JPH08103942A - シートの成形方法 - Google Patents

シートの成形方法

Info

Publication number
JPH08103942A
JPH08103942A JP6263276A JP26327694A JPH08103942A JP H08103942 A JPH08103942 A JP H08103942A JP 6263276 A JP6263276 A JP 6263276A JP 26327694 A JP26327694 A JP 26327694A JP H08103942 A JPH08103942 A JP H08103942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
resin
sandwiched
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6263276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanabe
浩 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6263276A priority Critical patent/JPH08103942A/ja
Publication of JPH08103942A publication Critical patent/JPH08103942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 はみ出し部の悪影響がシート有効部に及ぶこ
とがないシートの成形方法を提供する。 【構成】 ダイスから押し出した溶融状態の熱可塑性樹
脂を少なくとも1対の冷却ロール間に挟み込んでシート
成形を行う押し出し成形法において、該シートの有効部
からはみ出た樹脂を、ロール間に樹脂を挟み込むと同時
に又は挟み込みの直後に切り取るシートの成形方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシートの成形方法に関
し、特に押し出し成形法、特に光学的に情報の記録/再
生を行う情報記録媒体用基板の成形方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】光学的に情報の記録/再生を行う光記録
媒体用基板には、トラッキング用の案内溝の凹凸や、ア
ドレス情報ピット等の微細なプリフォーマットパターン
が刻設されている。従来これらのプリフォーマットパタ
ーンの付いた基板を成形する方法として、インジェクシ
ョン成形法やコンプレッション成形法が知られている。
【0003】また、プリフォーマットパターンの付いた
基板を高速かつ大量に成形する方法として、連続押し出
し成形によるローラーグルービング法がある。これは熱
可塑性樹脂を押し出し機により加熱・溶融してTダイよ
り押し出し、鏡面ロールとスタンパーロールの間を通
し、シート化すると同時にプリフォーマットの凹凸パタ
ーンを樹脂表面に転写して、光ディスク、光カード、光
テープ等の光学的情報記録媒体用の基板を連続的に成形
する方法である。
【0004】具体的に、図4に示すローラーグルービン
グ法がある。同図4は、3本ロール方式により成形樹脂
に案内溝やプリフォーマットパターン等の凹凸形状を転
写し、光学的記録媒体用基板を成形する製造装置を示す
模式図であり、1は押し出し機、2はTダイ、3は成形
用第1ロール、4は第2ロール(スタンパーロール)、
5は第3ロール、6は熱溶融状態の樹脂シート、7はプ
リフォーマットパターンが転写された成形シートであ
る。
【0005】押し出し機1のTダイ2からシート状に押
し出された熱溶融状態の樹脂シート6は第1冷却ロール
3とスタンパーロール(第2冷却ロール)4の間に導か
れ、ここで両ロール3、4により押圧されると共に、ス
タンパーロール4の表面に設けられた光情報記録媒体用
の凹凸プリフォーマットパターン形状が転写される。こ
のような微細凹凸パターンを転写させる場合、シートの
厚みは均一であることが望まれる。
【0006】しかし、ダイスから押し出した溶融状態の
シートは、シート幅が縮小しシート両端が厚くなるネッ
クインにより両端部の厚みが厚くなるため、この厚くな
った部分がロール表面と良く当たり、厚み精度の良いこ
とを要求されるシート中央部での当たりが弱くなり、転
写不良を起こすことがあった。そこで図5に示すよう
に、ロールの中央部に外周部のロール面よりも突出した
凸部8を設け、この部分をシート中央部に当接させるこ
とで、厚み精度、転写性が共に良好なシートを得てい
た。ネックインの部分、即ちロールの凸部に接触しなか
った部分は、はみ出し部分10として成形後切り落とし
ていた。なお、ロール上に突出した凸部の段差はネック
インによるシートの両端部に生じる厚みムラよりも大で
ある。9はシート中央部のシート有効部である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置で押し出し成形を行うと、図6に示すように、
ロールの凸部8に接触したシート有効部9からはみ出し
たはみ出し部10の樹脂が第2冷却ロール4に接触しな
い状態で成形されるため、シートが第2冷却ロールの下
部に回り込んだ時に冷却されぬまま垂れ下がり、シート
有効部を変形させたり、シート有効部側へ折れ曲がって
貼り付いたりする欠点があった。
【0008】そこで図7に示す様に、はみ出し部にエア
ーナイフ等でエアーを吹き付け、第2ロール上に溶融状
態のはみ出し部を接触させることによって、はみ出し部
