JPH079823Y2 - 抗菌性食品包装用フイルム - Google Patents

抗菌性食品包装用フイルム

Info

Publication number
JPH079823Y2
JPH079823Y2 JP1989590U JP1989590U JPH079823Y2 JP H079823 Y2 JPH079823 Y2 JP H079823Y2 JP 1989590 U JP1989590 U JP 1989590U JP 1989590 U JP1989590 U JP 1989590U JP H079823 Y2 JPH079823 Y2 JP H079823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antibacterial
cyclodextrin
food packaging
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111984U (ja
Inventor
昂 平松
康昭 速水
豊 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP1989590U priority Critical patent/JPH079823Y2/ja
Publication of JPH03111984U publication Critical patent/JPH03111984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079823Y2 publication Critical patent/JPH079823Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は生鮮食品の保存、流通時における包装材料とし
て使用され、生鮮食品に付着したり、包装形態中に浮遊
している腐敗の原因となる微生物の繁殖を抑制し、食品
の品質を保持する抗菌性食品包装用フイルムに関するも
のである。
(従来の技術) 従来、この種の抗菌性食品包装用フイルムとして、例え
ば合成樹脂フイルムの作成時に樹脂中に抗菌性ゼオライ
ト等の無機物が分散されたフイルムがある。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、かかる抗菌性食品包装用フイルムは生鮮
食品と直接接触した部分では抗菌効果を発揮するが、生
鮮食品と直接接触していない部分においては微生物の繁
殖を抑制するのが困難であり、生鮮食品の品質保持が部
分的で不十分な問題点がある。又、ゼオライトを使用す
ることから湿度の影響を受けやすく包装形態内の湿度が
低いとその効果が十分発揮できない問題点がある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本考案抗菌性食品包装用フイ
ルムは、合成樹脂フイルムの樹脂中に、イソチオシアン
酸エステル類及び/又はモノテルペン化合物類の、サイ
クロデキストリン包接化合物が分散して含有されたもの
である。あるいは又、合成樹脂フイルムの表面に、イソ
チオシアン酸エステル類及び/又はモノテルペン化合物
類の、サイクロデキストリン包接化合物を含む塗膜が設
けられたものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案について説明する。
図面において、(1),(1)′は合成樹脂フイルム、
(11)は合成樹脂フイルム(1)の樹脂、(2)は抗菌
性を有する天然植物からの抽出物であるイソチオシアン
酸エステル類又はモノテルペン化合物又はこれらの配合
物のサイクロデキストリン包接化合物、(3)はサイク
ロデキストリン包接化合物(2)を含む塗膜である。
第1図の場合は、合成樹脂フイルム(1)の内部に上記
サイクロデキストリン包接化合物(2)が含有されてい
る。この場合、合成樹脂フイルム(1)の作成時に、樹
