JPH07279352A - 外壁パネルの取付構造 - Google Patents

外壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH07279352A
JPH07279352A JP9375994A JP9375994A JPH07279352A JP H07279352 A JPH07279352 A JP H07279352A JP 9375994 A JP9375994 A JP 9375994A JP 9375994 A JP9375994 A JP 9375994A JP H07279352 A JPH07279352 A JP H07279352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
panel
foot member
base material
backing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9375994A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Yoshiaki Kawasaki
義明 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP9375994A priority Critical patent/JPH07279352A/ja
Publication of JPH07279352A publication Critical patent/JPH07279352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外壁パネルを縦樋とともに取付けるのに、構造
が簡単で部品点数も少なく、かつ、パネルや取付部材を
手で保持しなくてもビス止め等ができる外壁パネルの取
付構造を、その目的とする。 【構成】天片と側片で箱状をなし、一側片に外方への裾
片を有するパネルと、両側部に弾性防水部材を設けた縦
樋と、第1の係止部および第2の係止部を有する足部材
からなり、下地材の一側縁部に足部材の第1の係止部を
係止させつつ下地材に足部材を固定し、足部材の第2の
係止部に、裾片に対向する側片に連設した保持部材を係
止するとともに、上方の足部材にパネルの裾片を固定
し、縦樋をパネル間の下地材に固定して弾性防水部材を
パネルの裏面に圧接してなる、構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外壁躯体にパネルを取付
ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外壁躯体にパネルを取付けるに
は、下地材に固定した取付金物に、パネルどうしを上下
に重ねる機構金物や、縦樋の厚さ分を調整するスペ−ス
部材等をパネルや縦樋と合わせて取付けていた。しか
し、この取付構造では部品点数が増えて構造も複雑とな
り、また、取付金物やパネルを取付けるとき、重量物で
あるそれらの部材を手で保持しながらビス止め等をしな
ければならないため、一人で取付作業することは困難で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの欠点
を解消して、外壁パネルを縦樋とともに取付けるのに、
構造が簡単で部品点数も少なく、かつ、パネルや取付部
材を手で保持しなくてもビス止め等ができる外壁パネル
の取付構造を、その目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため外壁パネルの取付構造を、天片と側片で箱状を
なし、一側片に外方への裾片を有するパネルと、両側部
に弾性防水部材を設けた縦樋と、第1の係止部および第
2の係止部を有する足部材からなり、下地材の一側縁部
に足部材の第1の係止部を係止させつつ下地材に足部材
を固定し、足部材の第2の係止部に、裾片に対向する側
片に連設した保持部材を係止するとともに、上方の足部
材にパネルの裾片を固定し、縦樋をパネル間の下地材に
固定して弾性防水部材をパネルの裏面に圧接してなる、
構成とした。
【0005】本発明において、前記足部材は、第1の係
止部をその一側部に内方開口の溝、L状片、又は突片等
のいずれかで形成し、第2の係止部をその一側部に外方
開口の溝、L状片、又は突片等のいずれかで形成する。
前記保持部材は、L状片の先端部を内方に折り返したも
の等で形成し、その折り返した先端部を第2の係止部に
挿入し係止する。また、足部材を下地材に取付けるに
は、第1の係止部を下地材の側縁部に係止させつつビス
等で直接下地材に単独でねじ止め(図2)してもよい
が、下地材を第1の係止部からの垂片と裾片をねじ止め
したビスとで挟持してパネルと同時に固定(図1)して
もよい。
【0006】
【作用】本発明で外壁パネルを躯体に取り付けるには、
まず外壁躯体に2つのアングル材を組み合わせた下地材
を、パネルの縦幅間隔で横に配設する。この各下地材の
上方に位置した側縁部に、第1の係止部を係止させつつ
ビス等で各下地材に固定するとともに、縦樋を下地材に
パネルの横幅間隔で縦に直に固定する。次に、先に固定
した足部材の第2の係止部に、新たなパネルの裾片と対
向する側片に連設した保持部材を上方から挿入して係止
させ、その保持状態を保ちつつ新たなパネルの裾片を、
上方に位置する足部材にビス等で固定しパネルを取付け
る。こうしてパネルを順次上方に取付けていくと、縦樋
の弾性防水部材がパネルの両側部の裏面を圧接するの
で、パネルの取付けとともに縦に通しの雨樋もパネル間
に形成できる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明するが、本
考案はこの実施例に限定されるものではない。図1は本
発明の実施例の要部を示す縦断面図、図2は他の実施例
の要部を示す縦断面図である。
【0008】図1の実施例で、パネル1は天片2と4つ
の側片3で箱状に形成し、その左右の側片3,3の先端
部を内方へ折り曲げて折曲片4,4とし、上方の側片3
の先端部を外方に折り曲げて裾片5とし、裾片5と対向
する下方の側片3の先端部を内方へ折り曲げて折り返し
片6とする。折り返し片6には、先端部をさらに小さく
折り返したL状片よりなる保持部材7を固定する。
【0009】長寸のアルミ押出型材である縦樋8は、そ
の両側部にゴム等からなる弾性防水部材9,9を設け、
その先端縁を突出させる。足部材10は起立片11、上片1
2、および下片13で断面コ状をなし、下片13の先端と起
立片11の外面間の距離を、パネル1の裏面と下地表面間
の距離と等しくなるようにしてある。上片12の先端縁に
は下方開口の溝状をなす第1の係止部14と垂片15を連設
するとともに、上片12の起立片11側には上方開口の溝状
をなす第2の係止部16を突設する。
【0010】本実施例でパネル1を外壁躯体17に取付け
るには、まず躯体17に2つのアングルを組み合わせた下
地材18を、パネル1の縦幅ピッチに横に配設する。この
下地材18の上方に位置する側縁部に、足部材10の第1の
係止部14を被せて係止しつつ、下方のパネル1の裾片5
を起立片11にねじ止めし、そのビス19をそのまま下地材
18の表面に圧接させて裏側の垂片15とで挟持すると、下
片13の先端が下地材18の表面に当接し、裾片5と足部材
10は同時に下地材18に固定される。
【0011】次に、先に下方のパネル1の裾片5ととも
に固定した足部材10の第2の係止部16内に、上方のパネ
ル1の下端部に設けた保持部材7の先端部を上方から挿
入し係止させて保持状態とする。このパネル1の裾片5
を上方の足部材10にねじ止めして一体とし、それを1つ
上方に位置する下地材18に前述と同じように係止しつつ
固定してパネル1を取付ける。
【0012】こうしてパネル1を順次上方に取付けてい
くと、縦樋8の弾性防水部材9,9はパネル1の両側部
の折曲片4,4裏面に圧接するので、パネル1の取付け
とともに縦の雨樋がパネル1,1間に形成できる。
【0013】図2の実施例は、足部材10’の図1におけ
る下片13を断面コ状の突部20とし、第2の係止部16’に
弾性部材21を設けて、各足部材10’を単独で各下地材18
に突部20をビス22により固定した後、足部材10’の第2
の係止部16’にパネル1の下端部に設けた保持部材7を
上方から挿入して弾発係止させた後、保持状態としたパ
ネル1の上端部の裾片5を単独でビス19によりねじ止め
してパネル1を取付ける。
【0014】
【発明の効果】本発明はこうした構成により、外壁パネ
ルを縦樋とともに取付けるのに、構造が簡単で部品点数
も少なく、かつ、パネルや取付部材を手で保持しなくて
もビス止め等ができる外壁パネルの取付構造が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部を示す縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 パネル 2 天片 3 側片 5 裾片 7 保持部材 8 縦樋 9 弾性防水部材 10 足部材 14 第1の係止部 16 第2の係止部 18 下地材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天片(2) と側片(3) で箱状をなし、一側片
    (3) に外方への裾片(5) を有するパネル(1) と、両側部
    に弾性防水部材(9) を有する縦樋(8) と、第1の係止部
    (14)および第2の係止部(16)を有する足部材(10)からな
    り、下地材(18)の一側縁部に足部材(10)の第1の係止部
    (14)を係止させつつ下地材(18)に足部材(10)を固定し、
    足部材(10)の第2の係止部(16)に、パネル(1) の裾片
    (5) と対向する側片(3) に連設した保持部材(7) を係止
    させるとともに、上方の足部材(10)にパネル(1) の裾片
    (5) を固定し、縦樋(8) をパネル(1,1) 間の下地材(18)
    に固定して弾性防水部材(9) をパネル(1) の裏面に圧接
    してなる、外壁パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】前記足部材(10)が、第1の係止部(14)を内
    方に開口した溝で形成し、第2の係止部(16)を外方に開
    口した溝で形成したことを特徴とする、請求項1記載の
    外壁パネルの取付構造。
  3. 【請求項3】前記保持部材(10)が、L状片の先端部を内
    方に折り返して形成し、その折り返し部を前記第2の係
    止部(16)に係止したことを特徴とする、請求項1、又は
    2記載の外壁パネルの取付構造。
JP9375994A 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造 Pending JPH07279352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9375994A JPH07279352A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9375994A JPH07279352A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279352A true JPH07279352A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14091367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9375994A Pending JPH07279352A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333360B1 (ko) * 2012-05-21 2013-11-28 김진형 건축용 금속패널 조립 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333360B1 (ko) * 2012-05-21 2013-11-28 김진형 건축용 금속패널 조립 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07279352A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JP2001182433A (ja) 複合サッシ材
JP3465023B2 (ja) パネル取付構造
JPH07279353A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2553866Y2 (ja) 垂木両端取付金具
JP2672766B2 (ja)
JP2001090285A (ja) テラス屋根の装飾装置
JP2992255B2 (ja) フェンス
JP2558449Y2 (ja) 軒樋取付け構造
JPH028990Y2 (ja)
JPH0428350Y2 (ja)
JP2614420B2 (ja) ガラスの取付構造
JP2527448Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JPH0520829Y2 (ja)
JPS5820775Y2 (ja) 戸袋における外装パネル取付装置
KR920000542B1 (ko) 건축용 판재부착부재
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPS5823910Y2 (ja) ドア↓−用小窓サツシ
JPS6028771Y2 (ja) 網戸付隅丸窓枠
JP2509009Y2 (ja) エキスパンションジョイント
JPH0619721Y2 (ja) 引手取付部構造
JPS6246737Y2 (ja)