の樹脂も冷却硬化が可能となり、はみ出し部の垂れ下が
りが防止できる様になったが、この方法によれば、当て
たエアーによってシートの冷却ムラを引き起こしたり、
挟み込む前の樹脂に不要な振動を与えたりするといった
新たな欠点が生じた。
【0009】本発明は、この様な従来技術の欠点を改善
するためになされたものであり、押し出し成形法におい
てシートの有効部からはみ出た樹脂を、ロール間に樹脂
を挟み込むと同時に又は挟み込みの直後に切り取ること
によって、はみ出し部の悪影響がシート有効部に及ぶこ
とがなく、シート有効部を変形させたり、シート有効部
側へ折れ曲がって貼り付いたりする問題を解決したシー
トの成形方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ダイス
から押し出した溶融状態の熱可塑性樹脂を少なくとも1
対の冷却ロール間に挟み込んでシート成形を行う押し出
し成形法において、該シートの有効部からはみ出た樹脂
を、ロール間に樹脂を挟み込むと同時に又は挟み込みの
直後に切り取ることを特徴とするシートの成形方法であ
る。
【0011】更に本発明のシートの成形方法によれば、
前記切り取り手段としてワイヤー線を用い、該ワイヤー
線をロール間に熱可塑性樹脂と共に挟み込み、かつ挟み
込むと同時に又は挟み込みの直後に該熱可塑性樹脂を横
切るようにワイヤー線を通過させて切断することを特徴
とする。
【0012】更に本発明のシートの成形方法によれば、
前記押し出し成形に用いる1対のロールの少なくとも一
方に、シートの有効部に相当する凸状の段差部が設けら
れていることを特徴とする。
【0013】更に本発明のシートの成形方法によれば、
前記押し出し成形に用いる1対のロールの少なくとも一
方に、シートの有効部に相当する凸状の段差部が設けら
れており、かつ該有効部に光情報記録媒体用の凹凸のプ
リフォーマットパターンを設け、押し出し成形によって
熱可塑性樹脂をシート化すると同時に該プリフォーマッ
トパターンをシート上に転写することを特徴とする。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。図1は本
発明の押し出し成形方法の一例を示す説明図である。図
2は図1の本発明のシート基板の押し出し成形法に係る
一例をAの方向より見た斜視図である。同図において、
押し出し機1のTダイ2からシート状に押し出された熱
溶融状態の樹脂シート6は第1冷却ロール3とスタンパ
ーロール(第2冷却ロール)4の一対のロール間に挟み
込まれ、第2冷却ロールに接触した状態で徐冷され第3
ロールに引き込まれ、スタンパーロール4の表面に設け
られた光情報記録媒体用の凹凸プリフォーマットパター
ン形状が転写される。図中11は切断用ワイヤー線であ
る。
【0015】一方、切断用ワイヤー線は図1及び図2に
示される如く、押し出された熱可塑性樹脂シート6と第
2冷却ロール4の間から対ロールに挟み込んだ後、第1
冷却ロール3側へ引き取ることにより、樹脂の挟み込み
と同時、又は直後にシートのはみ出し部分12の切断が
実行される。
【0016】切断に用いるワイヤー線の材質としてはあ
らゆる金属を用いることができ、また、半溶融状態のシ
ートを切断できる強度と耐熱性があれば金属に限定され
ない。ワイヤー線はエンドレス状であることが望まし
い。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0018】実施例1 従来より公知のフォトリソ法で作製した幅3μm、ピッ
チ12μmの直線状の凹凸を有する光カード用トラッキ
ングトラックのパターンを有するマスタースタンパーか
ら、電鋳法によって転写した、厚み250μmのニッケ
ル製のフレキシブルスタンパーを、凸部を持たない冷却
ロールの表面に巻きつけ、ネジ止めして固定することで
ロール表面に突出した凸部を有するロール状スタンパー
を得た。該ロール状スタンパーを図1の第2冷却ロール
として用い、一方対ロールである第1冷却ロール表面に
も、スタンパーと対面する部分に凸部を設けた段差ロー
ルを用い、図1と同様の成形装置を組み立て、口径65
mmの押し出し機(300mm幅のTダイ)によりシー
トを押し出し、基板を成形した。押し出し機内部の温度
は270℃、Tダイの温度は290℃に設定した。
【0019】第1〜第3冷却ロール温度を120℃に設
定し、溶融したポリカーボネート樹脂(帝人化成、パン
ライトL−1225)を押し出し、引き取り速度3.0
m/minで成形を行った。
【0020】この時、図1及び図2に示すように第2冷
却ロールの表面の凸部に接するように、凸部の両脇から
2本のエンドレスのピアノ線(直径0.2mm)を引き
込み、2本のロールの間に樹脂と共に挟み込んだ後、両
脇のピアノ線を第1冷却ロール表面の凸部に接するよう
に、第1冷却ロール側へ引き取った。ピアノ線はローラ
ーの駆動により回転し、切断されたはみ出し部の樹脂は
真下に落とした。
【0021】上記成形条件により、光カード用プリフォ
ーマットパターンを有するポリカーボネート樹脂基板
(厚さ0.4mm)を得た。得られたシート基板の厚み
精度は10ミクロン以内であり、かつ歪みのないシート
が得られた。また、均一に冷却されるため、複屈折のば
らつきが極めて少なかった。
【0022】実施例2 実施例1と同様にして光カード用プリフォーマットパタ
ーンを有するポリカーボネート樹脂(帝人化成、パンラ
イトL−1225)製基板を得た。成形条件として、T
ダイの温度を320℃、第1〜第3冷却ロール温度を1
35℃、引き取り速度4.0m/minに設定した。こ
の条件で図1と同様の装置で基板成形を行ったところ、
挟み込んだ瞬間の樹脂の粘度が低いため、切断部が再溶
着し、溶着部で糸引きを起こした。
【0023】そこで図3に示すように、第2ロールの下
部に補助ロール13を1本増設し、補助ロールでピアノ
線を引き取ることによってはみ出し部の切断を行ったと
ころ、樹脂の粘度のある切断部の再溶着がなく、または
み出し部の影響がシートの有効領域に及ぶこともなく、
良好に切断することができた。得られたシートは、樹脂
が低粘度のうちに成形を行ったため、波長830nmに
おける複屈折が20nm(シングルパス)以下を達成す
るとともに、低粘度成型で特に顕著であった樹脂のはみ
出し部の悪影響を排除することができた。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、押し出
し成形法においてシートの有効部からはみ出た樹脂を、
ロール間に樹脂を挟み込むと同時に又は挟み込みの直後
に切り取ることによって、はみ出し部の悪影響がシート
有効部に及ばないため、シート有効部を変形させたり、
シート有効部側へ折れ曲がって貼り付いたりする問題が
解決された。
【0025】また、はみ出し部にエアーを吹き付ける必
要もないため、エアーによるシートの冷却ムラがなく、
挟み込む前の樹脂の振動も最小限に抑えることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押し出し成形方法の一例を示す説明図
である。
【図2】図1の本発明のシート基板の押し出し成形法に
係る一例をAの方向より見た斜視図である。
【図3】本発明のシート基板の押し出し成形法に係る別
の実施例を示す説明図である。
【図4】従来のローラーグルービング法によるシート基
板成形法の一例を示す説明図である。
【図5】表面に凸の段差を有するロールにより、樹脂を
挟み込んだところを示した説明図である。
【図6】従来の段差ロールを用いた押し出し成形法の一
例を示す説明図である。
【図7】従来の段差ロールを用いた押し出し成形法の他
の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 押し出し機 2 Tダイ 3 第1ロール 4 第2ロール(スタンパーロール) 5 第3ロール 6 熱溶融状態の樹脂シート 7 成形シート 8 凸部 9 成形シート有効領域 10,12 はみ出し部分 11 切断用ワイヤー線 13 補助ロール 14 エアーナイフ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスから押し出した溶融状態の熱可塑
    性樹脂を少なくとも1対の冷却ロール間に挟み込んでシ
    ート成形を行う押し出し成形法において、該シートの有
    効部からはみ出た樹脂を、ロール間に樹脂を挟み込むと
    同時に又は挟み込みの直後に切り取ることを特徴とする
    シートの成形方法。
  2. 【請求項2】 前記切り取り手段としてワイヤー線を用
    い、該ワイヤー線をロール間に熱可塑性樹脂と共に挟み
    込み、かつ挟み込むと同時に又は挟み込みの直後に該熱
    可塑性樹脂を横切るようにワイヤー線を通過させて切断
    する請求項1記載のシートの成形方法。
  3. 【請求項3】 前記押し出し成形に用いる1対のロール
    の少なくとも一方に、シートの有効部に相当する凸状の
    段差部が設けられている請求項1記載のシートの成形方
    法。
  4. 【請求項4】 前記押し出し成形に用いる1対のロール
    の少なくとも一方に、シートの有効部に相当する凸状の
    段差部が設けられており、かつ該有効部に光情報記録媒
    体用の凹凸のプリフォーマットパターンを設け、押し出
    し成形によって熱可塑性樹脂をシート化すると同時に該
    プリフォーマットパターンをシート上に転写する請求項
    1記載のシートの成形方法。
JP6263276A 1994-10-04 1994-10-04 シートの成形方法 Pending JPH08103942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263276A JPH08103942A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 シートの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263276A JPH08103942A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 シートの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103942A true JPH08103942A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17387219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263276A Pending JPH08103942A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 シートの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08103942A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310616A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 固定キャリアの製造方法
