JPH0797969B2 - 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法 - Google Patents

家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法

Info

Publication number
JPH0797969B2
JPH0797969B2 JP4108577A JP10857792A JPH0797969B2 JP H0797969 B2 JPH0797969 B2 JP H0797969B2 JP 4108577 A JP4108577 A JP 4108577A JP 10857792 A JP10857792 A JP 10857792A JP H0797969 B2 JPH0797969 B2 JP H0797969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
poultry
fatty acid
long
unsaturated fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4108577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315350A (ja
Inventor
孝允 相井
文典 寺田
誠 村岡
正信 津留崎
晴美 小野
勇次 小島
忠勝 村上
正治 松崎
宏紀 早澤
隆司 清水
修三 石田
年宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuoka Prefectural Government
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Taiyo Yushi Corp
Kumamoto Prefecture
Original Assignee
Fukuoka Prefectural Government
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Taiyo Yushi Corp
Kumamoto Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka Prefectural Government, Morinaga Milk Industry Co Ltd, Taiyo Yushi Corp, Kumamoto Prefecture filed Critical Fukuoka Prefectural Government
Priority to JP4108577A priority Critical patent/JPH0797969B2/ja
Priority to PCT/JP1993/000416 priority patent/WO1993019618A1/ja
Priority to EP93906869A priority patent/EP0594862B1/en
Priority to DE69311496T priority patent/DE69311496T2/de
Priority to US08/150,066 priority patent/US5626891A/en
Priority to CA002110392A priority patent/CA2110392C/en
Publication of JPH06315350A publication Critical patent/JPH06315350A/ja
Publication of JPH0797969B2 publication Critical patent/JPH0797969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/33Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from molasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家禽特に産卵鶏用の飼
料に配合し、卵黄の高度不飽和脂肪酸含量を増大させ、
破卵率を低下させ、かつ産卵期間を延長させる家禽飼料
用配合物、及び該配合物を用いる家禽、特に産卵鶏の飼
養方法に関する。
【0002】本明細書において、長鎖不飽和脂肪酸は、
炭素数が少なくとも18の不飽和脂肪酸であり、百分率
は産卵率及び破卵率を除き重量による値である。
【0003】
【従来の技術】鶏卵生産者にとって、産卵期間、及び産
卵された卵の破損は経営上重大な問題であり、産卵期間
を可及的に長期に維持すること、及び破卵率(全産卵数
に対する破損卵数の百分率。以下同じ)を低下させるこ
とは、重要かつ緊急の課題である。
【0004】鶏卵1個には約2gのカルシウムが含まれ
ているが、その大部分は卵殻中に炭酸カルシウムとして
含まれており、産卵鶏のカルシウム要求量は、非産卵鶏
の2倍以上となることが知られている(森本宏著、「家
禽栄養学」、養賢堂、1971年)。したがって、卵殻
を強化する目的から、産卵鶏へのカルシウム給餌量を増
加させる種々の試みがなされており、例えば、鶏用飼料
に炭素数8〜12の中鎖脂肪酸のカルシウム塩を0.5
%以上含有させる方法(特開平2−177865号公
報)が開示されている。
【0005】一方、最近の健康食品ブームから鶏卵にリ
ノール酸、リノレン酸等の長鎖不飽和脂肪酸を強化する
ため、これらの脂肪酸を多く含む油脂又はこれらの脂肪
酸そのものを産卵鶏に給餌する試みもなされている。例
えば、飼料にアマニ油、サフラワー油等を配合する方法
(日本畜産学会報、第46巻、第5号、251ページ、
1975年)、ω3系高度不飽和脂肪酸を乳化した水を
摂取させる方法(特開昭60−105471号公報)、
αーリノレン酸系脂肪酸含有率の高い飼料を給餌する方
法(特開昭63−237745号公報)等が開示されて
おり、これらの油脂又は脂肪酸の給餌により鶏卵脂質中
の長鎖不飽和脂肪酸が顕著に増加することが知られてい
る。
【0006】一方、糖とアミノ酸とを加熱して生成する
メイラード・タイプの褐変物質、及び糖を加熱して生成
するカラメル・タイプの褐変物質が抗酸化作用を有する
ことは、知られており[例えば、日本農芸化学会誌、第
43巻、第7号、第484ページ、1969年。ジャー
ナル・オブ・フード・サイエンス(Journal of FoodSci
