JP4448974B2 - マイクロウエーブセンサ - Google Patents

マイクロウエーブセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4448974B2
JP4448974B2 JP2004028103A JP2004028103A JP4448974B2 JP 4448974 B2 JP4448974 B2 JP 4448974B2 JP 2004028103 A JP2004028103 A JP 2004028103A JP 2004028103 A JP2004028103 A JP 2004028103A JP 4448974 B2 JP4448974 B2 JP 4448974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
object determination
movement distance
distance
detection
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004028103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005221308A (ja
Inventor
正敏 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2004028103A priority Critical patent/JP4448974B2/ja
Priority to US11/045,316 priority patent/US7176829B2/en
Priority to FR0501097A priority patent/FR2868543B1/fr
Priority to GB0502374A priority patent/GB2410851B/en
Publication of JP2005221308A publication Critical patent/JP2005221308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448974B2 publication Critical patent/JP4448974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2491Intrusion detection systems, i.e. where the body of an intruder causes the interference with the electromagnetic field

Description

本発明は、マイクロウエーブセンサ(以下、「MWセンサ」という)に係る。特に、本発明は、MWセンサが検知対象としている物体の検知精度を向上するための対策に関する。
従来より、防犯装置の一つとして、マイクロ波を検知エリアに向けて送信し、検知エリア内に人体(侵入者)が存在する場合には、その人体からの反射波(ドップラー効果によって変調したマイクロ波)を受信して人体を検知するMWセンサが知られている(例えば下記の特許文献1)。
更に、MWセンサの1タイプとして、周波数の異なる複数のマイクロ波を利用して物体までの距離を計測するようにしたものも知られている。この種のセンサは、例えば周波数の異なる2種類のマイクロ波を検知エリアに向けて送信し、それぞれの反射波に基づく2つのIF信号の位相差を検出するようになっている。この位相差は、ターゲット(人体等の検知対象物体)までの距離に相関があり、ターゲットまでの距離が大きいほど位相差も大きくなる傾向がある。つまり、この位相差を求めることによりターゲットまでの距離を計測することが可能である。また、この位相差の時間的な変化を認識することにより検知エリア内の物体が移動しているか否かを判定することも可能である。これにより、例えば検知エリア内で移動している物体のみを、検知すべき物体(ターゲット)として判定することが可能になる。以下、この種のセンサにおけるIF信号の位相差検出動作について説明する。
周波数の異なる2種類のマイクロ波の反射波に基づくIF信号が図2(a)に示すような正弦波IFout1,IFout2(ターゲットまでの距離に応じた位相差を有している)である場合、これらIF信号から成形される矩形波A,Bは、それぞれ図2(b)に示すようになる。そして、これら矩形波A,Bの位相差(図中における矩形波の立ち上がり部分の位相差Δt)を検出することによってターゲットまでの距離を計測することが可能になる。また、この矩形波A,Bの位相差の時間的な変化を認識することにより、検知エリア内の物体の移動を認識することが可能である。
ところで、この種のセンサを防犯用センサとして使用し、上記位相差の時間的な変化を認識して検知エリア内で移動している物体のみを、検知すべき物体(ターゲット)であると判定するようにした場合、以下に述べる不具合がある。
つまり、この種のセンサを屋外に設置した場合に、風による草木などの揺れによって上記矩形波A,Bに位相差が生じ、これによって草木などを、検知すべき物体(ターゲット)であると誤検知(誤報)してしまう可能性がある。このような状況は、草木の揺れに限らず、降雨時やセンサ自身の振動(風の影響による振動)によっても引き起こされる。同様に、この種のセンサを屋内に設置した場合には、換気用のファンの回転動作や、風によるブラインドやカーテンの揺れによっても上記矩形波A,Bに位相差が生じ、この場合にも人体以外の物体を、検知すべき物体であると誤検知してしまう可能性がある。