脂(11)中にサイクロデキストリン包接化合物(2)が
分散されて含有されており、このサイクロデキストリン
包接化合物(2)は合成樹脂フイルム(1)を形成する
原料樹脂に対して0.5〜15重量部、好ましくは2.5〜10重
量部含有されている。サイクロデキストリン包接化合物
(2)の上記含有量は、あまる少なすぎるとその効果が
発揮できなく、あまり多すぎるとフイルムの成膜に支障
をきたすことから上記量となされている。又、この場合
の合成樹脂フイルム(1)は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリビニルアルコール等の熱可塑性樹脂を原料
樹脂となされている。
第2図の場合は、合成樹脂フイルム(1)′の片面に上
記サイクロデキストリン包接化合物(2)がバインダー
樹脂を用いて塗布されて塗膜(3)が設けられ、第3図
の場合は、合成樹脂フイルム(1)′の両面に上記塗膜
(3)が設けられている。この場合、合成樹脂フイルム
(1)′は包装用フイルムとして使用しうる樹脂から作
成されておればよく、その原料樹脂は特に限定しない。
又、塗膜(3)は例えばウレタン系樹脂のバインダー樹
脂に適宜量のサイクロデキストリン包接化合物(2)が
含有されておればよい。
上記サイクロデキストリン包接化合物(2)は、食品安
全性及び抗菌性を有するイソチオシアン酸エステル類、
モノテルペン化合物類がサイクロデキストリンから徐放
されて揮発ガスとして本考案フイルムによる包装形態の
雰囲気中に広がるものである。イソチオシアン酸エステ
ル類としては、イソチオシアン酸アリル、イソチオシア
ン酸フエニル、イソチオシアン酸メチル、イソチオシア
ン酸エチル、イソチオシアン酸プロピル、イソチオシア
ン酸イソプロピル、イソチオシアン酸ブチル、イソチオ
シアン酸イソブチル、イソチオシアン酸イソアミル、イ
ソチオシアン酸ベンジル、イソチオシアン酸シクロヘキ
シル等が使用される。モノテルペン化合物類としては、
テンペル炭化水素、テルペンアルコール、テルペンアル
デヒド、テルペンケトン、テルペンオキシド、テルペン
酸等が使用される。
又、イソチオシアン酸エステル類、モノテルペン化合物
類の担体としてサイクロデキストリンが使用されている
のは、食品安全性を有すると共に抗菌効果を安定してよ
り有効に発揮させるためである。すなわち、サイクロデ
キストリンは、イソチオシアン酸エステル類、モノテル
ペン化合物類の被包接物を化学的に安定させ、揮発の徐
放化、無臭化、酸化防止、光分解防止を計り被包接物の
延命効果を引出すと共に、揮発濃度の制御ができること
から担体として好適に使用される。しかも、サイクロデ
キストリンを担体とすることにより、食品の包装内雰囲
気湿度に影響されることなく被包接物の安定した揮発濃
度が得られると共に、消臭効果により食品より発生する
異臭を除去できる。
本考案抗菌性食品包装用フイルム(A)の汎用的な使用
形態としては、第4図の如く食品保存用の袋や第5図の
如くトレイパックのラップ用フイルムとして使用され
る。なお、場合によって本考案フイルムに不織布等が積
層されて使用されてもよい。
次に本考案抗菌性食品包装用フイルムの具体的な使用例
による効果を示す。
実施例1 イソチオシアン酸アリル20部を包接したサイクロデキス
トリン5部を含有するポリエチレンにより50μm厚の抗
菌性フイルムで袋(30cm×60cm)を作成し、袋内に生切
餅100g、カステラ100gをそれぞれ封入し、ヒートシール
により密封して室温(18℃)で30日間保存した。保存開
始して20日後、30日後にそれぞれ黴の発生状況を観察
し、その結果を第1表に示した。なお、第1表には比較
例として未処理のポリエチレンフイルムによる袋を使用
した場合について上記と同様にしてその結果を合わせて
示した。
実施例2 L−リモネンとイソチオシアン酸アリルを10:1の割合で
配合したオイルを20部包接したサイクロデキストリン0.
2gをウレタン系バインダー樹脂を用いてポリエチレンフ
イルム表面に塗布して塗膜を形成し、抗菌性フイルムを
得た。この抗菌性フイルムを塗膜を内側にして市販のイ
チゴのトレイパック包装のラップフイルムとして使用
し、室温(18℃)で48時間保存した。保存開始48時間後
にイチゴに発生する黴の発生状況、商品価値を調べ、そ
の結果を第2表に示した。なお、第2表には比較例とし
て市販のイチゴのトレイパック包装のラップフイルムを
未処理の市販のままとした場合について上記と同様にし
てその結果を合わせて示した。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案抗菌性食品包装用フイルム
は、合成樹脂フイルムの内部又は表面に、イソチオシア
ン酸エステル類及び/又はモノテルペン化合物類の、サ
イクロデキストリン包接化合物が存在されているので、
イソチオシアン酸エステル類やモノテルペン化合物類の
抗菌性を有する物質がサイクロデキストリンから揮発ガ
スとして徐放され、本考案フイルムによって作られる包
装形態の雰囲気中全体に抗菌効果が発揮できる。従って
生鮮食品の包装材料として使用すると、食品に付着した
り、包装形態中に浮遊した菌の繁殖を抑制して、食品の
腐敗の進行を抑制できると共に悪臭や変色の発生も防止
でき、食品の品質を保持することができる。しかも、サ
イクロデキストリン包接化合物は食品安全性を有し、食
品包装材料として安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本考案抗菌性食品包装用フイ
ルムの実施例を示す断面図、第4図、第5図はそれぞれ
本考案抗菌性食品包装用フイルムの使用状態を示す説明
図である。 1,1′……合成樹脂フイルム、11……樹脂、2……サイ
クロデキストリン包接化合物、3……塗膜。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂フイルムの樹脂中に、イソチオシ
    アン酸エステル類及び/又はモノテルペン化合物類の、
    サイクロデキストリン包接化合物が分散して含有された
    抗菌性食品包装用フイルム。
  2. 【請求項2】合成樹脂フイルムの表面に、イソチオシア
    ン酸エステル類及び/又はモノテルペン化合物類の、サ
    イクロデキストリン包接化合物を含む塗膜が設けられた
    抗菌性食品包装用フイルム。
JP1989590U 1990-02-27 1990-02-27 抗菌性食品包装用フイルム Expired - Lifetime JPH079823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989590U JPH079823Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 抗菌性食品包装用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989590U JPH079823Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 抗菌性食品包装用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111984U JPH03111984U (ja) 1991-11-15
JPH079823Y2 true JPH079823Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31522997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989590U Expired - Lifetime JPH079823Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 抗菌性食品包装用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079823Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445973B1 (ko) * 2001-12-31 2004-08-25 김상은 포장지와 폴리프로필렌을 결합한 필름포장지
JP2008284184A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Noritz Corp 流し台
JP6419752B2 (ja) * 2016-05-27 2018-11-07 小松 秀一 食品包装用塗料、およびそれを利用した食品用包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111984U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869534B2 (ja) 湿度感受性組成物
JPH079823Y2 (ja) 抗菌性食品包装用フイルム
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPH01207339A (ja) 鮮度保持および消臭にすぐれるプラスチックフィルム包装材
WO1992011760A1 (en) Method and container for the conservation of animal organism
JPH083277Y2 (ja) 抗菌性食品用トレー
JPH083278Y2 (ja) 抗菌性パック材
JP2851104B2 (ja) サイクロデキストリン包接化合物を用いた食品の保存方法
JP3117556B2 (ja) 枝豆入り包装体
US20200156850A1 (en) Food container for preserving freshness of food items
JP2594335B2 (ja) 冷蔵庫の野菜室
JPH0714225Y2 (ja) 抗菌性ドリップ吸収シート
JPH0716976A (ja) 鮮度保持用シートおよびこれを使用した保存用容器
JPH0670728A (ja) 食品用抗菌容器
JP2982176B2 (ja) イソチオシアン酸エステルを含有する高分子成形品
JPH02107266A (ja) 食品用脱臭剤等の積層体を取り付けた容器蓋
JP2543011Y2 (ja) 抗菌性パック材
JPH0752055Y2 (ja) 抗菌性容器
JPS6081112A (ja) 消毒殺菌剤を段ボ−ル被包内に具備する装置
US20230202736A1 (en) Food container for preserving freshness of food items
JPH073908Y2 (ja) 密封してなる有臭性食品
JP2857544B2 (ja) 抗菌性を有する食品用間仕切材
JP2601588B2 (ja) もやし入り包装体
JP2864592B2 (ja) 殺菌及び鮮度保持効果を有する容器、その製造方法及びその容器を用いた物品の輸送方法
JP3117558B2 (ja) ブロッコリー入り包装体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term