ence)、第40巻、第3号、第460ページ、1975
年。ケミカル・アブストラクツ(Chemical Abstract
s)、第98巻、記事番号第33211W、1983
年]、カラメル、ヘミセルロース、キシロース、及びリ
グノサルフェートの混合物とエチレンジアミン・ジヒド
ロアイオダイドとを1:1(重量)の割合で混合して貯
蔵中におけるエチレンジアミン・ジヒドロアイオダイド
の安定剤として飼料に利用することも知られている(ア
メリカ特許第3,733,405号、1973年)。
【0007】更に、家禽の嗜好増強のため糖蜜を飼料に
利用することも従来公知である(例えば、特公昭58−
35066号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術におい
て、破卵率低減のため鶏用飼料に炭素数8〜12の中鎖
脂肪酸のカルシウム塩を配合する方法は、長鎖不飽和脂
肪酸カルシウム塩を使用していないので(前記特開平2
−177865号公報、第518ページ上段右下から7
行〜下段左2行には、長鎖脂肪酸カルシウム塩では破卵
率が改善されないことが、明記されている)、鶏卵脂質
にリノール酸、リノレン酸等の長鎖不飽和脂肪酸を強化
することはできない。一方鶏卵脂質にリノール酸、リノ
レン酸等の長鎖不飽和脂肪酸を強化するため、これらの
脂肪酸を多く含む油脂又はこれらの脂肪酸そのものを給
餌する方法では、生産者による脂肪酸又は油脂の鶏への
給餌が煩雑であり、かつ破卵率を低減することはできな
い。更に、長鎖不飽和脂肪酸を多く含有する油脂は、酸
化されやすいという欠点があり、長鎖不飽和脂肪酸カル
シウム塩は長鎖不飽和脂肪酸を多く含有する油脂よりも
一層酸化されやすく、家禽用飼料に配合するには種々の
問題があった。
【0009】更に、前記従来技術においては、破卵率の
低減、及び卵黄への長鎖不飽和脂肪酸の強化を目的とし
た、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩、又はこれと糖蜜、
糖の加熱によって生成する褐変物質、糖とアミノ酸との
加熱によって生成する褐変物質、又はこれらの任意の割
合の混合物(以下、これらをまとめて褐変物質と記載す
ることがある)、とを併用した例は皆無であり、これら
の併用による産卵期間の延長効果については全く知られ
ていない。
【0010】本発明は、家禽の産卵期間を延長するとと
もに、産卵率(飼養羽数に対する1日の産卵個数の百分
率。以下同じ)の向上、破卵率の低減、及び卵黄へのリ
ノール酸、リノレン酸等の長鎖不飽和脂肪酸の強化を同
時に解決し、高付加価値の卵を経済的に、かつ長期的に
生産することを課題としている。更に、本発明は、肉用
家禽においてはその肉に含まれる脂質にα−リノレン酸
等の必須脂肪を増強することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】 本発明者等は、従来技
術に鑑みて、前記課題を解決するため鋭意研究を行った
結果、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩単独、又は褐変物
質と長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩とを家禽用飼料に配
合することにより、家禽の産卵期間を延長するとともに
産卵率の向上、破卵率の低減及び卵黄へのリノール酸、
リノレン酸等の長鎖不飽和脂肪酸の強化を同時に達成し
得ることを見いだし、本発明を完成した。前記課題を解
決する本発明の第1の発明は、炭素数18以上の長鎖不
飽和脂肪酸カルシウム塩80%(重量)以上、及び糖
蜜、糖の加熱によって生成する褐変物質、糖とアミノ酸
の加熱によって生成する褐変物質、又はこれらの任意の
割合の混合物20%(重量)以下、の少なくとも2成分
を有効成分として含有することを特徴とする家禽飼料用
配合物、である。
【0012】前記課題を解決する本発明の第2の発明
は、炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩8
0〜99.5%(重量)、及び糖蜜、糖の加熱によって
生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によって生成す
る褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合物20〜
0.5%(重量)、の少なくとも2成分を有効成分とし
て含有することを特徴とする家禽飼料用配合物、であ
る。
【0013】前記課題を解決する本発明の第3の発明
は、炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩8
0%(重量)以上、及び糖蜜、糖の加熱によって生成す
る褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によって生成する褐変
物質、又はこれらの任意の割合の混合物20%(重量)
以下、の少なくとも2成分からなる混合物を、長鎖不飽
和脂肪酸カルシウム塩換算で少なくとも0.5%(重
量)の割合で家禽用飼料に配合し、家禽に給餌すること
を特徴とする家禽の飼養方法、である。
【0014】前記課題を解決する本発明の第4の発明
は、炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩8
0〜99.5%(重量)、及び糖蜜、糖の加熱によって
生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によって生成す
る褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合物20〜
0.5%(重量)、の少なくとも2成分からなる混合物
を、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換算で少なくとも
0.5%(重量)の割合で家禽用飼料に配合し、家禽に
給餌することを特徴とする家禽の飼養方法、である。
【0015】次に本発明について詳述する。
【0016】本発明に使用する長鎖不飽和脂肪酸カルシ
ウム塩は、公知の方法、例えば複分解法(吉田時行等編
著、「金属せっけんの性質と応用」、15ページ、幸書
房、昭和63年)等の方法により次のようにして製造さ
れる。アマニ油、大豆油、コーン油等の長鎖不飽和脂肪
酸を主要な構成脂肪酸とするヨウ素価50以上の油脂
を、ケン化して脂肪酸アルカリ石鹸を生成させ、これに
塩化カルシウムの水溶液を加えて該石鹸と反応させ、生
成した脂肪酸カルシウム塩を分離し、洗浄し、脱水し、
乾燥し、粉末状の長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩を得
る。この製造工程において、予め所定量の褐変物質を混
合し、脂肪酸カルシウム塩の生成反応を行わせることも
できる。
【0017】本発明に使用する糖蜜は市販品であり、糖
の加熱によって生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱
によって生成する褐変物質、又はこれらの任意の割合の
混合物は、次のようにして製造することができる。糖の
加熱によって生成する褐変物質は、糖(例えばグルコー
ス、乳糖等)を公知の方法により常圧で加熱する(例え
ば、100℃で2〜6時間)ことにより製造することが
できる。生成された物質は褐色の色調を有し、例えば市
販品ではカラメル等を例示することができる。糖とアミ
ノ酸の加熱によって生成する褐変物質は、公知の方法に
より単糖類とアミノ酸類とを常圧で加熱することにより
製造することができ、市販品を使用することもできる。
また、これらの褐変物質を任意の割合で混合した混合物
も本発明に使用できる。
【0018】本発明の家禽飼料用配合物は、次のように
して製造される。前記褐変物質の所定量を前記の長鎖不
飽和脂肪酸カルシウム塩粉末に混合し、ミキサー等を用
いて均一に混合する。他の製造法としては、前記のよう
に長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩を製造する工程におい
て、所定量の褐変物質を配合することもできる。何れの
方法においても、褐変物質の配合量は、20%以下、望
ましくは0.5〜10%である。
【0019】以上のようにして本発明の家禽飼料用配合
物は製造されるが、必要に応じてアルファルファミール
等の他の飼料成分を同時に配合することもできる。
【0020】本発明の家禽の飼養方法は、市販の家禽用
飼料に少なくとも0.5%の割合で前記長鎖不飽和脂肪
酸カルシウム塩、又は長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換
算で少なくとも0.5%の割合で前記長鎖不飽和脂肪酸
カルシウム塩と褐変物質との混合物を配合し、常法によ
り家禽に給餌することにより実施される。後記する試験
例から明らかなように、該長鎖不飽和脂肪酸カルシウム
塩の配合割合が0.5%未満、又は該配合物の配合割合
が長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換算で0.5%未満の
場合は破卵率の低減が少なく、望ましくない。一方、該
長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩、又は該配合物の配合割
合が長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換算で10%を越え
る場合は、配合量の増加に見合った破卵率の低減に顕著
な効果がないこと、及び家禽の生理に好ましくない影響
を与えることから望ましくない。従って、本発明の方法
においては、家禽飼料に該長鎖不飽和脂肪酸カルシウム
塩を少なくとも0.5%、又は該配合物を長鎖不飽和脂
肪酸カルシウム塩換算で少なくとも0.5%、望ましく
は何れの場合も2〜6%、の割合で配合する。肉用家禽
においては、前記家禽飼料用配合物を添加した飼料を、
飼養中の肉用家禽の出荷前に少なくとも2日間、望まし
くは出荷前2週間以内に5〜7日間給餌する。本発明の
飼養方法において、給餌する飼料への飼料配合物の添加
量及び給餌期間を調整することにより、肉用家禽の肉に
含まれる脂質にα−リノレン酸等の必須脂肪を任意の量
に増強することができる。
【0021】次に試験例を示して本発明を詳述する。
【0022】[試験例1]この試験は、飼料配合物の配
合割合による破卵率の低減効果を調べるために行った。
【0023】1)試料の調製 実施例2と同一の方法により、構成脂肪酸の約90%が
長鎖不飽和脂肪酸であるアマニ油から得られた長鎖不飽
和脂肪酸カルシウム塩からなる家禽飼料用配合物を調製
した。
【0024】この家禽飼料用配合物を、市販の家禽用飼
料(豊橋飼料社製)に5%の割合で均一に混合し、試験
飼料を調製し、家禽飼料用配合物を混合しない市販飼料
そのものを対照飼料とした。
【0025】2)試験方法 316日齢の白色レグホン種の産卵鶏200羽を2群に
分け、試験用飼料及び対照飼料を、それぞれ77日間給
餌し、71日目から1週間の破卵率を各群について採卵
時に目視により調べた。
【0026】3)試験結果 この試験の結果は表1に示すとおりである。表1から明
らかなように、家禽飼料用配合物を混合した試験飼料給
餌群では、平均破卵率が0.4%であるのに対して対照
飼料給餌群のそれは、1.8%であり、試験飼料給餌群
では破卵率が1/4以下に低下し、格段の破卵率低減効
果が認められた。尚、家禽飼料用配合物の種類及び配合
割合を変更して試験を行っても、ほぼ同等の結果が得ら
れた。
【表1】 〔試験例2〕 この試験は、家禽飼料用配合物が産卵率及び産卵期間延
長に及ぼす影響を調べるために行なった。 1)試料の調製 実施例1と同一の方法により家禽飼料用配合物を調製
し、この配合物を市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)に
5%の割合で均一に混合し、試験飼料を調製し、家禽飼
料用配合物を混合しない市販飼料を対照飼料とした。 2)試験方法 316日齢の白色レグホン種の産卵鶏100羽に、試験
飼料を86日間給餌したのち2群に分け、それぞれに試
験飼料、及び対照飼料を28日間給餌し、2群に分けた
2週間後から14日間にわたり、毎日産卵率を各群につ
いて調べた。尚、産卵率は、飼養羽数に対する1日の産
卵個数の百分率として算出した。 3)試験結果 この試験の結果は表2に示すとおりである。表2から明
らかなように、対照飼料給餌群の平均産卵率81.8%
に比して、試験飼料給餌群のそれは86.6%であり、
0.5%の危険率で有意の差が認められた。日齢300
日を越える産卵鶏が、本発明の家禽飼料用配合物を給餌
するのみで85%以上の高い産卵率を維持することは、
この分野において驚異的な事実である。尚、家禽飼料用
配合物の種類及び配合割合を変更して試験したが、ほぼ
同様の結果が得られた。