これらの不具合に鑑み、本発明の発明者は、人体などの検知すべき物体とそうでない物体との判別を正確に行って、誤報を回避することができるMWセンサについて既に提案している(下記の特許文献2)。具体的には、検知エリア内での物体の総移動距離を認識し、その総移動距離が所定距離を上回った場合にその物体が検知すべき物体であると判定する(草木などであれば総移動距離が上記所定距離を上回ることがないので、これによって判別する)ようにしている。以下、このような対策を「草木対策」と呼ぶ。
特開2003−121532号公報 特開2003−207462号公報
上述したように検知エリア内での物体の総移動距離を認識することによって、検知すべき物体と草木等とを判別すること(上記草木対策)は有効であるが、これらを判別するためのレベル(草木対策レベル:検知すべき物体と草木等とを識別するための判定値となる距離)を適切に設定することは難しい。
つまり、草木対策レベルを低く(物体の総移動距離が短くても物体検知を行う状態に)設定してしまうと、風によって草木が数十cmの範囲で揺れている状況では、この草木を検知対象物体であると認識してしまって誤報が発生してしまう。特に、この種のMWセンサは、検知エリア内の人体からの赤外線を受けて人体と周囲温度との差から侵入者を検知するPIRセンサと組み合わされて使用される場合が多いが、このように草木対策レベルを低く設定した場合には、MWセンサは常時発報した状態になってしまう可能性があり、PIRセンサ単体でセンサ装置を構成した場合と実質的に変わらなくなってしまい、組合せセンサとしての信頼性の低下を招いてしまう。
逆に、草木対策レベルを高く(物体の総移動距離が長く(例えば100cm程度に)ならない限り物体検知を行わない状態に)設定してしまうと、検知エリア内を横切るように移動する人体(MWセンサとの相対距離の変化が少ない移動状態の物体)に対しては検知することが困難になり、この場合にもMWセンサの信頼性を確保することができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上記草木対策を講じたMWセンサに対し、環境の変化に拘わりなく信頼性の高い物体検知動作を安定的に維持することができるMWセンサを提供することにある。
−発明の概要−
上記の目的を達成するために講じられた本発明の解決手段は、上記草木対策レベルを決定する判定値となる距離の設定を変更可能とし、誤報が頻繁に発生する状況では草木対策レベルを高めるようにする一方、誤報が発生しにくい状況では、その状況に応じて草木対策レベルを低くして失報を少なくするように、環境変化に応じて設定を変更するようにしている。
−解決手段−
具体的に、本発明は、検知対象エリアに向けてマイクロ波を送信し、この検知対象エリア内に検知対象物体が存在する場合に、上記マイクロ波が検知対象物体で反射されてドップラ効果により変調した反射波を受信して物体検知動作を行うマイクロウエーブセンサを前提とする。例えば、周波数の異なる2種類のマイクロ波を送信し、このマイクロ波の送信方向に物体が存在する場合に、この物体による各マイクロ波の反射波を受信し、これら反射波とその送信波とをミキシングした後のIF信号同士の位相差により物体までの距離を計測する2周波式マイクロウエーブセンサである。このマイクロウエーブセンサに対し、上記反射波を受けて検知エリア内に存在する物体の移動距離を計測し、その移動距離が、予め設定された物体判定移動距離以上であるときにのみ、その物体を、検知すべき物体であると判定する物体判定手段を備えさせる。そして、この物体判定手段が、予め設定された第1の所定時間内における物体検知動作が第1の所定回数以上であるときには、上記物体判定移動距離が長くなるように変更する一方、その後、予め設定された第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数未満であるときには、上記物体判定移動距離が短くなるように変更する構成としている。
この特定事項により、例えば風の影響によって草木が揺れたりセンサ自身が振動したりして誤報が頻発する状況では、物体判定移動距離が長くなるように設定を変更する。これにより、風の影響による草木の揺れやセンサ自身の振動が、この延長された物体判定移動距離以上に大きくならない限り、誤報が生じることが無くなり誤報発生要因を削減できる。一方、このように物体判定移動距離が長くなるように設定が変更された後、所定時間内(第2の所定時間内)における物体検知動作回数が少ない(第2の所定回数未満)ときには、失報を回避するために上記物体判定移動距離が短くなるように設定を変更する。このような動作により、現時点での環境条件(風の状態など)に適した物体判定移動距離が自動的に設定され、検知対象物体と草木などの非検知対象物体との識別が確実にでき、誤報及び失報を回避できて、物体の検知精度の高いMWセンサを得ることができる。
