン(以下EGTという)を0.01〜0.04重量
部、さらに上記で調製した二酸化ゲルマニウム溶液を、
二酸化ゲルマニウムが(NCDM+BHPF)量に対し
て0.02〜0.05重量部となるようにさらに加え
た。これを常法に従いエステル交換反応せしめた後、亜
リン酸、もしくはリン酸トリメチル0.03〜0.12
重量部を添加した。次いで徐々に昇温、減圧にし、最終
的に290℃1mmHg以下で重縮合反応を行い、ポリ
エステルを得た。
【0034】各触媒種、触媒量、金属量とそれぞれによ
り得られたポリエステルもしくはフィルムの特性を表
1、表2に示した。
【0035】
【表1】
【表2】 なお、表中の略号は、次の化合物を示す。 EGT : テトラエチレングリコキシドチタン TMPA : リン酸トリメチル PI : 亜リン酸 CA : 酢酸カルシウム水和物 DEG : ジエチレングリコール GO : 二酸化ゲルマニウム MN : 酢酸マンガン四水和物
【0036】上記の方法によるポリエステル製造はエス
テル交換反応性、重合反応性ともに良好であった。
【0037】このようにして得られたポリエステルによ
り得られたフィルムは、いずれも驚くべき透明性、少異
物性を実現しており、巻癖もつきにくいフィルムであっ
た。また、ライトパイピング抑制効果も良好であった。
【0038】実施例8 上記で用いたEGTにかえて酢酸カルシウム水和物(以
下CAという)を用い、実施例1〜5と同様の方法によ
りポリエステルを得た。重合反応性、フィルム特性とも
に非常に良好なフィルムが得られた。ただ、触媒量的に
はEGTのほうが少量で触媒活性、ライトパイピング抑
制性が良好であった。
【0039】実施例9〜11 実施例1〜7と同様の方法で、BHPFにかえてPID
A、SPG、DSDCを共重合成分として添加した。実
施例1〜8同様、透明性、少異物性、難巻癖性等諸物性
において良好であった。
【0040】実施例12 NCDMのかわりにDMT100重量部、BHPFのか
わりにPIDA250重量部を用いるほかは、実施例1
〜7と同様の方法によりポリエステルを得た。共重合成
分のないPETに比べると、巻癖、透明性など良好であ
るが(比較実施例7参照)、PET自体がもともと巻癖
がつきやすいため、共重合量を多くしなければならず、
コストの面から実施例1〜11にくらべて劣る。また、
巻癖のつきにくさも、実施例1〜11ほどには良好では
ない。
【0041】比較実施例1〜5 共重合成分を添加しないほかは、実施例1〜7と同様の
方法で重合をおこなった。その反応性および物性、フィ
ルム特性を表3、表4に示した。比較実施例1〜5すべ
てにおいて、Tgが低いためとおもわれるが、上記各実
施例に比べて巻癖がつきやすかった。また、重合触媒
に、二酸化ゲルマニウムのかわりに三酸化二アンチモン
を用いた比較実施例3は、異物がみられ、透明性に劣る
ものであった。また、その他の比較実施例も若干の延伸
時の結晶化のため、透明性にやや劣るものであった。比
較実施例2は、二酸化ゲルマニウムが少なすぎるためと
思われるが、反応性も不良であり、生産性上不適当であ
った。
【0042】比較実施例6 BHPFを20重量部添加するほかは、実施例1〜7と
同様の方法でポリエステルを得た。ΔHc=0であり、
透明度ではある程度の満足を得られるものの、Tgが低
いためと思われるが、巻癖は実施例1〜11に比べてつ
きやすかった。
【0043】比較実施例7 NCDMのかわりにDMTを用いるほかは、比較実施例
1〜5と同様の方法でポリエステルをえた。透明度、巻
癖ともに満足なフィルムが得られなかった。
【0044】
【表3】
【表4】 なお、表中の略号は、次の化合物を示す。 EGT : テトラエチレングリコキシドチタン TMPA : リン酸トリメチル MGA : 酢酸マグネシウム二水和物 DEG : ジエチレングリコール GO : 二酸化ゲルマニウム AO : 三酸化二アンチモン MN : 酢酸マンガン四水和物
【0045】
【発明の効果】発明の改質ポリエステルは、従来のPE
T、PENフィルムでは達成できなかった、優れた透明
性、難巻癖性を有し、写真フィルム用ポリエステルとし
て特に有用である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 示差走査型熱量計で測定されるガラス転
    移温度が125℃以上、降温時結晶化発熱ピークの熱量
    が4J/g以下であることを特徴とする改質ポリエステ
    ル。
  2. 【請求項2】 示差走査型熱量計で測定される降温時結
    晶化発熱ピークの熱量が0J/gであることを特徴とす
    る請求項1記載の改質ポリエステル。
  3. 【請求項3】 主としてエチレン−2,6−ナフタレー
    トを構成単位とするポリエステルからなる請求項1また
    は2記載の改質ポリエステル。
  4. 【請求項4】 フルオレン基、フェニルインダン基、ス
    ピログリコール基またはジフェニルスルホン基を有する
    エステル形成性誘導体から選ばれた少なくとも一種の成
    分を1mol%以上含有して成ることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の改質ポリエステル。
  5. 【請求項5】 ポリエステルに対し、ゲルマニウム化合
    物を、ゲルマニウム原子として10〜500ppm含有
    してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の改質ポリエステル。
  6. 【請求項6】 ジエチレングリコール成分の含有量がポ
    リエステルに対して2重量%以下であることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の改質ポリエステ
    ル。
  7. 【請求項7】 Ca、Mg、Ti、Liから選ばれる金
    属原子からなる化合物の少なくとも1種類以上を、ポリ
    エステルに対して金属原子として1〜500ppm含有
    してなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    に記載の改質ポリエステル。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の改
    質ポリエステルから成ることを特徴とするフィルム。
  9. 【請求項9】 写真用途であることを特徴とする請求項
    8記載のフィルム。
JP24268994A 1994-10-06 1994-10-06 改質ポリエステルおよびフィルム Expired - Fee Related JP3261887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24268994A JP3261887B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 改質ポリエステルおよびフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24268994A JP3261887B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 改質ポリエステルおよびフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104742A true JPH08104742A (ja) 1996-04-23
JP3261887B2 JP3261887B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17092779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24268994A Expired - Fee Related JP3261887B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 改質ポリエステルおよびフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261887B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100053A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Kanebo Ltd ポリエステル重合体及びその成形体
EP0922726A1 (en) * 1997-05-06 1999-06-16 Teijin Limited Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
US6165701A (en) * 1996-11-14 2000-12-26 Teijin Limited Base film for photographic films
JP2002173539A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐熱性ポリエステルシート
JP2006193575A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Teijin Ltd 高耐熱非晶性ポリエステル
JP2006335974A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂組成物および光学部品
JP2007039660A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂およびこれを含む光学用ポリエステルフィルム
US8110282B2 (en) * 2005-08-18 2012-02-07 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
KR101315811B1 (ko) * 2005-05-25 2013-10-08 도레이 카부시키가이샤 위상차 필름 및 광학용 폴리에스테르 수지
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100053A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Kanebo Ltd ポリエステル重合体及びその成形体
US6165701A (en) * 1996-11-14 2000-12-26 Teijin Limited Base film for photographic films
EP0922726A1 (en) * 1997-05-06 1999-06-16 Teijin Limited Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
US6048627A (en) * 1997-05-06 2000-04-11 Teijin Limited Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
EP0922726A4 (en) * 1997-05-06 2000-09-06 Teijin Ltd BIAXIALLY ORIENTED POLYETHYLENE NAPHTHALATE COPOLYMER FILM
JP2002173539A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐熱性ポリエステルシート
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen
JP4602775B2 (ja) * 2005-01-12 2010-12-22 帝人株式会社 高耐熱非晶性ポリエステル
JP2006193575A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Teijin Ltd 高耐熱非晶性ポリエステル
KR101315811B1 (ko) * 2005-05-25 2013-10-08 도레이 카부시키가이샤 위상차 필름 및 광학용 폴리에스테르 수지
JP2006335974A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂組成物および光学部品
JP2007039660A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂およびこれを含む光学用ポリエステルフィルム
US8110282B2 (en) * 2005-08-18 2012-02-07 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
US8404335B2 (en) 2005-08-18 2013-03-26 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
KR20150027066A (ko) 2012-05-30 2015-03-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스터 수지의 제조 방법
US9206286B2 (en) 2012-05-30 2015-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyester resin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261887B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08104742A (ja) 改質ポリエステルおよびフィルム
JP3119067B2 (ja) 写真フィルム用ポリエステル
JP3083702B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
US5593819A (en) Base film for photographic film
EP0922726B1 (en) Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
JP3627190B2 (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JPH08106141A (ja) 写真材料用ポリエステルおよびそれからなるフィルム
JP3183424B2 (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JPH0632881A (ja) 改質ポリエステルおよびフィルム
JPH06145376A (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JP3160161B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JPH0772587A (ja) コポリエステル支持体を含む写真材料
JP3236112B2 (ja) 写真感光材料用フィルム
JPWO2009091072A1 (ja) ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム
JP3287128B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH06128369A (ja) 改質ポリエステルおよびフィルム
JP3242739B2 (ja) 写真感光材料用フィルム
JP3273991B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JP2739403B2 (ja) 写真用支持体の製法
JP2875154B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP2868695B2 (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフイルム
JP5694865B2 (ja) ポリエステル組成物ならびにその製造方法および二軸配向ポリエステルフィルム
JP2875155B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP2004339423A (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法
EP0627662A1 (en) A photographic material comprising a copolyester support

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees