JPH0798389B2 - 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機 - Google Patents

2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機

Info

Publication number
JPH0798389B2
JPH0798389B2 JP63184147A JP18414788A JPH0798389B2 JP H0798389 B2 JPH0798389 B2 JP H0798389B2 JP 63184147 A JP63184147 A JP 63184147A JP 18414788 A JP18414788 A JP 18414788A JP H0798389 B2 JPH0798389 B2 JP H0798389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing unit
printing
unit
holder
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63184147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232847A (ja
Inventor
多司 三村
信彦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP63184147A priority Critical patent/JPH0798389B2/ja
Priority to US07/378,875 priority patent/US4960049A/en
Priority to DE3923362A priority patent/DE3923362A1/de
Publication of JPH0232847A publication Critical patent/JPH0232847A/ja
Publication of JPH0798389B2 publication Critical patent/JPH0798389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41GAPPARATUS FOR BRONZE PRINTING, LINE PRINTING, OR FOR BORDERING OR EDGING SHEETS OR LIKE ARTICLES; AUXILIARY FOR PERFORATING IN CONJUNCTION WITH PRINTING
    • B41G7/00Auxiliary perforating apparatus associated with printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/0032Auxiliary numbering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/042Intermediate conveyors, e.g. transferring devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、独立した2つの印刷ユニットを持つオフセッ
ト印刷機、更に詳しくは、通常のオフセット印刷を行な
う印刷ユニットと、別の圧胴を有するナンバリングユニ
ット等の印刷ユニットとを有するオフセット印刷機に関
する。
〔従来の技術〕 従来、通常のオフセット印刷を行なう印刷ユニットと、
ナンバリングユニットとの2つの印刷ユニットを持つオ
フセット印刷機としては、イ通常印刷用圧胴型と、ロチ
エーンデリバリ−部組込型と、ハナンバリング専用圧胴
型とが知られている。
上記イロの型の印刷機は、番号印刷を本機圧胴上で通常
の印刷と同時に行なうようにしてなるものと、拝紙装置
部に番号印刷装置を組込んだもの等がある。
又、上記ハの型の印刷機は、上記イ、ロの印刷機に対し
て、本機圧胴とは別に受渡し胴を介して番号印刷用圧胴
を設けることにより横ミシン入れを番号印刷と同時処理
することを可能にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の技術で述べたもののうちイ、ロにあ
っては、横ミシン入れが本機圧胴を損傷するからできな
い為に番号印刷後、ミシン専用機によって再処理しなけ
ればならないという工程上の問題点がある。
又、ハにあっては、番号印刷、ミシン入れ、樹脂凸版印
刷を行なう場合は、印刷紙が圧胴に押し付けられている
ので問題がないが、番号印刷等を行なわない場合は紙尻
のはねかえりの為に印刷面が胴面上より浮き上がって搬
送されるので番号印刷胴の周辺部品に印刷面が接触して
すり傷が入り易いものであり、特に厚紙等、腰の強い印
刷紙では紙尻のはねかえりが大きいので印刷面にすり傷
が発生し易い問題点を有している。
そこで本発明は、印刷処理の態様、たとえば番号印刷等
の要否に適切に対応することができ、さらに排紙用チェ
ーンのテンション調整が可能であり、しかもテンション
調整を行なった場合でも、用紙の浮け渡しに支障が生じ
ることがない2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷
機の提供を目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷
機は、 それぞれ独立して形成されている第1印刷ユニットおよ
び第2印刷ユニットを持つオフセット印刷機であって、 第1印刷ユニットは、 保持手段によって用紙を保持して排紙する排紙用チェー