物体判定移動距離の変更動作としてより具体的には以下のものが掲げられる。先ず、物体判定移動距離を複数段階に変更可能にする。そして、物体判定手段が、物体判定移動距離を長くする変更動作時及び物体判定移動距離を短くする変更動作時共に一段階ずつ物体判定移動距離を変更していく構成としている。これよれば、物体判定移動距離が急激に変化することなく、環境に応じた最適な物体判定移動距離への収束性が良好に得られる。
また、一旦長く設定された物体判定移動距離を短くするかそのまま維持するかを選択するための動作として具体的には以下のものが掲げられる。つまり、物体判定移動距離を複数段階に変更可能にする。そして、物体判定手段が、上記物体判定移動距離を長くする変更が行われた後、物体判定移動距離を変更前の物体判定移動距離と仮定した場合の第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数未満であったときには、上記物体判定移動距離が短くなるように変更する一方、上記仮定した場合の第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数以上であったときには、現在設定されている物体判定移動距離を維持するようにしている。これにより、物体判定移動距離が頻繁に設定変更されてしまうといった状況を回避でき、制御の安定性を維持することができる。
本発明では、草木対策レベルを決定する判定値となる距離の設定を変更可能とし、誤報が頻繁に発生する状況では草木対策レベルを高めるようにする一方、誤報が発生しにくい状況では、その状況に応じて草木対策レベルを低くして失報を少なくするように、環境変化に応じて設定を変更するようにしている。このため、風の影響による草木の揺れやセンサ自身の振動に応じて、誤報や失報が生じ難い物体判定移動距離を自動的に設定することができ、MWセンサの物体検知精度の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ここでは、MWセンサを防犯センサとして使用した場合であって、周波数の異なる2種類のマイクロ波を利用して検知対象物体(侵入者等)を判定するようにしたMWセンサに本発明を適用した場合について説明する。
−MWセンサの構成説明−
図1は本形態に係るセンサ装置としてのMWセンサ1の回路構成を示している。この図に示すように、MWセンサ1は、RFモジュール2及び信号処理部3を備えている。
RFモジュール2は、マイクロ波を発振する発振器21、この発振器21から発振されるマイクロ波の周波数を切り換えるための変調器22、発振器21から発振されたマイクロ波を検知対象エリアに向けて送信する送信アンテナ23、人体等の物体によって反射したマイクロ波の反射波を受信する受信アンテナ24、この受信されたマイクロ波と発振器21の電圧波形とをミキシングして出力するミキサ25を備えている。つまり、送信アンテナ23から検知対象エリアに向けて送信されたマイクロ波は、検知対象エリア内に人体等が存在する場合、ドップラー効果によりその人体等からの反射波の周波数が変調されて受信アンテナ24に受信される。この受信された反射波はミキサ25によって発振器21の電圧波形とミキシングされた後、RFモジュール2からIF出力信号(IFout0)として信号処理部3に出力されるようになっている。
一方、信号処理部3は、送信アンテナ23から送信する各周波数のマイクロ波毎に対応して第1の出力ラインL1及び第2の出力ラインL2を備えている。各ラインL1,L2には、電源31,32,33、IFアンプ34,35、コンパレータ36,37が備えられ、コンパレータ36,37の出力側には物体判定手段としての物体判定部38が設けられている。
各IFアンプ34,35は、第1スイッチSW1を介してRFモジュール2の出力側に接続されている。この第1スイッチSW1は、上記2種類のマイクロ波のうち一方が送信アンテナ23から送信されている場合には第1の出力ラインL1に接続し、他方のマイクロ波が送信アンテナ23から送信されている場合には第2の出力ラインL2に接続するように切り換えられる。つまり、一方のマイクロ波の送信時に人体等によって反射された反射波に係るIF出力信号(IFout1)は第1の出力ラインL1に出力され、他方のマイクロ波の送信時に人体等によって反射された反射波に係るIF出力信号(IFout2)は第2の出力ラインL2に出力される構成となっている。
また、各電源31,32は、上記第1スイッチSW1に連動する第2スイッチSW2を介してRFモジュール2の入力側に接続されている。この第2スイッチSW2も、2種類のマイクロ波のうち何れのマイクロ波を送信アンテナ23から送信するかによって各電源31,32に対する接続状態が切り換わるようになっている。つまり、この第2スイッチSW2が一方の電源31に接続している状態と他方の電源32に接続している状態とで、変調器22がマイクロ波の周波数を切り換え、これによって送信アンテナ23から送信されるマイクロ波の周波数が切り換えられる構成となっている。
このようにして、各スイッチSW1,SW2の切り換え動作に伴い、一方の周波数のマイクロ波が送信アンテナ23から検知対象エリアに向けて送信され、その反射波に基づくIF出力信号(IFout1)が信号処理部3の第1の出力ラインL1に出力されてこの第1の出力ラインL1において信号処理が行われる第1処理動作と、他方の周波数のマイクロ波が送信アンテナ23から検知対象エリアに向けて送信され、その反射波に基づくIF出力信号(IFout2)が信号処理部3の第2の出力ラインL2に出力されてこの第2の出力ラインL2において信号処理が行われる第2処理動作とが所定時間間隔(例えば数msec)をもって切り換えられるようになっている。そして、各処理動作では、RFモジュール2から出力されたIF出力信号が、IFアンプ34,35によって増幅され、このIFアンプ34,35からの出力がコンパレータ36,37によって矩形波に成形された後に物体判定部38に出力されるようになっている。
更に、上記各処理動作について詳述すると、検知対象エリア内に人体等の物体が存在していない場合には、送信アンテナ23から送信されたマイクロ波と受信アンテナ24に受信されたマイクロ波との周波数は等しいため、IFアンプ34,35からの出力信号におけるIF周波数は「0」となり、コンパレータ36,37からは信号が出力されない。これに対し、検知対象エリア内に人体等が存在する場合には、送信アンテナ23から送信されたマイクロ波の周波数に対して受信アンテナ24に受信されたマイクロ波は変調されるため、コンパレータ36,37の出力信号波形に変化が生じ、この矩形波が物体判定部38に出力されるようになっている。
−物体判定部38の説明−
次に、コンパレータ36,37からの出力信号波形を受ける物体判定部38について説明する。この物体判定部38は、上記各コンパレータ36,37の出力信号波形を受け、これに基づいて、検知エリア内に存在する物体のMWセンサ1に対する相対的な移動距離を検知するものである。また、この物体判定部38は、この検知した物体の相対的な移動距離に基づいて検知エリア内の物体が検知すべき物体であるか否かを判別し、物体が検知すべきもの(人体等の検知対象物体)である場合にのみ物体検知信号を発信するようになっている。
具体的には、センサ1から物体までの相対距離を算出していき、この相対距離が、予め設定された値(本発明でいう物体判定移動距離)よりも大きいときにのみ物体判定部38から物体検知信号が発信(発報)されるようになっている。
この物体の相対的な移動距離の計測動作は以下のとおりである。先ず、周波数の異なる2種類のマイクロ波の反射波に基づくIF信号が図2(a)に示すような正弦波IFout1,IFout2(ターゲットまでの距離に応じた位相差を有している)である場合、これらIF信号から成形される矩形波A,Bは、それぞれ図2(b)に示すようになる。そして、これら矩形波A,Bの位相差(図中における矩形波の立ち上がり部分の位相差Δt)を検出することによってターゲットまでの距離を計測するようになっている。そして、この矩形波A,Bの位相差の時間的な変化を認識することにより、検知エリア内の物体の移動を認識し、この物体の総移動距離を計測する。
本発明の特徴は、計測した物体の総移動距離に基づきその物体が検知すべき物体(人体等)であるか否かを判定するための「物体判定移動距離」の設定手法にある。以下、この物体判定移動距離の設定手法について説明する。
この物体判定移動距離としては2種類(2段階)が切り換え可能になっている。具体的に、一つは20cmであり、もう一つは100cmである。つまり、物体判定移動距離が20cmに設定された場合には、検知エリア内の物体が20cm移動した場合に物体検知を行ってMWセンサ1が発報することになる。一方、物体判定移動距離が100cmに設定された場合には、検知エリア内の物体が100cm移動しない限り物体検知を行わない(MWセンサ1が発報しない)ことになる。つまり、本形態におけるMWセンサ1は、上記草木対策を行わない状態、草木対策を行い且つ物体判定移動距離が20cmに設定された状態、草木対策を行い且つ物体判定移動距離が100cmに設定された状態とが切り換え可能となっている。これらの切り換え動作について以下に図3のフローチャートに沿って説明する。
先ず、MWセンサ1の起動時には、草木対策を実行していない(草木対策非実行)状態となる(ステップST1)。この状態では、検知エリア内の物体移動によって信号レベルがトリガレベルを超えた時点で発報することになる。この状態で、ステップST2では、1分間に5回以上の発報が行われたか否かを判定する。この判定がYESである場合には、風の影響による草木の揺れなどによって発報(誤報)が頻発する状態にあり、正確な物体検知動作を行うことができない状況にあると判断し、ステップST3で草木対策を実行する。このときの草木対策のレベルとしては、上記物体判定移動距離を20cmに設定する「草木対策レベル:弱」である。つまり、検知エリア内の物体の移動量が20cm未満である場合には発報せず、この移動量が20cmを越えた時点で物体検知を行ってMWセンサ1が発報するように設定が切り換えられる。一方、ステップST2の判定がNOである場合には、草木の揺れなどによる誤報が頻発する状況にはないとして草木対策の非実行状態を維持する。
草木対策レベルが「弱」に設定された状態において、ステップST4で、10分間、トリガレベルを超える信号が発生していない(発報がない)状態にあったか否かを判定し、この判定がYESであった場合には、風が止んだため草木の揺れなどによる誤報は生じ難い状況になったと判断し、ステップST1に戻って、草木対策を解除する。
一方、ステップST4の判定がNOであった場合には、ステップST5に移り、1分間に5回以上の発報が行われたか否かを判定する。この判定がYESである場合には、風の影響による草木の揺れなどによって未だに発報(誤報)が頻発する状態にあり、正確な物体検知動作を行うことができない状況にあると判断し、ステップST6で草木対策レベルを変更する。このときの草木対策のレベルとしては、上記物体判定移動距離を100cmに設定する「草木対策レベル:強」である。つまり、検知エリア内の物体の移動量が100cm未満である場合には発報せず、この移動量が100cmに達した時点で物体検知を行ってMWセンサ1が発報するように設定が切り換えられる。一方、ステップST5の判定がNOである場合には、上記草木対策レベルを「弱」に設定したことで、草木の揺れなどによる誤報は生じ難い状況になったと判断し、ステップST3に戻って、草木対策レベルが「弱」の状態を維持する。
上述したように草木対策レベルが「強」に設定された状態では、検知エリア内の物体の移動量が100cm以上に達しない限り物体検知を行わないので、MWセンサ1の誤報を回避することができる。
このような状況において、ステップST7では以下の判定動作が行われている。つまり、この状況で、仮に草木対策レベルが「弱」に設定されていると仮定した場合に、10分間、発報がない状態にあったか否かを判定し、この判定がYESであった場合には、上記草木対策レベルを「弱」に変更した(戻した)としても誤報は生じ難い状況(環境)になったと判断し、ステップST3に戻って、草木対策レベルを「弱」の状態に戻す。これにより、失報を抑制する草木対策レベルに設定される。
一方、ステップST7の判定がNOであった場合には、ステップST6に移り草木対策レベルが「強」の状態を維持する。
以上の動作が繰り返されることにより環境変化(風の変化など)に応じた適切な物体判定移動距離が設定されながら検知対象エリア内の物体検知動作が行われる。
以上のように、本形態では、草木対策レベルを決定する判定値となる上記物体判定移動距離を変更可能とし、誤報が頻繁に発生する状況では草木対策レベルを高めるようにする一方、誤報が発生しにくい状況では、その状況に応じて草木対策レベルを低くして失報を少なくするように、環境変化に応じて設定を変更するようにしている。このため、風の影響による草木の揺れやセンサ自身の振動に応じて、誤報や失報が生じ難い物体判定移動距離を自動的に設定することができ、MWセンサ1の物体検知精度の向上を図ることができる。
−その他の実施形態−
上述した実施形態では、周波数の異なる2種類のマイクロ波を利用して検知物体までの距離を計測するようにしたMWセンサ1について説明した。本発明はこれに限らず、周波数の異なる3種類以上のマイクロ波を利用して検知物体までの距離を計測するようにしたものや、ステレオ方式やその他の方式によって検知物体までの距離を計測するようにしたものにも適用可能である。また、PIRセンサと組み合わされて使用されるMWセンサにも適用可能である。
また、上記実施形態では、草木対策として物体判定移動距離を20cmにする場合と100cmにする場合とを切り換え可能にした。本発明はこれに限らず、物体判定移動距離を3段階以上に切り換え可能にしてもよい。また、物体判定移動距離の値としても上記のものに限るものではない。
更に、上記実施形態では、非検知対象物として草木を例に掲げて説明した。これに限らず、風によりブラインドやカーテンが揺れている状況や、換気用のファンが回転している状況においても、これらを非検知対象物として認識することが可能である。
加えて、本発明によれば、風や地震や大型車両の通過などによってMWセンサ1自身が振動してしまって、検知エリア内の物体との間の相対位置が移動する状況においても、検知物体が、検知対象とすべき人体(侵入者)であるのか、非検知対象とすべき草木等であるのかを良好に判定することが可能である。
また、本発明のMWセンサ1は防犯センサ以外の用途にも適用可能である。
実施形態に係るMWセンサの回路構成を示すブロック図である。 草木対策レベルの切り換え動作を説明するためのフローチャート図である。 物体移動距離の計測原理を説明するための波形図である。
符号の説明
1 MWセンサ
38 物体判定部(物体判定手段)

Claims (2)

  1. 検知対象エリアに向けてマイクロ波を送信し、この検知対象エリア内に検知対象物体が存在する場合に、上記マイクロ波が検知対象物体で反射されてドップラ効果により変調した反射波を受信して物体検知動作を行うマイクロウエーブセンサにおいて、
    上記反射波を受けて検知エリア内に存在する物体の移動距離を計測し、その移動距離が、予め設定された物体判定移動距離以上であるときにのみ、その物体を、検知すべき物体であると判定する物体判定手段を備えており、
    上記物体判定手段は、予め設定された第1の所定時間内における物体検知動作が第1の所定回数以上であるときには、上記物体判定移動距離が長くなるように変更する一方、その後、予め設定された第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数未満であるときには、上記物体判定移動距離が短くなるように変更する構成とされており、
    上記物体判定移動距離は複数段階に変更可能であって、上記物体判定手段は、上記物体判定移動距離を長くする変更が行われた後、物体判定移動距離を変更前の物体判定移動距離と仮定した場合の第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数未満であったときには、上記物体判定移動距離が短くなるように変更する一方、上記仮定した場合の第2の所定時間内における物体検知動作が第2の所定回数以上であったときには、現在設定されている物体判定移動距離を維持する構成とされていること
    を特徴とするマイクロウェーブセンサ。
  2. 請求項1記載のマイクロウェーブセンサにおいて
    上記物体判定手段は、上記物体判定移動距離を長くする変更動作時及び上記物体判定移動距離を短くする変更動作時共に一段階ずつ上記物体判定移動距離を変更していく構成とされていることを特徴とするマイクロウェーブセンサ。
JP2004028103A 2004-02-04 2004-02-04 マイクロウエーブセンサ Expired - Fee Related JP4448974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028103A JP4448974B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 マイクロウエーブセンサ
US11/045,316 US7176829B2 (en) 2004-02-04 2005-01-31 Microwave sensor
FR0501097A FR2868543B1 (fr) 2004-02-04 2005-02-03 Capteur hyperfrequence
GB0502374A GB2410851B (en) 2004-02-04 2005-02-04 Microwave sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028103A JP4448974B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 マイクロウエーブセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005221308A JP2005221308A (ja) 2005-08-18
JP4448974B2 true JP4448974B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34373666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028103A Expired - Fee Related JP4448974B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 マイクロウエーブセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7176829B2 (ja)
JP (1) JP4448974B2 (ja)
FR (1) FR2868543B1 (ja)
GB (1) GB2410851B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448974B2 (ja) * 2004-02-04 2010-04-14 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP3909370B2 (ja) * 2005-08-04 2007-04-25 オプテックス株式会社 防犯センサ
JP4631018B2 (ja) * 2006-01-06 2011-02-16 オプテックス株式会社 組合せセンサシステム
US8624603B2 (en) 2010-11-22 2014-01-07 General Electric Company Sensor assembly and methods of adjusting the operation of a sensor
US8854052B2 (en) 2010-11-22 2014-10-07 General Electric Company Sensor assembly and method of measuring the proximity of a machine component to a sensor
US8531191B2 (en) 2010-11-22 2013-09-10 General Electric Company Sensor assembly and methods of measuring a proximity of a machine component to a sensor
US8593156B2 (en) 2010-11-22 2013-11-26 General Electric Company Sensor assembly and microwave emitter for use in a sensor assembly
US8482456B2 (en) 2010-12-16 2013-07-09 General Electric Company Sensor assembly and method of measuring the proximity of a machine component to an emitter
US8742319B2 (en) 2011-12-13 2014-06-03 General Electric Company Sensor and inspection system deploying an optical conduit
