JPH07279353A - 外壁パネルの取付構造 - Google Patents

外壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH07279353A
JPH07279353A JP9376094A JP9376094A JPH07279353A JP H07279353 A JPH07279353 A JP H07279353A JP 9376094 A JP9376094 A JP 9376094A JP 9376094 A JP9376094 A JP 9376094A JP H07279353 A JPH07279353 A JP H07279353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
piece
fixed
holder
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9376094A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Hiroshi Kumada
宏 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP9376094A priority Critical patent/JPH07279353A/ja
Publication of JPH07279353A publication Critical patent/JPH07279353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外壁パネルを縦樋とともに取付けるのに、構造
が簡単で部品点数も少なく、かつ、パネルや取付部材を
手で保持しなくてもビス止め等ができる外壁パネルの取
付構造を、その目的とする。 【構成】天片と側片で箱状をなし、一側片に外方への裾
片を、裾片と対向する側片に内方への折り返し片を有す
るパネルと、両側部に弾性防水部材を有する縦樋と、パ
ネル固定部、下地固定部、および係止部を有する足部材
と、保持部を有するホルダ−からなり、下地材の一側縁
部に足部材の係止部を係止させつつ下地材に足部材を固
定し、ホルダ−を固着したパネルの裾片を足部材に固定
し、パネルの折り返し片をホルダ−の保持部に保持さ
せ、かつ、縦樋をパネル間の下地材に固定して弾性防水
部材をパネルの裏面に圧接してなる、構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外壁躯体にパネルを取付
ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外壁躯体にパネルを取付けるに
は、下地材に固定した取付金物に、パネルどうしを上下
に重ねる機構金物や、縦樋の厚さ分を調整するスペ−ス
部材等をパネルや縦樋と合わせて取付けていた。しか
し、この取付構造では部品点数が増えて構造も複雑とな
り、また、取付金物やパネルを取付けるとき、重量物で
あるそれらの部材を手で保持しながらビス止め等をしな
ければならないため、一人で取付作業することは困難で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの欠点
を解消して、外壁パネルを縦樋とともに取付けるのに、
構造が簡単で部品点数も少なく、かつ、パネルや取付部
材を手で保持しなくてもビス止め等ができる外壁パネル
の取付構造を、その目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため外壁パネルの取付構造を、天片と側片で箱状を
なし、一側片に外方への裾片を、裾片と対向する側片に
内方への折り返し片を有するパネルと、両側部に弾性防
水部材を有する縦樋と、パネル固定部、下地固定部、お
よび係止部を有する足部材と、保持部を有するホルダ−
からなり、下地材の一側縁部に足部材の係止部を係止さ
せつつ下地材に足部材を固定し、ホルダ−を固着したパ
ネルの裾片を足部材に固定し、パネルの折り返し片をホ
ルダ−の保持部に保持させ、かつ、縦樋をパネル間の下
地材に固定して弾性防水部材をパネルの裏面に圧接して
なる、構成とした。
【0005】本発明において、前記足部材の係止部は、
その一側部に内方開口の溝、L状片、又は突片等のいず
れかを用い、前記ホルダ−の保持部は、弾性部材を固着
したり対向する係止片でばね片を形成すると、パネルの
折り返し片が弾発保持されるので、パネル保持がより確
実でやり易くなる。
【0006】
【作用】本発明で外壁パネルを躯体に取り付けるには、
まず外壁躯体に2つのアングル材を組み合わせた下地材
を、パネルの縦幅間隔で横に配設する。この各下地材の
上方に位置した側縁部に、係止部を係止させつつ各足部
材をビス等で各下地材に固定し、縦樋を下地材にパネル
の横幅間隔で縦に固定し、かつホルダ−を固着した下方
のパネルの裾片を足部材に固定する。次に、先に固定し
たパネルの上方に位置するパネルを配し、先に固定した
パネルのホルダ−の保持部に、新たなパネルの折り返し
片を下方から挿入して保持させ、その保持状態を保ちつ
つ新たなパネルの裾片をホルダ−とともに上方に位置し
た足部材にビス固定し、パネルを取付ける。こうして順
次パネルを上方に取付けていくと、縦樋の弾性防水部材
がパネルの両側部の裏面を圧接するので、パネルの取付
けとともに縦に通しの雨樋もパネル間に形成できる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明するが、本
考案はこの実施例に限定されるものではない。図1は本
発明の実施例の要部を示す縦断面図、図2は他の実施例
の要部を示す縦断面図である。
【0008】図1の実施例で、パネル1は天片2と4つ
の側片3で箱状に形成し、その左右の側片3,3の先端
部を内方へ折り曲げて折曲片4,4とし、上方の側片3
の先端部を外方に折り曲げて裾片5とし、裾片5と対向
する下方の側片3を短寸とし、その先端部を内方へ折り
曲げて折り返し片6とし、裾片5の長さを折り返し片6
の約3倍とする。ホルダ−7はL状部と保持部8よりな
り、保持部8は外方に開口したコ状をなし弾性部材9を
固着する。
【0009】長寸のアルミ押出型材である縦樋10は、そ
の両側部にゴム等からなる弾性防水部材11,11を設け、
その先端縁を突出させる。足部材12は、起立したパネル
固定部13とパネル固定部13から突出させた下地固定部1
4、上片、および下片で断面E状の上下対称形とし、そ
の上片の先端部内面に突片を設けてその外方を係止部15
とする。
【0010】本実施例でパネル1を外壁躯体16に取付け
るには、まず躯体16に2つのアングルを組み合わせた下
地材17を、パネル1の縦幅ピッチに横に配設する。この
各下地材17の上方に位置する側縁部に、各足部材12の係
止部15を被せて係止しつつ、各足部材12を下地材17にビ