ンが巻着されたスプロケット、 第2ユニットに対する第1印刷ユニット側連結部が固定
された軸受けホルダーであって、スプロケットの軸を支
持しており、排紙用チェーンのテンションを調整する方
向にスライド移動可能に設けられた軸受けホルダー、 を備えており、 第2印刷ユニットは、 前記スプロケットに近接して設けられており、第1ユニ
ットのスプロケットに巻着された排紙用チェーンの保持
手段を通じて排紙される用紙を受ける受け渡し胴、 第1ユニットに対する第2印刷ユニット側連結部、 を備えており、 第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユニット側連結部
とは着脱自在に連結される、 ことを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷
機においては、第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユ
ニット側連結部とは着脱自在に連結される。
したがって、第2印刷ユニットによる印刷処理が不要の
場合は、第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユニット
側連結部との連結を解除することができる。また、第1
印刷ユニットによる印刷処理の後、続いて第2印刷ユニ
ットによる印刷処理を行なう場合は、第1印刷ユニット
側連結部と第2印刷ユニット側連結部とを連結する。そ
して、スプロケットに巻着された排紙用チェーンの保持
手段を通じて第1ユニットから排紙された用紙を、第2
印刷ユニットの受け渡し胴で受け、第2印刷ユニットに
おいて印刷処理を行なうことができる。
また、本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセッ
ト印刷機においては、第1印刷ユニットのスプロケット
の軸は軸受けホルダーに軸支されており、この軸受けホ
ルダーには、第2ユニットに対する第1印刷ユニット側
連結部が固定されている。そして、この軸受けホルダー
は、排紙用チェーンのテンションを調整する方向にスラ
イド移動可能である。
このように軸受けホルダーには第1印刷ユニット側連結
部が一体的に固定されている。このため、排紙用チェー
ンのテンションを調整するために軸受けホルダーをスラ
イド移動させた場合、第2ユニットに対する第1印刷ユ
ニット側連結部も一体的に移動し、第1印刷ユニットの
スプロケットに巻着された排紙用チェーンの保持手段か
ら、第2印刷ユニットの受け渡し胴に用紙を受け渡す位
置関係は変化しない。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は通常のオフセット印刷を行なう第1印刷ユニッ
ト1と、番号印刷を行なう第2印刷ユニット2を接続し
た全体の略示側面図である。
第1印刷ユニット1は既知の如く、版胴3、ゴム胴4、
圧胴5、給紙胴6、給紙部7、排紙部8等を備えてなる
もので、この排紙部8は既知の如く、駆動軸9のスプロ
ケット9aと、従動軸10のスプロケット11に排紙用チェー
ンであるチェーン12を巻き掛けして形成され、図示の如
く第1、第2両印刷ユニット1、2が接続された状態で
は、ゴム胴4と圧胴5間において印刷された紙aは、上
記チエーン12に取付けられた保持手段としてのグリッパ
ー13に咥えられて搬送され、第2印刷ユニットの受け渡
し胴である圧胴14に受渡され、横ミシン装置15、縦ミシ
ン装置16、ナンバーリング装置17等により横・縦ミシン
目入れ、番号印刷等を行い、排紙部18の駆動軸19のスプ
ロケット19aと従動軸19bのスプロケット19c間に巻き掛
けられたチェーン21に取付けられたグリッパー20に咥え
られた紙aはチエーン21にて搬送され、排紙台22に排紙
されるよう構成されている。
又、後述するように第1印刷ユニット1に対して第2印
刷ユニット2が分離された場合、即ち第2印刷ユニット
2を使用しない場合は、上記グリッパー13にて咥えられ
た紙aは、チエーン12にて搬送され排紙台23に排紙され
る。
又、上記第2印刷ユニット2は、第1印刷ユニット1に
対して接続、分離移動を容易にする為、キャスター24を
軸支してある。
第2図は第1印刷ユニット1と第2印刷ユニット2を接
続して番号印刷仕様とした場合(実線にて図示)と、第
2印刷ユニット2を一側外方へ回動して第1印刷ユニッ
ト1と分離し、第1印刷ユニットのみでの印刷仕様とし
た場合(二点鎖線にて図示)の略示平面図である。
図示のように、第1印刷ユニット1に対して第2印刷ユ
ニット2は、第1、第2両印刷ユニット1、2の反操作
者側ののフレーム25′、26′が後述するようにして枢着
されている支点ボルト27を中心として図示の矢印方向へ
回動されることで分離されるよう構成されるもので、こ
のように第2印刷ユニット2が反操作者側外方へ回動し
て分離されるようにして第1印刷ユニット1の排紙台23
の出し入れが容易にできるようにしてある。
尚、第2図において25と26は第1印刷ユニット1と第2
印刷ユニット2の操作者側のフレームを示している。
第3図と第4図は、第1、第2両印刷ユニット1、2を
接続した場合の操作者側及び反操作者側から見た夫々の
要部の各拡大側面図であり、第5図、第6図、第7図、
第8図は第3図、第4図におけるV−V線、VI−VI線、
VII−VII線、VIII−VIII線各矢視断面図である。
図示のように、従動軸10の軸受10a、10aを支承する一対
の軸受ホルダー28、29に連結ホルダー30及び支点ホルダ
ー31がボルト32…にてそれぞれ固定されている。連結ホ
ルダー30、支点ホルダー31は、本発明における第1印刷
ユニット側連結部である。第7図、第8図に示すよう
に、フレーム25、25′のブロック33、34は、ボルト35、
36を支持している。ブロック33、34は、このボルト35、
36の軸方向の移動を規制するとともに、回動自在に支持
しており、ブロック33、34を貫通したボルト35、36のネ
ジ部分は、軸受ホルダー28、29に螺合している。
ボルト35、36を回転操作することによって、軸受ホルダ
ー28、29はボルト35、36の軸方向に進退し、軸受ホルダ
ー28、29に支持された従動軸10、スプロケット11もチェ
ーン12の長さ方向へスライド移動することになる。すな
わち、ボルト35、36を回転操作することによって、チェ
ーン12のテンションを調整することができる。
なお、軸受ホルダー28、29に固定された連結ホルダー3
0、支点ホルダー31も一体となってスライド移動する。
この連結ホルダー30、支点ホルダー31には長孔30a、31a
が形成されており、長孔30a、31aにはフレーム25、25′
にネジ37、38によって支持されたスペーサー39、40が係
嵌している。すなわち、スペーサー39、40に対して長孔
30a、31aがスライド自在であるため、連結ホルダー30、
支点ホルダー31をスライド移動させることができる。
上記連結ホルダー30の上端には、第5図に示したよう
に、上下方向に長く連結孔41が設けてあり、一方第2印
刷ユニット2のフレーム26に固定した第2印刷ユニット
側連結部であるホルダー42の貫通孔42aに上下方向へス
ライド自在に、かつバネ43により下方へ弾発力を付勢せ
しめて組み込まれた連結ピン44の下端が上記連結孔41へ
脱着自在に係合させてあり、これにより、第1、第2両
印刷ユニット1、2の操作者側のフレーム25、26が脱着
自在に連結されている。
一方、上記支点ホルダー31の上端には第6図に明示する
如くネジ孔47が設けてあり、上記第2印刷ユニット2の
フレーム26′に固定されたホルダー45に自動調心ベアリ
ング46を介在して回転自在に組み込んだ前記支点ボルト
27の下端が上記ネジ孔47に螺合させてあり、これによ
り、第1、第2両印刷ユニット1、2の反操作者側のフ
レーム25′、26′は回動自在に連結されている。即ち、
第2印刷ユニット2が第1印刷ユニット1に対して、上
記支点ボルト27を中心として第2図中実線で示した接続
位置と、二点鎖線で示した分離位置へ回動可能なるよう
にしてあるもので、第1、第2両印刷ユニット1、2は
上記連結ピン44にて連結されることにより接続状態が保
持される。
上記支点ボルト27は、第2印刷ユニット2を第1印刷ユ
ニット1から完全に分離する場合のみ支点ホルダー31か
ら取り外される。
尚、実施例においては、上記第1印刷ユニット1に対し
て第2印刷ユニット2が前後方向及び上下方向に位置決
めされるよう当該両ユニット1、2間の操作者側と反操
作者側に前後方向の位置決め手段48、48′と、上下方向
の位置決め手段49、49′が設けられている。
即ち、操作者側の上記前後方向の位置決め手段48は、第
7図に明示した如く、上記軸受ホルダー28にボルト等に
てピンホルダー50が固定され、該ピンホルダー50に貫通
したネジ孔50aに位置決めピン51が螺進退自在に螺挿さ
せてあり、一方、第2印刷ユニット2のフレーム26にボ
ルト等にて固定したホルダー52にピン孔52aが設けてあ
り、該ピン孔52aに係脱自在に上記位置決めピン51を係
嵌するよう形成されている。
これに対し、反操作者側の前後方向の位置決め手段48′
は第8図に明示した如く、軸受ホルダー29にボルト等に
てピンホルダー50′が固定され、該ピンホルダー50′に
ピン孔50′aが嵌通させてあり、該ピン孔50′aに位置
決めピン51′を係脱自在に係合可能なるよう、上記第2
印刷ユニット2のフレーム26′にボルト等にて固定した
ホルダー52′に貫通形成されているネジ孔52′aに位置
決めピン51′を螺進退自在に螺挿して形成されている。
又、上記上下方向の位置決め手段49、49′は第3図、第
4図に明示した如く、第1印刷ユニット1のフレーム2
5、25′の下部に、上面前端部を傾斜面53a、53′aに形
成したホルダー53、53′を第2印刷ユニット2側へ突設
させてボルト等にて固定し、一方、第2印刷ユニット2
のフレーム26、26′の下端にはベアリング55、55′を軸
支してあるホルダー54、54′をボルト等で固定してあ
り、第2印刷ユニット2を分離した位置から支点ボルト
27を中心として回動し、第1印刷ユニット1と接続する
際、上記ベアリング55がホルダー53、53′の傾斜面53
a、53′a上に乗り上がり、第2印刷ユニット2を更に
回動して第1、第2両印刷ユニット1、2が完全に接続
された状態で、上記ベアリング55がホルダー53、53′の
平面をなす上面に転動して停止することにより上下方向
の位置決めが行なわれるよう形成されている。
更に、上記従動軸10には第8図に示した如くギヤ56が固
定してあって、第2印刷ユニット2の圧胴14のギヤ57と
噛合させてあり、第1印刷ユニット1のスプロケット11
と第2印刷ユニット2の圧胴14とを駆動連結しており、
上記支点ボルト27、連結ピン44、前後方向及び上下方向
の位置決め手段48、48′、49、49′によりギヤ56、57の
正常な噛み合い位置が確保される。
尚、上述の実施例は、第2印刷ユニット2を番号印刷ユ
ニットとした場合であるが、本発明はこれに限定される
ことなく、縦ミシン入れユニット、樹脂凸版印刷ユニッ
ト等に用いることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷
機においては、第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユ
ニット側連結部とは着脱自在に連結される。
すなわち、第2印刷ユニットによる印刷処理が不要の場
合は、第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユニット側
連結部との連結を解除することができる。また、第1印
刷ユニットによる印刷処理の後、続いて第2印刷ユニッ
トによる印刷処理を行なう場合は、第1印刷ユニット側
連結部と第2印刷ユニット側連結部とを連結する。そし
て、スプロケットに巻着された排紙用チェーンの保持手
段を通じて第1ユニットから排紙された用紙を、第2印
刷ユニットの受け渡し胴で受け、第2印刷ユニットにお
いて印刷処理を行なうことができる。
このように第1印刷ユニットと第2印刷ユニットとを連
結し、または分離して印刷作業を行なうことができ、印
刷処理の態様、たとえば番号印刷等の要否に適切に対応
することができる。
また、本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセッ
ト印刷機においては、第1印刷ユニットのスプロケット
の軸は軸受けホルダーに軸支されており、この軸受けホ
ルダーには、第2ユニットに対する第1印刷ユニット側
連結部が固定されている。そして、この軸受けホルダー
は、排紙用チェーンのテンションを調整する方向にスラ
イド移動可能である。
このように軸受けホルダーには第1印刷ユニット側連結
部が一体的に固定されている。このため、排紙用チェー
ンのテンションを調整するために軸受けホルダーをスラ
イド移動させた場合、第2ユニットに対する第1印刷ユ
ニット側連結部も一体的に移動し、第1印刷ユニットの
スプロケットに巻着された排紙用チェーンの保持手段か
ら、第2印刷ユニットの受け渡し胴に用紙を受け渡す位
置関係は変化しない。
したがって、排紙用チェーンのテンション調整が可能で
あり、しかもテンション調整を行なった場合でも、第1
印刷ユニットから第2印刷ユニットへの用紙の受け渡し
状態が変ることはない。このため、用紙の受け渡しを確
実に行なうことができる。
また、たとえば第1印刷ユニットのスプロケットに設け
られたギヤと、第2印刷ユニットの受け渡し胴に設けら
れたギヤとを噛合して駆動を伝達する場合、両ギヤの適
正な噛み合いを確保することができ、良好な見当精度を
保ち、正常な駆動状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2つの印刷ユニットを持つオフセ
ット印刷機の一実施例における第1、第2両印刷ユニッ
トの接続した状態の略示側面図、第2図は同実施例にお
いて第1、第2両印刷ユニットを接続した状態と分離し
た状態の略示平面図、第3図、第4図は同実施例におけ
る主要部の各拡大側面図、第5図、第6図、第7図、第
8図は第3図、第4図におけるV−V線、VI−VI線、VI
I−VII線、VIII−VIII線各矢視断面図である。 1……第1印刷ユニット、2……第2印刷ユニット 8……排紙部、10……従動軸 12……チエーン 25、25′……第1印刷ユニットのフレーム 27……支点ボルト、28、29……軸受ホルダー 30……連結ホルダー、31……支点ホルダー 44……連結ピン 48、48′……前後方向の位置決め手段 49、49′……上下方向の位置決め手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ独立して形成されている第1印刷
    ユニットおよび第2印刷ユニットを持つオフセット印刷
    機であって、 第1印刷ユニットは、 保持手段によって用紙を保持して排紙する排紙用チェー
    ンが巻着されたスプロケット、 第2ユニットに対する第1印刷ユニット側連結部が固定
    された軸受けホルダーであって、スプロケットの軸を支
    持しており、排紙用チェーンのテンションを調整する方
    向にスライド移動可能に設けられた軸受けホルダー、 を備えており、 第2印刷ユニットは、 前記スプロケットに近接して設けられており、第1印刷
    ユニットのスプロケットに巻着された排紙用チェーンの
    保持手段を通じて排紙される用紙を受ける受け渡し胴、 第1ユニットに対する第2印刷ユニット側連結部、 を備えており、 第1印刷ユニット側連結部と第2印刷ユニット側連結部
    とは着脱自在に連結される、 ことを特徴とする2つの印刷ユニットを持つオフセット
    印刷機。
JP63184147A 1988-07-22 1988-07-22 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機 Expired - Lifetime JPH0798389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184147A JPH0798389B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機
US07/378,875 US4960049A (en) 1988-07-22 1989-07-12 Offset printing machine having two printing units
DE3923362A DE3923362A1 (de) 1988-07-22 1989-07-14 Offset-druckmaschine mit zwei druckwerkeinheiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184147A JPH0798389B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232847A JPH0232847A (ja) 1990-02-02