WO2018069940A2 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Gilbarco Veeder Root Pvt. Ltd. Fuel dispenser with hose damage avoidance arrangement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559517A (en) * 1981-11-27 1996-09-24 Northrop Grumman Corporation Maximized/minimized phase calculator for an interferometric amti radar
ES2256985T3 (es) * 1999-07-03 2006-07-16 Siemens Schweiz Ag Avisador de movimiento segun el principio doppler.
US6426716B1 (en) * 2001-02-27 2002-07-30 Mcewan Technologies, Llc Modulated pulse doppler sensor
JP3527979B2 (ja) 2001-10-19 2004-05-17 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP3640352B2 (ja) 2002-01-17 2005-04-20 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP3959464B2 (ja) * 2002-06-27 2007-08-15 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP4448974B2 (ja) * 2004-02-04 2010-04-14 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7176829B2 (en) 2007-02-13
GB2410851A (en) 2005-08-10
US20050174278A1 (en) 2005-08-11
GB0502374D0 (en) 2005-03-16
FR2868543A1 (fr) 2005-10-07
JP2005221308A (ja) 2005-08-18
GB2410851B (en) 2006-06-07
FR2868543B1 (fr) 2008-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10656245B2 (en) Automotive radar sensor blockage detection using adaptive overlapping visibility
US7616148B2 (en) Microwave smart motion sensor for security applications
JP3793822B1 (ja) マイクロウエーブセンサ
US7167008B2 (en) Microwave sensor for object detection based on reflected microwaves
JPH0798377A (ja) 陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法
JP3867805B2 (ja) 防犯センサ
JP4448974B2 (ja) マイクロウエーブセンサ
US7079030B2 (en) Microwave sensor
JP4250697B2 (ja) 組合せセンサ
US7119737B2 (en) Microwave sensor
JP3959464B2 (ja) マイクロウエーブセンサ
JP3498219B2 (ja) 2周波式マイクロウエーブセンサ
US10551481B2 (en) Radar sensor
US8013309B2 (en) Microwave sensor capable of preventing false alarms due to a bush or tree or the like swaying in the wind
GB2455871A (en) Microwave motion sensor implemented using a random pulse generator
JP2009042975A (ja) 侵入検知装置
JP2003207462A (ja) マイクロウエーブセンサ
JP2007064655A (ja) 移動体測定システム
JP2007315951A (ja) パルスレーダ装置
KR101919059B1 (ko) 반사판 기반 침입 탐지 레이더에서 침입자 위치 측정 방법 및 이를 위한 노이즈 정의 방법
CN111693986A (zh) 一种目标对象入侵检测系统
JP5699270B2 (ja) 移動物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees