JPH0798377A - 陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法 - Google Patents
陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法Info
- Publication number
- JPH0798377A JPH0798377A JP4318951A JP31895192A JPH0798377A JP H0798377 A JPH0798377 A JP H0798377A JP 4318951 A JP4318951 A JP 4318951A JP 31895192 A JP31895192 A JP 31895192A JP H0798377 A JPH0798377 A JP H0798377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- vehicle
- radar
- sensing
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/86—Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
- G01S13/865—Combination of radar systems with lidar systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/343—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/60—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/66—Radar-tracking systems; Analogous systems
- G01S13/72—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
- G01S13/723—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
- G01S13/726—Multiple target tracking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/87—Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/86—Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S2013/0236—Special technical features
- G01S2013/0245—Radar with phased array antenna
- G01S2013/0254—Active array antenna
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/932—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9323—Alternative operation using light waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93271—Sensor installation details in the front of the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93275—Sensor installation details in the bumper area
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/04—Display arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/288—Coherent receivers
- G01S7/2883—Coherent receivers using FFT processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 陸上車両用の衝突防止および警報を行うシス
テムと方法を提供する。 【構成】 陸上車両のための衝突防止ならびに警報を行
うシステムは、車両を基準とする所定の空間範囲内に存
在する物体を感知するレーダー送受信器12と、前記レ
ーダー送受信器によって感知された複数のターゲットを
追跡する多ターゲット追跡装置と、レーダーではない補
助ターゲットセンサーと、前記多ターゲット追跡装置1
4と前記補助ターゲットセンサーとから入力をうけて一
つのターゲットのアラーム状態を示すとともに出力指示
をアラーム発生装置20に与えるようになったアラーム
作動装置16とを含む。
テムと方法を提供する。 【構成】 陸上車両のための衝突防止ならびに警報を行
うシステムは、車両を基準とする所定の空間範囲内に存
在する物体を感知するレーダー送受信器12と、前記レ
ーダー送受信器によって感知された複数のターゲットを
追跡する多ターゲット追跡装置と、レーダーではない補
助ターゲットセンサーと、前記多ターゲット追跡装置1
4と前記補助ターゲットセンサーとから入力をうけて一
つのターゲットのアラーム状態を示すとともに出力指示
をアラーム発生装置20に与えるようになったアラーム
作動装置16とを含む。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陸上車両用衡突防止並
びに警報システムに関する。
びに警報システムに関する。
【0002】陸上車両用衡突防止並びに警報システムに
関しては、多くの文献が存在する。このような文献の例
として下記の参考文献が含まれ、これらの文献の開示内
容をここに参考のため併記する:
関しては、多くの文献が存在する。このような文献の例
として下記の参考文献が含まれ、これらの文献の開示内
容をここに参考のため併記する:
【0003】メリル.I.スコルニク(Merrill
I.Skolnik)、「レーダ・システム序論」1
981年、第2版、3章。3、FM−CWレーダ.
I.Skolnik)、「レーダ・システム序論」1
981年、第2版、3章。3、FM−CWレーダ.
【0004】ダニエル.D.J.「危険警報用レーダ」
第18回自動車技術国際シンポジウム、5月30日〜1
988年6月3日。
第18回自動車技術国際シンポジウム、5月30日〜1
988年6月3日。
【0005】レーダハンドブック、メリル.I.スコル
ニク(Merrill I.Skolnik)マクグロ
ーヒルブック社、1970年、特に、トラッキングレー
ダと陸上エコーに関する第21章と第25章;
ニク(Merrill I.Skolnik)マクグロ
ーヒルブック社、1970年、特に、トラッキングレー
ダと陸上エコーに関する第21章と第25章;
【0006】エリ ブルックナー(Eli Brook
ner)、Raytheon社、Wayenad、マサ
チューセッツ州、アメリカ合衆国。レーダ技術、197
7年、特に高速フーリエ変換ならびにカルマン・フィル
タに関する第9章および第26章;
ner)、Raytheon社、Wayenad、マサ
チューセッツ州、アメリカ合衆国。レーダ技術、197
7年、特に高速フーリエ変換ならびにカルマン・フィル
タに関する第9章および第26章;
【0007】チャンドラー.R.A.(Chandle
r R.A.)及びウッド・ロケット E.(Wood
Lockett E)、レーダービーチングセンサー
の設計に対するシステム要件、車両技術に関するIEE
E Trans.VT−26巻、No.2、1977年
5月;
r R.A.)及びウッド・ロケット E.(Wood
Lockett E)、レーダービーチングセンサー
の設計に対するシステム要件、車両技術に関するIEE
E Trans.VT−26巻、No.2、1977年
5月;
【0008】アーウィン F.ベロハウベク(Erwi
n F.Belohoubek)、「自動車衝突緩和お
よび車頭間隔のためのレーダー制御」、IEEE Tr
ans.VT−31巻、No.2、1982年;及び
n F.Belohoubek)、「自動車衝突緩和お
よび車頭間隔のためのレーダー制御」、IEEE Tr
ans.VT−31巻、No.2、1982年;及び
【0009】ナジ,ルイス L.(Nagy,Luis
L.)「道路表面の電磁気反射特性」、車両技術に関
するIEEE Trans.VT−23巻、No.4、
1974年11月。
L.)「道路表面の電磁気反射特性」、車両技術に関
するIEEE Trans.VT−23巻、No.4、
1974年11月。
【0010】既存の衝突警報システムは、未だ、市場に
受け入れられていない。これは、一部には、それが高い
レートで誤って警報を発し、そのため運転者にとってそ
れが煩わしいものになるためである。
受け入れられていない。これは、一部には、それが高い
レートで誤って警報を発し、そのため運転者にとってそ
れが煩わしいものになるためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、潜在的な
危険性のある物体(単に「物体」とも称呼する)を特定
することが出来る改良された衝突防止ならびに警報シス
テムを提供することを目的とするもので、特に、誤警報
の発生率を減少することができることを特徴とする。
危険性のある物体(単に「物体」とも称呼する)を特定
することが出来る改良された衝突防止ならびに警報シス
テムを提供することを目的とするもので、特に、誤警報
の発生率を減少することができることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、陸上車両のための衝突防
止ならびに警報システムにおいて、車両を基準とする所
定の空間範囲内に存在する物体を感知するレーダー送受
信器と、前記レーダー送受信器によって感知された複数
のターゲットをトラッキングする多ターゲットトラッキ
ング装置と、レーダーではない補助ターゲットセンサー
と、前記多ターゲットトラッキング装置と前記補助ター
ゲットセンサーとから入力をうけて一つのターゲットの
アラーム状態を示すとともに出力指示をアラーム発生装
置に与えるようになったアラーム作動装置とを含むこと
を特徴とするシステムが得られる。
止ならびに警報システムにおいて、車両を基準とする所
定の空間範囲内に存在する物体を感知するレーダー送受
信器と、前記レーダー送受信器によって感知された複数
のターゲットをトラッキングする多ターゲットトラッキ
ング装置と、レーダーではない補助ターゲットセンサー
と、前記多ターゲットトラッキング装置と前記補助ター
ゲットセンサーとから入力をうけて一つのターゲットの
アラーム状態を示すとともに出力指示をアラーム発生装
置に与えるようになったアラーム作動装置とを含むこと
を特徴とするシステムが得られる。
【0013】推奨される実施例の一つにおいては、前記
補助ターゲットセンサーがレーザーエネルギー送受信器
を含む。
補助ターゲットセンサーがレーザーエネルギー送受信器
を含む。
【0014】他の実施例においては、更に、アラーム状
態を車両の運転者に示すようになったアラーム発生器が
含まれる。
態を車両の運転者に示すようになったアラーム発生器が
含まれる。
【0015】前記レーダー送受信器が複数個のアンテナ
装置を含むことが望ましい。
装置を含むことが望ましい。
【0016】推奨される実施例の一つにおいては、前記
複数個のアンテナ装置が少なくとも一個の、車両の対置
速度を探知するためのアンテナを含む。
複数個のアンテナ装置が少なくとも一個の、車両の対置
速度を探知するためのアンテナを含む。
【0017】前記複数個のアンテナ装置がターゲットを
探知するための複数のアンテナを含むことが望ましい。
探知するための複数のアンテナを含むことが望ましい。
【0018】推奨される実施例の一つにおいては、前記
複数個のアンテナがこれらのアンテナの探知領域が方位
において互いに部分的にオーバーラップするように配置
されている。
複数個のアンテナがこれらのアンテナの探知領域が方位
において互いに部分的にオーバーラップするように配置
されている。
【0019】前記レーダー送受信器が更に、アンテナ出
力インスペクターを有し、前記アンテナ出力インスペク
ターは、特定の物体に関する、二個以上の前記アンテナ
の出力を比較して、前記特定の物体の角度位置をより高
い解像度で決定するようになっていることが望ましい。
力インスペクターを有し、前記アンテナ出力インスペク
ターは、特定の物体に関する、二個以上の前記アンテナ
の出力を比較して、前記特定の物体の角度位置をより高
い解像度で決定するようになっていることが望ましい。
【0020】推奨される実施例の一つにおいては、前記
レーダー送受信器と前記多ターゲットトラッキング装置
とのうち少なくとも一方が、移動ターゲットを静止ター
ゲットから弁別する装置を有していることを特徴とする
システム。
レーダー送受信器と前記多ターゲットトラッキング装置
とのうち少なくとも一方が、移動ターゲットを静止ター
ゲットから弁別する装置を有していることを特徴とする
システム。
【0021】前記多ターゲットトラッキング装置が複数
個の移動ターゲットの各々の速度ベクトルを表す出力を
生じるものであることが望ましい。
個の移動ターゲットの各々の速度ベクトルを表す出力を
生じるものであることが望ましい。
【0022】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記多ターゲットトラッキング装置が、所定の速度
ベクトルパターンに合わない速度ベクトルパターンをも
つターゲットを無視するように作動する装置を有してい
る。
は、前記多ターゲットトラッキング装置が、所定の速度
ベクトルパターンに合わない速度ベクトルパターンをも
つターゲットを無視するように作動する装置を有してい
る。
【0023】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記無視する装置が、防護されるべき車両の速度ベ
クトルに関して決定された危険エンベロープの範囲に入
らないベクトルを持つターゲットを無視する装置を有し
ている。。防護される車両の特性、例えば速度ベクトル
は、本明細書においては、「固有特性」例えば「固有速
度特性」と称呼する。
は、前記無視する装置が、防護されるべき車両の速度ベ
クトルに関して決定された危険エンベロープの範囲に入
らないベクトルを持つターゲットを無視する装置を有し
ている。。防護される車両の特性、例えば速度ベクトル
は、本明細書においては、「固有特性」例えば「固有速
度特性」と称呼する。
【0024】推奨される実施例の一つにおいては、前記
補助ターゲットセンサーがレーザーシステムを有し、前
記レーザーシステムが、防護されるべき車両に関する防
護範囲を画定する概ね垂直な第一および第二ビーム壁を
形成するようになっている。
補助ターゲットセンサーがレーザーシステムを有し、前
記レーザーシステムが、防護されるべき車両に関する防
護範囲を画定する概ね垂直な第一および第二ビーム壁を
形成するようになっている。
【0025】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記補助ターゲットセンサーがレーザーシステムを
有し、前記レーザーシステムが、防護されるべき車両に
関する防護範囲を少なくとも部分的に画定する概ね水平
で路面から離れた扇形ビームを形成するようになってい
る。
は、前記補助ターゲットセンサーがレーザーシステムを
有し、前記レーザーシステムが、防護されるべき車両に
関する防護範囲を少なくとも部分的に画定する概ね水平
で路面から離れた扇形ビームを形成するようになってい
る。
【0026】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記補助ターゲットセンサーの作動不良を感知して
その感知結果に応じて前記警報システムの作動を修正す
るようになっている装置が設けられる。
は、前記補助ターゲットセンサーの作動不良を感知して
その感知結果に応じて前記警報システムの作動を修正す
るようになっている装置が設けられる。
【0027】推奨される実施例の一つにおいては、感知
し修正する装置がレーダー送受信器を占有確率感知モー
ドで作動させるための装置を含んでいる。
し修正する装置がレーダー送受信器を占有確率感知モー
ドで作動させるための装置を含んでいる。
【0028】また、本発明によれば陸上車両のための衝
突防止ならびに警報を行う方法において、車両を基準と
する所定の空間範囲内に存在する物体をレーダーで感知
する段階と、前記レーダーによって感知された複数のタ
ーゲットをトラッキングする多ターゲットトラッキング
を行う段階と、レーダーを用いない補助ターゲットセン
シング手法によって複数のターゲットを感知する段階
と、前記多ターゲットトラッキングと前記補助ターゲッ
トセンシング手法とによって得られた入力をうけてこの
入力をもとに一つのターゲットのアラーム状態を示すと
ともに指示出力を運転者に提供する段階とを含むことを
特徴とする方法が提供される。
突防止ならびに警報を行う方法において、車両を基準と
する所定の空間範囲内に存在する物体をレーダーで感知
する段階と、前記レーダーによって感知された複数のタ
ーゲットをトラッキングする多ターゲットトラッキング
を行う段階と、レーダーを用いない補助ターゲットセン
シング手法によって複数のターゲットを感知する段階
と、前記多ターゲットトラッキングと前記補助ターゲッ
トセンシング手法とによって得られた入力をうけてこの
入力をもとに一つのターゲットのアラーム状態を示すと
ともに指示出力を運転者に提供する段階とを含むことを
特徴とする方法が提供される。
【0029】推奨される実施例の一つにおいては、補助
ターゲットセンシング手法はレーザーエネルギーを送信
する段階とレーザーエネルギー受信する段階とを含む。
ターゲットセンシング手法はレーザーエネルギーを送信
する段階とレーザーエネルギー受信する段階とを含む。
【0030】レーダーによって感知を行う前記段階が、
特定の物体に関する、複数個のアンテナの出力を比較し
て、前記特定の物体の角度位置をより高い解像度で決定
するものであることが望ましい。
特定の物体に関する、複数個のアンテナの出力を比較し
て、前記特定の物体の角度位置をより高い解像度で決定
するものであることが望ましい。
【0031】推奨される実施例の一つにおいては、前記
レーダーによる検知を行う前記段階と前記多ターゲット
トラッキングを行う前記段階とのうち少なくとも一方
が、移動ターゲットを静止ターゲットから弁別する段階
を有している。
レーダーによる検知を行う前記段階と前記多ターゲット
トラッキングを行う前記段階とのうち少なくとも一方
が、移動ターゲットを静止ターゲットから弁別する段階
を有している。
【0032】前記多ターゲットトラッキングを行う前記
段階が複数個の移動ターゲットの速度ベクトルを表す出
力を生じることが望ましい。
段階が複数個の移動ターゲットの速度ベクトルを表す出
力を生じることが望ましい。
【0033】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記多ターゲットトラッキングを行う前記段階が、
所定のプロフイルに合わない速度ベクトルパターンをも
つターゲットを無視する段階を有している。
は、前記多ターゲットトラッキングを行う前記段階が、
所定のプロフイルに合わない速度ベクトルパターンをも
つターゲットを無視する段階を有している。
【0034】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記無視する段階が、防護されるべき車両の速度ベ
クトルに関して決定された危険エンベロープの範囲に入
らないベクトルを持つターゲットを無視する段階を有し
ている。
は、前記無視する段階が、防護されるべき車両の速度ベ
クトルに関して決定された危険エンベロープの範囲に入
らないベクトルを持つターゲットを無視する段階を有し
ている。
【0035】推奨される実施例の一つにおいては、前記
補助ターゲットセンスングを行う前記段階が、防護され
るべき車両に関する防護範囲を画定する概ね垂直な第一
および第二ビーム壁を形成するものである。
補助ターゲットセンスングを行う前記段階が、防護され
るべき車両に関する防護範囲を画定する概ね垂直な第一
および第二ビーム壁を形成するものである。
【0036】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、前記補助ターゲットセンスングを行う前記段階
が、、防護されるべき車両に関する防護範囲を少なくと
も部分的に画定する概ね水平で路面から離れた扇形ビー
ムを形成するものである。
は、前記補助ターゲットセンスングを行う前記段階
が、、防護されるべき車両に関する防護範囲を少なくと
も部分的に画定する概ね水平で路面から離れた扇形ビー
ムを形成するものである。
【0037】更に、推奨される実施例の一つにおいて
は、方法は更に、補助ターゲットセンシングを行う前記
段階の不良を感知する段階とその感知結果に応じて前記
方法の修正を行う段階とを含むことを特徴とする方法。
は、方法は更に、補助ターゲットセンシングを行う前記
段階の不良を感知する段階とその感知結果に応じて前記
方法の修正を行う段階とを含むことを特徴とする方法。
【0038】推奨される実施例の一つにおいては、感知
および修正を行う前記段階が、レーダーからの発信信号
とレーダーによる受信信号とを占有確率感知モードで比
較することを含
および修正を行う前記段階が、レーダーからの発信信号
とレーダーによる受信信号とを占有確率感知モードで比
較することを含
【0039】
【実施例】第1図から参照する。この図は、一般化され
たブロック・ダイヤグラムの形で、本発明の推奨実施例
に従って構築され、作動する衡突防止および警報システ
ムを例示しており、本発明を、保護さるべき車両にマウ
ントすることができる。
たブロック・ダイヤグラムの形で、本発明の推奨実施例
に従って構築され、作動する衡突防止および警報システ
ムを例示しており、本発明を、保護さるべき車両にマウ
ントすることができる。
【0040】本システムは、磁束変化測定に基いて、ダ
イナミックに補正されるDDASL−TAM7磁力計の
ような車両かじ取角センサー10を含む。このシステム
はまた、多ターゲット・トラッキング・サブシステム1
4に入力を与える電磁レーダ送受信装置サブシステム1
2を含む。多ターゲット・トラッキング・サブシステム
14は、電磁式レーダ送受信装置サブシステム12か
ら、及び、電気光学レーザー送受信装置サブシステム1
8からの入力をも同様に受信するアラーム判断サブシス
テム16にターゲット識別アウトプットを提供する。
イナミックに補正されるDDASL−TAM7磁力計の
ような車両かじ取角センサー10を含む。このシステム
はまた、多ターゲット・トラッキング・サブシステム1
4に入力を与える電磁レーダ送受信装置サブシステム1
2を含む。多ターゲット・トラッキング・サブシステム
14は、電磁式レーダ送受信装置サブシステム12か
ら、及び、電気光学レーザー送受信装置サブシステム1
8からの入力をも同様に受信するアラーム判断サブシス
テム16にターゲット識別アウトプットを提供する。
【0041】アラーム事象を決定する際に、デュアル・
モードセンシングを用いることが本発明の特別の特徴で
ある。レーザー装置がこの目的のために用いられること
も本発明の更なる特別の特徴である。
モードセンシングを用いることが本発明の特別の特徴で
ある。レーザー装置がこの目的のために用いられること
も本発明の更なる特別の特徴である。
【0042】アラーム判断サブシステム16の出力は、
視聴覚アラームサブシステム20に与えられ、このサブ
システムが、視覚、聴覚あるいは任意の他の適切な、単
一若しくは組合わせアラーム出力を運転者に出し、起り
そうな衝突を運転者に警告する。アラーム表示としては
任意の適切な従来のアラーム表示手法を用いてもよい。
視聴覚アラームサブシステム20に与えられ、このサブ
システムが、視覚、聴覚あるいは任意の他の適切な、単
一若しくは組合わせアラーム出力を運転者に出し、起り
そうな衝突を運転者に警告する。アラーム表示としては
任意の適切な従来のアラーム表示手法を用いてもよい。
【0043】第2図を参照する。この図は、第1図のサ
ブシステム12のインプリメントにおいて有用なFM−
CW電磁気のレーダ送受信装置を、ブロック・ダイヤグ
ラムの形で例示している。第2図で見られるように、ラ
ンプ波発生器30は、GDV−42(ミリッテク(Mi
litech)から購買可能)のような、電圧制御発信
器32にランプ波電圧信号を与える。発振器32は、ア
ルファ555Aのような、電力分割器すなわち方向性結
合器34に変調入力を与える。
ブシステム12のインプリメントにおいて有用なFM−
CW電磁気のレーダ送受信装置を、ブロック・ダイヤグ
ラムの形で例示している。第2図で見られるように、ラ
ンプ波発生器30は、GDV−42(ミリッテク(Mi
litech)から購買可能)のような、電圧制御発信
器32にランプ波電圧信号を与える。発振器32は、ア
ルファ555Aのような、電力分割器すなわち方向性結
合器34に変調入力を与える。
【0044】方向性結合器34の出力は、アルファ16
0Aのような、フェライトサーキュレーター36を介し
て、2路マルチプレクシングスイッチ38に供給され
る。2路マルチプレクシングスイッチ38の出力は、ア
ンテナ40に与えられ、このアンテナは、第1図の装置
が設置される、保護さるべき車両の対地速度を探知する
のために使用される。マルチプレクシングスイッチ38
からの出力も、4路マルチプレクシングスイッチ42を
介して、4素子アンテナアレイ44に与えられ、このア
レイは、角度の識別およびターゲットのレンジングに用
いられる。
0Aのような、フェライトサーキュレーター36を介し
て、2路マルチプレクシングスイッチ38に供給され
る。2路マルチプレクシングスイッチ38の出力は、ア
ンテナ40に与えられ、このアンテナは、第1図の装置
が設置される、保護さるべき車両の対地速度を探知する
のために使用される。マルチプレクシングスイッチ38
からの出力も、4路マルチプレクシングスイッチ42を
介して、4素子アンテナアレイ44に与えられ、このア
レイは、角度の識別およびターゲットのレンジングに用
いられる。
【0045】アンテナ40およびアンテナアレイ44が
送信および受信の両方に使用されることが、認識され
る。そして、その受信信号出力は、それぞれのスイッチ
38および42を介して、およびサーキュレーター36
を介して、MXP−42(ミリテック(Militec
h)社から市販)のようなミキサー46に与えられ、そ
れは電力分割器34からの出力も受信する。ミキサー4
6は、送受信信号の頻度/時間相関を決定するために送
信信号と受信信号を効率よく比較する。
送信および受信の両方に使用されることが、認識され
る。そして、その受信信号出力は、それぞれのスイッチ
38および42を介して、およびサーキュレーター36
を介して、MXP−42(ミリテック(Militec
h)社から市販)のようなミキサー46に与えられ、そ
れは電力分割器34からの出力も受信する。ミキサー4
6は、送受信信号の頻度/時間相関を決定するために送
信信号と受信信号を効率よく比較する。
【0046】ミキサー46の出力は、ロー・パス・フィ
ルタ48およびビデオフィルター50を介して、ビデオ
増幅器52へ与えられ、この増幅器が、FFT測距プロ
セッサ54への増幅された出力を与える。プロセッサ5
4は、高速フーリエ変換(FFT)のような適切な手法
を使用して、保護さるべき車両速度の、およびターゲッ
ト角度およびターゲット範囲の出力表示を行なう。
ルタ48およびビデオフィルター50を介して、ビデオ
増幅器52へ与えられ、この増幅器が、FFT測距プロ
セッサ54への増幅された出力を与える。プロセッサ5
4は、高速フーリエ変換(FFT)のような適切な手法
を使用して、保護さるべき車両速度の、およびターゲッ
ト角度およびターゲット範囲の出力表示を行なう。
【0047】FFT測距プロセッサ54の推奨実施例
は、第5図にブロック・ダイヤグラムの形で例示されて
おり、クロックおよび同期装置60を含む。そのような
同期装置としてはAltera 5064があり、この
装置は、40MHzで好適に作動し、以下に記述する構
成要素に同期クロック出力を与える。ビデオ増幅器52
(第2図)からのアナログビデオ信号は、Sony製C
VA1056Kのような8ビットのアナログ・ディジタ
ル変換器62に与えられる。コンバータ62は、IDT
7203やPlesseyのような1キロバイトFIF
O記憶装置64を介して、スタンド・アロンのFFTプ
ロセッサ66,16510へ出力し、このプロセッサが
スペクトルアナライザとして作動する。
は、第5図にブロック・ダイヤグラムの形で例示されて
おり、クロックおよび同期装置60を含む。そのような
同期装置としてはAltera 5064があり、この
装置は、40MHzで好適に作動し、以下に記述する構
成要素に同期クロック出力を与える。ビデオ増幅器52
(第2図)からのアナログビデオ信号は、Sony製C
VA1056Kのような8ビットのアナログ・ディジタ
ル変換器62に与えられる。コンバータ62は、IDT
7203やPlesseyのような1キロバイトFIF
O記憶装置64を介して、スタンド・アロンのFFTプ
ロセッサ66,16510へ出力し、このプロセッサが
スペクトルアナライザとして作動する。
【0048】プロセッサ66の出力は、モトローラ製D
SP56116に供給され、これが保護さるべき車両速
度の出力表示、並びに、複数ターゲットの各々に対する
角度および距離範囲の出力表示を行なう。ドプラー効果
型アルゴリズムを、車両速度を計算するために用いても
よい。保護さるべき車両の路程計によって与えられる速
度値に依存するよりはむしろ、車両速度をこのシステム
によって好適に計算することが、本発明の特別の特徴で
ある。特に車輪が劣悪な天候条件あるいは他の要因のた
めに横すべりする場合、路程計値は不正確である。動体
と静止物体を識別するために、保護さるべき車両速度が
本発明の装置によって採用される。
SP56116に供給され、これが保護さるべき車両速
度の出力表示、並びに、複数ターゲットの各々に対する
角度および距離範囲の出力表示を行なう。ドプラー効果
型アルゴリズムを、車両速度を計算するために用いても
よい。保護さるべき車両の路程計によって与えられる速
度値に依存するよりはむしろ、車両速度をこのシステム
によって好適に計算することが、本発明の特別の特徴で
ある。特に車輪が劣悪な天候条件あるいは他の要因のた
めに横すべりする場合、路程計値は不正確である。動体
と静止物体を識別するために、保護さるべき車両速度が
本発明の装置によって採用される。
【0049】第2図のEMR12のためのサンプル技術
仕様は以下のとおりである: RF周波数:24GHz 送信パワー:20のmw 距離範囲 :1.5―192メータ 距離分解能:0.75メータ ターゲット速度範囲:0―299kph 最大探知距離:5平方メートルのRCSに対して192
メータ 192メータでの角度の分解能:2度 最大周波数偏移:200MHz のこぎり波持続時間:25マイクロ秒 パルス繰返し周期:16.6 KHz。 第3A図、第3B図および第3Cを参照する。第3A図
と第3B図は、ターゲットセンシングアンテナアレイ4
4の多レーダカバー領域を例示し、第3C図はアンテナ
40のレーダ地表カバー領域を例示している。このアン
テナは、第1図のシステムが設置される保護さるべき車
両の対地速度の決定に使用される。
仕様は以下のとおりである: RF周波数:24GHz 送信パワー:20のmw 距離範囲 :1.5―192メータ 距離分解能:0.75メータ ターゲット速度範囲:0―299kph 最大探知距離:5平方メートルのRCSに対して192
メータ 192メータでの角度の分解能:2度 最大周波数偏移:200MHz のこぎり波持続時間:25マイクロ秒 パルス繰返し周期:16.6 KHz。 第3A図、第3B図および第3Cを参照する。第3A図
と第3B図は、ターゲットセンシングアンテナアレイ4
4の多レーダカバー領域を例示し、第3C図はアンテナ
40のレーダ地表カバー領域を例示している。このアン
テナは、第1図のシステムが設置される保護さるべき車
両の対地速度の決定に使用される。
【0050】各々の4つのアンテナ要素の個々のカバー
領域を個々に見ることができるように、図3Aに示され
るように、第4図は、アンテナアレイ44のカバー領域
の構成をより詳細に例示する。各々の4つのアンテナ要
素の個々のカバー領域の方位が互いに部分的にオーバー
ラップするように配置されていることがわかる。好適に
は、第4図において、角度αはほぼ15度である。ま
た、第4図における角度βはほぼ10度である。保護さ
るべき車両前方の視野(FOV)γはほぼ+/−15度
である。
領域を個々に見ることができるように、図3Aに示され
るように、第4図は、アンテナアレイ44のカバー領域
の構成をより詳細に例示する。各々の4つのアンテナ要
素の個々のカバー領域の方位が互いに部分的にオーバー
ラップするように配置されていることがわかる。好適に
は、第4図において、角度αはほぼ15度である。ま
た、第4図における角度βはほぼ10度である。保護さ
るべき車両前方の視野(FOV)γはほぼ+/−15度
である。
【0051】図6は、更に詳細に、隣接した個々のアン
テナ要素のカバー領域におけるターゲット検波間の相互
関係を例示する。ターゲットの角度位置表示を行なうた
めに、これを使用することができる。ターゲット55の
角度位置を決定するための好適な手順を、図6に関して
説明する。図6は、2つのアンテナ要素の、個々のカバ
ー領域56および58をそれぞれ例示する。探知された
範囲が他のターゲットに対して探知された範囲と異なる
ので、ターゲット55は他のターゲットと区別される。
たとえ、ターゲット55が、2つのアンテナ要素、ある
いは、より一般的には4つまでのアンテナ要素によって
探知されるとしても、ターゲット55は単一ターゲット
と識別される。なぜなら、各々のアンテナ要素によって
探知される範囲が等しいからである。
テナ要素のカバー領域におけるターゲット検波間の相互
関係を例示する。ターゲットの角度位置表示を行なうた
めに、これを使用することができる。ターゲット55の
角度位置を決定するための好適な手順を、図6に関して
説明する。図6は、2つのアンテナ要素の、個々のカバ
ー領域56および58をそれぞれ例示する。探知された
範囲が他のターゲットに対して探知された範囲と異なる
ので、ターゲット55は他のターゲットと区別される。
たとえ、ターゲット55が、2つのアンテナ要素、ある
いは、より一般的には4つまでのアンテナ要素によって
探知されるとしても、ターゲット55は単一ターゲット
と識別される。なぜなら、各々のアンテナ要素によって
探知される範囲が等しいからである。
【0052】アンテナ要素56が活発な場合、ターゲッ
ト55から戻ってくるEMエコーの強さは、図6の線分
OAの長さに比例する。アンテナ要素58が活発な場
合、ターゲット55から戻ってくるEMエコーの強さ
は、図6の線分OBの長さに比例する。ビーム56およ
び58の形は知られているので、ターゲット55の角度
位置は、OA/OBの関数として計算してもよい。
ト55から戻ってくるEMエコーの強さは、図6の線分
OAの長さに比例する。アンテナ要素58が活発な場
合、ターゲット55から戻ってくるEMエコーの強さ
は、図6の線分OBの長さに比例する。ビーム56およ
び58の形は知られているので、ターゲット55の角度
位置は、OA/OBの関数として計算してもよい。
【0053】図5に戻って述べる。アンテナ要素56が
活発な場合、すべての範囲に対して、ターゲット55の
強さに関するデータ、および、他のすべてのターゲット
の強さに関するデータを、FFTプロセッサ66は、与
え、記憶する。アンテナ要素58が活発な場合、同じデ
ータが、アンテナ58に対して与えられ、記憶される。
アンテナ要素56および58からのデータが比較され
る。その後、FFTプロセッサ66が第3のアンテナ要
素(不図示)に同じデータを与え、それを記憶する。そ
して、アンテナ要素58に対するデータは、第3のアン
テナ要素に対するデータと比較される。このプロセスは
第3と第4のアンテナ要素に対するデータの比較を行な
うために、繰り返される。二者択一的に言えば、連続し
て活発な3つのアンテナ要素からのデータを比較しても
よい。
活発な場合、すべての範囲に対して、ターゲット55の
強さに関するデータ、および、他のすべてのターゲット
の強さに関するデータを、FFTプロセッサ66は、与
え、記憶する。アンテナ要素58が活発な場合、同じデ
ータが、アンテナ58に対して与えられ、記憶される。
アンテナ要素56および58からのデータが比較され
る。その後、FFTプロセッサ66が第3のアンテナ要
素(不図示)に同じデータを与え、それを記憶する。そ
して、アンテナ要素58に対するデータは、第3のアン
テナ要素に対するデータと比較される。このプロセスは
第3と第4のアンテナ要素に対するデータの比較を行な
うために、繰り返される。二者択一的に言えば、連続し
て活発な3つのアンテナ要素からのデータを比較しても
よい。
【0054】図7、図8のA、BおよびCを参照する。
これらの図には、図1のシステムが設置されている保護
車両80の前に発生されるレーザ・ビームのパターンが
例示されており、“最大危険領域(MDR)”あるいは
“レーザーMDR”と本明細書で名づける、保護領域が
決定されている。最大危険領域の範囲内で探知されるタ
ーゲットは保護さるべき車両にとって危険に考えられ
る。この発明の推奨実施例に従えば、レーザ・ビームの
パターンは、一定の間隔で配置された一対の垂直ファン
ビーム82および84を含み、これらのファンビーム
は、車両の両側面にたいして全体的に平行して延び、約
50メータの距離にわたることが望ましい。レーザ・ビ
ームのパターンはまた全体に水平ファンビーム86を含
み、このビームは、保護車両から約70〜75メータの
距離にわたって、ほぼ0.5メータの高さで道路表面に
対して全体に平行に延びており、ほぼ+/−1度をカバ
ーしている。
これらの図には、図1のシステムが設置されている保護
車両80の前に発生されるレーザ・ビームのパターンが
例示されており、“最大危険領域(MDR)”あるいは
“レーザーMDR”と本明細書で名づける、保護領域が
決定されている。最大危険領域の範囲内で探知されるタ
ーゲットは保護さるべき車両にとって危険に考えられ
る。この発明の推奨実施例に従えば、レーザ・ビームの
パターンは、一定の間隔で配置された一対の垂直ファン
ビーム82および84を含み、これらのファンビーム
は、車両の両側面にたいして全体的に平行して延び、約
50メータの距離にわたることが望ましい。レーザ・ビ
ームのパターンはまた全体に水平ファンビーム86を含
み、このビームは、保護車両から約70〜75メータの
距離にわたって、ほぼ0.5メータの高さで道路表面に
対して全体に平行に延びており、ほぼ+/−1度をカバ
ーしている。
【0055】図3のAに戻って述る。保護さるべき車両
80の前のターゲットセンシングアンテナアレイ44に
よって発生された、多レーダカバー領域は、また、“最
大危険領域(MDR)”あるいは“レーダMDR”と本
明細書で名づけている保護領域を決定する。レーザーあ
るいはレーダ最大危険領域の範囲内で探知されるターゲ
ットは保護さるべき車両にとって危険なものであると考
えられる。より具体的に述べるならば、天候条件によっ
てレーザーアンテナアレイ44の作動が可能な場合、レ
ーザーMDR中への侵入物は危険を示す好適な基準とな
る。天候条件によってレーザーアンテナアレイを効果的
に作動できない場合、レーダMDR中への侵入物が、危
険を示す基準として用いられる。
80の前のターゲットセンシングアンテナアレイ44に
よって発生された、多レーダカバー領域は、また、“最
大危険領域(MDR)”あるいは“レーダMDR”と本
明細書で名づけている保護領域を決定する。レーザーあ
るいはレーダ最大危険領域の範囲内で探知されるターゲ
ットは保護さるべき車両にとって危険なものであると考
えられる。より具体的に述べるならば、天候条件によっ
てレーザーアンテナアレイ44の作動が可能な場合、レ
ーザーMDR中への侵入物は危険を示す好適な基準とな
る。天候条件によってレーザーアンテナアレイを効果的
に作動できない場合、レーダMDR中への侵入物が、危
険を示す基準として用いられる。
【0056】図9は、図1の電気光学レーザー送受信装
置サブシステム18を例示する。サブシステム18は、
車両80の前の保護領域の範囲内の物体を探知するのた
めの、レーザ・ビーム82、84および86を用いる。
図9の装置はINTEL8051マイクロプロセッサを
典型的に用いた、処理および制御サブシステム90に基
くものである。INTEL8051マイクロプロセッサ
は、非線形最大スルーレート閉鎖ループフィルターをデ
ィジタルにインプリメントするようにプログラムされて
いてもよい。それについては、下記の文書に記述されて
おり、その開示内容をここに参考のため併記する。
置サブシステム18を例示する。サブシステム18は、
車両80の前の保護領域の範囲内の物体を探知するのた
めの、レーザ・ビーム82、84および86を用いる。
図9の装置はINTEL8051マイクロプロセッサを
典型的に用いた、処理および制御サブシステム90に基
くものである。INTEL8051マイクロプロセッサ
は、非線形最大スルーレート閉鎖ループフィルターをデ
ィジタルにインプリメントするようにプログラムされて
いてもよい。それについては、下記の文書に記述されて
おり、その開示内容をここに参考のため併記する。
【0057】フェイビシュ S.(Faibish,
S.)およびモスコビッツ J.(Moscovit
z,J)「新しい閉鎖ループ非線形フィルター設計」第
1回ヨーロッパ制御会議会報、pp.38〜43、グル
ノーブル(Grenoble)、フランス、1991年
7月2日〜5日
S.)およびモスコビッツ J.(Moscovit
z,J)「新しい閉鎖ループ非線形フィルター設計」第
1回ヨーロッパ制御会議会報、pp.38〜43、グル
ノーブル(Grenoble)、フランス、1991年
7月2日〜5日
【0058】処理制御サブシステム90は、パルス変調
回路92に、パワーおよび制御信号を与え、このパルス
変調回路92が、今度は、電流シグナルを、レーザ・ダ
イオードRCA−C86091Eのような、3つのレー
ザ・ビームパルス発生器94、96および98に与え
る。これによって、それぞれのファンビーム82、84
および86を発生させる。
回路92に、パワーおよび制御信号を与え、このパルス
変調回路92が、今度は、電流シグナルを、レーザ・ダ
イオードRCA−C86091Eのような、3つのレー
ザ・ビームパルス発生器94、96および98に与え
る。これによって、それぞれのファンビーム82、84
および86を発生させる。
【0059】パルス発生器94、96および98は、ま
た、ファイバー光学遅延線100を介して、InGaA
5フォトダイオードRCA−C30642Eのような、
光学受信機102に信号出力を与える。光学受信機10
2は、ビーム82、84および86からの反射光を受信
し、トランスインピーダンス増幅回路(Rafael製
のPOB2082、Haifa)のような、信号探知増
幅器104にアナログ出力を与える。信号探知増幅器1
04は、処理および制御サブシステム90からのタイミ
ング信号を受信し、それへ論理信号を与える。
た、ファイバー光学遅延線100を介して、InGaA
5フォトダイオードRCA−C30642Eのような、
光学受信機102に信号出力を与える。光学受信機10
2は、ビーム82、84および86からの反射光を受信
し、トランスインピーダンス増幅回路(Rafael製
のPOB2082、Haifa)のような、信号探知増
幅器104にアナログ出力を与える。信号探知増幅器1
04は、処理および制御サブシステム90からのタイミ
ング信号を受信し、それへ論理信号を与える。
【0060】信号探知増幅器104は、また、ナショナ
ルから出ている市販の高速コンパレータLM−161を
含んでもよいフライト弁別器106の時間、及び、電圧
コンバータと、アナログデバイス社から出ている市販の
AD571、10ビットA/Dコンバータに対する受動
の時間と連動する。フライト弁別器106の時間は、フ
ライト出力の時間を、ビーム82、84および86の中
の1つ以上が衝突したターゲットを識別しながら、処理
および制御サブシステム90に与える。サブシステム9
0が作動し、ビーム82、84および86が衝突したタ
ーゲットに対する範囲データ出力情報を与え、判断サブ
システム16(図1)に警報する。
ルから出ている市販の高速コンパレータLM−161を
含んでもよいフライト弁別器106の時間、及び、電圧
コンバータと、アナログデバイス社から出ている市販の
AD571、10ビットA/Dコンバータに対する受動
の時間と連動する。フライト弁別器106の時間は、フ
ライト出力の時間を、ビーム82、84および86の中
の1つ以上が衝突したターゲットを識別しながら、処理
および制御サブシステム90に与える。サブシステム9
0が作動し、ビーム82、84および86が衝突したタ
ーゲットに対する範囲データ出力情報を与え、判断サブ
システム16(図1)に警報する。
【0061】サブシステム90の作動のサンプル・モー
ド、およびそれに関連する図9の構成要素は、以下のと
おりである:
ド、およびそれに関連する図9の構成要素は、以下のと
おりである:
【0062】サブシステム90のソフトウェア部分は、
サブシステム90の中央演算処理装置から出るスタート
/リセットコマンドを受信し、パルス変調回路92に設
けられているディジタルトリガ信号を発生する。サブシ
ステム90は光信号M、LおよびRを受信する。本明細
書に説明されているように、これらの信号は、レーザー
MDRの壁の中の1つにある物体が触れたり、遭遇した
ことを示す。サブシステム90は、また、誤測定、視野
の無ターゲットあるいは送信器の誤動作のようなレーザ
ーサブシステム18の種々の可能な状態を示すステータ
ス・バイトを発生する。サブシステム90の中央演算処
理装置は、フライト演算処理装置106の時間から1バ
イトのデータを受信し、2バイト長の範囲値を計算す
る。好適には、この値は、各ミリ秒毎に、光の速度の半
分に対応して、6.6nsec/mでフライト値の時間
を除算することによって計算される。
サブシステム90の中央演算処理装置から出るスタート
/リセットコマンドを受信し、パルス変調回路92に設
けられているディジタルトリガ信号を発生する。サブシ
ステム90は光信号M、LおよびRを受信する。本明細
書に説明されているように、これらの信号は、レーザー
MDRの壁の中の1つにある物体が触れたり、遭遇した
ことを示す。サブシステム90は、また、誤測定、視野
の無ターゲットあるいは送信器の誤動作のようなレーザ
ーサブシステム18の種々の可能な状態を示すステータ
ス・バイトを発生する。サブシステム90の中央演算処
理装置は、フライト演算処理装置106の時間から1バ
イトのデータを受信し、2バイト長の範囲値を計算す
る。好適には、この値は、各ミリ秒毎に、光の速度の半
分に対応して、6.6nsec/mでフライト値の時間
を除算することによって計算される。
【0063】結果として生ずる範囲データは、いくつか
の範囲測定値を平均するよりはむしろ、各範囲測定値を
独立に濾波する、上記の最大スローレート非線形閉ルー
プフィルターを使用して濾波される。フィルターのノイ
ズ派生は非常に大きい。しかし、信号は低く限定された
派生値を有している。2バイトの濾波された範囲データ
およびレーザーサブシステムステータス・バイトは、R
5232シリアル通信プロトコルを50ミリ秒毎に使用
して、サブシステム90の中央演算処理装置に到着する
信号を発生するために、用いられる。
の範囲測定値を平均するよりはむしろ、各範囲測定値を
独立に濾波する、上記の最大スローレート非線形閉ルー
プフィルターを使用して濾波される。フィルターのノイ
ズ派生は非常に大きい。しかし、信号は低く限定された
派生値を有している。2バイトの濾波された範囲データ
およびレーザーサブシステムステータス・バイトは、R
5232シリアル通信プロトコルを50ミリ秒毎に使用
して、サブシステム90の中央演算処理装置に到着する
信号を発生するために、用いられる。
【0064】図10は、縦軸にそって表わされているレ
ーザ・ビーム送受信装置サブシステム18の感度と、横
軸にそって表わされている人間の視力との間のグラフ比
較を示すものである。サブシステム18は、2つのレー
ザー波長、1.5マイクロメータ(グラフA及びD)、
と0.85マイクロメータ(グラフB及びE)で、人間
の目と比較されており、また、探知すべき2つのタイ
プ、すなわち逆反射特性(グラフA及びB)を持つ物
体、および逆反射特性(グラフD及びE)を持たない物
体で人間の目と比較されている。逆反射特性を持つサン
プル物体は、車の後部中で使用される逆反射用紙、連結
目および道路標識である。
ーザ・ビーム送受信装置サブシステム18の感度と、横
軸にそって表わされている人間の視力との間のグラフ比
較を示すものである。サブシステム18は、2つのレー
ザー波長、1.5マイクロメータ(グラフA及びD)、
と0.85マイクロメータ(グラフB及びE)で、人間
の目と比較されており、また、探知すべき2つのタイ
プ、すなわち逆反射特性(グラフA及びB)を持つ物
体、および逆反射特性(グラフD及びE)を持たない物
体で人間の目と比較されている。逆反射特性を持つサン
プル物体は、車の後部中で使用される逆反射用紙、連結
目および道路標識である。
【0065】グラフCはレーザーサブシステム18の検
波範囲が、人間の目の検波範囲と等しい理論曲線であ
る。グラフA及びBがグラフCの上部にあり、逆反射性
質を持つ物体に対して、レーザー検波範囲が人間の目の
検波範囲より大きいことを示している。グラフA及びB
において、SNR(信号対雑音比)は33dbである
が、その理由は反射光は増幅され、ノイズは増幅されな
いためである。グラフDおよびEは、グラフCの下部に
あり、逆反射性質を持たない物体に対して、レーザー検
波範囲が、人間の目の検波範囲未満であることを示して
いる。グラフCおよびDにおいて、SNRは10dbで
あり、逆反射物体に対してより小さい。
波範囲が、人間の目の検波範囲と等しい理論曲線であ
る。グラフA及びBがグラフCの上部にあり、逆反射性
質を持つ物体に対して、レーザー検波範囲が人間の目の
検波範囲より大きいことを示している。グラフA及びB
において、SNR(信号対雑音比)は33dbである
が、その理由は反射光は増幅され、ノイズは増幅されな
いためである。グラフDおよびEは、グラフCの下部に
あり、逆反射性質を持たない物体に対して、レーザー検
波範囲が、人間の目の検波範囲未満であることを示して
いる。グラフCおよびDにおいて、SNRは10dbで
あり、逆反射物体に対してより小さい。
【0066】人間の目の検波範囲が、霧や雨のような劣
悪な天候条件によって狭められることに注意すべきであ
る。
悪な天候条件によって狭められることに注意すべきであ
る。
【0067】図11を参照する。この図では、図1の複
数のターゲットトラッキングサブシステム14のブロッ
ク・ダイヤグラム説明図である。保護車両80の速度お
よび、レーダサブシステム12によって識別された複数
ターゲットの範囲および速度は、直角座標におけるター
ゲットの相対的位置を計算するために作動する装置11
0によって受信される。ターゲットのx,y座標は統計
的2次元フィルター112を介して、対応ターゲットポ
イントセレクタ114に与えられ、このセレクタが作動
して、どの探知点が対応するかを決定する。対応点と
は、同一ターゲットに沿った点であり、複数の点の位置
および速度ベクトルが、単一ターゲットの、あるいは緊
密に一定の間隔で配置された2つ以上のターゲットに特
有かどうかを決定することにより、識別することができ
るものである。
数のターゲットトラッキングサブシステム14のブロッ
ク・ダイヤグラム説明図である。保護車両80の速度お
よび、レーダサブシステム12によって識別された複数
ターゲットの範囲および速度は、直角座標におけるター
ゲットの相対的位置を計算するために作動する装置11
0によって受信される。ターゲットのx,y座標は統計
的2次元フィルター112を介して、対応ターゲットポ
イントセレクタ114に与えられ、このセレクタが作動
して、どの探知点が対応するかを決定する。対応点と
は、同一ターゲットに沿った点であり、複数の点の位置
および速度ベクトルが、単一ターゲットの、あるいは緊
密に一定の間隔で配置された2つ以上のターゲットに特
有かどうかを決定することにより、識別することができ
るものである。
【0068】対応ターゲットポイントセレクタ114の
作動は、A.ゲルブ(A.Gelb)の「応用最適推
定」MITプレス、1974年(その開示内容は本明細
書に参考のため併記されている)に記述されているよう
な、最大公算あるいは最小二乗誤差評価方法に基いても
よい。対応ターゲットポイントセレクタ114は、各タ
ーゲットに対する範囲および角度信号をレーダサブシス
テム12から受信する相対速度推定装置から、各々の識
別されたターゲットを表わすデルタVx、デルタVy出
力を受信する。
作動は、A.ゲルブ(A.Gelb)の「応用最適推
定」MITプレス、1974年(その開示内容は本明細
書に参考のため併記されている)に記述されているよう
な、最大公算あるいは最小二乗誤差評価方法に基いても
よい。対応ターゲットポイントセレクタ114は、各タ
ーゲットに対する範囲および角度信号をレーダサブシス
テム12から受信する相対速度推定装置から、各々の識
別されたターゲットを表わすデルタVx、デルタVy出
力を受信する。
【0069】対応ターゲットポイントセレクタ114
は、各々の識別されたターゲットに対して、x,y座標
におけるその位置をおよび、保護車両に対して相対的な
個々のターゲットの速度を示すx,y座標を表わす(デ
ルタV、デルタVy)ベクトルを与える。保護さるべき
車両80の速度の入力と同様にこれらの出力も、固定タ
ーゲット探知装置118に与えられる。この装置には、
相対速度を識別するための装置を含めてもよい。固定タ
ーゲット探知装置118は、静止の物体の指標を識別し
提供する。
は、各々の識別されたターゲットに対して、x,y座標
におけるその位置をおよび、保護車両に対して相対的な
個々のターゲットの速度を示すx,y座標を表わす(デ
ルタV、デルタVy)ベクトルを与える。保護さるべき
車両80の速度の入力と同様にこれらの出力も、固定タ
ーゲット探知装置118に与えられる。この装置には、
相対速度を識別するための装置を含めてもよい。固定タ
ーゲット探知装置118は、静止の物体の指標を識別し
提供する。
【0070】Y.バー−シャロム Ed.(Y.Bar
−Shalom Ed.)「多ターゲットマルチセンサ
ートラッキング」(アドバンス・アプリケーションズ・
アーテック・ハウス出版、1990年)に記述されてい
るような、カルマン・フィルタバンクトラッキングシス
テム120が設置される。カルマン・フィルタ・バンク
120は、センサー10(第1図)から、セレクタ11
4の出力および、車両80のかじ取角を表わす入力シー
タ(θ)を受信する。カルマン・フィルタが作動して、
典型的には1秒の時間間隔tの後、保護さるべき車両と
接近中のターゲットとの相対位置を予告する。カルマン
・フィルタについては、A.ゲルブ(A.Gelb)の
上記参考文献に説明されており、その開示内容は、本明
細書中に参考として併記されている。
−Shalom Ed.)「多ターゲットマルチセンサ
ートラッキング」(アドバンス・アプリケーションズ・
アーテック・ハウス出版、1990年)に記述されてい
るような、カルマン・フィルタバンクトラッキングシス
テム120が設置される。カルマン・フィルタ・バンク
120は、センサー10(第1図)から、セレクタ11
4の出力および、車両80のかじ取角を表わす入力シー
タ(θ)を受信する。カルマン・フィルタが作動して、
典型的には1秒の時間間隔tの後、保護さるべき車両と
接近中のターゲットとの相対位置を予告する。カルマン
・フィルタについては、A.ゲルブ(A.Gelb)の
上記参考文献に説明されており、その開示内容は、本明
細書中に参考として併記されている。
【0071】ゴー・ノー・ゴ−論理スイッチイングシス
テムのような、該当ターゲットセレクタ122は、固定
ターゲット探知器118の出力と同様に、カルマン・フ
ィルタバンクシステム120の出力を受信し、視野の最
も危険な物体を示す、10のような、前もって決定した
数で表わす速度ベクトル及び位置のそれぞれを示す出力
を与える。探知装置118の出力は、将来のターゲット
位置を予告するために装置124に与えられる。装置1
24の出力は、Xp,Ypとして表現され、判断サブシ
ステム16に警報するために与えられる。これは図13
に例示されている。該当ターゲットセレクタ122はま
た、カルマン・フィルタバンクシステム120にフィー
ドバックを与える。
テムのような、該当ターゲットセレクタ122は、固定
ターゲット探知器118の出力と同様に、カルマン・フ
ィルタバンクシステム120の出力を受信し、視野の最
も危険な物体を示す、10のような、前もって決定した
数で表わす速度ベクトル及び位置のそれぞれを示す出力
を与える。探知装置118の出力は、将来のターゲット
位置を予告するために装置124に与えられる。装置1
24の出力は、Xp,Ypとして表現され、判断サブシ
ステム16に警報するために与えられる。これは図13
に例示されている。該当ターゲットセレクタ122はま
た、カルマン・フィルタバンクシステム120にフィー
ドバックを与える。
【0072】図11の装置のオペレーションを、図12
の例図を参考にして簡潔に説明する。図11の装置が作
動して、V0の速度で動く保護車両に対して相対的に、
複数のn個のターゲットを追跡する。各物体の位置及び
速度は、バンク120の単一カルマン・フィルタによっ
て推定される。位置および速度は、原点が保護さるべき
車両の中心である第12図のデカルト座標系のようにデ
カルト座標系で表わされてもよい。
の例図を参考にして簡潔に説明する。図11の装置が作
動して、V0の速度で動く保護車両に対して相対的に、
複数のn個のターゲットを追跡する。各物体の位置及び
速度は、バンク120の単一カルマン・フィルタによっ
て推定される。位置および速度は、原点が保護さるべき
車両の中心である第12図のデカルト座標系のようにデ
カルト座標系で表わされてもよい。
【0073】第12図は、7つのターゲットを含む典型
的なハイウェイシナリオを表わしている。例えば1秒の
ような前もって決定した将来の時間にわたる各々の7つ
のターゲットの軌道が、折れ線で示されている。
的なハイウェイシナリオを表わしている。例えば1秒の
ような前もって決定した将来の時間にわたる各々の7つ
のターゲットの軌道が、折れ線で示されている。
【0074】次に、図1のアラーム判断サブシステム1
6を例示する図13を参照して説明する。多ターゲット
トラッキングサブシステム14(図11)からのXp,
Yp入力は、衝突確率によってターゲットまたは物体を
ソートする装置150に与えられる。ターゲットソータ
装置150は、将来の可能な衝突を警告する装置15
2、およびアラーム条件発生器154に出力し、これら
両方は、レーザーサブシステム18からの入力RLをも
受信する。レーザーサブシステム12は、また、レーザ
ーサブシステム18によって決定された最大危険領域に
おける物体の存在を示すのための装置156に対して、
出力RL、M、LおよびRを与える。
6を例示する図13を参照して説明する。多ターゲット
トラッキングサブシステム14(図11)からのXp,
Yp入力は、衝突確率によってターゲットまたは物体を
ソートする装置150に与えられる。ターゲットソータ
装置150は、将来の可能な衝突を警告する装置15
2、およびアラーム条件発生器154に出力し、これら
両方は、レーザーサブシステム18からの入力RLをも
受信する。レーザーサブシステム12は、また、レーザ
ーサブシステム18によって決定された最大危険領域に
おける物体の存在を示すのための装置156に対して、
出力RL、M、LおよびRを与える。
【0075】レーダサブシステム12からの、ターゲッ
ト範囲、ターゲット角度、および保護車両速度出力は、
レーダサブシステム12によって決定された最大危険領
域内の物体の存在を示すための装置158に与えられ
る。
ト範囲、ターゲット角度、および保護車両速度出力は、
レーダサブシステム12によって決定された最大危険領
域内の物体の存在を示すための装置158に与えられ
る。
【0076】装置152、154、156および158
の出力はすべて、アラーム決定論理装置160に与えら
れ、この装置が作動してサブシステム20にアラーム警
報信号を与える。アラーム決定論理装置160にとって
好適な論理系列は、図14のフローチャートに記述され
ている。図14で見られるように、電気光学レーザーセ
ンサ装置156からのデータは、フォールス・アラーム
を減らしたアラーム信号(LIW)を発生するために使
用されるアラーム表示を与える。LIW信号が”1”で
ある場合、つまりレーザーが最大危険箱(MDB)に物
体を探知したとき、多ターゲット追跡サブシステム(M
TT)がその物体に気づいているかどうかについて、問
い合わせがなされる。その物体が車両にとって危険な性
質を持つものであることが決定された場合、弱いアラー
ム信号が発生される。そうでない場合には、物体までの
範囲は、レーザーセンサーによって与えられ、分類され
る。もしその範囲がT秒間にその物体が通過した推定距
離より大きな場合、弱いアラーム信号が発生される。も
し、その範囲が以前に決定された距離未満である場合に
は、強いアラーム信号が発生される。しかしながら、も
し、物体の軌道がMDBを交差し、MDBを離れる場
合、危険はなく、従ってアラームは発生されない。も
し、MTTが、衝突の確率が小さいというような理由に
よって、危険物としてその物体を指定しなかった場合に
も、その物体はカルマン・フィルタによって追跡され続
ける。もしその物体が危険な性質を持つものになる場
合、MTTの初期評価が不正確だったために、強いアラ
ームが発生される。
の出力はすべて、アラーム決定論理装置160に与えら
れ、この装置が作動してサブシステム20にアラーム警
報信号を与える。アラーム決定論理装置160にとって
好適な論理系列は、図14のフローチャートに記述され
ている。図14で見られるように、電気光学レーザーセ
ンサ装置156からのデータは、フォールス・アラーム
を減らしたアラーム信号(LIW)を発生するために使
用されるアラーム表示を与える。LIW信号が”1”で
ある場合、つまりレーザーが最大危険箱(MDB)に物
体を探知したとき、多ターゲット追跡サブシステム(M
TT)がその物体に気づいているかどうかについて、問
い合わせがなされる。その物体が車両にとって危険な性
質を持つものであることが決定された場合、弱いアラー
ム信号が発生される。そうでない場合には、物体までの
範囲は、レーザーセンサーによって与えられ、分類され
る。もしその範囲がT秒間にその物体が通過した推定距
離より大きな場合、弱いアラーム信号が発生される。も
し、その範囲が以前に決定された距離未満である場合に
は、強いアラーム信号が発生される。しかしながら、も
し、物体の軌道がMDBを交差し、MDBを離れる場
合、危険はなく、従ってアラームは発生されない。も
し、MTTが、衝突の確率が小さいというような理由に
よって、危険物としてその物体を指定しなかった場合に
も、その物体はカルマン・フィルタによって追跡され続
ける。もしその物体が危険な性質を持つものになる場
合、MTTの初期評価が不正確だったために、強いアラ
ームが発生される。
【0077】もし、特殊な物体がMTTにとって未知で
あり、EOレーザーによって測定されたその物体までの
範囲が40メータ未満である場合、強いアラーム信号が
発生される。このような出来事は、車両の前方でMDB
を横切る人間を表わしていることもあろう。そうでない
場合、範囲が40から60メータの間である場合には、
信号が発生される。物体がEOレーザーによって何もM
DB内に探知されない場合でも、レーダによるMDB内
へのなんらかの侵入があったかどうかのチェックは行な
われる。EOレーザシステムの視野が限定される場合、
あるいはよごれでのように、EOレーザシステムの視野
が妨害される場合のような、悪い環境条件において、こ
れは特に重要である。第2の例において、フォールス・
アラーム確率は、レーザーセンサーサブシステム18と
比較して、レーダセンサーサブシステム12の制限され
た角度の分解能故に増す。
あり、EOレーザーによって測定されたその物体までの
範囲が40メータ未満である場合、強いアラーム信号が
発生される。このような出来事は、車両の前方でMDB
を横切る人間を表わしていることもあろう。そうでない
場合、範囲が40から60メータの間である場合には、
信号が発生される。物体がEOレーザーによって何もM
DB内に探知されない場合でも、レーダによるMDB内
へのなんらかの侵入があったかどうかのチェックは行な
われる。EOレーザシステムの視野が限定される場合、
あるいはよごれでのように、EOレーザシステムの視野
が妨害される場合のような、悪い環境条件において、こ
れは特に重要である。第2の例において、フォールス・
アラーム確率は、レーザーセンサーサブシステム18と
比較して、レーダセンサーサブシステム12の制限され
た角度の分解能故に増す。
【0078】許容できるフォールス・アラームレートに
よって特徴づけられる状況で、単独でレーダサブシステ
ム12を用いることを可能にするために、MDBをオー
バラップする仮想ボックスが決定され、図16のAおよ
びBに関して以下に説明するように、占有確率マトリッ
クスがそれに関連する。
よって特徴づけられる状況で、単独でレーダサブシステ
ム12を用いることを可能にするために、MDBをオー
バラップする仮想ボックスが決定され、図16のAおよ
びBに関して以下に説明するように、占有確率マトリッ
クスがそれに関連する。
【0079】レーダセンサーが物体を探知した場合の判
断処理方式は、レーザーセンサーが物体を探知した場合
と同一である。
断処理方式は、レーザーセンサーが物体を探知した場合
と同一である。
【0080】レーザーセンサーもレーダセンサーもMD
Bへの侵入者を探知していない場合、実際の危険を表わ
す、つまり、衝突確率”1”を生じさせる、なんらかの
物体が視野FOV中にあれば、強いアラーム信号が発生
される。MTTによって追跡された視野中の最接近物体
の衝突確率が、”1”よりほんの小さいところまで接近
する衝突確率を有する場合、弱いアラーム信号が発生さ
れる。最大衝突確率が、FOV内のすべての物体に対し
て、一定の閾価以下である場合、アラーム信号は発生さ
れない。
Bへの侵入者を探知していない場合、実際の危険を表わ
す、つまり、衝突確率”1”を生じさせる、なんらかの
物体が視野FOV中にあれば、強いアラーム信号が発生
される。MTTによって追跡された視野中の最接近物体
の衝突確率が、”1”よりほんの小さいところまで接近
する衝突確率を有する場合、弱いアラーム信号が発生さ
れる。最大衝突確率が、FOV内のすべての物体に対し
て、一定の閾価以下である場合、アラーム信号は発生さ
れない。
【0081】図15は、視聴覚アラームサブシステム2
0(図1)の推奨実施例を例示する。このサブシステム
は、アラーム決定論理160(図13)の出力を受信
し、視覚ディスプレイ184に補足出力を与えるのと同
様に、オーディオ変換器182にも出力を与える運転者
アラーム信号発生器180を含むことが望ましい。
0(図1)の推奨実施例を例示する。このサブシステム
は、アラーム決定論理160(図13)の出力を受信
し、視覚ディスプレイ184に補足出力を与えるのと同
様に、オーディオ変換器182にも出力を与える運転者
アラーム信号発生器180を含むことが望ましい。
【0082】視覚ディスプレイ184は、運転者にアラ
ームの強さを表示するように構成されることが望まし
い。例示の実施例においては、視覚ディスプレイ184
は,”無警報”状態に対応する緑色表示領域、“危険が
生じる可能性がある”状態すなわち弱いアラーム状態に
対応する黄色表示領域、及び、“差し迫った危険が存在
する”状態すなわち強いアラーム状態に対応する赤色表
示領域を含んでいる。視覚ディスプレイ184は、ま
た、電源投入、自己試験およびレーザー障害表示用イン
ディケータ186、188および190をそれぞれ持っ
ており、対応する手動操作可能なスイッチ192、19
4および196も同様に持っている。
ームの強さを表示するように構成されることが望まし
い。例示の実施例においては、視覚ディスプレイ184
は,”無警報”状態に対応する緑色表示領域、“危険が
生じる可能性がある”状態すなわち弱いアラーム状態に
対応する黄色表示領域、及び、“差し迫った危険が存在
する”状態すなわち強いアラーム状態に対応する赤色表
示領域を含んでいる。視覚ディスプレイ184は、ま
た、電源投入、自己試験およびレーザー障害表示用イン
ディケータ186、188および190をそれぞれ持っ
ており、対応する手動操作可能なスイッチ192、19
4および196も同様に持っている。
【0083】図16のAおよびBを参照する。これらの
図は、レーザーサブシステム18が最大危険領域にある
物体の存在を表示することに失敗したかどうかを決定す
るための好適な方法を概念的に例示するものである。図
16の方法は、装置158のような任意の適切な装置に
よって与えられてもよい。
図は、レーザーサブシステム18が最大危険領域にある
物体の存在を表示することに失敗したかどうかを決定す
るための好適な方法を概念的に例示するものである。図
16の方法は、装置158のような任意の適切な装置に
よって与えられてもよい。
【0084】本発明の推奨実施例に従って、図16のA
に示されるように、レーダサブシステム12は複数の方
向の各々に最接近している物体の範囲を決定するために
用いられる。この情報を、好適に用い、探知された任意
の物体が、最大危険領域の範囲内にあるかどうかを決定
する。これはレーザーサブシステム18の側の誤動作を
一般に示すものである。レーザーサブシステム18の機
能を査定する場合、物体が保護さるべき車両と衝突する
であろうという確率と同様にMDR内の物体の存在に関
する情報の信頼性も、考慮に入れることが望ましい。た
とえば、もしレーダサブシステムがMDRの範囲内にあ
る物体があるという相対的に確実な表示をし、この物体
がレーザーサブシステムによっては探知されなかった場
合、レーザーサブシステムの方がうまく作動していない
という相対的蓋然性がある。
に示されるように、レーダサブシステム12は複数の方
向の各々に最接近している物体の範囲を決定するために
用いられる。この情報を、好適に用い、探知された任意
の物体が、最大危険領域の範囲内にあるかどうかを決定
する。これはレーザーサブシステム18の側の誤動作を
一般に示すものである。レーザーサブシステム18の機
能を査定する場合、物体が保護さるべき車両と衝突する
であろうという確率と同様にMDR内の物体の存在に関
する情報の信頼性も、考慮に入れることが望ましい。た
とえば、もしレーダサブシステムがMDRの範囲内にあ
る物体があるという相対的に確実な表示をし、この物体
がレーザーサブシステムによっては探知されなかった場
合、レーザーサブシステムの方がうまく作動していない
という相対的蓋然性がある。
【0085】図16のBは、ある物体が特定の角度で、
また特別の範囲でレーダサブシステムによって探知され
た状況で、実際に危険物である確実性のレベルを示すマ
トリックスを例示する。濃くシェードされたマトリック
スの要素は、ある物体が示された位置に存在するという
高レベルの信頼性がある角度及び範囲の対を示してい
る。0疎らにシェードされたマトリックスの要素は、あ
る物体が示された位置に存在するという低レベルの信頼
性がある角度及び範囲の対を示している。
また特別の範囲でレーダサブシステムによって探知され
た状況で、実際に危険物である確実性のレベルを示すマ
トリックスを例示する。濃くシェードされたマトリック
スの要素は、ある物体が示された位置に存在するという
高レベルの信頼性がある角度及び範囲の対を示してい
る。0疎らにシェードされたマトリックスの要素は、あ
る物体が示された位置に存在するという低レベルの信頼
性がある角度及び範囲の対を示している。
【0085】以上、詳細に、例示し、説明してきたこと
のみに本発明が限定されるものではないことは、当業者
によって理解されるであろう。より正確に述べれば、本
発明の範囲はその特許請求の範囲によってのみ定義され
るものである。
のみに本発明が限定されるものではないことは、当業者
によって理解されるであろう。より正確に述べれば、本
発明の範囲はその特許請求の範囲によってのみ定義され
るものである。
【図1】本発明の推奨実施例に従って構築され、作動す
る衡突防止および警報システムの一般化されたブロック
・ダイヤグラム説明図である。
る衡突防止および警報システムの一般化されたブロック
・ダイヤグラム説明図である。
【図2】電磁気レーダ送信器、並びに、図1の実施例に
おいて有用な探知装置のブロック・ダイヤグラムの説明
図である。
おいて有用な探知装置のブロック・ダイヤグラムの説明
図である。
【図3】図2のレーダ装置のカバー領域のいくらかを示
す平面図および側面図の単純化した説明図である。
す平面図および側面図の単純化した説明図である。
【図4】図3のAに対応し、複数のレーダアンテナのカ
バー領域と部分的にオーバラップする領域を例示する、
より詳細な説明図である。
バー領域と部分的にオーバラップする領域を例示する、
より詳細な説明図である。
【図5】図2の装置の一部を形成するFFT測距装置の
単純化されたブロック・ダイヤグラム説明である。
単純化されたブロック・ダイヤグラム説明である。
【図6】図4に例示されているカバー領域と部分的にオ
ーバラップする複数領域から発せられるレーダ信号を処
理する手法の単純化した説明図である。
ーバラップする複数領域から発せられるレーダ信号を処
理する手法の単純化した説明図である。
【図7】運転中の車両に関して決定される最大危険ボッ
クスの単純化した図解説明図である。
クスの単純化した図解説明図である。
【図8】図7の最大危険ボックスの平面図である。
【図9】図1の装置の電気光学レーザー送受信装置装置
成形部分のブロック・ダイヤグラム説明図である。
成形部分のブロック・ダイヤグラム説明図である。
【図10】レーザー送受信装置および人間の目による相
対的感度を表現するグラフである。
対的感度を表現するグラフである。
【図11】図1の装置の一部を形成する多ターゲット追
跡サブシステムのブロック・ダイヤグラムの説明図であ
る。
跡サブシステムのブロック・ダイヤグラムの説明図であ
る。
【図12】図11の多ターゲット・追跡・サブシステム
の運用の説明図である。
の運用の説明図である。
【図13】図1の一部を形成する、アラーム判断装置の
ブロック・ダイヤグラム説明図である。
ブロック・ダイヤグラム説明図である。
【図14】図13のブロック160のオペレーションを
例示する流れ図である。
例示する流れ図である。
【図15】図1の装置の一部を形成する、視聴覚アラー
ムサブシステムの単純化したブロック・ダイヤグラムで
ある。
ムサブシステムの単純化したブロック・ダイヤグラムで
ある。
【図16】アラーム判断サブシステムによってある条件
下で用いられる占有確率記憶域地図およびマトリックス
の図である。
下で用いられる占有確率記憶域地図およびマトリックス
の図である。
10 かじ取角センサー 12 電磁レーダ送受信装置サブシステム 14 多ターゲット・追跡・サブシステム 16 アラーム判断サブシステム 18 電気光学レーザー送受信装置サブシステム 20 視聴覚アラームサブシステム 30 ランプ波発生器 32 電圧制御発信器 34 方向性結合器 40 アンテナ 44 アンテナアレイ 46 ミキサー 48 ロー・パス・フィルタ 50 ビデオフィルター 52 ビデオ増幅器 54 FFT測距プロセッサ 60 クロックおよび同期装置 62 アナログ・ディジタル変換器 64 1キロバイトFIFO記憶装置 66 スタンド・アローンFFTプロセッサ 80 保護車両 82 垂直ファンビーム 84 垂直ファンビーム 86 水平ファンビーム 90 処理および制御サブシステム 104 信号探知増幅器 106 弁別器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 17/10 4240−5J (72)発明者 シャロム・シュテッケルマン イスラエル国26302 キルヤト・ハイム, ハリショニム・ストリート 43
Claims (29)
- 【請求項1】 陸上車両のための衝突防止ならびに警報
システムにおいて、 車両を基準とする所定の空間範囲内に存在する物体を感
知するレーダ送受信器と、 前記レーダー送受信器によって感知された複数のターゲ
ットを追跡する多ターゲット追跡装置と、 レーダではない補助ターゲットセンサーと、 前記多ターゲット追跡装置と前記補助ターゲットセンサ
ーとから入力をうけて一つのターゲットのアラーム状態
を示すとともに出力指示をアラーム発生装置に与えるよ
うになったアラーム作動装置とを含むことを特徴とする
システム。 - 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、前
記補助ターゲットセンサがレーザエネルギー送受信器を
含むことを特徴とするシステム。 - 【請求項3】 請求項1および2のいずれかに記載のシ
ステムにおいて、更に、アラーム状態を車両の運転者に
示すようになったアラーム発生器を含むことを特徴とす
るシステム。 - 【請求項4】 前記請求項のいずれかに記載のシステム
において、前記レーダー送受信器が複数個のアンテナ手
段を含むことを特徴とするシステム。 - 【請求項5】 請求項4に記載のシステムにおいて、前
記複数個のアンテナ手段が少なくとも一個の、車両の対
地速度を探知するためのアンテナを含むことを特徴とす
るシステム。 - 【請求項6】 請求項4および5のいずれかに記載のシ
ステムにおいて、前記複数個のアンテナ手段がターゲッ
トを探知するための複数のアンテナを含むことを特徴と
するシステム。 - 【請求項7】 請求項6に記載のシステムにおいて、前
記複数個のアンテナがこれらのアンテナの探知領域の方
位が互いに部分的にオーバーラップするように配置され
ていることを特徴とするシステム。 - 【請求項8】 請求項7に記載のシステムにおいて、前
記レーダー送受信器が更に、アンテナ出力インスペクタ
ーを有し、前記アンテナ出力インスペクターは、特定の
物体に関する、二個以上の前記アンテナの出力を比較し
て、前記特定の物体の角度位置をより高い解像度で決定
するようになっていることを特徴とするシステム。 - 【請求項9】 前記請求項のいずれかに記載のシステム
において、前記レーダー送受信器と前記多ターゲットト
ラッキング装置とのうち少なくとも一方が、移動ターゲ
ットを静止ターゲットから弁別するターゲットモーショ
ン探知器を有していることを特徴とするシステム。 - 【請求項10】 前記請求項のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、前記多ターゲットトラッキング装置が複数
個の移動ターゲットの各々の速度ベクトルを表す出力を
生じることを特徴とするシステム。 - 【請求項11】 請求項10に記載のシステムにおい
て、前記多ターゲットトラッキング装置が、所定の速度
ベクトルパターンに合わない速度ベクトルパターンをも
つターゲットを無視するように作動するターゲット速度
特徴化装置を有していることを特徴とするシステム。 - 【請求項12】 請求項11に記載のシステムにおい
て、前記ターゲット速度特徴化装置が、防護されるべき
車両の速度ベクトルに関して決定された危険エンベロー
プの範囲に入らないベクトルを持つターゲットを無視す
る手段を有していることを特徴とするシステム。 - 【請求項13】 前記請求項のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、前記補助ターゲットセンサーがレーザーシ
ステムを有し、前記レーザーシステムが、防護されるべ
き車両に関する防護範囲を画定する概ね垂直な第一およ
び第二ビーム壁を形成するものであることを特徴とする
システム。 - 【請求項14】 前記請求項のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、前記補助ターゲットセンサーがレーザーシ
ステムを有し、前記レーザーシステムが、防護されるべ
き車両に関する防護範囲を少なくとも部分的に画定する
概ね水平で路面から離れた扇形ビームを形成するもので
あることを特徴とするシステム。 - 【請求項15】 前記請求項のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、更に補助ターゲットセンサー作動センサー
を有し前記補助ターゲットセンサー作動センサーは前記
補助ターゲットセンサーの作動不良を感知してその感知
結果に応じて前記警報システムの作動を修正するように
なっていることを特徴とするシステム。 - 【請求項16】 陸上車両のための衝突防止ならびに警
報を行なう方法において、 車両を基準とする所定の空間範囲内に存在する物体をレ
ーダーで感知する段階と、 前記レーダーによって感知された複数のターゲットをト
ラッキングする多ターゲットトラッキングを行う段階
と、 レーダーを用いない補助ターゲットセンシング手法によ
って複数のターゲットを感知する段階と、 前記多ターゲットトラッキングと前記補助ターゲットセ
ンシング手法とによって得られた入力をうけてこの入力
をもとに一つのターゲットのアラーム状態を示すととも
に指示出力を運転者に提供する段階とを含むことを特徴
とする方法。 - 【請求項17】 請求項16に記載の方法において、前
記補助ターゲットセンシング手法がレーザーエネルギー
を送信する段階とレーザーエネルギー受信する段階とを
含むことを特徴とする方法。 - 【請求項18】 請求項16および17のいずれかに記
載の方法において、レーダーによって感知を行う前記段
階が車両の対地速度を探知する段階を含むことを特徴と
する方法。 - 【請求項19】 請求項16乃至18のいずれかに記載
の方法において、レーダーによって感知を行う前記段階
が、特定の物体に関する、複数個のアンテナの出力を比
較して、前記特定の物体の角度位置をより高い解像度で
決定するものであることを特徴とする方法。 - 【請求項20】 請求項16乃至19のいずれかに記載
の方法において、前記レーダーによる感知を行う前記段
階と前記多ターゲットトラッキングを行う前記段階との
うち少なくとも一方が、移動ターゲットを静止ターゲッ
トから弁別する段階を有していることを特徴とする方
法。 - 【請求項21】 請求項16乃至20のいずれかに記載
の方法において、前記多ターゲットトラッキングを行う
前記段階が複数個の移動ターゲットの速度ベクトルを表
す出力を生じることを特徴とする方法。 - 【請求項22】 請求項21に記載の方法において、前
記多ターゲットトラッキングを行う前記段階が、所定の
速度ベクトルパターンに合わない速度ベクトルパターン
をもつターゲットを無視する段階を有していることを特
徴とする方法。 - 【請求項23】 請求項22に記載の方法において、前
記無視する段階が、防護されるべき車両の速度ベクトル
に関して決定された危険エンベロープの範囲に入らない
ベクトルを持つターゲットを無視する段階を有している
ことを特徴とする方法。 - 【請求項24】 請求項16乃至23のいずれかに記載
の方法において、前記補助ターゲットセンスングを行う
前記段階が、防護されるべき車両に関する防護範囲を画
定する概ね垂直な第一および第二ビーム壁を形成するも
のであることを特徴とする方法。 - 【請求項25】 請求項16乃至23のいずれかに記載
の方法において、前記補助ターゲットセンシングを行う
前記段階が、防護されるべき車両に関する防護範囲を少
なくとも部分的に画定する概ね水平で路面から離れた扇
形ビームを形成するものであることを特徴とする方法。 - 【請求項26】 請求項16乃至25のいずれかに記載
の方法において、更に、補助ターゲットセンシングを行
う前記段階の不良を感知する段階とその感知結果に応じ
て前記方法の修正を行う段階とを含むことを特徴とする
方法。 - 【請求項27】 請求項26のいずれかに記載の方法に
おいて、感知および修正を行う前記段階が、レーダーか
らの発信信号とレーダーによる受信信号とを占有確率感
知モードで比較することを含むことを特徴とする方法。 - 【請求項28】 請求項1乃至15のいずれかに記載の
システムにおいて、前記アラーム状態が、無警報状態、
危険が生じる可能性がある状態ならびに差し迫った危険
が存在する状態を含む複数の状態を定義するものである
ことを特徴とするシステム。 - 【請求項29】 請求項15に記載のシステムにおい
て、前記補助ターゲットセンサーが前記レーダー送受信
器を占有確率感知モードで作動させるための手段を含む
ことを特徴とするシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IL100175 | 1991-11-27 | ||
IL10017591A IL100175A (en) | 1991-11-27 | 1991-11-27 | Vehicle collision warning device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0798377A true JPH0798377A (ja) | 1995-04-11 |
Family
ID=11063107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4318951A Pending JPH0798377A (ja) | 1991-11-27 | 1992-11-27 | 陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5471214A (ja) |
EP (1) | EP0544468A3 (ja) |
JP (1) | JPH0798377A (ja) |
IL (1) | IL100175A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5982321A (en) * | 1997-06-18 | 1999-11-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Frequency-modulated continuous-wave radar system |
JPH11337633A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Hitachi Ltd | 車間距離計測装置 |
JP2000131432A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の障害物検知方法 |
JP2000131433A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
Families Citing this family (110)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638281A (en) * | 1991-01-31 | 1997-06-10 | Ail Systems, Inc. | Target prediction and collision warning system |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
US8352400B2 (en) | 1991-12-23 | 2013-01-08 | Hoffberg Steven M | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
GB9226930D0 (en) * | 1992-12-24 | 1993-02-17 | Jaguar Cars | Cruise control systems for motor vehicles |
DE4317960A1 (de) * | 1993-05-28 | 1995-01-12 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zum Vermeiden einer Kollision eines Kraftfahrzeugs |
US5633642A (en) * | 1993-11-23 | 1997-05-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Radar method and device for carrying out the method |
WO1995014939A1 (de) * | 1993-11-23 | 1995-06-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Radarverfahren und vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens |
DE69512591T2 (de) * | 1994-08-24 | 2000-01-20 | Delco Electronics Corp., Kokomo | Hindernis-Unterscheidungssystem für Fahrzeuge |
US5587929A (en) * | 1994-09-02 | 1996-12-24 | Caterpillar Inc. | System and method for tracking objects using a detection system |
JP3140961B2 (ja) * | 1996-04-12 | 2001-03-05 | 三菱電機株式会社 | 車両の周辺監視装置 |
DE19622777A1 (de) * | 1996-06-07 | 1997-12-11 | Bosch Gmbh Robert | Sensorsystem zur automatischen relativen Positionskontrolle |
US6011507A (en) * | 1996-11-12 | 2000-01-04 | Raytheon Company | Radar system and method of operating same |
DE19749397B4 (de) * | 1996-11-13 | 2015-11-19 | Volkswagen Ag | Sichtabstandssensor |
EP0954758B1 (en) * | 1997-01-21 | 2005-04-27 | Automotive Systems Laboratory Inc. | Predictive collision sensing system |
US6085151A (en) * | 1998-01-20 | 2000-07-04 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Predictive collision sensing system |
US7796081B2 (en) * | 1997-10-22 | 2010-09-14 | Intelligent Technologies International, Inc. | Combined imaging and distance monitoring for vehicular applications |
US6160493A (en) * | 1997-10-29 | 2000-12-12 | Estech Corporation | Radio warning system for hazard avoidance |
US5929802A (en) * | 1997-11-21 | 1999-07-27 | Raytheon Company | Automotive forward looking sensor application |
US6055042A (en) * | 1997-12-16 | 2000-04-25 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for detecting obstacles using multiple sensors for range selective detection |
JP3462740B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2003-11-05 | 株式会社日立製作所 | 車載レーダの軸調整方法 |
JP3913878B2 (ja) * | 1998-01-14 | 2007-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両用物体検知装置 |
JP2000056020A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Honda Motor Co Ltd | 物体検知装置 |
DE19856313A1 (de) * | 1998-12-07 | 2000-06-08 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Überwachung von mehrkanaligen Abstandsmeßsystemen für Fahrzeuge |
US7904187B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-03-08 | Hoffberg Steven M | Internet appliance system and method |
WO2000048888A1 (en) | 1999-02-18 | 2000-08-24 | Pri Automation, Inc. | Collision avoidance system for track-guided vehicles |
JP2003501635A (ja) | 1999-05-26 | 2003-01-14 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 対象検出システム |
JP2003506785A (ja) * | 1999-08-06 | 2003-02-18 | ロードリスク テクノロジーズ エルエルシー | 静止物体検出の方法および装置 |
US6452534B1 (en) | 2000-08-04 | 2002-09-17 | Visteon Global Technologies, Inc. | Radar field-of-view enhancement method and apparatus for matching field-of-view to desired detection zone |
JP4308381B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2009-08-05 | 富士通テン株式会社 | 周辺監視センサ |
US7128661B2 (en) * | 1999-11-01 | 2006-10-31 | Callaway Golf Company | Multiple material golf club head |
US6624782B2 (en) | 2000-02-28 | 2003-09-23 | Veridian Engineering, Inc. | System and method for avoiding accidents in intersections |
US7022020B2 (en) * | 2000-05-22 | 2006-04-04 | Ntn Corporation | Tripod constant velocity universal joint |
WO2001094970A1 (en) | 2000-06-08 | 2001-12-13 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Track map generator |
EP1297445A4 (en) | 2000-06-09 | 2005-11-23 | Automotive Systems Lab | SITUATION AWARENESS PROCESSOR |
WO2002015334A1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Raytheon Company | Switched beam antenna architecture |
EP1870729A3 (en) * | 2000-08-16 | 2011-03-30 | Valeo Radar Systems, Inc. | Automotive radar systems and techniques |
JP2004505844A (ja) * | 2000-08-16 | 2004-02-26 | レイセオン・カンパニー | 適応的巡航制御用安全距離アルゴリズム |
KR100776868B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2007-11-16 | 레이던 컴퍼니 | 레이더 수신기를 위한 비디오 증폭기 |
US6577269B2 (en) * | 2000-08-16 | 2003-06-10 | Raytheon Company | Radar detection method and apparatus |
KR100803414B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2008-02-13 | 레이던 컴퍼니 | 근거리 물체 감지 시스템 |
US20020075138A1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-06-20 | Van Rees H. Barteld | Portable object detection system |
US6675094B2 (en) * | 2000-09-08 | 2004-01-06 | Raytheon Company | Path prediction system and method |
US6707391B1 (en) | 2000-09-27 | 2004-03-16 | Louis R. Monroe | Supplemental automotive traffic safety apparatus and method |
US7148815B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-12-12 | Byron Scott Derringer | Apparatus and method for detecting objects located on an airport runway |
US7634341B2 (en) * | 2001-03-07 | 2009-12-15 | 1138037 Ontario Ltd. (“Alirt”) | Detecting device and method of using same |
US6708100B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-03-16 | Raytheon Company | Safe distance algorithm for adaptive cruise control |
US7146260B2 (en) | 2001-04-24 | 2006-12-05 | Medius, Inc. | Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system |
US10298735B2 (en) | 2001-04-24 | 2019-05-21 | Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 | Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system |
US6416093B1 (en) * | 2001-06-11 | 2002-07-09 | Phillip Schneider | Energy absorption, rotation and redirection system for use with racing vehicles and a surrounding barrier |
US6615137B2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-09-02 | Medius, Inc. | Method and apparatus for transferring information between vehicles |
DE60106899T2 (de) * | 2001-07-05 | 2005-11-03 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren zur Vermeidung und Verringerung von Kollisionen |
US6995730B2 (en) | 2001-08-16 | 2006-02-07 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US7183995B2 (en) | 2001-08-16 | 2007-02-27 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6970142B1 (en) | 2001-08-16 | 2005-11-29 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
DE10149115A1 (de) * | 2001-10-05 | 2003-04-17 | Bosch Gmbh Robert | Objekterfassungsvorrichtung |
US6679702B1 (en) | 2001-12-18 | 2004-01-20 | Paul S. Rau | Vehicle-based headway distance training system |
US20030139881A1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for activating a crash countermeasure |
JP3716803B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2005-11-16 | オムロン株式会社 | リスク評価支援装置及びプログラム製品 |
US9428186B2 (en) | 2002-04-09 | 2016-08-30 | Intelligent Technologies International, Inc. | Exterior monitoring for vehicles |
US7178049B2 (en) | 2002-04-24 | 2007-02-13 | Medius, Inc. | Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment |
US9007197B2 (en) * | 2002-05-20 | 2015-04-14 | Intelligent Technologies International, Inc. | Vehicular anticipatory sensor system |
JP4823520B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2011-11-24 | オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド | 道路上の目標車両の状態を見積もる方法 |
US7522091B2 (en) * | 2002-07-15 | 2009-04-21 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Road curvature estimation system |
US6611227B1 (en) | 2002-08-08 | 2003-08-26 | Raytheon Company | Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques |
JP3964287B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2007-08-22 | 富士重工業株式会社 | 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置 |
US6813562B2 (en) * | 2002-10-15 | 2004-11-02 | General Motors Corporation | Threat assessment algorithm for forward collision warning |
DE10255797A1 (de) * | 2002-11-28 | 2004-06-17 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Erfassung der vorausliegenden Umgebung eines Strassenfahrzeugs mittels eines Umgebungserfassungssystems |
TWI234641B (en) * | 2002-12-09 | 2005-06-21 | Viewmove Technologies Inc | Measurement system of detecting object distance by transmission media with different wave velocities |
US7099774B2 (en) * | 2003-01-21 | 2006-08-29 | Byron King | GPS based vehicle warning and location system |
WO2004066240A2 (en) | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Byron King | Gps based vehicle warning and location system and method |
JP3779280B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2006-05-24 | 富士通株式会社 | 衝突予測装置 |
US7016783B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-03-21 | Delphi Technologies, Inc. | Collision avoidance with active steering and braking |
US7158051B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Lane changing assist system for an automotive vehicle |
US7161472B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-01-09 | Ford Global Technologies, Llc | Blind-spot warning system for an automotive vehicle |
US7337650B1 (en) | 2004-11-09 | 2008-03-04 | Medius Inc. | System and method for aligning sensors on a vehicle |
US7142150B2 (en) * | 2004-12-15 | 2006-11-28 | Deere & Company | Method and system for detecting an object using a composite evidence grid |
DE102004062496A1 (de) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zum Betreiben eines Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystems eines Fahrzeugs sowie Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystem |
DE102005011241A1 (de) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionswarnung |
DE102005037288A1 (de) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Siemens Ag | Verfahren zur kontextbasierten Auswahl von Informationen sowie Verfahren zu deren Darstellung |
US7551781B1 (en) * | 2006-06-01 | 2009-06-23 | Ajtech, Inc. | Active matrix acquisition and targeting system |
US7437246B2 (en) * | 2006-08-01 | 2008-10-14 | Raytheon Company | Method of determining a collision avoidance maneuver |
US20090271087A1 (en) * | 2006-11-29 | 2009-10-29 | Yutaka Motonaga | Control device and engine control device |
US8447472B2 (en) * | 2007-01-16 | 2013-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for impact time and velocity prediction |
US20110001635A1 (en) * | 2007-11-09 | 2011-01-06 | Motorola, Inc. | Mobile traffic monitoring system |
US8140225B2 (en) * | 2008-03-03 | 2012-03-20 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for classifying a target vehicle |
US8311695B2 (en) * | 2008-03-19 | 2012-11-13 | Honeywell International Inc. | Construction of evidence grid from multiple sensor measurements |
JP5653901B2 (ja) | 2008-03-31 | 2015-01-14 | ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド | 自動車レーダ・センサ閉塞検出装置 |
US9358924B1 (en) | 2009-05-08 | 2016-06-07 | Eagle Harbor Holdings, Llc | System and method for modeling advanced automotive safety systems |
US8417490B1 (en) | 2009-05-11 | 2013-04-09 | Eagle Harbor Holdings, Llc | System and method for the configuration of an automotive vehicle with modeled sensors |
US9789812B2 (en) * | 2009-08-03 | 2017-10-17 | Apu Mullick | Forward warning system for motor vehicles |
US8738319B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for detecting a turning vehicle |
US8886392B1 (en) | 2011-12-21 | 2014-11-11 | Intellectual Ventures Fund 79 Llc | Methods, devices, and mediums associated with managing vehicle maintenance activities |
US9250324B2 (en) * | 2013-05-23 | 2016-02-02 | GM Global Technology Operations LLC | Probabilistic target selection and threat assessment method and application to intersection collision alert system |
JP5929870B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2016-06-08 | 株式会社デンソー | 物標検出装置 |
JP2016070772A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法 |
US9921307B2 (en) * | 2015-01-30 | 2018-03-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Combined RADAR sensor and LIDAR sensor processing |
JP6421935B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-11-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両移動推定装置および車両移動推定方法 |
US10528021B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-01-07 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Automated creation of industrial dashboards and widgets |
KR101795432B1 (ko) * | 2016-02-26 | 2017-11-10 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 차량의 제어방법 |
DE102016206550A1 (de) | 2016-04-19 | 2017-10-19 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Objektkinematik eines beweglichen Objektes |
US10401839B2 (en) | 2016-09-26 | 2019-09-03 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Workflow tracking and identification using an industrial monitoring system |