JPH0798389B2 true JPH0798389B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16148190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184147A Expired - Lifetime JPH0798389B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4960049A (ja)
JP (1) JPH0798389B2 (ja)
DE (1) DE3923362A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016539A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Print Assist Ag Eindruckmaschine
US5103733A (en) * 1990-10-24 1992-04-14 A. B. Dick Company Printing machine with continuous sheet feed mechanism
US5282417A (en) * 1992-03-26 1994-02-01 De La Rue Giori S.A. Intaglio printing machine with direct and color-collect inking
DE4303796C2 (de) * 1993-02-10 1996-03-28 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine zum beidseitigen Bedrucken von Bogen
DE4303797C2 (de) * 1993-02-10 2001-09-20 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine zum Bedrucken von Bogen
JP3074105B2 (ja) * 1993-05-13 2000-08-07 株式会社桜井グラフィックシステムズ 枚葉印刷機の枚葉紙反転機構
US5404817A (en) * 1993-08-18 1995-04-11 Cuff; Corby S. Paper pre-loader for offset presses
DE19515847C1 (de) * 1995-04-29 1996-07-18 Heidelberger Druckmasch Ag Steuervorrichtung für ein Numerier- und Eindruckwerk von Rotationsdruckmaschinen
DE19516653C1 (de) * 1995-05-05 1996-09-19 Wifag Maschf Rotationsdruckmaschine mit abschwenkbaren Gummizylindern
DE19814661B4 (de) * 1998-03-31 2004-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Zusatzeinrichtung für ein Druckwerk
US6951172B2 (en) 1998-03-31 2005-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Accessory for a printing unit
DE19833468C2 (de) * 1998-07-24 2000-05-18 Koenig & Bauer Ag Druckwerke
JP2012024966A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sakurai Graphic Syst:Kk オフセット印刷機
DE102018122159A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit Bogen-Simultandruckeinheit und Siebdruckformzylinder

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH407171A (de) * 1962-03-27 1966-02-15 Schnellpressenfabrik Aktienges Mehrfarben-Schöndruck-Bogenrotationsmaschine
US3358595A (en) * 1965-01-18 1967-12-19 Harris Intertype Corp Rotary printing press register clutch
US3473468A (en) * 1966-03-23 1969-10-21 Harris Intertype Corp Multiple couple printing press with controls for sequential and simultaneous cylinder interruption
US3785287A (en) * 1968-06-17 1974-01-15 H Dahlgren Sheet interrupter
US3835776A (en) * 1970-12-28 1974-09-17 Harris Intertype Corp Multi-unit rotary press
DE2234089C3 (de) * 1972-07-08 1975-01-23 Automatic Druckmaschinenfabrik Dr. W. Hinniger U. Soehne, 1000 Berlin Offset-Rollen-Rotationsdruckmaschine
