JPH0798205B2 - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPH0798205B2
JPH0798205B2 JP24969286A JP24969286A JPH0798205B2 JP H0798205 B2 JPH0798205 B2 JP H0798205B2 JP 24969286 A JP24969286 A JP 24969286A JP 24969286 A JP24969286 A JP 24969286A JP H0798205 B2 JPH0798205 B2 JP H0798205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
work roll
work
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24969286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63104705A (ja
Inventor
健治 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24969286A priority Critical patent/JPH0798205B2/ja
Publication of JPS63104705A publication Critical patent/JPS63104705A/ja
Publication of JPH0798205B2 publication Critical patent/JPH0798205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機に係り、特に、可逆式圧延に好適な圧
延機に関する。
〔従来の技術〕
従来の四段圧延機では、駆動方式や圧延機入出側の張力
差や圧延方法などから作業ロールと補強ロールとの軸芯
を圧延方向にずらし(以後オフセツトと呼ぶ)圧延荷重
の分力で各ロールの圧延方向位置を安定状態にし、すな
わち、圧延中のがたつきを防止してきた。
一方、作業ロール及び作業ロールと補強ロールとの間に
中間ロールを設け、かつ、中間ロールを駆動するタイプ
の圧延機で、しかも、両方向に圧延する場合には特に大
きなオフセツト量を必要とする。すなわち、少なくとも
オフセツトにより作業ロールに働く圧延荷重に分力が中
間ロールから作業ロールに伝えられる駆動接線より大き
くなる様にオフセツト量が決められる。しかし、圧延方
向が逆になつた時は、オフセツトにより作業ロールに働
く圧延荷重分力と中間ロール駆動接線力が一緒に作業ロ
ールに働くため、仮に上下方向にロールを配置し、水平
方向に圧延するならば、大きな水平力が作業ロールに作
用するため、作業ロールがたわむことになる。特に、小
径作業ロールでは、水平力のためのたわみ量が大きくな
るばかりかロールの強度上の問題もあるため、小径作業
ロールが受ける水平力を支えるサポートロールが必要と
なる。このサポートロールを配置しても水平力が大きく
なると各ロール間の面圧が増し、また、サポートロール
支持部が大型化することになる。また、比較的大きな径
の作業ロールでも、圧延方向が変わると水平力も変わる
ため、水平たわみ量が変化する。この水平たわみは、場
合によつては、被圧延材に有害なヘリングボーンなどを
発生させる要因ともなりうる。
以上の点から両方向圧延では、どちらか一方の圧延で大
きな水平力を受けることになるが、この水平力を小さく
することが実際の設備で望まれることである。この要求
に対し作業ロールのオフセツト量を圧延方向によつて切
換える方式が容易に考えられる。第5図はサポートロー
ルをもつ四段圧延機における作業ロールオフセツト方向
を示す。この図を用い作業ロールのオフセツト切換の欠
点を以下で述べる。上作業ロール1及び下作業ロール2
は直接被圧延材5を圧延するロールであり、各作業ロー
ルが被圧延材から受ける圧延反力は上補強ロール3及び
下補強ロール4により支えられる。被圧延材を圧延する
に必要な駆動力は補強ロールから伝えられるものとす
る。図は右方向の圧延が完了し、これから左方向の圧延
にはいるところである。右方向の圧延では実線で示す矢
印方向に各ロールが回転することになるので補強ロール
から作業ロールに伝えられる駆動接線力は左方向に働
く。左方向の圧延では、破線で示す矢印方向に各ロール
が回転することになるので補強ロールから作業ロールに
伝えられる駆動接線力は右方向に働く。左方向の圧延で
は、この接線力よりも大きなオフセツトによる圧延荷重
水平方向分力を必要とするので破線に示す位置までずら
す必要がある。破線位置まで移動させる際、作業ロール
を未圧延方向に移動させることになるので、運転方向が
複雑になること及び、サポートロールの圧延方向切換装
置が必要となり装置が複雑になるなどの欠点がある。
尚、第6図は、第5図と逆方向の圧延状態を示す。
一方、中間ロールを圧延方向にシフトする方式は、特開
昭60−244409号公報「六重式ロールスタンド」が提案さ
れているが、本発明は、任意の方向での圧延に最適な中
間ロール、作業ロール位置を示唆するもので両方向圧延
を考慮した提案はなされていなかつた。
更に、特開昭56−59518号公報には、中間ロールをオフ
セット配置し、積極的に作業ロールを撓ませ、この撓み
量を制御し形状をコントーロールしようとすることが提
案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、特開昭56−59518号公報に記載されたも
のは、積極的に作業ロールを撓ませるために、中間ロー
ルをオフセット配置しているものであり、作業ロールの
水平撓みを小さくすることについては何等考慮されてい
ない。
また、特開昭56−59518号公報に記載されたものは、位
置方向のみの圧延であり、圧延方向によって中間ロール
と作業ロールのオフセット量を切替ることについては何
等考慮されていない。
本発明の目的は、圧延方向切換時作業ロールに作用する
水平力が小さくなる様にし、運転方法を簡単にする圧延
機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、作業ロールをずらすことなく中間ロールを
圧延方向にずらし、作業ロールと中間ロールとの間のオ
フセット量を圧延方向によつて変えることにより達成さ
れる。
〔作用〕
本発明は、作業ロールと補強ロールとの間に配置された
中間ロールを圧延方向によつて任意の量だけ圧延方向に
ずらすように動作する。これによれば、作業ロールの位
置を圧延方向によつてずらすことが必要なくなるので、
運転方向が簡単で、かつ装置も簡素となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。図中
の圧延状態は左方向圧延を示す。各作業ロール1,2と補
強ロール3,4との間に中間ロール6,7を配置する。中間ロ
ール6,7は軸方向移動が可能で、かつ、軸受10部に中間
ロールと一緒に軸方向に移動するシフトブロツク14,15
が内蔵するシリンダ18,19によりベンデイング力が作用
する。シフトブロツク14,15はそれぞれブロツク12,13内
に置かれており、また、ブロツク12,13はハウジング25
に固定されている。ベンデイングは下方向のみであるが
上方向も合わせ持たせることができる。上中間ロール6
廻りも下中間ロール7廻りと同様である。ラム23とシリ
ンダ24で構成される油圧シリンダにより補強ロール軸受
11を介し、各ロールに圧延荷重が伝わり任意に被圧延材
5が圧延される。作業ロール1の背後には、作業ロール
が受ける水平力を支える第一サポートロール8と分割ロ
ール9があり分割ロール9の各軸受20は、ウエツジ21に
水平力で押しあてられ、このウエツジは固定壁22に支え
られている。シフトブロツク14,15には中間ロールを圧
延方向に移動するシリンダ16,17が内蔵されており、次
の圧延、すなわち、右方向圧延で中間ロールを破線の位
置へずらす時は、シリンダ16側を出にしシリンダ17側を
もどりにすればよい。
第2図は本発明を採用した時の中間ロールを軸方向シフ
ト装置廻りを示す図である。固定フレーム29,30をシリ
ンダ31,32によりガイドしつつ移動できるスライダー28
はフツク33,34で中間ロール軸受10と、ピン35,36でシフ
トブロツク14,15と連結されており、結局シリンダー31,
32で中間ロールやシフトブロツクが軸方向に移動するこ
とになる。ピン35,36部のスライダ28がシフトブロツク1
4,15のどちらか一方の孔を長孔としておくこと、及び、
フツク33,34の軸受から伸びているフツク部との接触幅
を圧延方向に中間ロールが移動してもはずれないように
考慮してある。この二点をのぞくと従来の中間ロール軸
方向シフト装置と変わるところはない。
第3図は一方に小径作業ロールを配置した五段圧延機で
ある。この場合も中間ロール6を圧延方向に移動して作
業ロール1と中間ロール6との間のオフセツト量を変更
する方式となつている。作業ロール1をずらしてオフセ
ツト量をかえる場合、サポートロール廻りの装置が複雑
になるばかりでなく、オフセツトを変える必要のない下
作業ロール2もずらす必要が出てくるため、さらに、大
きな問題をもつことになる。
第4図は、サポートロールのない六段圧延機を示す。こ
の場合も中間ロールを左行の場合、破線位置へ圧延方向
にずらすことで作業ロールの水平力を各圧延でほぼ等し
くなる様にできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、装置を複雑にすることなく中間ロール
を圧延方向へ移動できるので、作業ロールに作用する水
平力を軽減する装置を簡素にし、かつ、水平力を軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の圧延機正面図、第2図は第
1図の中間ロール軸方向シフト装置廻りを示す図、第3
図は本発明の別の実施例で一方に小径作業ロールを配置
した五段圧延機の正面図、第4図はサポートロールのな
い六段圧延機の正面図、第5図はサポートロールを有す
る五段圧延機における作業ロールオフセツト方向を示す
図、第6図は第5図と逆方向の圧延状態を示す図であ
る。 1……上作業ロール、2……下作業ロール、3……上補
強ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被圧延材を圧延する一対の作業ロールと、
    該作業ロールを支える補強ロールと、少なくとも一方の
    前記作業ロールと前記補強ロールとの間に中間ロールを
    配置し、かつ、前記作業ロールと前記中間ロールとの圧
    延方向の軸心ずれを生じる様にした可逆式圧延可能な圧
    延機において、 前記作業ロールを圧延方向にシフトすることなしに前記
    補強ロールと前記作業ロールの軸心を結ぶ線の一方側か
    ら他方側へ可逆圧延の各圧延方向に対応して前記中間ロ
    ールの軸心の軸心を移動させ前記作業ロールと前記中間
    ロールの軸心ずれ量を変更するようにしたことを特徴と
    する圧延機。
JP24969286A 1986-10-22 1986-10-22 圧延機 Expired - Fee Related JPH0798205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24969286A JPH0798205B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24969286A JPH0798205B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104705A JPS63104705A (ja) 1988-05-10
JPH0798205B2 true JPH0798205B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17196781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24969286A Expired - Fee Related JPH0798205B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815604B2 (ja) * 1988-12-29 1996-02-21 川崎重工業株式会社 圧延機およびその零点位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63104705A (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100592022B1 (ko) 압연기 및 압연방법
JP2967010B2 (ja) 圧延機及び圧延方法並びに圧延設備
JPH03174905A (ja) 多段圧延機及び圧延方法
EP1213060B1 (en) Device and method for shifting work roll of cluster mill
JPS6343708A (ja) 多段圧延機
JPH0798205B2 (ja) 圧延機
US4712416A (en) Six-high roll stand with offset inner backup rolls
JPH0217244B2 (ja)
US4614103A (en) Rolling mill
JPH10175006A (ja) 圧延機のロールクロス機構
JP2708228B2 (ja) 5段圧延機
JPS6355369B2 (ja)
JP3074948B2 (ja) 圧延機
JP3085757B2 (ja) 圧延機
JPS61206510A (ja) 圧延機
JP2540657B2 (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
JP2969989B2 (ja) 圧延機
JP2719190B2 (ja) 4段及び5段コンビネーション圧延機
JPS63220911A (ja) 圧延機
JPH06102206B2 (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JPH0734924B2 (ja) 六段圧延機
JP2728219B2 (ja) 形状制御圧延機
JPS628244B2 (ja)
JPH0824938B2 (ja) 4重圧延機
JP2002282904A (ja) 多段圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees