JPH08100506A - 成形板の取付構造 - Google Patents

成形板の取付構造

Info

Publication number
JPH08100506A
JPH08100506A JP23890994A JP23890994A JPH08100506A JP H08100506 A JPH08100506 A JP H08100506A JP 23890994 A JP23890994 A JP 23890994A JP 23890994 A JP23890994 A JP 23890994A JP H08100506 A JPH08100506 A JP H08100506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
channel
dovetail
molding
dovetail groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23890994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kagao Watai
加賀雄 渡井
Yukinori Kawahara
幸則 河原
Tetsuo Tsutsumi
徹郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP23890994A priority Critical patent/JPH08100506A/ja
Publication of JPH08100506A publication Critical patent/JPH08100506A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 成形板20の蟻溝24に挿入板28を挿入し
た後、90°回転させる。次いで、押え板32がフラン
ジ40bに被さるように取付金具22をスライドさせ、
摘みボルト38を締め込むことにより成形板20をチャ
ンネル40に固定する。 【効果】 成形板をチャンネルに堅固に取り付けること
ができる。成形板の取付作業を容易かつ迅速に行なえ
る。ビスやボルトの頭が成形板表面に出ることがなく、
美感が良好である。成形板をチャンネルに取り付けた後
でも成形板の位置を調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成形板を柱状に立設され
たチャンネルに取り付けた構造に関するものであり、例
えばコンクリート壁の前面に沿って成形板による壁体を
構築した二重壁構造に好適に採用される成形板の取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート建物の地下部分では、コン
クリート壁のクラック部から地下水が浸入し、美観が損
なわれることが多い。そこで、汚れたコンクリート壁を
隠すために、コンクリート壁に沿って化粧材(成形板)
を、該成形板の裏面とコンクリート壁との間に空間があ
くように配設して二重壁にすることがある。この挟まれ
た空間の下には排水溝を設け、湧水を排出する。
【0003】第6図はかかる二重壁の一例を示す正面
図、第7,8図はそれぞれ第6図のVII-VII 線,VIII−
VIII線に沿う断面図である。
【0004】第6〜8図において、コンクリート柱11
を有するコンクリート壁10の前面にチャンネル12が
間柱状に間隔をおいて立設されている。長尺の成形板1
4が横長に且つその背面をチャンネル12に対峙させる
ようにして多段に配設されている。この成形板14はチ
ャンネル12に固定されている。16はチャンネル12
を支持するための金具を示す。
【0005】従来、成形板14をチャンネル12に固定
する工法としては、コンクリート壁10に鋼材を打ち付
けて枠を構築し、これに成形板(化粧材)14をタッピ
ングビスやボルト・ナット(いずれも図示略)で取り付
ける工法が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来工法により成
形板14をチャンネル12に固定した場合、成形板14
の表面にビスやボルトの頭が出てしまい、美感が損なわ
れる。このビスやボルトの頭が発錆した場合には、さら
に美感が損なわれる。
【0007】また、成形板14をチャンネル12に対し
固定した後は、その位置を調整することが全くできない
という問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の成形板の取付
構造は、立設されたチャンネルの前面に、成形板を、該
成形板の裏面を対峙させて配置し、取付金具によって該
成形板を該チャンネルに取り付けた構造であって、該成
形板の裏面には、水平方向に延在する蟻足及び蟻溝が設
けられており、前記取付金具は、前記蟻溝内に配置さ
れ、上端縁と下端縁がそれぞれ上側の蟻足の下側面と下
側の蟻足の上側面とに係合しており、且つ該蟻溝内で9
0°回転可能な挿入板と、前記チャンネルの背後側に配
置された押え板と、該挿入板と押え板とを連結している
連結板と、該押え板に螺合しており、前記成形板の裏面
に向かう方向に螺進され、先端が該チャンネルの背面に
押し付けられているボルトと、を備えてなるものであ
る。
【0009】請求項2の成形板の取付構造は、請求項1
において、前記ボルトは摘みボルトであることを特徴と
するものである。
【0010】
【作用】請求項1,2の成形板の取付構造においては、
挿入板を蟻溝内に挿入して蟻足の側面に係合させると共
に押え板をチャンネルの背面に配置し、ボルトを締め込
んで成形板を固定する。即ち、ボルトを深く締め込む
と、挿入板が後方に引き付けられ、蟻足の側面に係止さ
れる。また、チャンネルが該ボルトで前方に押されて成
形板の裏面に強く押し付けられる。これにより、成形板
がチャンネルに対し強固に取り付けられる。
【0011】このように、成形板の表側にビスやボルト
の頭を露出させることなく成形板をチャンネルに取り付
けることができる。
【0012】また、成形板をこの取付金具によってチャ
ンネルに連結した後であっても、取付金具のボルトを緩
めることにより成形板の位置を調節することができる。
【0013】請求項2の成形板の取付構造においては、
ボルトを手で簡単に締め込むことができる。
【0014】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例構造を示す分解斜視図、第
2図は実施例構造を示す斜視図、第3図は第2図のIII-
III線に沿う断面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿う
断面図、第5図は取付金具の背面図である。
【0015】第1,2図に明瞭に示される通り、まず成
形板20の裏側に取付金具22が係合される。
【0016】この成形板20は、その裏面に蟻溝24と
蟻足26を有する。この蟻足26は、その付け根部分が
先端側よりも幅が小さくなっている逆台形断面形状のも
のである。
【0017】取付金具22は、挿入板28と、連結板3
0と、押え板32とを備えたクランク形状のものであ
り、押え板32には雌ネジ孔34(第5図)が穿設され
ている。挿入板28は、蟻溝24内に挿入できるように
細幅のものであり、且つ蟻溝24内において90°回転
できるように角部が斜めにカットされた台形状となって
いる。なお、第5図の符号36はこのカット部を示す。
この挿入板28は、蟻溝24内で90°回転されたとき
に上側の蟻足26の下側面26aと下側の蟻足26の上
側面26bとに係合しうる長さを有している。
【0018】前記雌ネジ孔34に摘みボルト38が螺合
されている。
【0019】チャンネル40はコ字形状部40aと1対
のフランジ部40bとを有したハット形断面形状のハッ
ト鋼よりなる。
【0020】このチャンネルに成形板20を固定するに
は、該成形板20の蟻溝24に挿入板28を挿入した後
90°回転させ、挿入板28の上下の辺縁部を上下の蟻
足26の側面26a,26bに対峙させる。また、押え
板32をフランジ部40bの背後側に被せるように金具
22をチャンネル40に十分に接近させる。次いで、摘
みボルト38を十分に締め込む。これにより、挿入板2
8が該側面26a,26bに引掛るように係止されると
共に、摘みボルト38がフランジ部40bを成形板20
の裏面に強く押し付ける。これにより、成形板20がチ
ャンネル40に堅固に固定される。
【0021】このように、本実施例構造にあっては、成
形板20がビスやボルトを全く用いることなくチャンネ
ル40に取り付けられており、取り付け後の成形板20
の表面にビスやボルトの頭が全く露出することがなく、
美感に優れる。また、成形板20をチャンネル40に取
り付けた後でも、ボルト38を緩めることにより成形板
20の位置を微調整することもできる。
【0022】第9,10図は別の実施例を示すものであ
る。本実施例では、チャンネルとしてCチャンネル42
が用いられている。このCチャンネル42と係合しうる
ように、取付金具44は挿入板46、連結板48及び押
え板50がコ字形を呈する構成のものとなっている。
【0023】この挿入板46も、蟻溝24に挿入でき、
蟻溝24内で90°回転でき、且つ90°回転後には上
下両縁が上下の蟻足26の側面26a,26bに係合し
うるようにカット部52を有した台形形状のものとなっ
ている。押え板50には摘みボルト38が螺着されてい
る。
【0024】この実施例でも、挿入板46を蟻溝24に
挿入した後、90°回転させ、次いで挿入板46をCチ
ャンネル42と成形板20との間の蟻溝に潜り込ませる
と共に押え板50をCチャンネル42の背側に回り込ま
せ、摘みボルト38を強く締め込む。これにより、成形
板20をCチャンネル42に堅固に固定できる。
【0025】上記実施例では挿入板28,46のカット
部36,52が直線状となっているが、円弧状としても
良い。なお、上記各実施例の如く挿入板の一部のみにカ
ット部36,52を設けることにより、挿入板を蟻溝2
4に挿入した後90°回すと、挿入板がそれ以上回転す
ることが阻止される。
【0026】上記実施例ではチャンネルの一方の側にの
み取付金具が配置されているが、チャンネルの両側に取
付金具を配置しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上の通り、請求項1,2の成形板の取
付構造によると、成形板をチャンネルに堅固に取り付け
ることができると共に、成形板の取り付け作業を容易且
つ迅速に行なえる。また、ビスやボルトの頭が成形板表
面に出ることもないから、美感が良好である。さらに、
成形板をチャンネルに取り付けた後でも、成形板の位置
を調整できる。
【0028】請求項2の成形板の取付構造によると、成
形板をきわめて容易にチャンネルに固定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例構造を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の実施例構造を示す斜視図である。
【図3】図2のIII-III 線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】取付金具の背面図である。
【図6】地下階の2重壁を示す正面図である。
【図7】図6のVII-VII 線に沿う断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】別の実施例を示す要部分解斜視図である。
【図10】図9の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
20 成形板 22,44 取付金具 24 蟻溝 26 蟻足 28,46 挿入板 30,48 連結板 32,50 押え板 38 摘みボルト 40,42 チャンネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設されたチャンネルの前面に、成形板
    を、該成形板の裏面を対峙させて配置し、取付金具によ
    って該成形板を該チャンネルに取り付けた構造であっ
    て、 該成形板の裏面には、水平方向に延在する蟻足及び蟻溝
    が設けられており、 前記取付金具は、 前記蟻溝内に配置され、上端縁と下端縁がそれぞれ上側
    の蟻足の下側面と下側の蟻足の上側面とに係合してお
    り、且つ該蟻溝内で90°回転可能な挿入板と、 前記チャンネルの背後側に配置された押え板と、 該挿入板と押え板とを連結している連結板と、 該押え板に螺合しており、前記成形板の裏面に向かう方
    向に螺進され、先端が該チャンネルの背面に押し付けら
    れているボルトと、を備えてなる成形板の取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ボルトは摘みボ
    ルトであることを特徴とする成形板の取付構造。
JP23890994A 1994-10-03 1994-10-03 成形板の取付構造 Withdrawn JPH08100506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890994A JPH08100506A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 成形板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890994A JPH08100506A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 成形板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100506A true JPH08100506A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17037076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23890994A Withdrawn JPH08100506A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 成形板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374561B1 (en) 1998-11-18 2002-04-23 Nichiha Co., Ltd. External wall panel construction
CN107740520A (zh) * 2017-12-06 2018-02-27 山东天元装饰工程有限公司 一种建筑用高强度幕墙支撑结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374561B1 (en) 1998-11-18 2002-04-23 Nichiha Co., Ltd. External wall panel construction
CN107740520A (zh) * 2017-12-06 2018-02-27 山东天元装饰工程有限公司 一种建筑用高强度幕墙支撑结构
CN107740520B (zh) * 2017-12-06 2024-01-09 山东天元装饰工程有限公司 一种建筑用高强度幕墙支撑结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736918A (en) Clamp plate cantilever shelf
US4064664A (en) Crypt structure
JPH08100506A (ja) 成形板の取付構造
JPH01155814A (ja) ヒンジ組立体
JPH0835313A (ja) 成形板の取付構造
JPS6363211B2 (ja)
JPH08165721A (ja) 基礎水切り装置
JP3153987B2 (ja) 便器の設置構造
JPS6219735Y2 (ja)
JPH0634527U (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JP3690770B2 (ja) カウンタートップの固定構造
JP3001183U (ja) カウンター付浴槽
JPS5937104Y2 (ja) 洗面化粧台
JPH08109684A (ja) 成形板の取付構造
JPH05140978A (ja) 便器の取付け構造
JPS6322291Y2 (ja)
JPH0827993A (ja) 成形板の取付構造
JPS5823910Y2 (ja) ドア↓−用小窓サツシ
JPH076818Y2 (ja) デスクパネルの取付装置
JP2581697Y2 (ja) 組立壁の下部連結装置
JP3290101B2 (ja) 床パンの構造
JP3369830B2 (ja) 立設部材の安定脚装置
JPH07279352A (ja) 外壁パネルの取付構造
JPS5822598Y2 (ja)
JPS6146102Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115