US10545492B2 (en) | 2016-09-26 | 2020-01-28 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Selective online and offline access to searchable industrial automation data |
US10388075B2 (en) | 2016-11-08 | 2019-08-20 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Virtual reality and augmented reality for industrial automation |
US10735691B2 (en) | 2016-11-08 | 2020-08-04 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Virtual reality and augmented reality for industrial automation |
US10866631B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-12-15 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Methods, systems, apparatuses, and techniques for employing augmented reality and virtual reality |
US10351129B2 (en) * | 2017-01-13 | 2019-07-16 | Ford Global Technologies, Llc | Collision mitigation and avoidance |
EP3422321A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-02 | Advanced Digital Broadcast S.A. | A road accident warning system and method |
KR102069208B1 (ko) * | 2017-08-10 | 2020-01-22 | 국방과학연구소 | 표적 탐지 장치 및 표적을 탐지하기 위한 방법 |
JP2020154384A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | いすゞ自動車株式会社 | 衝突確率算出装置、衝突確率算出システムおよび衝突確率算出方法 |
US11035945B2 (en) * | 2019-04-18 | 2021-06-15 | GM Global Technology Operations LLC | System and method of controlling operation of a device with a steerable optical sensor and a steerable radar unit |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3749918A (en) * | 1972-05-17 | 1973-07-31 | Gen Motors Corp | Apparatus for determining when the size of an obstacle in the path of a vehicle is greater than a predetermined minimum |
DE2450777C2 (de) * | 1974-10-25 | 1983-03-24 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur Steuerung eines Meßstrahls und/oder eines Lichtstrahls bei Kraftfahrzeugen |
JPS5269131A (en) * | 1975-12-02 | 1977-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Collision preventing and warning apparatus |
JPS5269132A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Collision preventing apparatus |
JPS52124628A (en) * | 1976-04-12 | 1977-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | Automotive collision preventive device |
DE2623643C2 (de) * | 1976-05-26 | 1986-11-20 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Verfahren zum selbsttätigen Regeln des Sicherheitsabstandes eines Fahrzeuges zu vorausfahrenden Fahrzeugen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens |
JPS5427136A (en) * | 1977-07-29 | 1979-03-01 | Nissan Motor Co Ltd | Collsion preventing apparatus |
JPS5733048A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-23 | Honda Motor Co Ltd | Throttle reaction control device of car |
JPS5977517A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-04 | Kubota Ltd | 走行車輌 |
JPS59180956U (ja) * | 1983-05-23 | 1984-12-03 | 日産自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
US4641136A (en) * | 1985-04-18 | 1987-02-03 | Thaddeus Kowalczyk | Security eyes for prevention of car accidents |
JPS61278775A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | 先行車検出装置 |
US5170168A (en) * | 1986-07-17 | 1992-12-08 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Identification of friend from foe device |
IT1222297B (it) * | 1988-01-18 | 1990-09-05 | Paolo Alberto Paoletti | Radar antinebbia per autoveicoli |
US4926171A (en) * | 1988-11-21 | 1990-05-15 | Kelley William L | Collision predicting and avoidance device for moving vehicles |
DE3922085C1 (en) * | 1989-07-05 | 1991-01-31 | Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De | Close distance measurer for two motor vehicles - sends light pulses and HF pulses for evaluation for safety precaution |
GB8918306D0 (en) * | 1989-08-10 | 1989-09-20 | Lucas Ind Plc | Road surface sensing system for a vehicle |
US5023617A (en) * | 1990-02-20 | 1991-06-11 | General Motors Corporation | Vehicle forward sensor antenna steering system |
US5008678A (en) * | 1990-03-02 | 1991-04-16 | Hughes Aircraft Company | Electronically scanning vehicle radar sensor |
US5051754A (en) * | 1990-08-15 | 1991-09-24 | Hughes Aircraft Company | Optoelectronic wide bandwidth photonic beamsteering phased array |
US5227784A (en) * | 1990-12-10 | 1993-07-13 | Mazda Motor Corporation | System for detecting and determining range of target vehicle |
US5260710A (en) * | 1991-01-31 | 1993-11-09 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicular optical-radar apparatus |
US5165497A (en) * | 1991-02-26 | 1992-11-24 | Chi C Y | Automatic safety driving distance control device for a vehicle |
US5268692A (en) * | 1991-03-14 | 1993-12-07 | Grosch Theodore O | Safe stopping distance detector, antenna and method |
GB9106110D0 (en) * | 1991-03-22 | 1991-05-08 | Philips Electronic Associated | Doppler radar speed sensor |
DE4222409C2 (de) * | 1991-07-08 | 1996-07-11 | Kansei Kk | Einrichtung zur Abstandsmessung vom Laserradar-Typ |
-
1991
- 1991-11-27 IL IL10017591A patent/IL100175A/en not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-11-20 EP EP19920310618 patent/EP0544468A3/en not_active Withdrawn
- 1992-11-25 US US07/982,188 patent/US5471214A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-27 JP JP4318951A patent/JPH0798377A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5982321A (en) * | 1997-06-18 | 1999-11-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Frequency-modulated continuous-wave radar system |
JPH11337633A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Hitachi Ltd | 車間距離計測装置 |
JP2000131432A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の障害物検知方法 |
JP2000131433A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5471214A (en) | 1995-11-28 |
EP0544468A3 (en) | 1993-07-21 |
EP0544468A2 (en) | 1993-06-02 |
IL100175A0 (en) | 1992-08-18 |
IL100175A (en) | 1994-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0798377A (ja) | 陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法 | |
EP0906581B1 (en) | Vehicle radar system | |
US5767793A (en) | Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae | |
EP3430422B1 (en) | System and method for detecting blockage in an automotive radar | |
US6674394B1 (en) | Method for determining object location from side-looking sensor data | |
US6025796A (en) | Radar detector for pre-impact airbag triggering | |
EP1371997B1 (en) | Method for detecting stationary object on road by radar | |
JP6203862B2 (ja) | 警告領域、特に、死角における物標の存在に基づいて自動車において警告信号を維持する方法、対応する運転者支援システムおよび自動車 | |
US7463182B1 (en) | Radar apparatus | |
JP3411866B2 (ja) | ミリ波レーダ装置 | |
US6121916A (en) | Method and apparatus for recognizing stationary objects with a moving side-looking radar | |
GB2399970A (en) | Method of classifying an object detected to the side of a moving vehicle | |
JP2005535876A (ja) | 自動車側面物体検出センサの遮断を検出する方法およびシステム | |
US11105896B2 (en) | Trailer detection and estimation system and related techniques | |
US20150160334A1 (en) | Radar system for vehicle and method for measuring azimuth therein | |
US8199012B2 (en) | Microwave curtain sensor | |
JP2787014B2 (ja) | 車両障害物識別システム | |
JP2001216596A (ja) | 路上検出装置及び自動車両 | |
Ganci et al. | A forward looking automotive radar sensor | |
JP4448974B2 (ja) | マイクロウエーブセンサ | |
JPH08105963A (ja) | レーダ装置 | |
Mende et al. | New automotive applications for smart radar systems | |
CN111693986A (zh) | 一种目标对象入侵检测系统 | |
JP2000111644A (ja) | 車両検出装置 | |
Raab | Alternative Power-Line Proximity-Warning Techniques |