【表2】 〔試験例3〕 この試験は、家禽飼料用配合物を混合した飼料により飼
養した鶏が、産卵した卵の卵黄脂質の脂肪酸組成の変化
を調べるために行なった。 1)試料の調製 実施例1と同一の方法により調製した家禽飼料用配合物
を、市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)に5.0%の割
合で配合し、均一に混合し、試験飼料を調製した。 2)試験方法 316日齢の白色レグホン種の産卵鶏100羽に、試験
飼料を30日間給餌し、給餌開始後6日目、10日目、
及び30日目に採卵した卵について、その卵黄脂質の脂
肪酸組成を測定し、試験飼料給餌前の卵のそれと比較し
た。卵黄脂質の脂肪酸組成の分析は、卵黄よりクロロホ
ルム−メタノール(2:1)混合溶液で脂質を抽出し、
常法によりメチルエステル化し、ガスクロマトグラフィ
ーにより行なった。 3)試験結果 この試験の結果は表3に示すとおりである。表3から明
らかなように、30日目の卵ではα−リノレン酸(C
18)、及びドコサヘキサエン酸(C22)の
含量が、試験飼料給餌前のそれらに比してそれぞれ約2
0倍、及び約2.5倍多く含まれていることが認められ
た。尚、家禽飼料配合物の配合割合を変更して試験を行
なっても、ほぼ同等の結果が得られた。
【表3】 〔試験例4〕 この試験は、卵黄脂質の脂肪酸組成に及ぼす本発明の家
禽飼料用配合物とアマニ種子の影響を調べるために行な
った。 1)試料の調製 実施例1と同一の方法により調製した本発明の家禽飼料
用配合物を5%の割合で市販の家禽用飼料(豊橋飼料社
製)に配合した飼料(飼料1)、同一の市販飼料に10
%の割合でアマニ種子を配合した飼料(飼料2)、及び
何も混合しない同一の市販飼料(対照飼料)を使用し
た。尚、飼料1と飼料2は、配合する脂質成分の量が同
一に調整されている。 2)試験方法 385日齢のロードアイランドレッド種の産卵鶏86羽
を、19羽(A群)、20羽(B群)、24羽(C
群)、及び23羽(D群)の4群に分け、A群には2週
間毎に対照飼料−飼料1−対照飼料、B群には同様に飼
料1−対照飼料−飼料1、C群には対照飼料−飼料2−
対照飼料、D群には同様に飼料2−対照飼料−飼料2
と、2種類の飼料を交互に給餌した。試験開始後、12
日目、26日目、及び40日目の卵について試験例3と
同一の方法により卵黄脂質の脂肪酸組成を分析した。 3)試験結果 この試験の結果は表4に示すとおりである。表4から明
らかなように飼料1及び飼料2を給餌した期間に産卵さ
れた卵の卵黄脂質のα−リノレン酸(C18)及び
ドコサヘキサエン酸(C22)含量は有意に増加す
ることが認められた。しかしながら、飼料1を給餌した
A群の26日目、B群の12日目、及び40日目の平均
α−リノレン酸含量が4.2%であるのに対して、飼料
2を給餌したC群の26日目、D群の12日目、及び4
0日目のそれが僅か1.9%であり、長鎖不飽和脂肪酸
カルシウム塩がアマニ種子よりも卵黄脂質のα−リノレ
ン酸含量を顕著に増加させることが判明した。尚、長鎖
不飽和脂肪酸カルシウム塩の配合割合を変更して試験を
行っても、ほぼ同等の結果が得られた。
【表4】 〔試験例5〕 この試験は、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩の配合割合
が卵黄脂質のα−リノレン酸含量に及ぼす影響を調べる
ために行った。 1)試料の調製 実施例2と同一の方法により調製した長鎖不飽和脂肪酸
カルシウム塩を、市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)に
1,2,及び6%の割合で均一に混合し、試験飼料を調
製した。尚、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩を配合しな
い同一の市販飼料を対照飼料とした。 2)試験方法 411日齢の白色レグホン種の産卵鶏40羽を4群に分
け、各群に前記4種の飼料を給餌した。給餌開始後1,
2,及び4週目に採卵し、卵黄脂質のα−リノレン酸含
量を試験例3と同一の方法により測定した。尚、各群の
給餌開始前の卵についても同様に試験した。 3)試験結果 この試験の結果は表5に示すとおりである。表5から明
らかなように長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩の飼料への
配合量の増加により卵黄脂質のα−リノレン酸含量が増
加することが認められた。尚、この試験は、予備試験で
あるため、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩の飼料への配
合量の詳細な範囲が明らかではないが、後記する試験例
からその範囲は前記のとおり決定される。
【表5】 〔試験例6〕 この試験は、本発明の家禽飼料用配合物を長期間給餌し
た家禽の内蔵の状態を調べるために行った。 1)試料の調製 実施例1と同一の方法により調製した飼料(試験飼
料)、及び市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)を対照飼
料として使用した。 2)試験方法 316日齢の白色レグホン種の産卵鶏200羽を2群に
分け、試験飼料及び対照飼料を91日間給餌し、給餌開
始後92日目に各群から無作為に2羽を選別し、放血死
させ、解剖し、腹腔内諸臓器を肉眼で観察した。 3)試験結果 試験飼料給餌群及び対照飼料給餌群とも腹腔内脂肪量に
は差異が認められず、肝臓を除く他の臓器にも異常は認
められなかった。しかしながら、対照飼料給餌群の2羽
の肝臓には、鶴田克之等(熊本県養鶏試験場報告・昭和
61年度試験研究報告、第24巻、第58ページ、19
86年)の判定基準に基づく判定の結果、重度3の脂肪
肝が認められた。これに対して、試験飼料給餌群では、
飼料の脂肪含量が多いにもかかわらず、2羽の肝臓には
全く異常が認められなかった。一般に産卵鶏が脂肪肝に
罹患すれば、産卵率が低下することが報告されているか
ら、前記試験結果から本発明の家禽飼料用配合物は脂肪
肝の発症を防止することにより、産卵期間を延長してい
るものと推定される。尚、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム
塩の種類及び配合割合を変更して試験を行っても、ほぼ
同等の結果が得られた。 〔試験例7〕 この試験は、本発明の家禽飼料用配合物の家禽飼料への
好適な配合割合を調べるために行った。 1)試料の調製 表6に示す割合でアマニ油の長鎖不飽和脂肪酸カルシウ
ム塩を含む5種の試験飼料を実施例2と同−の方法によ
り調製した飼料、MCT油(太陽油脂社製)を用いたこ
とを除き参考例1と同一の方法により調製した脂肪酸カ
ルシウム塩を5%の割合で含む試験飼料、及び何も添加
しない市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)を対照飼料と
して使用した。 2)試験方法 320日齢の白色レグホン種の産卵鶏161羽を7群に
分け、各飼料を4週間給餌し、試験開始1週間の各群の
平均産卵率と、試験開始4週目の1週間の各群の平均産
卵率との差から産卵率の上昇値(%)を算出して比較し
た。 3)試験結果 この試験結果は、表6に示すとおりである。表6から明
らかなようにアマニ油の長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩
を0.5%未満の割合で含む試験飼料給餌群及びMCT
油脂脂肪酸カルシウム塩を5%の割合で含む試験飼料給
餌群の産卵率の上昇値は、対照飼料給餌群のそれとほぼ
同等であった。これに対してアマニ油の長鎖不飽和脂肪
酸カルシウム塩を0.5〜10.0%の割合で含む試験
飼料給餌群(第3群〜第6群)は、対照飼料給餌群のそ
れよりも産卵率の上昇が高く、特に第4群及び第5群で
は、顕著に高い値を示した。アマニ油の長鎖不飽和脂肪
酸カルシウム塩を10.0%を越えて家禽飼料に添加す
るのは、飼料のエネルギーが高くなり、家禽の生理上好
ましくない。従って、本発明においては長鎖不飽和脂肪
酸カルシウム塩を0.5〜10.0%の割合で家禽飼料
に添加する。尚、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩の種類
を変更して試験を行っても、ほぼ同等の結果が得られ
た。
【表6】 〔試験例8〕 この試験は、アマニ油の脂肪酸カルシウム塩の配合割合
の異なる肉用鶏用飼料の給餌が、肉養鶏の筋肉中脂質の
脂肪酸組成に与える影響を調べるために行った。 (1)飼料の調製 市販のブロイラー後期用飼料(くみあい飼料社製)に、
参考例1と同一の方法により調製したアマニ油の脂肪酸
カルシウム塩及びコーン油(太陽油脂社製)を、飼料中
のそれぞれの油分含量1%及び4%の割合で配合した飼
料(飼料1)、同一の市販飼料に同一のアマニ油の脂肪
酸カルシウム塩及びコーン油を飼料中のそれぞれの油分
含量3%及び2%の割合で配合した飼料(飼料2)、及
び同一の市販飼料に同一のアマニ油の脂肪酸カルシウム
塩を飼料中の脂肪酸カルシウム塩の油分含量5%の割合
で配合した飼料(飼料3)を調製し、試験飼料とした。
また、同一の市販飼料に飼料中の油分含量5%の割合で
コーン油(太陽油脂社製)を配合した飼料(飼料4)を
調製し、対照飼料とした。 (2)試験方法 孵化後まもないチャンキー種のブロイラー120羽を市
販のブロイラー幼雛用飼料(くみあい飼料社製)で4週
間飼育し、のち対照用飼料で2週間飼育し、その後これ
らを30羽ずつ4群に分け、A群には飼料1を、B群に
は飼料2を、C群には飼料3を、D群には飼料4をそれ
ぞれ2週間給餌した。 合計8週間飼育し、各群から無差
別に5羽を選別し、放血死させ、解剖し、胸筋及び大腿
筋を採取し、各筋肉に含まれる脂質の脂肪酸組成を次の
方法により定量し、試験した。 擂潰した筋肉からクロロ
ホルム−メタノール(2:1)混合溶液で脂質を抽出
し、常法(社団法人日本油化学協会編、「基準油脂分析
試験法」、2.4.20−17、社団法人日本油化学協
会、1986年)によりメチルエステル化し、ガスクロ
マトグラフィーにより脂質の脂肪酸組成を定量し、試験
した。 (3)試験結果 この試験の結果は表7に示すとおりである。表7から明
らかなように、胸筋及び大腿筋中の脂質におけるα−リ
ノレン酸含量は、アマニ油の脂肪酸カルシウム5%添加
飼料(飼料3)を給餌した群がそれぞれ7.2%及び1
0.6%と最も高値であるのに対して、アマニ油の脂肪
酸カルシウム3%添加飼料(飼料2)給餌群では4.7
%及び6.2%、アマニ油の脂肪酸カルシウム1%添加
飼料(飼料1)給餌群では1.7%及び2.6%、アマ
ニ油の脂肪酸カルシウム無添加飼料(対照飼料)給餌群
では0.8%及び0.9%であり、アマニ油の脂肪酸カ
ルシウムの飼料への配合割合の増加により胸筋及び大腿
筋中のα−リノレン酸含量が増加することが認められ
た。尚、アマニ油の脂肪酸カルシウム塩の配合割合を
0.1%及び10%に変更して試験を行ったが、ほぼ同
様の結果が得られた。
【表7】 参考例1 大豆油(太陽油脂社製)5kgを鹸化して得られた脂肪
酸のアルカリ石鹸の溶液に、塩化カルシウム1kgを溶
解した水溶液101を徐々に加えて反応させ、静置して
脂肪酸カルシウム塩層と水層に分け、脂肪酸カルシウム
塩層を分離し、水洗、脱水、乾燥し、長鎖不飽和脂肪酸
カルシウム塩粉末約4.4kgを得た。 参考例2 アマニ油(太陽油脂社製)5kgに、水酸化カルシウム
0.82kgを加え、均一に混合し、のちリパーゼPL
−266(名糖産業社製)3.65gを分散した水11
を添加し、約30分間常温で混合攪拌し、30時間静置
して反応させた。これを常法により破砕して、長鎖不飽
和脂肪酸カルシウム塩粉末約6.5kgを得た。次に実
施例を示して本発明をさらに詳述するが、本発明は以下
の実施例に限定されるものではない。
【実施例】実施例1 参考例2と同一の方法により調製したアマニ油の長鎖不
飽和脂肪酸カルシウム塩19.5kg、及び市販の糖蜜
(三井製糖社製)1kgを、ミキサー(愛工舎製)を用
いて均一に混合し、家禽飼料用配合物約20kgを得
た。 実施例2 参考例2と同一の方法により調製したアマニ油の長鎖不
飽和脂肪酸カルシウム塩46kg、及び市販のカラメル
DX50(池田糖化社製)5kgを、ミキサー(愛工舎
製)を用いて均一に混合し、家禽飼料用配合物約50k
gを得た。 実施例3 参考例1と同一の方法により調製した大豆油の長鎖不飽
和脂肪酸カルシウム塩24.5kgに、市販の糖蜜(三
井製糖社製)3kg及び市販のカラメルDX50(池田
糖化社製)3kgを添加し、ミキサー(愛工舎製)を用
いて均一に混合し、家禽飼料用配合物約30kgを得
た。 実施例4 市販のパーム油(太陽油脂社製)10kgに、水酸化カ
ルシウム1.8kg、市販の糖蜜(三井製糖社製)0.
65kg、及びアルファルファミール0.65kgを加
え、均一に混合し、のちリパーゼPL−266(名糖産
業社製)8gを分散した水1.81を添加し、約30分
間、常温で混合攪拌し、30時間静置して反応させた。
これを常法により破砕し、家禽飼料用配合物約14.5
kgを得た。 実施例5 市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)57kgに、アマニ
油を用いたこと以外は実施例1と同一の方法により調製
した家禽飼料用配合物3kgを添加し、均一に混合し、
家禽飼料用配合物を含む家禽用飼料約60kgを得た。
この飼料を、316日齢の白色レグホン種の産卵鶏10
0羽に50日間常法により給餌した。そして飼料給餌前
後の破卵率を調べた結果、給餌前は1.9%、給餌後は
0.5%であり、この飼料の給餌により破卵率が顕著に
低下した。 実施例6 市販の家禽用飼料(豊橋飼料社製)95kgに、実施例
2と同一の方法により調製した家禽飼料用配合物5kg
を添加し、均一に混合し、家禽飼料用配合物を含む家禽
用飼料約100kgを得た。この飼料を、316日齢の
白色レグホン種の産卵鶏100羽に50日間常法により
給餌した。そして飼料給餌前後の卵の卵黄脂質のリノー
ル酸、及びα−リノレン酸含量を試験例3と同一の方法
により調べた結果、給餌前に産卵した卵ではリノール酸
及びα−リノレン酸含量が、それぞれ14.6%及び
0.3%であったが、給餌後に産卵した卵のそれらは、
14.1%及び5.6%であり、この飼料の給餌により
リノール酸含量は若干減少したが、α−リノレン酸含量
が約19倍に増加した。実施例7 市販のブロイラー後期用飼料(くみあい飼料社製)28
0kgに、参考例2と同一の方法により調製したアマニ
油脂肪酸カルシウムと糖蜜の混合物25kgを添加し、
均一に混合し、肉用鶏飼料用(ブロイラー後期用飼料)
約300kgを得た。 この飼料を、孵化後6週目のチャ
ンキー種のブロイラー50羽に3週間常法に従って給餌
した。この飼料の給餌前後の胸筋における脂肪酸組成を
試験例8と同一の方法により定量した結果、α−リノレ
ン酸含量が給餌前は0.5%であったのに対して給餌後
は8.4%であり、この飼料の給餌により筋肉に含まれ
る脂質のα−リノレン酸含量が約17倍に顕著に増加し
た。
【発明の効果】本発明によって奏せられる効果は、次の
とおりである。 (1)家禽類の産卵率を向上させるとともに、産卵期間
を延長させることができる。 (2)破卵率を顕著に低減することができ、その経済的
効果は莫大である。 (3)卵黄脂質中にリノレン酸及びドコサヘキサエン酸
等の長鎖不飽和脂肪酸を増強することができる。(4)極めて短期間の飼料給餌により、肉に含まれる脂
質のα−リノレン酸等の 必須脂肪酸を増強し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591040144 太陽油脂株式会社 神奈川県横浜市神奈川区守屋町2丁目7番 地 (72)発明者 相井 孝允 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 寺田 文典 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 村岡 誠 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 津留崎 正信 福岡県筑紫野市大字吉木587 福岡県農業 総合試験場畜産研究所内 (72)発明者 小野 晴美 福岡県筑紫野市大字吉木587 福岡県農業 総合試験場畜産研究所内 (72)発明者 小島 勇次 福岡県筑紫野市大字吉木587 福岡県農業 総合試験場畜産研究所内 (72)発明者 村上 忠勝 熊本県菊池郡合志町栄3801 熊本県農業研 究センター畜産研究所内 (72)発明者 松崎 正治 熊本県菊池郡合志町栄3801 熊本県農業研 究センター畜産研究所内 (72)発明者 早澤 宏紀 千葉県船橋市前原西2−11−10 (72)発明者 清水 隆司 神奈川県横浜市旭区南希望ケ丘118 森永 希望ケ丘寮 (72)発明者 石田 修三 神奈川県横浜市神奈川区入江1−27−54 (72)発明者 中村 年宏 東京都東久留米市滝山2−5−10−104 (56)参考文献 特開 平2−177865(JP,A) 特開 平1−247045(JP,A) 特公 平3−71100(JP,B2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カル
    シウム塩80%(重量)以上、及び糖蜜、糖の加熱によ
    って生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によって生
    成する褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合物20
    %(重量)以下、の少なくとも2成分を有効成分として
    含有することを特徴とする家禽飼料用配合物。
  2. 【請求項2】 炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カル
    シウム塩80〜99.5%(重量)、及び糖蜜、糖の加
    熱によって生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によ
    って生成する褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合
    物20〜0.5%(重量)、の少なくとも2成分を有効
    成分として含有することを特徴とする家禽飼料用配合
    物。
  3. 【請求項3】 炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カル
    シウム塩80%(重量)以上、及び糖蜜、糖の加熱によ
    って生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によって生
    成する褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合物20
    %(重量)以下、の少なくとも2成分からなる混合物
    を、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換算で少なくとも
    0.5%(重量)の割合で家禽用飼料に配合し、家禽に
    給餌することを特徴とする家禽の飼養方法。
  4. 【請求項4】 炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸カル
    シウム塩80〜99.5%(重量)、及び糖蜜、糖の加
    熱によって生成する褐変物質、糖とアミノ酸の加熱によ
    って生成する褐変物質、又はこれらの任意の割合の混合
    物20〜0.5%(重量)、の少なくとも2成分からな
    る混合物を、長鎖不飽和脂肪酸カルシウム塩換算で少な
    くとも0.5%(重量)の割合で家禽用飼料に配合し、
    家禽に給餌することを特徴とする家禽の飼養方法。
JP4108577A 1992-04-01 1992-04-01 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法 Expired - Lifetime JPH0797969B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108577A JPH0797969B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法
PCT/JP1993/000416 WO1993019618A1 (en) 1992-04-01 1993-04-01 Compounding ingredient for poultry feed and method of feeding poultry therewith
EP93906869A EP0594862B1 (en) 1992-04-01 1993-04-01 Compounding ingredient for poultry feed and method of feeding poultry therewith
DE69311496T DE69311496T2 (de) 1992-04-01 1993-04-01 Zusatzstoff für geflügelfutter und dazu gehörende verfahren zum füttern
US08/150,066 US5626891A (en) 1992-04-01 1993-04-01 Compound for poultry feeds and a method for feeding poultry with the same
CA002110392A CA2110392C (en) 1992-04-01 1993-04-01 A compound for poultry feeds and a method for feeding poultry with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108577A JPH0797969B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315350A JPH06315350A (ja) 1994-11-15
JPH0797969B2 true JPH0797969B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14488345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108577A Expired - Lifetime JPH0797969B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5626891A (ja)
EP (1) EP0594862B1 (ja)
JP (1) JPH0797969B2 (ja)
CA (1) CA2110392C (ja)
DE (1) DE69311496T2 (ja)
WO (1) WO1993019618A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721481B1 (fr) * 1994-06-27 1996-09-06 Inst Rech Biolog Sa Nouvelles compositions diététiques à base de phospholipides et leur utilisation comme complément nutritionnel.
DE69637953D1 (de) * 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
US6103276A (en) * 1997-01-06 2000-08-15 Pilgrim's Pride Corporation Methods of producing meat and egg products with enhanced nutritional quality
JPH11266793A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd 魚介類仔稚用微粒子飼料
US6113973A (en) * 1998-04-15 2000-09-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Eggs enriched with conjugated linoleic acid
US6824788B2 (en) 2001-01-25 2004-11-30 Ajinomoto U.S.A., Inc. Flowable cottonseed and method for its preparation
DE10332151A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-03 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Carbonsäure-Metallseifen
JPWO2005074708A1 (ja) * 2004-02-06 2007-09-13 ユニチカ株式会社 産卵鶏用飼料添加剤及び該剤を含有する飼料
ES2249995B1 (es) * 2004-09-22 2007-06-01 Norel, S.A. Procedimiento de produccion de jabones calcicos, sodicos o magnesicos de acidos grasos o de oleinas de grasas vegetales o animales y su uso como nutrientes en alimentacion de animales monogastricos.
JP5337987B2 (ja) * 2009-01-19 2013-11-06 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 廃糖蜜の抗酸化能向上技術
EP2416668A4 (en) * 2009-04-09 2013-06-26 Freestock Pty Ltd FEED BLOCK COMPOSITION
US20100278966A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Pablo De La Mota Method of Reducing Cholesterol in Chicken Eggs
US8178707B2 (en) 2010-03-25 2012-05-15 Jost Chemical Company Co-precipitated salts of fatty acids
JP2014138564A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Taiyo Yushi Kk ペットフード、ペットフード用添加剤及びその製造方法
JP5581409B2 (ja) * 2013-01-25 2014-08-27 全国農業協同組合連合会 生食用鶏卵の生産方法
JP7153444B2 (ja) * 2016-12-28 2022-10-14 太陽油脂株式会社 植物油けん化物組成物の製造法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852189A (en) * 1957-01-10 1960-10-26 Vismara Francesco Spa Improvements in or relating to feed compositions
US3051571A (en) * 1959-02-10 1962-08-28 Marcus N Pergament Process of making a stock feed additive
FR1476511A (fr) * 1964-02-06 1967-04-14 Nourriture pour animaux de basse-cour et bétail, destinée à améliorer les aliment s obtenus à partir de ces animaux, procédé d'incorporation et nouveaux produits en résultant
US3420672A (en) * 1965-02-12 1969-01-07 Schroeder Jack J Stable emulsion animal feed containing molasses and method of producing same
US3733405A (en) * 1971-05-10 1973-05-15 Watkins Salt Co Stabilizer for ethylene diamine dihydriodide
US4016296A (en) * 1976-03-18 1977-04-05 Milo Don Appleman Animal feed block
US4153735A (en) * 1977-11-01 1979-05-08 Uniscope, Inc. Lubricant-binder additive for densifying animal feed material
US4642317B1 (en) * 1981-06-16 1996-12-31 Ohio Agricultural Res & Dev Process for feeding ruminant animals and composition for use therein
JPS5835066A (ja) * 1981-08-28 1983-03-01 Hitachi Ltd 溶接ロボットの制御方法
JPS5847442A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 動物の成長促進用飼料添加物、又は飼料
JPS58179440A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 飼料の製造方法
US4560561A (en) * 1984-03-19 1985-12-24 Betteravia Byproducts Co. Poultry feed supplement and method of making
JP2669550B2 (ja) * 1988-12-28 1997-10-29 花王株式会社 鶏用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993019618A1 (en) 1993-10-14
JPH06315350A (ja) 1994-11-15
EP0594862A4 (en) 1994-06-01
US5626891A (en) 1997-05-06
CA2110392C (en) 1998-10-13
DE69311496D1 (de) 1997-07-17
CA2110392A1 (en) 1993-10-14
EP0594862B1 (en) 1997-06-11
DE69311496T2 (de) 1997-12-18
EP0594862A1 (en) 1994-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jobling et al. The compensatory growth response of the Atlantic cod: effects of nutritional history
JPH0797969B2 (ja) 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法
Lance et al. Selenium, vitamin E, and trace elements in the plasma of wild and farm-reared alligators during the reproductive cycle
WO2004016099A1 (en) Composition for dietary enrichment
Chinarak et al. Insights into the effects of dietary supplements on the nutritional composition and growth performance of sago palm weevil (Rhynchophorus ferrugineus) larvae
Rakonjac et al. The effect of the rearing system, genotype and laying hens age on the egg weight and share of main parts of eggs
US5578584A (en) Feed containing galacto-oligosaccharides for domestic fowls
KR20020000848A (ko) 귀뚜라미가 함유된 사료조성물
KR101341991B1 (ko) 사과와 유황을 이용한 한우용 사료
JPH07255387A (ja) 食用家禽用飼料及び該飼料を用いる食用家禽の飼養方 法
KR100385626B1 (ko) 기능성 발효 사료첨가제의 제조방법
CN1751601A (zh) 富含共轭亚油酸的低胆固醇禽蛋及其生产方法
DE1692503B2 (de) Verwendung einer fett, zumindest einen emulgator sowie staerkehaltige bestandteile aufweisenden mischung als vollfuttermittel fuer mustelliden
JP2592503B2 (ja) 養魚用飼料
Longe et al. Response of laying hens to different inclusion levels of palm kernel meal and vegetable oil
JP7257651B2 (ja) 養鶏用飼料の製造方法
JP3053663B2 (ja) 反芻動物用の飼料添加物、飼料及び反芻動物の肉質改良法
Shrivastava et al. Effect of black cumin supplementation on egg yolk lipid profile of birds
Boahemaa-Kobil Quality of raw and cooked fillets of Atlantic salmon farmed in the Arctic: effect of dietary oil and thawing temperature
DK202200722A1 (en) Oil binding ingredient for an animal feed composition
JP5415299B2 (ja) ヒラメ飼育用生物餌料及びヒラメ飼育方法
Bélem et al. Parkia biglobosa (Jacq.) R. Br. Ex G. Don Fruit Pulp Supplementation in the Diet of Local Chickens in Burkina Faso: Effects on Growth Performance and Carcass Characteristics
Biesiada-Drzazga Quality of Araucana eggs.
TAN et al. Effect of early feed restriction of varied severity on growth performance, carcass composition and lipid metabolism in female ducks
CN117617365A (zh) 一种饲用组合物和饲料添加剂及其在蛋禽养殖中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 17