JP2009149038A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 押出樹脂シートの製造方法
WO2012133660A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 東レ株式会社 微細構造転写フィルムの製造方法および製造装置
KR101506038B1 (ko) * 2007-12-11 2015-03-25 에스카보 시토 가부시키가이샤 압출 수지 시트의 제조 방법
KR101512197B1 (ko) * 2007-12-07 2015-04-14 에스카보 시토 가부시키가이샤 압출 수지 시트의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310616A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 固定キャリアの製造方法
JP4671751B2 (ja) * 2005-04-28 2011-04-20 信越ポリマー株式会社 固定キャリアの製造方法
KR101512197B1 (ko) * 2007-12-07 2015-04-14 에스카보 시토 가부시키가이샤 압출 수지 시트의 제조 방법
KR101506038B1 (ko) * 2007-12-11 2015-03-25 에스카보 시토 가부시키가이샤 압출 수지 시트의 제조 방법
JP2009149038A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 押出樹脂シートの製造方法
KR101506039B1 (ko) * 2007-12-21 2015-03-25 에스카보 시토 가부시키가이샤 압출 수지 시트의 제조 방법
WO2012133660A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 東レ株式会社 微細構造転写フィルムの製造方法および製造装置
JP5924337B2 (ja) * 2011-03-31 2016-05-25 東レ株式会社 微細構造転写フィルムの製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075060A (en) Process for producing a substrate sheet for an optical recording medium
US5310333A (en) Roll stamper for molding substrate used for optical recording medium
JP2672170B2 (ja) 光情報記憶媒体用基板の成形用ロール,製造装置及び製造方法
US5147592A (en) Process of and apparatus for preparing optical recording medium substrates
JPH08103942A (ja) シートの成形方法
US5266136A (en) Process for producing a roll stamper for molding a substrate sheet for information recording mediums
DE60215850T2 (de) Verfahren zur herstellung von einem optischen aufzeichnungssubstrat
JPH02235620A (ja) 光学的情報記録媒体用基板成形ローラー
JPH08103941A (ja) 押し出し成形方法
JP2622880B2 (ja) ロール型スタンパの製造方法
JPH08147773A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法およびその装置
JPH04216029A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2622871B2 (ja) 光情報記憶媒体用基板の製造方法及びその方法に使用する成型ローラ
JPH0831025A (ja) 光学的情報記録媒体用基板の製造方法及びその製造装置
JPH08103939A (ja) 押し出し成形方法及びその成形装置
JPH08224779A (ja) 情報記録媒体用基板シートの製造方法、製造装置及び情報記録媒体
JPH08287530A (ja) 光学的情報記録媒体用基板の製造方法
JP2714188B2 (ja) 光記録媒体用基板シートの製造方法
JPH04224924A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JP2985330B2 (ja) 光学式記録媒体の製造方法
JPH0811225A (ja) 光情報記録媒体用スタンパー
KR100249938B1 (ko) 대량생산이 가능한 홀로그램필름의 제조방법
JPH08147774A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH04295643A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH0922545A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法