ス18で固定する。このとき、足部材12は下地材17に係止
し保持されているので、作業者が手で保持せずにビス止
めできる。また、下地材17には縦樋もパネルの横幅間隔
で縦に直に固定しておく。さらに、各パネル1の裾片5
の先端部には、あらかじめホルダ−7のL状部をビスで
固着して一体化しておく。
【0011】次に、先に固定したパネル1の上方に新た
なパネル1を配し、先にパネル1とともに固定してある
ホルダ−7の保持部8内に、新たなパネル1の下端部の
折り返し片6を下方から挿入すると、折り返し片6は保
持部8および弾性部材9により弾発保持される。その保
持状態を保ちつつ新たなパネル1の上端部の裾片5を、
ホルダ−7とともに上方に位置した足部材12にビス19で
固定して、新たなパネル1を取付ける。この裾片5をビ
ス止めするとき、パネル1は保持状態にあるので手で保
持せずにビス止めできる。こうしてパネル1を順次上方
に取付けていくと、縦樋10の弾性防水部材11がパネル1
の折曲片4の裏面を圧接するので、パネル1の取付けと
ともに縦に通しの雨樋もパネル1,1間に形成できる。
【0012】図2の実施例は、足部材12’が起立片状の
下地固定部14’とその両側部から突設した2つのパネル
固定部13’からなり、下地固定部14’の一側縁部に下方
に開口した溝よりなる係止部15’を設け、かつ、ホルダ
−7の保持部8に弾性部材9を設けず対向するばね片で
弾発保持するようにしたものであって、他の構成および
作用は前述の実施例と同一である。
【0013】
【発明の効果】本発明はこうした構成により、外壁パネ
ルを縦樋とともに取付けるのに、構造が簡単で部品点数
も少なく、かつ、パネルや取付部材を手で保持しなくて
もビス止め等ができる外壁パネルの取付構造が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部を示す縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 パネル 2 天片 3 側片 5 裾片 6 折り返し片 7 ホルダ− 8 保持部 9 弾性部材 10 縦樋 11 弾性防水部材 12 足部材 13 パネル固定部 14 下地固定止部 15 係止部 17 下地材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天片(2) と側片(3) で箱状をなし、一側片
    (3) に外方への裾片(5) を、裾片(5) と対向する側片に
    内方への折り返し片(6) を有するパネル(1)と、両側部
    に弾性防水部材(11)を有する縦樋(10)と、パネル固定部
    (13)、下地固定部(14)、および係止部(15)を有する足部
    材(12)と、保持部(8) を有するホルダ−(7) からなり、
    下地材(17)の一側縁部に足部材(12)の係止部(15)を係止
    させつつ下地材(17)に足部材(12)を固定し、ホルダ−
    (7) を固着したパネル(1) の裾片(5) を足部材(12)に固
    定し、パネル(1) の折り返し片(6) をホルダ−(7) の保
    持部(8) に保持させ、かつ、縦樋(10)をパネル(1,1) 間
    の下地材(18)に固定して弾性防水部材(11)をパネル(1)
    の裏面に圧接してなる、外壁パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】前記ホルダ−(7) が、保持部(8) に弾性部
    材(11)を固着しパネル(1) の折り返し片(6) を弾発保持
    させたことを特徴とする、請求項1記載の外壁パネルの
    取付構造。
JP9376094A 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造 Pending JPH07279353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376094A JPH07279353A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376094A JPH07279353A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279353A true JPH07279353A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14091396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9376094A Pending JPH07279353A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 外壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07279353A (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH07279352A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP3465023B2 (ja) パネル取付構造
JPH0139207Y2 (ja)
JP2000008529A (ja) 簡易構築物の屋根
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JP2000220265A (ja) 軒先ユニットの支持構造及び支持具
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JP2543072Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2553866Y2 (ja) 垂木両端取付金具
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPS6242027Y2 (ja)
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JP2543070Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH03176549A (ja) 軒笠木装置
JP2543068Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH0230574Y2 (ja)
JPH0428350Y2 (ja)
JPS6231528Y2 (ja)
JPH0524750U (ja) 係止レールへの軒樋本体取付け構造
JPH0452818B2 (ja)
JPH068625U (ja) 天井パネル取付装置
JPH05106316A (ja) 軒樋吊り具
JPH09228567A (ja) 金属パネル構造