JPS4991401U (ja) * 1972-11-28 1974-08-08
US4038921A (en) * 1976-04-28 1977-08-02 Halm Instrument Co., Inc. Means to connect printing presses in tandem
US4111120A (en) * 1976-10-12 1978-09-05 Paulson Harold E Two color swing-away press
DE3006100C2 (de) * 1979-06-13 1984-02-02 Ryobi Ltd., Fuchu, Hiroshima Offsetdruckmaschine
US4449450A (en) * 1982-07-28 1984-05-22 S.A. Martin Retractable propulsion apparatus for cardboard box printing machine
DE3317746C2 (de) * 1983-05-16 1986-10-09 Jürgen 1000 Berlin Schulz Druckwerk und Verfahren zum Drucken
IT8323664V0 (it) * 1983-11-25 1983-11-25 Gino Ventura Dispositivo per la stampa di una numerazione applicabile a macchine offset del tipo a cilindri orizzontali.
US4577555A (en) * 1984-01-30 1986-03-25 Ryobi Ltd. Numbering device for offset press
DE3407681A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum austauschen einer, mit einer numerierwelle zur aufnahme von ziffernwerken versehenen numerier- und eindruckvorrichtung in druckmaschinen
DE3446619C2 (de) * 1984-12-20 1991-02-14 J.G. Mailänder GmbH & Co, 7120 Bietigheim-Bissingen Rotations-Druckeinrichtung
US4569284A (en) * 1985-03-21 1986-02-11 Am International Sheet handling mechanism for duplicating machine with duplexing capability
US4896599A (en) * 1986-06-12 1990-01-30 Dahlgren Duplicator Sales, Inc. Swing-away colorhead for offset duplicator
DE3712703A1 (de) * 1987-04-14 1988-11-03 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenrotations-druckmaschinen fuer mehrfarbendruck

Also Published As

Publication number Publication date
DE3923362C2 (ja) 1992-01-02
DE3923362A1 (de) 1990-02-01
US4960049A (en) 1990-10-02
JPH0232847A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798389B2 (ja) 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機
KR900006500B1 (ko) 프린터
JP2001096722A (ja) 印刷機
JP4782920B2 (ja) シートを案内するためのガイド装置およびガイド装置を運転する方法
JP2612594B2 (ja) 両面多色オフセット印刷機
JP4189065B2 (ja) 枚葉輪転印刷機におけるシート受け装置
JPH08216360A (ja) オフセット印刷機
JPH0543616B2 (ja)
JP2009096201A (ja) 加工機における印刷版交換方法及び交換装置
JPS638682Y2 (ja)
JP2001150634A (ja) 輪転印刷機の、枚葉紙の側縁用のマーキング装置
JP4105317B2 (ja) タグプリンタ
CN212449795U (zh) 一种印刷机的上料辅助装置
KR200381680Y1 (ko) 인쇄 윤전기의 트윈 피드장치.
KR970000949Y1 (ko) 금박인쇄기
JPH066111Y2 (ja) シ−ト供給装置
JP2005074527A (ja) 屑分離装置
JPH08156220A (ja) オフセット印刷機
JPH1059576A (ja) 枚葉紙搬送ベルトを備えた印刷機
JP2001322342A (ja) 孔版印刷装置
JPH0743092Y2 (ja) 印刷機の排紙装置における紙規正装置
JP2734878B2 (ja) 校正機の自動給紙装置及び自動給排紙装置
JP4738623B2 (ja) 孔版印刷機および孔版印刷方法
JP2679989B2 (ja) プリンタ
JPH0811415A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13